![]() 2023
11/25 07:13 |
博物館で表装の展示と講座Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2023
11/12 07:46 |
哲学の道を歩いてお茶のお稽古へCategory : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
久しぶりの雨
これも恵みの雨かも^_^ 雨でウォーキングができてなかったので 午後からの鶴栖居月釜サロンには自転車ビューは無理なので哲学の道をウォーキングで行くことにしました。 ![]() 嬉しいことに歩く習慣が身について、 いままでなら永観堂前まで歩くの~しんどいと 思ったはずが、テクテクと気持ちよく、しかも早足で歩けました! ![]() ![]() 若王子のギャラリー左右に寄ってオーナーの和子さんと一緒に参りました。 ご近所でも月釜ははじめましてでした。 ![]() ギャラリー左右には旧知のAさんがマネージャーとして最近関わられることになり、 ![]() これからオーナーが不在でも散歩方々寄るのが楽しみです。 基本 金土日月が営業日です。 11時~18時 ![]() ![]() ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
09/30 08:16 |
東山に隠れて 昇るの遅い名月!Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
東山山麓に住まいしているので
山から昇る月を待ちに待って やっとみえた❣️ ![]() 20時 何と明るいこと!! ほんと名月だ!! >知り合いがこんなこと言うて来てくれました。 ーーそうなんですよね~ 15年ほど前、竹内栖鳳さんのお屋敷跡のBARで月の出を待ちましたが、お月さん、なかなか出て来られない💦 酔いが回ったところで千両役者の登場と相成りました😁 南禅寺にある碧雲荘の池の辺りに建つのが『待月軒』 月の出を待ちながら過ごすのも東山山麓にお住まいの方の特権です♪ーー ーーさすが!例えに出して来はることが違いますなぁ!! おおきに 特権どしたか!ーー 嬉しい月夜のやりとりどした 友人からは旅先の 北海道 支笏湖の名月 ![]() ![]() 友より ーー日本一早い紅葉の真っ盛りを期待しての旅なのに、今年は2週間以上遅れていて、まだ夏です。 ひまわりなんか咲いてて暑い。 とのこと💦 ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |
![]() 2023
09/29 07:54 |
法然院でのご講演は新 檀信徒の永田和宏先生Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
![]() 2023
09/28 08:21 |
お彼岸法要で法然院へCategory : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
お彼岸法要で法然院へ
![]() 今朝はかなり涼しくなっていたので今期初の単衣 本塩澤 長襦袢は本麻小千谷 ![]() 帯は色目が紺系の八寸 のニ分式 ![]() ![]() 以前はマメにお彼岸 お施餓鬼 法要に行っておりましたが 先代を見送りもう25年余りになるので法要はパスしてお墓掃除とお参りを個別にしておりました。 今回久しぶりに参加したのは 親友のきく子さんの夫君も 亡くなってもう7年が経ちわたしが一緒にそろそろお詣りしてもいい頃かな?檀家のご縁を繋いだことでもあり^_^ それに河野裕子さんのお墓が昨年できて檀信徒になられた永田和宏先生のご講演もお昼からあるのでそれも参加したくて^_^ ということで何年ぶりかのお彼岸法要 11:00スタートでした。 コロナ禍で本堂にぎっしりというのを避けて 周りの座敷も全て使い 距離を空けて椅子が並べられておりました。 ![]() ![]() お昼のお席には 先代管主 橋本峰雄先生(阿波の鳴門出身 )がご存命中に植えられたスダチが添えられておりました。 今年はたくさん実り なんと千個の収穫とか! ![]() ![]() ![]() 愛宕山が見てる! ![]() ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 |