fc2ブログ

もう一つの個展は銀閣寺前 本日までです。

Category : ギャラリーso sweet
墨造形作家の新井九紀子さんの個展




九紀子さんと華游さんは元 石川九楊門下、
その後フリーとなられ
お互いに切磋琢磨されて来た同士でもあります。


このギャラリーは銀閣寺前





よく知っているギャラリーです。


工業デザイナーのリタイア後のご自宅の一隅がギャラリー。




環境抜群^_^


のちに直木賞受賞された恩田陸さんの表紙も作品の一つ。




🍁




🤳




ランキングに参加しています。


よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




泉涌寺へ華游さんの遺作に会いに行ってきました!

Category : ギャラリーso sweet
もともと華游さんにもそうお知らせしていた泉涌寺の展示に行く日程でした。

その日に行ってきました🚘





故人を悼んでイッセイの




モノトーンのグラデーション。



お釈迦さまの歯が安置されている舎利殿の祭壇の左横に華游さんの作品がありました。






普段は非公開のここで皆さんの作品とともに見てもらえる!
ご尽力をされたスタッフにお方に感謝ですね!






新しい印が左下に押されていましたが、
これはこの展示でご一緒されるはずだった作家の作でした。





書き上げた作品に押印され、安堵され、自作を見ることなく2週間前に逝ってしまった華游さんを思い涙。





泉涌寺のWご住職さま、
お世話になりました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




谷崎文学  ナオミの浴衣  綿紅梅

Category : ギャラリーso sweet
件の谷崎潤一郎の小説に見る着物👘展では、
着物友のキクさんとご一緒でした。

しかも帰ろうとしたときには、
月釜や能などで度々ご一緒している
F氏ご夫妻とばったり!
お仕事柄、見ておかれるのですね、さすがです。

😊👘

わたしも気に入ってた展示のキモノの一つはナオミの浴衣!
それをキクさんが!
以下、キクさんの文章より転載しました。
谷崎潤一郎の色々な小説を深く読み込み、それぞれの主人公をイメージしたお着物コーディネート展✨




着てみたいお着物が沢山ありました❤️




その中で、気に入った「痴人の愛」のナオミが着たであろう、イメージの着物を現代の綿紅梅で復刻した反物が売っていました✨




思わず、竺山との値段の違いにビックリ‼️して、買ってしまいました。




そのコーディネートを手掛けた、キモノスタイリスト大野らふさんともお話し出来て、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

展示の浴衣

素晴らしいお買い物!
講師のキモノスタイリストの大野らふさまと😊

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



本日より 新井九紀子  個展

Category : ギャラリーso sweet
本日より墨造形作家、新井九紀子さんの個展が始まりました。

銀閣寺 哲学の道 散策の折にはお立ち寄りくださいね。

なお、
華游さんとは長年の書の、アーティストとしてお互いに切磋琢磨してこられた同志でもあります。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




華游さんが、準備されていた書が展示されることになりました  in 泉涌寺 舎利殿

Category : ギャラリーso sweet
緊急のお知らせ

本来なら
板倉華游さんの書が昨年に続き
アートグループ 観○光により泉涌寺

舎利殿にて展示が始まるところでした。

故人になられて
それが実現せず斎場に展示されていたのには、涙が出ました。

ところが
展示されることになったと泉涌寺の関係者の知人から昨晩、嬉しいご連絡をいただきました。

ぜひお出かけください。

わたしも参ります。




その関係者からのメール


ーー今夜、明日から開催される観◯光のオープニングパーティーがあり行ってまいりました。
観◯光は開催され10年目になりますが今年が結びとなります。

その間、お亡くなりになった4人の芸術家を1人ずつご紹介下さったあと皆さんと一緒に黙祷を捧げました。

板倉様のこと、皆さん悲しんでられました。

ひょっとしたらお聞き及びかも知れませんが、
ご家族が観◯光への出展をご遠慮されていたそうなのですが、

観◯光のスタッフが「私たちにお任せください」との事で、

今朝、舎利殿に予定通り板倉様の作品が搬入されたそうです。


今日は夕刻からその作品の前でチェロの演奏と月輪未生流の生け花のデモストレーションがありましたーー


とのことです。


パンフレット




そして遺作




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード