fc2ブログ

春めいで白い紬で三年以上ぶりに街中の夕食会へ

Category : 袷 3月
春めいて白っぽいものが着たくなり、かと言って
白大島は夕食会でなんかで汚したら困るし

安心して着られる白い紬にしました。



帯はまた切ってしまった8寸帯

春めいて若草色^_^
 

帯留めはいだきものの作家もの!好きな瓢箪^_^

羽織は単衣仕立て^_^
高松のギャラリー晏さん オリジナル^_^



行ってきます。




ここ3年私的な夜のお出かけも会食もなかったので
夜が🌉怖いなんちゃって 爆


木屋町二条下ルにいます、







またに続きます。




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

月釜サロン 色無地シリーズ7️⃣ 暈し入り

Category : 袷 3月
春めいて

色無地シリーズ 7️⃣

グレーの暈し 






帯はいただきものの草木染め帯

春めいてくると締めたくなります。




いまから鶴栖居月釜サロンへ

今日が3月の最終のお席らしい

よろしくお願いします^_^




ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

弥生3月 水温む紬 紬祭り6️⃣

Category : 袷 3月
紬祭り 6️⃣

水温む頃に思い出して手を通す
京友禅紬 伊吹の草木染




ブルーグレーの草に春を感じます。







蓬莱堂さんでのお稽古の日

則克さんの雛のお菓子



3月になりました。



藪内の菱飾りのお点前のお稽古でした。






ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

アンティーク桜帯 哲学の道ソメイヨシノ 開花しました。

Category : 袷 3月
昨日の怒涛の1日をなんとか切り抜けたので、
午後から急遽、法然院の記念会に参りました。



着物が着られると気持ちが落ち着くのです。
それができないときは
わたしの日常の急変を意味します。
そうでない平穏な日々が続くよう祈念しながら





雨が、小止みなったので、
徒歩五、六分の法然院まで











哲学の道のソメイヨシノ 開花しました。



ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ














アンティーク桜帯 二部式にしてあります。

Category : 袷 3月
雨になったけど
ご近所なので午後から着物で短時間👘行って来ようかと。


こんな桜🌸アンティーク帯





確か昼夜帯だったので
あの引き抜きする結び方はわたしは、うまくできない。

なのでまた切って二部式にいておきました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード