鴨川ファミリーの末っ子君 入学式 桜満開の鴨川Category : 盛装
また雨になりました。
花散らしの雨☔️ 昨日は鴨川の孫の入学式でした。 幸いお天気は曇りながら雨には遭わずにすみました。 ママに着物を着せるので、朝早くから鴨川マンションへ🚌 ![]() 例年よりも一週間遅く、ちょうど満開です。 ![]() 末っ子の入学式、少し華やかなコーデにしてあげよう🌸と任されたコーデと着付け。 ここまでよう頑張ったパパとママ。 ばあばは嫁入りのピンクの色無地の染め替え。地紋があの頃のものはいいですね。帯は思案の末に辻が花の染め袋帯にしました。着物と同系色なので華やかさも 、ばあばの立場には適正かと。 ![]() わたしの箪笥で管理している訪問着、同じ背たけなので姉妹で共用させております。 Y姉さんは初めて着ます。 ![]() 前に刺繍もあるペパーミントグリーンのツタハ。 ![]() 帯締めは道明 帯揚げはゑり萬✨ ![]() そうちゃん、おめでとう㊗️ 元気に登校してくださいね。 ![]() パパも参列できて、よかった。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
みなさまの和楽器の着物と帯 新作の澤田麻衣子@型絵染め御所解帯!Category : 盛装
着物のテーマは和楽器🎶
書家の華游さんは京友禅作家の源氏物語シリーズの横笛の巻! haruさんはさらっとお笛が描かれている付け下げ 帯はさすがの龍村!!一目で分かりました。 ![]() ![]() ![]() 料理研究家の和代さんは、お結納品の一枚👘嫁入箪笥から、それで参加します!と、わたしの提案に協賛してくださいました。 ![]() その上、乙女さんと和代さんは 澤田麻衣子さんのお染の栗山型絵染御所解き帯をお披露してくださいました。 お色違いのシスターズ帯✨👌 元はといえば、ひぐさんが長女、そしてわたしが二女かな? いつか姉妹でお出かけしましょう👘👜 乙女さんの訪問着は城間栄順✨ ![]() ![]() くだんの麻衣子さんも和楽器帯(^^) ![]() ![]() ![]() 素晴らしい初茶会の装いとなりました。 おまけ! ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夜桜の宴 皆様の装いCategory : 盛装
![]() お召し物も素晴らしい。 バリキャリの友人は職業柄宝尽くしがお印。 今回は宝尽くしの訪問着 ザ 京都ともいえる品のいいこと✨👘 ![]() 結城で決められた会計士さんはカタモノがお好き✌️ 日本画家さまは花びらを散らした色無地に 自身が描かれた吉野山、🌸は金糸の綴れ✨ ![]() ![]() .jpg"> 今回はシェフが入られて洋食をいただきました。 ![]() 素晴らしい器は欧州出張で見つけられた物も多く、わたしのいただいたいカップはアンティーク✨ ![]() 干支の永楽でお茶など 歓待に預かり佳き夜桜のおよばれでごさいました。 オーナー会社もファミリーもますますご繁栄こと嬉しいこと ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夜桜のおよばれ 盛装感増す紫の訪問着。Category : 盛装
|
まだ寒いですね~でもちょっと春めいて、華やかな訪問着である会にいって来ます@大阪Category : 盛装
|