fc2ブログ

松竹座初春大歌舞伎(2)

Category : 袷 1 月
昼の部は名作の1幕を選りすぐったものを4幕の演目でした。

注*今回の夜の部の通し狂言『亀山の仇討ち』がかなり面白いらしいです。

二月堂の『良弁杉』での渚の方の秀太郎さんの母が秀逸。
またニザエモンさんの粋なお祭りの色気と軽妙さに
まだ英国俳優 ジェレミーアイアンズのようにジェレミーさま~のごとく
ニザさま~と申し上げるには年期が足りないが。。。それに近いような気持ちでございます。


ご一緒したのはこのおふたり
今年もよろしくとの初お出かけ日でした。


0115a.jpg

秀子さんは以前に誂えておられた紫式部の歌?を配した訪問着。
もうおひとりは
お江戸の友禅十二支に塩瀬の鮮やかなはんなり系帯がすてきでした。

CIMG0707.jpg

CIMG0708.jpg



CIMG0709.jpg



casio exz-1000 021


              casio exz-1000 015

Comment

昨日は

ご一緒していただいて有り難うございました。よかったですゥ。又是非お誘いくださいませね。
今回の着物は大分前に手に入れたものです。昨年の内にと思っていましたが・・・。百人一首の57番めぐりあひて(紫式部・新古今和歌集)と、92番わが袖は(二条院讃岐・千載和歌集)の和歌が数箇所描かれています。小倉百人一首については
、22・3年前違った目線からと思い昭和61年初版の(田邉聖子の百人一首)を購入して読みましたが挿絵入りでわかりやすかったのを思い出します。夢が壊れるようなこともかいてあったりしましたが。今はもう目が、読書からは遠のいております。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード