![]() 2021
10/01 08:36 |
渡文の織成館 前日は親友がここでコンサート わたしは翌日お茶会 嬉しい偶然^_^渡文夫人とのご縁Category : 単 9月
織成館月茶会の今月のご担当はわが師匠!
大変人気の師匠様なのですぐにお席は満席になるところなのですが コロナ禍でお茶会の機会がなくなっている茶友を誘いたくて師匠のご好意でそれがかないます。 年と共に色無地 江戸小紋が落ち着く カタモノは身に添いにくくあまり手を通さなくなっている。 今回も江戸小紋 ![]() 帯は今はもうない?染の北川の塩瀬🍇 ![]() 真綿入りのいい仕立てでふっくらしているが 形が決まりにくいのが難^_^ 葡萄好みの初買い🍇 ![]() 織成館の渡文夫人とまた繋がることがありました。 昔、森瑤子さん関連の会でもお目にかかったこともありましたが ![]() 今回は親友のミニコンサートがこちらであったばかりでした。 吹き抜けの木造建築のこの館 たしかに音響がいいはず。 ![]() スマホでその様子をお見せくださいました。 涙が出るほどよかったでしたよと。 ![]() 嬉しい感想でした。 またご一緒したお友達お3人は ![]() ![]() 渡文帯 疫病退散を風神雷神帯 菊香る帯 などお席を意識されたコーデをありがとうございます😊 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2021
09/28 07:29 |
自分で購入した最初の単衣 頻度高くお気に入り 帯は菊の塩瀬Category : 単 9月
|
![]() 2021
09/25 09:34 |
茂山狂言会三回忌追善 江戸小紋に織楽浅野名古屋帯Category : 単 9月
わたしばかり出かけているのもなんなので🥲
秋分の日は午後から金剛能楽堂にて茂山狂言会に2人でいきました。 夫は茂山狂言 市民狂言に長く通ってました。 しかも現役の忙しい頃に勤め先から直行してましたね。 例えば 彼の狂言師といえば 逸平さんのお父さんは真吾! 七五三さんと言うたことなし🥲 彼の千五郎 千之丞といえば (๑・̑◡・̑๑) 四世千作さんの黒谷さんでのお葬儀 五世の東山通り西入ルのお寺のお葬儀 律儀に行ってはりました。 本日は五世三回忌追善です。 ![]() ご子息の茂さん長官の釣狐がでます! わたしが2人分チケットをご用意させていただきましたわ。 2人で行くと二倍^_^ おひり様のお能とはえらい違い^_^爆 ![]() 単衣の江戸小紋 ![]() ![]() 帯は明るい色目にしたくて 織楽浅野の名古屋 ![]() 夫も着物 帯は❓(๑・̑◡・̑๑) 追善のお方様に因む帯^_^ また後ほど ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2021
09/23 07:40 |
月に因む帯周りで観能 融の準備Category : 単 9月
|
![]() 2021
09/20 08:06 |
雨を想定してたが、晴れてうれしい まだ絽ちりで参りました、Category : 単 9月
|