fc2ブログ

シャーベットカラー3様でランチとお買い物 ナビはわたし

Category : 袷 12月
  一目惚れした飛び絞り2色の帯揚げ@井澤屋さん など画像を2枚 追加しました。

ゆず、ピーチ、青りんごって感じのシャーベットカラーだわと、多津子さん、
ほんとに偶然、そうですね

ハイアット三人


遠来の津己子さん
松の地紋に刺繍色無地 紋付
松の塩瀬帯


桟敷席での顔見世ご鑑賞があるので格調のあるコーデです

1479285_410787229050244_1837980529_n.jpg
   大きくなります
   わずかに赤みをおびた黒橡色の地色に、糊糸目の線と金の濃淡。意匠、彩色共にシンプルですが、一つ一つの手仕事の質の高さが醸し出す、上質な品格を感じる仕上がりです。 地色は弊店のオリジナル。たっぷりとした重目の塩瀬生地に糸目と金泥ですっきりと松を描いた染め名古屋帯(お店のHPより)

IMG_0036_20131206101101f23.jpg IMG_0038_20131206101100ccc.jpg
 

多津子さん
お嫁入り箪笥から縮緬小紋に
新調された長羽織は黒にも見えますが、濃紺(伊勢丹@京都でお利口だったとか)
IMG_0031_201312061017143bf.jpg おおきくなります。

ピンクの帯締めと紐がいいコーデですね。

IMG_0032_20131206101712be0.jpg IMG_0030_201312061017138be.jpg


羽裏とリンクした半襟
IMG_0060_2013120610233231d.jpg


IMG_0042_2013120610171128d.jpg


私は
着物  白山紬 伊勢型紙工芸士 『瓢箪から駒』(来年ベビローテ?)
帯   実母の袋帯
長襦袢 地紋のキレイな蘇芳色
帯締め 蘇芳 冠 道明(還暦の年にいただいたもの)


IMG_0002_201312061022206f1.jpg

IMG_0021_20131206094926983.jpg


IMG_0033_201312061023339b1.jpg



IMG_1664_20131207103945906.jpg


IMG_0039_20131206101058451.jpg


     -1_20131206123537d42.jpg
    


ハイアットでのランチは、着物プランを利用 

IMG_0052_20131206102642cc6.jpg


    IMG_0050_20131206102642aa7.jpg



そのあとタクシーで祇園四条へ

1469878_490887877696707_2079380114_n.jpg by 多津子さん


南座横の鼓月さんにお連れして、定番人気の千寿煎餅の新製品をおススメしました。
ほうじ茶クリームのminiパッケージがお土産に最適

井澤屋さんでは女子高生みたいにうれしがっておソロのポットとお弁箱をいただきました。

着物でペットボトルは?これでちょっとうれしいマイポット。
IMG_0056_201312061034000f1.jpg

3人が選んだ柄は、ザ 京都風  舞妓さん、お団子、櫛などの柄
IMG_0059_201312061033592e6.jpg



もうひとつお持ち帰りした帯揚をお披露させてくださいね。

手持ちの帯揚の赤(この日もしてます)が、
加齢とともに少し派手になって来たので渋い目の赤が欲しいかったのですが、、、

一目惚れ〜 しかも、いいものなのに半額!!
いつものベテランのお店の方も「これは2色で、いいものですよ」と
速攻、決まり!

IMG_1667_20131207105131df4.jpg

初春に下ろしますワン


たのしい3人のお着物デートでした。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



Comment

御礼

セールとなると、つい血が騒いでしまって、お恥ずかしい(^_^;)
でも、おかげさまでとても良いお買い物でした。
暖かくなりましたら、三人でお弁当と水筒持って、遠足参りましょうね!

京都コンシェルジュ、ありがとうございました。

「紅葉狩り🍁まだなんです~。」っていう我が儘な私の願いを、「いいですよ♪」と気持ちよくお付き合いして下さるフットワークの良さ!
おまけに、津己子様までご一緒できるなんて、ラッキーなお着物デートでした。
シャーベットカラーのお着物は、私達年代の顔を優しく明るく見せてくれ嬉しいですね♪
お天気にも恵まれ、楽しいお喋りとお得なお買いものと美しい紅葉は、日頃のストレスを吹き飛ばしてくれました。
あけさん、津己子さんありがとうございました。
オソロのポットとお弁当箱を持って、次は観劇に行きたいなぁ~♪


(先ほど、コメントを送ったつもりですが、届いていなかったらこちらを使ってくださいね。)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード