fc2ブログ

わが着物師匠でもある方のお祝い会は江戸小紋 

Category : 5月(袷 単)
叙勲者が多いこのメンバー🤞
今日は世界的企業のU精機社長(今年 二女さんが社長に就任)眞由美さまのお祝い会㊗️

わたしにとっては着物師匠でもあります。

今回のコーデをとてもいいよって

褒めてくださいました❣️
藤間流の名取 毎年南座でチャリティー舞踊会で大役をされてました。
冷泉ご夫妻 市長など各界の方々がお見えで華やかなことでした。

意義を正して江戸小紋に



帯はゑり善さん 長く通った大学非常勤講師卒業記念としていただきました。



帯留めは義母 指輪は実母

単衣の裏は万筋^_^



下はもう絽長襦袢にしました。
今の時期にひったり。気持ちいい着心地。
盛夏は本麻にしてます。





行って来ます!

お祝い会の場所は?

嵐山

わたしにはアウェイ感があり 楽しみです?




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

葵祭の最後を飾る煎茶献茶式

Category : お茶会/お茶遊び
4年ぶりに挙行されました煎茶献茶式
誠におめでとうございました。



薫風の中
厳かにすすむお献茶



師範先生方も懐かしく

お稽古をさせていただいていた日々を懐かしみながら
参列させていただきました。



ありがとうございました❣️




後楽お家元にもお二人をご紹介できるチャンスもあってよかったです。



翌日の京都新聞トップにでました。








わたしの装い



丹後ちりめん寿光織 単衣
袋帯は故郷の従姉より






ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

下鴨神社糺勧進能 翁

Category : 能楽
糺勧進能







出かけるときには雨もこやみになっていて
始まる頃にはほぼ上がりました。





帰路はもう傘なし🌂

勧進少額のお席でしたので期待せずに参りましたところ
前列が協賛席 雨のためにお越しにならない方があったのか
ずらっと空いていましたので
拝殿の舞台がよく見えました。
ラッキーとしか言いようがない^_^














大好きな翁
能楽堂で見る翁とは違って
能にして能にあらずと言われる翁の本来のあり方に近く
五穀豊穣 国土安寧を願い
翁面をつけて翁が舞う寺社の境内^_^良きものです。

面箱を先頭に、シテ(翁)、千歳、三番三
囃子方ほか各役が順に舞台に入ります。

拝殿が舞台なので能舞台とは違う登場の仕方の工夫がありました。

小鼓方のお三人は
吉坂さんと脇を大倉先生と吉坂さんの息子さんたちが務められて、なんかうれしき次世代の舞台でした。

宗一郎さんの翁
三番三の逸平さん
中堅のもう堂々たる舞台は
わたし的にも嬉しい若々しい翁でした。

明後日の日曜日は葵祭の最後を飾る煎茶献茶式に参ります。



4年ぶり、楽しみです。

ありがとうございました^_^

ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

友達のところでお昼してゆっくりおしゃべり 雨でも問題ないけっこうよく見える小紋^_^

Category : 5月(袷 単)
予報通り雨☔️

いつもの三人が修学院のE子さんのお宅に集まりお昼とおしゃべり。



わたしは例の柑橘のマーマレードとオレンジピール🍊お持ちました。



今期初の冷麺をご馳走になりました。






夕方には下鴨糺勧進能に参りますので 着替えなくてもいいように着物 そして血豆を作ってしまっている小指をかばい靴👞❌カレンブロッソ

色無地 
こんな日のためにポリ
地紋もあって良きもの



軽くそして格のある義母の袋帯







ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

皐月の設えと花札絡みのお茶たち 楽しい月釜

Category : お茶会/お茶遊び
蓬莱堂月釜も兼ねて久しぶりの街中へ

バス空いてる!
混んできたら付けるつもりで
マスクなし^_^

この単衣はけっこうお気に入り
よろけ縞小紋 お江戸竺仙^_^



帯は 小森草木染 袋🧧ながら軽いので締めやすい。









コイコイ茶会 蓬莱堂月釜のお席





お待合







今回のお点前は長火鉢!!










お点前のえつこさんのお手製

薫風を感じます。




もうお一人お点前 Kさまのお豆さん





けっこうなお飾りと花札に因むお茶碗が集合して
今回も楽しいお席となりました。




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード