fc2ブログ

お盆に縫ったものは、帯揚げからのリメイク!袋物2様。

Category : キモノ一般 
あるお若い着物フレンドさんのブログからアイデアをいただきました。

こうすればいいのか!目のウロコ。
何も既製品を買わずともオツムをつかえばいいのですよね。
一枚の帯揚からのリメークです。

水洗いして置いたままになっていた義母の古い絽の絞り帯揚げで三角袋をチクチクして作りました(^-^)/
残布を出さないようについでに巾着も作っておきました。



適当に黄ばんだ白地に薄いブルーの絽の絞りです。
夏用の三角袋の手持ちがなかったので、これで満足

IMG_0010_20120815085109.jpg


いまでは姑との同居って、わたしにまわりには皆無ですが、
義母がいまのわたしの年齢で一緒に暮らし始めました。
26年間でした。
昔は遠くなりにけり。


IMG_0007_20120815085353.jpg

包装のリボンを通しました。
IMG_0009_20120815085354.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

いただきましたっ

v-354v-354v-354

そ~か、オツムを使えばいいのですね!
早速私も作ってみました、黒の格子絽で。

生地がか弱そうだったので二重にして
地味~だったので白糸でステッチして
件のミニ風呂敷ハンドルの白もネットで注文、
チクチク苦手のテキト~作ですが大満足です。

魔法をみているようです。チクチク得意な方がうらやましいです。
私も一度はチャレンジしてみます。

>ayaさま
二重になさったのは正解!
そうすればハンドルも可!また拝見させてください。
わたしのもどうも頼りなげです。

>浪花乙女さま
チクチクには自信無しですが、
アイデアに惚れ込んでやってみました。
実行に移すことが好きなだけかも?!
ちょっとお互い、似てませんか!
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード