fc2ブログ

文字の大きさ

Category : お知らせ
今朝ご指摘をいただいて、何度もトライした結果。。。
テンプレートのデザインはこれを選んでおいて、
文字だけhtmlを操作してもう1ポイント大きくしてみました。

こういうことが出来るのも
かつてhtmlを自分で少し書いていた98年代の経験が生かされています(エッヘン)

新聞の文字は大きめが昨今の常識なんですが。。。
ブログの標準文字はどのテンプレートも小さめです。
自分のブラウザーで大きめにして読むことも可能だからでしょうか?

若いひとには小さめの文字がオシャレなんでしょうね。
(私も小さめもオーケーな眼ですが。。。)

幅広い年代の方にお読みいただいてる拙ブログですが、
わが年代に併せて(汗)
この大きさでやってみますが。。。。

皆さまのご意見をお聞かせいただければうれしいです。

夏の履物

Category : キモノ一般 
先週秀子さまと大阪に行った際に一緒に廻っていただきお願いして来た鼻緒の挿げ替え。
本日届いて来ました。

これはいい台(赤底とか?)でしたので、
もう少し履きたいので、エナメルの鼻緒をこの粋な行儀に替えてみました。
気に入ってます
hanao.jpg



ポピュラーな夏の金○の2足も,この通り変身しました
レースはれいかさまの真似しかしら?
hanao2.jpg



こうして鼻緒を替えてみるだけでも目にも新鮮で、次のお出かけが待たれます。
秀子さまも今後は沢山在るお宝布で鼻緒を誂えてみようかと、おっしゃってました。
みなさまも最寄りのお店でおねがしてみられたらいかがでしょうか?

雨のお出かけ

Category : 洋服で
時おり激しく降る雨の日曜日。
好みの草花の1つになってきた半夏生が雨に濡れてきれいです。

デジカメは白が飛んでしまうのが欠点ですね。
ame.jpg




地元新聞社主催の茂山狂言に深窓氏と行ってきました。
雨にもかかわらずほぼ満席。
番組も大衆的な分かり易いものだったので、
会場は笑いの渦。

わわしいオンナにこき使われる婿殿。
深窓氏も痛く共感されたよし(爆)

千作翁を筆頭に千五郎家総出演に大満足の舞台でした。


深窓氏のコーデが麻のジャケットでしたので、
私も夫唱婦随(爆)それにあわせてみました。

0629a.jpg


0629a2.jpg



ei.jpg



懐かしの着姿(3)

Category : キモノ一般 
着物ブログ開設以前,ホームページ時代の画像から。



秀子さまとの2回目の着物でデート。

1)錦市場にて

秀子さまの手には!?
以来ご愛用の用で
820ku-1.jpg



2)ここは、昨年の祇園祭りオフ会のお食事どころでしたね。
820ake2.jpg




幸子さんのお仕事関係のイベント会場にて
1020.jpg



04年ソースイートベリー」にて

素晴らしい訪問着でしたね。
ご本人から説明を!おねがい!

1129hideko.jpg




全て義母のものでコーデ(汗)
1129ake@kimono.jpg




欧州のオペラ劇場で着てみたい私の20代の訪問着

K-0119Ya.jpg


若いひとにもいけますね@祖母の訪問着を着こなすさくら子さんです。


k-0119izu.jpg




びわ湖ホテルで

Category : 単 6月
また着物でお出かけしてきました。

27ake1.jpg



絽ちりめんの万筋
帯は絹芭蕉です。
          



ご一緒したのは?
two.jpg






秀子さまは、塩沢にすくいの帯@蔦葉
h.jpg



ぴぐさまは、懐かしき昨年の白梅オフ会の可愛いピンクの市松の塩沢に
いいお色の博多献上。
p.jpg


つづく

→続きを読む

FMラジオIN KYOTO

Category : 暮らし
サミット外相会議は京都で現在開催中。警備のヘリが静かな古都にウルサい。
本会議が洞爺湖に行ってよかったです。

午後3時の京都ホテル前です。



sami.jpg



sami2.jpg


タクシーさんがいうにはいつもよリも交通量は少ないとのこと。
警備が物々しいので関係場所を避けて通るからでしょうか?

兎も角迎賓館の在る御所周辺を避けて出かけております。

午後からラジオの生放送30分番組に出演して来ました。
caf3.jpg


寺町三条にあるスタジオ。
FMラジオ@京都三条ラジオカフェ[NPO京都コミュニティー放送」です。

法然院住職の梶田さんがレギュラーで
「ボンズ カフェ」というトークをなさっていることを知っていましたので、
好奇心と関心で承諾

久しぶりに電波にのって来ました。

CAF1.jpg



caf6.jpg


caf2.jpg


インタビュアーは山咲さんとおっしゃる「会話セラピー」をやっておられる方で、
「ハッピネス講座』という枠のゲストとしてお招きいただきました。

軽く打ち合せをして本番。
かつてラジオのトーク番組のレギュラーをしていたのでそこは昔取った杵柄とか。
楽しくトークをさせていただきました。

caf5.jpg



READ MORE を

→続きを読む

大阪へ

Category : 単 6月
昨晩は突然のお引っ越し通知で失礼しました。
まだテンプレートのこれというのが確定できず、
あれこれ替えてみております。

さて、本日はあれからはじめて秀子さまと直にお会いしました。
大阪にご一緒しました。
何とか一日中雨は降らずに



明日からサミット@世界外相会議が京都で開催されるので駅や主要場所は物々しい警戒です。

keikan.jpg


行き先は呉服関係でしたが、
秀子さまはあの会で『もう買いません!』宣言をされた通り(笑)
いくらいいものにも、きっぱりと NO!
私ももちろん、目の保養にとどめました。

秀子さまはびわ湖オフ会のアンケートでベスト10入りの久留米絣。
もうほれぼれとして同行。

hide@obi.jpg



帰路でちょっとお履物のお店に立ち寄り鼻緒の挿げ替えを3足お願いして来ました。
夏物の台なので届く日が楽しみです。

そうそう、履物のご質問が在りましたが。。。

下駄ははきつぶしが基本なんだそうですが。。。
底にゴムを貼り直すことも可能らしいです。
京都では寺町三条と錦市場あたりに下駄専門店がありますので、
そこに訪ねてみてください。
お住まいの近くには履物屋さんがあれば,尋ねてみてください。

またこの件は旧の方のコメント欄にお書きしますね。

READ MORE をクリックねがいます

→続きを読む

向日葵

Category : 暮らし
向日葵を買いました。

毎夏何度か買います。

f6d10a6246bdc1b66ad700830b2bf1e8.jpg


何故か平凡ながら主張のある大衆的な花が好きなんです。

例えばチューリップも好き。

あなたがもし
塩瀬染め帯をカレンダーコレクション@12本も誂えることが出来るとしたら。。。
候補に入れたい花は何ですか?

私なら、

先ずチューリップ、ひまわり、もちろん葡萄蔦葉(もう既にアリ)、紫陽花,牡丹

渋いところでは、
ワレモコウ、蛍袋




懐かしの着姿 その2

Category : キモノ一般 
2001年大津にて

はじめて着物で仕事をした記念すべき1枚です。

萠さんとの対談でしたので、二人とも相談の結果、
着物でやりましょうか!ということに。

萠さんはご自分でデザインされたものを御召しに。
私は油滴小紋(自分で買いました!)に塩瀬の義母の帯。


moe-otu.jpg


2001年
杉本家でのお茶会 幸子さん、萠さんと

義母の訪問着に実母の帯。

着はじめたころはまだ様子が分からず、
ともかくお譲りものを着ることからはじめました。
11-23-3nin 2


 
ウチでのお茶会

幸子さんがお手前をしてくださいました。
            615sachi2.jpg


祇園祭りに着た小千谷もお譲りもの。

            716ake1.jpg



義母の絽の訪問着の裄を直してもらって夏のレセプションに出席しました。
帯も義母の紗袋。
義父の描いた若き日の洋髪の義母の前で。

715maru.jpg

懐かしの着姿 その1

Category : キモノ一般 
1998年より開設していた拙ホームページに
着物日記の記録が残っています。
     
2001年
着物を着はじめたころです。 

秀子さまと着物で初デート
              61a.jpg


61h.jpg



自分ではじめて購入した夏物。絽の小紋に、紗献上です。
719akemi.jpg


雨上がり紫陽花が

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
哲学の道は紫陽花が沿道を飾っています。
沿道の住民が自発的に育てています。


topaji.jpg



先日,カッちゃんにいただいたお母様の箪笥の遺品。
明かり間に干しました。
単が4着。全てお母様が単衣であれば縫い易いのでご自分で仕立てられたのではないでしょうか?
仕付けがまだ付いたまま。
最晩年のものだと思われます。

katu.jpg

こちらに引っ越しました

Category : お知らせ
4CohaJV3LqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLSnpq7olN.jpg



楽しかったびわ湖オフ会から早、3週間経ってしまいました。

          

このfc2 の使い勝手がいいので、
こちらで更新してみました。


このpart2も引き続きご愛読くださいますように、
よろしくお願いします
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード