fc2ブログ

冷却マスクでいろいろ用事 マチ底のエコバック 手提ハンドルにハンカチ巻き巻きを

Category : 新型コロナ🦠受難の日々
いろんな用事で
街中へ
3ヶ月ぶりの四条烏丸かも



銀行 いろいろ手続き中に



お会いしたかった方にLINEしてみたら近くに居ますと!なんと!
偶然とはいえ意味ある偶然だ!


新聞にも人事が出ている御退任初日におあいすることができました。お疲れ様でした。


途中までご一緒にTAXI



わたしはミーハーなんでチェックに新風館 初^_^









このビルの東入り口は東洞院通りになるので

食のデパート🏬八百一にも行きました。



今年初かも?
八百一

コロナ禍のテイクアウト用
マチそこのあるエコバックをネット買いしたのを携帯



とりあえず魚 肉類 おかずパック入りをこちらに収めて


あと野菜 パンなどと大袋へ^_^

中で泳がず、収まりがいいわ!

これは便利な使い方





先日友達にもらった冷却マスク 👍
快適なつけ心地
つい外したくなりがちが
大丈夫でした。



ユニクロの夏マスクはどうなのかしら?

おかげで久しぶりの、街中の用事があれこれやれました。

コロナ禍中に祇園四条のショップで買った帆布鞄
使い方かってよく洋服はたいがいこれ!



なのでハンカチを巻いて少しでもハンドルを汚さないようにしてます。



和装手提げもそうですが
ハンドルから汚れます。

今回はいろんな生活の細々とした内容でした💦

ランキングに参加してい
す。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





行きたかったグリルでお昼 いつものカフェも営業再開 

Category : 新型コロナ🦠受難の日々
お昼は以前から行きたかった
下鴨本通糺ノ森バス停前
グリル生研会館^_^



一人行動の今日行けそう チャンス😊

いわゆる洋食^_^



美味しくいただきました。


その後は2月以来の能楽

林宗一郎さんのすはま会
仕舞と謡の会をはじめられる
初回、どんなんかな?



着物は単衣
ちょうどいいくらいの気温
同志社前 河村能舞台へ移動しました。<

大学は閉まっているけど


よく使う寒梅館のカフェレストランは営業開始している^_^


なんか嬉しい😆


またにつづきます。




ランキングに参加してい
す。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





エクシブ八瀬でお昼 

Category : 新型コロナ🦠受難の日々
以前、エクシブ八瀬で、
着物グループでお泊りもしまた。

朝は雪でした。


こちらもどうぞ








今回はランチに来ました。







お昼は中華だけ開いてる

スタンスをとってハーフ個室に案内されました。


クニさんはエクシブ八瀬は一度きたかったの
予約と企画ありがとう、と。










ロビーカフェも素敵



帰りの電車もラッキーなことにまた ひえいでした。

お天気にも恵まれ
緑を楽しんできました。




ランキングに参加しています
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






梅雨の明かり間に梅仕事 

Category : 新型コロナ🦠受難の日々
見上げればたわわに実る青梅








梅雨のあかり間に
朝から梅もぎというか叩き落として、
汗だくになりました。




枝をたおり手でもぐことができないほど木が高く伸びてしまったので
竹箒で叩き落とす^_^

なのでたたきに落ちて傷つきますが
仕方ない。


漬かりが早くなるかも?

収穫はとりあえず約 2キロ



ホワイトリカーと氷砂糖を買いにはしる。
叩き落としたので傷つき色が悪くなり、
市販の青梅には負けるけるが、

なんとか梅酒を漬け込む。

梅酒1.5㌔

あと
梅ジュースとして500g

梅ジュースは一旦冷凍して漬けるやり方をやってみます。








一晩冷凍して置いた梅で
ジュースを仕込む

氷砂糖を買い足すのも面倒なので
残っていたグラニュー糖と三温糖で漬け込みました。




これにて 梅仕事 完了! 


朝から洗濯3回

嬉しお忙しい日なり。


ランキングに参加してい
す。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





距離をまあマスク付きでお席いり、テーマは水 ありがたいお茶会でした。たも

Category : 新型コロナ🦠受難の日々
お茶会は金毛院さんの月釜でした。

多種、なんと130種あまりの山アジサイに迎えられ










心尽くしのどすん会








雨上がり
素晴らしいお庭 露地



どすん会とは 土+寸=寺 
金毛院のご住職を席主に
月釜 鶴栖居の得度された常茗さまとの会。




お茶はお盆から直接受け取り
お菓子はお皿に入っていて




中止になったやすらい祭りの花傘を模したお菓子




お道具の取り合わせ テーマは水!






お花は

斑入りススキ  竹島(領土問題のある)百合
撫子 小さな紫陽花は雲南省から




お知り合いさまにもたくさんお出会いできて
コロナ禍に嬉しいお席でした。
一同
感謝申し上げたことでした。










や 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード