fc2ブログ

勉強会  京舞  ホテルディナー 長い楽しい一日

Category : 木下ゼミ
久しぶりに長い一日でした。
朝10時に出でて、
帰ったのは夜の10時🌉
まずは夫との勉強会
河原町三条東入ル
ムッシュいとう 特別室
今回は出席者が少なくさびしいことでした。

そして午後遅くに移動して北白川 京都造形大の春秋座で温習会 で、
きれいどころの京舞。

そのあとは移動して
宝ヶ池グランド プリンスホテルで和食のコースをいただきました。
いつもの食卓からすれば2人分以上ありました。まんぷく^_^
温習会とお食事は親友の現役バリキャリのS子さんのお誘いで、
お相伴させてもらいました。

金融機関役員 ナンバーツー2の2歳年下の頼もしい親友です。
気心の知れた間柄だからいいみたい。
昔はふたりでいろいろ遠出してあちこち行ったものです。
今日はお誘いをありがとうございました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






木下ゼミ特別企画  疏水について

Category : 木下ゼミ
今回の木下ゼミは特別企画でした。
哲学の道という人口に膾炙されてしまっている、この道にまつわるテーマを木下センセ👨‍⚕️に語ってもらおうという会でした。

仕掛け人はわたし💦
その内容は
1)疏水べりの木下家と戦争
2)学徒とドイツ ハイデルベルク の哲学者の道
3)わたしたちがアメリカから帰国したら、疏水べりが哲学の道になっていた!
いつもの専門の勉強会とはかつてが違ったようで、サロン的に語る方が相応しかったかも。

先日、ブラタモリ 京都 東山で疏水をやってましたね。

2000年夏に夫の本をベースにした取材が入って

夫が疏水について語ったBS開局記念放送もありました。

そのビデオテープをDVDに変換したものをみなさんにみていだだきました。
梅原猛先生、深窓氏が疏水について語っていて、二人とも若いっと歓声上がる💦

わたしたちの装い

ご参加をありがとうございました😊
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







久しぶりの木下ゼミ  おしゃれなメンバー

Category : 木下ゼミ
先週末はもう6年以上続いている勉強会木下ゼミでした^ ^

いくつになっても勉強はいいこと^ ^

お肉とお魚ハーフ&ハーフの木下ゼミ特製メニューが皆さんに好評。
オーダーを取る手間も省けてお互いにハッピー^ ^
🎶ゼミ生もセンセもおしゃれさん。
haruさんはわたしも好みの小紋は嫁入りタンスからだとか!

八掛の赤がまたお似合い 
帯締めともリンクして👏

ねこさんは、わたし好みの更紗!

なんとわたしがそのときご一緒していて、
おススメしたものだとか!
道理で^ 

📝わたしは古代泥染め大島
プチ清水舞台^ ^

とても着心地がよくみなさんにも褒められる。

帯は春めいた色目を締めたくて、遠山の袋

3人が着物でした👘

華游さんは、和も洋もいつもおしゃれさん

ヘヤーも格好いいショート

深窓センサもおしゃれさんでした。
みなさんにいろいろ褒めてもらってはりました^ ^

無理やりツーショト💦

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




まだ夏着物で勉強会   特別メニューのランチ

Category : 木下ゼミ
先週末は気温が32度までいきましたので、まだ暑く、紗 夏着物にしました。
頂きもんの付け下げをマイサイズになんとかお直しして。

気軽に色無地感覚で着てみました。

麻衣子さんのポップな葡萄💝帯。

みあげれば、成長が著しい枝垂れ桜!
毎朝の日課となっている桜の葉っぱ掃き!  

木漏れ日が!

この日は夫との勉強会でした。
木下ゼミ特別メニュー @メインは魚とお肉のハーフ&ハーフ
  河原町三条 ムッシュ いとうにて。

いつもながら美味しくリーズナブルでみなさんに好評、ワイワイ🎶🍴
デザートはイチジクのコンポート🤞
男のひとは料理の話題にはノリにくくい黒一点🤷‍♂️

あとはお隣の進々堂にてまたおしゃべりタイムでチャイスムージー
次回は師走!
何と一年が経つのが早いこと!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






皆様に先生の誕生日を祝っていただきました。

Category : 木下ゼミ
木下ゼミはもう5年半続いている。
当日がちょうど先生の誕生日🎂にまたまたあたり、みなさんが一緒にお祝いしてくださいました。

皆様とレストランにもお心遣いをいただき、先生、うれしいサプライズでした👌㊗️

いいメンバーで、いい会が続いております。
英国ヴィクトリア朝時代に(日本では無名の)女性が書いた文献『女性の本質』を先生が発掘し、明治の擬古文調に先生が翻訳したものをわたしたちが輪読演習。
とても難解な文章と内容なのですが、もっと早くにこの文献を読んでいたかったと思わずにはいられない生命と性 男女に関する深い内容。
まだ四章目に入ったばかり。まだまだ続きます。
先生に長く指導して欲しいものです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード