「永田町の論理」から「市民運動の論理」へと舵を切ったトップCategory : 東日本大震災
あるときから菅さんはやはり市民運動からで出たひとなんだ!と気づいた。
普通の政治家や政治番記者にはわからない側面であろう。 こういってはなんだが、市民運動の洗礼をうけたものには菅さんの現在が見えて来た! 「脱原発」をいつ宣言するか?! いま菅さんは考えているらしい。 ヒロシマからフクシマへ 被爆国として当然、これである。 オバマ大統領のプラハ宣言に倣って,ヒロシマで、きっと。 しかし,,,この宣言をやってもらいたくない民主党議員はいっぱいるそうだ。 足をしきりにひっぱっているらしいが、 菅さんは国民の共鳴を確信しているよう思える。 エイズ訴訟問題で英断を下した菅さんは,しぶといのだ。 それは政界の論理よりも市民運動論理を重んじたときから,菅さんは変わったように思える。 いまは「永田町の論理」から「市民運動の論理」へと転換に舵を切ったので強いのだ。 いいたいもんにはいわせておけの心境だと思える。 発電送電事業分離に消極的な経団連からの脱会届けを出す有名人が増えている。 楽天のこのひとも ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
お久しぶりでございます。
菅さんをAkeさんもやはりそういう見解で みておられたことに嬉しくコメントしています。 いつも素敵な着物姿のお元気なご様子拝見しております。 どうしてこれほど次元の低い、中身のない権力争いになってしまったのか。
たとえば、菅さんに代わって新しい方が総理大臣になったら、どういうことを国民にアッピールするのか。日本の政府は何をするのか。 大連立は手段であって、その目的はまた別であります。その話なしでは、国民は政治にはあまり興味はありません。 http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/ http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812 >ヘルブラウさま
ハンブルグから、ここへようこそ! ほんとうにお久しぶりです。 わが見解に共鳴してくださりうれしいです。 たしか私たち同世代でしたかしら? 菅さん、きっとそうでしょうね。 市民運動世代! >nogaさま
はじめまして、 ご意見をありがとうございます。 政治の世界の論理はよくわからないことばかりです。 政治に不信感が日本中に蔓延しています。 |