熱過ぎ2題Category : 未分類
その1 うんざり真夏日39日連続! 京都 最近10年で最長!
京都市内で8日、最高気温が30度を超える真夏日が39日間連続し、ここ10年の最長記録を更新した。 市内では朝から気温が上がり、午前9時20分ごろに30度を超えた。下京区の四条大橋では、連日の暑さにうんざりしながら仕事場へ急ぐサラリーマンの姿が見られた。 9日から夏休みに入る企業もあり、京都地方気象台によると、少なくともまだ1週間は真夏日が続く見込みで、酷暑の中でお盆を迎えそうだ。 真夏日の連続記録は、1985年の62日間。 (京都新聞より) ![]() ![]() ![]() という京都の夏。 今朝は法然院へお墓掃除にいってきました。 ![]() いつも用心棒的にご同行いただく深窓氏 ![]() ![]() その2 北京五輪に欧米は冷めた視点 次回開催の英は複雑 五輪聖火リレーでの混乱やチベット問題などでの欧米とのあつれきを経て8日行われた北京五輪開会式。豪華絢爛なショーに対し、欧米各国のメディアは称賛ムード一色ではなく、冷めた視点での反応が広がった。 2012年の次回五輪を開催する英国ではタイムズ紙(電子版)が「ロンドン五輪の(演出の)ハードルは気が遠くなるほど高くなった」と指摘。 関係者は、金も人も惜しみなく使った北京で開会式を複雑な思いで見守った。 ドイツでは人権問題を取り上げる記事も目立った。南ドイツ新聞(電子版)は、亡命チベット人らが、ネパール、ベルリンなどで実施した抗議行動を紹介。「北京での抗議の試みは失敗したが、世界各地でデモが行われた」と伝えた。 開会式を生中継したフランス国営テレビ、フランス2のコメンテーターは「今回の五輪ほど批判と応援の両方の立場から声が上がった大会はない。どちらの立場が正しいかは歴史が判断することになる」と述べた。ただ開会式の演出については高く評価。 「誰が何と考えようとも、素晴らしい」とたたえた。(共同通信より) ![]() ![]() ![]() 開会式はチャン イーモウ監督の演出には興味があったので、私もチラチラみていました。 みなさん仰っているように一糸乱れぬ1000人の群舞に圧倒され、そしてこういうことをやり遂げるこの国の凄さと怖さ、それに現在の国情を重ねながら複雑な気持ちが入り交じりながら見ていました。 さらに観客の大興奮には、東京オリンピックの国威掲揚、高度経済成長期の日本が重なりました。それを忘れてはいけませんねえ。 宙づりのワイヤーアクションとカラフルな照明演出などはチャン イーモウ監督がチャン ツイ- 主演でつくった『HERO』 [LOVERS] での経験がいかされていましたね。 何よりも気になったのは長時間過ぎる開会式典。 入場まで待たされ、また入場後も全員入場し終わるまで待たされる。 それに挨拶が長い! こちらも、もう待ってられないので聖火点灯を見ずに、寝ちゃいました ![]() ![]() ![]() (朝日コムより拝借) |
Comment |
ロンドンが敵うはずないですねあんなもの凄い人海作戦でやられたら、次のロンドンは何をしても絶対敵いませんね。でもあんな選手不在で国力誇示だけの開会式のスペクタクルさを競うのはもう辞めましょう、と思う人が出てくるのではないでしょうか?こういう傾向が始まったのは1988年のソウル大会ではなかったかと思いますが、どんどん派手になり、今回はもうやり過ぎだと思いませんでしたか?ロンドンの開会式は本来の趣旨に立ち返って欲しいと思います。
私も東京オリンピックのときの日本人のようだと思いました。私は小学生でしたが、よく覚えています。 ロンドンから椿姫さま~ありがとうございます。
この夏は低温の夏のロンドンとか。 それでも夏着物を頑張ってお召しになってますね。 こちらは熱くても気合いで着れば却ってきものが涼しいくらいです。 カキ氷をおかげでこの夏は三回もいただけております。 北京はちょっとやり過ぎですねえ。。。 でもこうして世界をあっと言わせ見せたつけたかった主催国の威信。試合会場のハイテクぶりにもビックリ。 イーモウ監督のハイテク映像化の作品よりも、初恋の来た道時代が好き!というのは進化を認めないことになるのかしら?でも最高の映画でした。 東京オリンピックは高校生。 リアルに覚えています。 一番古い記憶は、メルボルンオリンピックです。 っぶわんぶわんとラジオから流れて来た中継放送。 ロンドン大会は簡素スマートにお願いしたいですよね。 いい夏をお過ごしください。 ローマへは9月にいかれるのでしたよね? ![]() |