忽然と、大正時代の壁紙がCategory : 暮らし
「もし辛いので要らないといえば、送らないけど。。。。」と
故郷の純子ちゃんから電話。 「いいよ、送って。客観的に見られるタチだから。見ておきたい」 ということで。。。 解体作業にかかっている実家の側をたまたま車で通ったら。。。 なんとこういうことになっていたらしい。 純子ちゃんからリアルな数枚画像が届きました。 この前まで住んでいた弟は遠巻きに車中からしか見ていないようです。 住んでいたものにはツライでしょ。 私は18歳で出た身。その差でしょうね。 何でもアップしてすみません。 この壁紙は見たことがありませんね。 2階の押し入れのあたりだから。。。 押し入れの箪笥の奥の壁紙ですね。 忽然と中味が割れたようになって現れた古家の壁紙 大正時代にタイムスリップしたような不気味な感じ。 何だか解体作業員が古家を惜しんで壁紙が目立つように作業を進めているようにも思えて。。。 それをまた彼らに断って撮って遺してくれた友ありて。。。 昔、朝日新聞に取材されて、私の仕事への道みたいなことをしゃべったんですが。。。 「彼女の中には明治大正昭和の3代の女性の生き方が息づいている。。。」という風な記事になっていました。 「家」を守って来た女あるじの母のこともベースにありました。 好きな人と好きな処で暮らすことが出来た戦後生まれのわたし。 知らないところから自由にスタート出来たことは有り難いことでした。 父母の家はなくなりましたが、故郷はそのまま私の中に息づいています。 普段からデジカメを携帯している純子ちゃん。 故郷に友在りて。。。感謝 ![]() ![]() ![]() 元は絵草紙だったのでしょうか。 ちょっともったいないね でもパノラマになったご実家はあっけらかんとして、 何だか前向きに生きるアケミちゃんと弟さんを思わせました。 純子より ![]() ![]() |
しばらくの涼しさCategory : 暮らし
|
久々の雨Category : 暮らし
昨日は洋服で出かけました。
紺のノースリーブのワンピース。 やっぱり羽織りものが欲しい。 夏用の羽織りものをずーっと探していますが。。。今ひとつ気に入りません。 暑いけどイッセイのモノを腕まくりして。。。 あとでこのジャケットが役立つことになりました。。。 ![]() 御池通りのビルで用事を済ませ、信号を渡ろうとしたら。。 瞼に雨が掛かったかと思うと。。。 凄い勢いで降り出した。 ![]() 幸い晴雨兼用の傘を持参していたので。。。 次の訪問先であるプロデューサーのHさんのオフィスに滑り込む。 最近このオフィスで仕事しているHさん。 メディアの方なのでお顔が広く、アート系の方々がいろいろ手伝ってくれて。。。とか。 いい感じのオフィス。 ![]() 会議や作業が出来る大きなテーブルがいいな~ ここから何かが生まれそう! ![]() グリーンオレンジが効いてます。 ![]() ![]() 雨が止まず。でもホッとする雨です。 ![]() 雨が上がれば向こうに私たち二人の地元の山@大文字,如意が岳が見えました。 ![]() 一緒にイタリアンでランチ 窓越しの雨が嬉しい。 クーラーが効き過ぎてジャケットがあってよかった ![]() ![]() ![]() Hさんとはメディアと目の付けどころに共通点が多い。 犬の散歩中に立ち話も時々する間柄だが。。。 こうして改めて街中で会えるのもうれしい。 これからも時々訪問させていただきます ![]() ![]() 大丸に寄って、久しぶりに友人が羽織っていたイッセイものをチェック。 それは私には似合わなかったのですが。。。 在りました、ありました。 イッセイものはまだ1枚も処分したものはないのを口実に。。。 1枚増やすことに相成りました ![]() ![]() ![]() 窓の向こうは、今朝も雨です。 おかげで涼しい ![]() |
久々の3人(1)Category : 夏きもの7月8月
迷った末に~
ひと中に行くのではなく、お友達だけの集まりなので。。。。 派手な若いころの桔梗帯にしてみました。 ![]() がら空きの地下鉄東西線蹴上げ駅(上は都ホテル) ![]() 西に延長された新駅@太秦天神川駅着 ![]() ![]() 幸子さんは江戸小紋絽ちりめん。 甘い目の帯び回りのコーデがオフタイムらしく ![]() ![]() ![]() 夕暮れの路面電車!風情がある ![]() 真由美センセイの隠れ家的お店、松尾神社の近くで夕食会。 昨年は単衣でここに参りました。 寂聴さんをはじめ、ここのファンは多い。 カード付けなしのリーズナブル会計。 昨日京都のひとがオススメのお店として 家庭画報の取材があったそうです。 ![]() 真由美センセイの本日のコーデは! なんと舅さまからの男もので、白絣に少し色を掛けられて。 羅の帯が好み。パールの帯留めが効いて ![]() ![]() ![]() 東山山麓から西に行けば。。。 また風景も違って夕暮れの桂川がみえますでしょ! |
決まり過ぎ or ド派手Category : 夏きもの7月8月
今夕の京女3人の夕食会のコーデは?
幸子さんがやわらかモノ?とのことなので。。。 涼しい麻ものに頼らずにちゃんと絽をきましょう! それなら。。。まだ手を通していない付け下げだわん。 柄は秋草。義母のものをお手入れ寸法直してあります。 ![]() 紗の袋 ![]() それとも こんな若いときのものもあるんですが。。。 ![]() 側を通りかかった深窓氏に 「この赤いのちょっと派手よね。若いときのもんだもの?」 「白は決まり過ぎ。それでええがな」 「本当!そうゆうてもろたら。。。コレで行こかな?」 「腰紐だけより、まし!」 ええ、オチでした ![]() どうしょ? ![]() ![]() これですよ! 桔梗といえば。。。秀子さま~ご意見は?! 注*段ボール作品 by 秀子に 作り方を追記しました。 ![]() 例の高島屋の伯父のお見立ての絽九寸。 金泊がちょっとね(汗)。 |
あつおす!(3)Category : 暮らし
この秋には13歳になる柴のアキちゃんはこの暑さにも負けズ、元気です
![]() ![]() ![]() エコ生活 ![]() でも、二輪車(自転車とスクータ)はある。 今朝もセールのチラシをみて北白川にオープンしたリカ○◎に涼しいうちにひとっこぎ。 職人さんへの水補給。 ![]() 前の籠にいっぱいつめる。 後ろに大きな籠を付けるのは嫌い。 水3本、お茶2本、カンチュウハイ6個、ワイン1本、ガバジュース2個、おつまみなど。。。 エコバックにギッシリ詰めて口紐を締めれば飛び出さないでなんとか。 自転車は運搬用マイカートなのです。 加齢して自転車に乗れなくなっても運搬用に引いていこうかしら ![]() 明日は夕方から着物でお出かけ。 真由美センセイと幸子さんと3人で今年はじめての夕食会。 なに着ていこ? 夏着物は付け下げ絽を除いて、既に全てに手を通しました!凄いでしょ。 そんなに枚数を持っていないので、クリアできたんですが。。。 |
段ボール作品 by秀子Category : ギャラリーso sweet
すべて20年以上前にダンボールから創った物です。
大きさ形は自分で考えながら創ります。これがまた楽しいんです。 お針箱と衣装箱のお化粧直し(表面の和紙張替え)が出来ました。 衣装箱のお化粧前の写真を撮るのを忘れました。 衣装箱・・・着物の前日準備の小物入れにまた最近使うようにしています (55×37×10) ![]() 真上から見たところ ![]() ゴミ箱(30×20)と本立て(30×50×30) ![]() ポット台(教えてくださった方からの頂き物)(50×30×25) ![]() この穴に入るポットがあるときはこのようにして使っていました。 ![]() 今、孫たちの椅子を作ろうかなと強いダンボール(このごろへなちょこダンボー ルしかないんです)を捜しています。 ベッドも創れるくらいい強いんですよ。 椅子出来ましたらまた見てくださいね。 |
秀子さまの手作りCategory : キモノ一般
|
避暑ランチ&トークCategory : 洋服で
本日の工事のお世話は深窓氏にまかせて、
予定通り寮友の邦子さんとお会いしました。 京阪電車で20分? 三条まで出て来てくれてありがとう。 ![]() お互いに母親が養子とり娘であったこと、 弟が郷里で親と同居で跡をとってい ることなど 共通点も多いのでついつい理解度がよくって話し込みます。 それに子ども世代が在米勤務という共通点まで出来ました。 息子さんがワシントンDC在勤で新婚生活をスタートさせています。 そこで、先月ワシントン訪問し、息子さん夫婦と10日間過ごして来られたのです。 お嫁ちゃんは英語の仕事をしているひとなので、すっかりオセワになってきたとのこと。 いいご夫婦ぶりのようで安心したとのこと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また京はやしやでランチ&デザートして、おしゃべり避暑 ![]() 1000円のランチプレート&ほうじ茶ご飯 ![]() お気に入りの帆布のバックは、江戸時の型をプリント@初下ろし。 ![]() ![]() ![]() 急に夕方遅くに鴨川ファミリーのジョージ君たちが旅行中預かっていた 水槽を取りにやってきたので、有りもので夕食を共にしました。 ![]() 屋久島に4泊も行って来て、 屋久島杉のさわり(山中は子ども連れには無理)ともののけ姫の森、 シュノーケルで海にもぐって親子でお魚を見たとか。 ![]() あーちゃんはニモも見た~と嬉しそうに報告してくれました。 注:ニモ=ディズニーアニメ『ファイティング ニモ』 カクレクマノミの主人公の名前 ![]() ![]() また画像が届いたら旅ブログにアップします。 |
あつおす(2)Category : 暮らし
|
あつおす!Category : 暮らし
|
同窓会2次会Category : 暮らし
|
高校同窓会in OSAKACategory : イベント
関西に住むものも多いので故郷の高校時代の同窓会が大阪は中之島で昨夕ありました。
58名も集まると聞いて、ちょっと出かけてみることにしました。 もう10年来開かれていたそうなんですが。。。 失礼ながらいままでは無関心だったのです。。。。 ![]() ああ、そういうお年頃になったということなんでしょうね。 またカッちゃんの件の小千谷に紗の博多帯。 見た目も涼しげで参加のみなさまにも好評でした。 夏着物は涼感をあたりに感じさせなければ着る価値なしかしら? 暑く苦しい感じは。。。。いけませんよね。 ![]() ![]() ![]() 京阪電車で淀屋橋へ。 久しぶりに緑の中、中之島をゆく。 会場は中之島公会堂のレトロなレストランの貸し切り会場。 幹事の坂東さん@おおきに! ![]() 私は何組だったのでしょうか?とおバカな参加申し込みメールを送ったら、 「あなたは6組でした!」と速攻彼からメールが来ました。 名幹事さんです。 件の3年6組の仮想行列の写真を持参してくれた子がいたのです。 おおきにHさん。 ![]() 私たちが2年生のときのケネディ暗殺があって、その朝は本当は海底ケーブルで日米初中継が行われることになっていたのですが。。。 その初画面が暗殺の速報だったという衝撃的なテレビでした。 そこで、私のクラスは葬送の仮想行列を運動会のハイライトでやりまして。。。。 黒いベールのジャクリーン夫人は、なんと仲良しのTさん(男の子)だったんだわん! この準備の日々が愉しい思い出です。 覚えてますか?昨夕はご欠席のTさん? キャロラインは友人のケイコちゃん。 私はサングラスのSPのとなりの衛兵、そして水平のHさん。 ![]() ![]() ![]() いい出会いもありました ![]() ![]() ![]() 夜も更けて階段で記念撮影。 ![]() そのあと、2次会の会場へタクシー相乗りで向かいました。 そこはこの世代がよろこぶ造りのお店でした。 |
素敵な諸先輩姉との週末Category : 夏きもの7月8月
ああ、刺激的&お元気&ゴージャスな先輩姉たちとの真夏の夜でした。
女性の地位向上に役立つ活動を。。。というこtで 10年ほど前に結成された赤松○子さんを塾長とする『くれない塾』 萠さんと私はまだまだお若い!という年齢構成。 70、80代の先駆的な諸姉さまのお話は刺激的。 とっておきのお話が伺えるのが嬉しい集まりです。 ![]() このたびユニセフ日本代表に就任された赤松さん。 このポストもまた女性初です。 ![]() ![]() ![]() 実は京の幸子さまもこのメンバーなのですが。。。。 お仕事がらみの集いがあって。。。ご欠席。 でも。。。京都は狭い! 街中で偶然お出会いできたのです。 お連れ下さった青○さま~おおきにでした。 ![]() おかげで、今年初の幸子さんの着姿をおとりすることが出来ました。 偶然にも馴染みのお店で昨年いただいオソロ(色違い)の紗の博多帯でした ![]() ![]() ![]() |
巡行見物(2)Category : 夏きもの7月8月
|
巡行見物Category : 夏きもの7月8月
巡行には竺仙綿紅梅に紗献上。
![]() 御池通りのオフィスビルの5、7階から見せて頂きました。 この方を同伴して 仲良しのオーナー社長さんのビルに入る~ ![]() ![]() ![]() ![]() 長刀鉾のお稚児さんたちのお母様方も特別に巡行に参加されていました。 ![]() 人気のカマキリちゃんの山@とうろうやま ![]() ご招待いただいた会社社長さんは菊水鉾の役員で、昨年は籖改めのお役をされたとか。 特別に鉾の前で写真を撮っていただいたのです。 関係者以外は立ち入り禁止区域でしたので、有り難き記念ツーショット(汗) ![]() 鉾の上のひとたちにお水のさし入れ。 紐でつりあげてますでしょ。 この会社からの差し入れ。 能楽の金剛流のお家元も菊水鉾なので、この会社の裏手でご休憩。 ![]() お向かいビルから私たちが見物している光景を撮ってくださった仲良しさん!! 先ほど嬉しい画像が送られて来ました。 おおおきに~最高の巡行記念ショットです。 ここよ~ってハンカチを振って合図。 何だかウキウキ心弾む~あちらからも同じくハンカチフリフリ~ ![]() ![]() 私は望遠じゃないのでそのショットを逃してしまって、ごめんなさいね。 ![]() ![]() |
比良山麓へCategory : 夏きもの7月8月
祇園祭宵山で賑わう街中をさけて
着物友と比良山麓まで鮎食べにいってきました。 湖西線堅田駅から車で山間部に30分 ![]() 街中よりも2、3度は低いのではないかしら? 涼風と緑と綺麗な水の 山辺の村にそこはありました。 ![]() 最新の「和楽」でも鮎のお食事処として紹介されていた比良山麓の比良○荘。 そんなことと関係なく数カ月に風子さまが予約してくださっていた鮎食べだったのです。 ![]() ![]() よきご縁と元気にこうして鮎がいただけることに感謝して、乾杯。 秀子さま;爽やか特製付け下げ小紋(単&夏に着られるシルク)に宮古上布帯でしたか? 風子さま:能登上布 会津からむし織の帯 ぴぐさま:竺仙奥州小紋『輪繋ぎ柄」 紗献上博多帯 庭の池の鯉の洗いがトップにでてきました。 ![]() 名物鮎ご飯 ![]() |
故郷のお祭りCategory : お知らせ
蓮と故郷のカンナ編に
秀子さまご夫妻の浴衣姿と故郷のお祭り編を追記しました ![]() また本日、7/16街中は宵山の祇園祭りを離れて。。。 花折峠を越えて比良山麓まで避暑に行ってまいリました。 まだ紫陽花がキレイに咲いておりました。 のちほど更新する予定です。 毎日お遊びが過ぎ、 更新に追われて、お返事コメントが出来ずに失礼しております ![]() ![]() |
大原でお稽古(2)Category : 夏きもの7月8月
お稽古中に夕立、
関西の梅雨明けも近い。ゴロゴロなっている。 ![]() 目を引いたのはみちよさまの宮古上布。お母様の物とか。 秀子さまがおっしゃっていたように、 クーラーのところでは冷えすぎるほどの着心地だそうです。 ![]() 麻子さま(左)はいい柄の絽?シックに着こなされて、御髪もいいアップに。 野口師範先生は、絹紅梅。 ![]() かをるさまの可愛い絽も話題に。 何でも娘時代の物ですって! こういうものがキレイに着こなせるのは、かをるさまなればこそ! ![]() 夕刻にお稽古を終えて、 師範先生へご挨拶。 ![]() 昼食なしで集まったものがおおく、 お腹が空いた~。 これから一日1客卯菴のお料理をいただくことに。 ワイワイと賑やかに夕食会が始まりました。 激しい雨も止んで外は水蒸気が立ちのぼり、 いよいよ京都の夏の到来。 ![]() 通子さまは江戸前風。 夏御召しに、格好いい染めの帯。 ![]() 萠さまはいつもの萠さんワールド ![]() ![]() ![]() オールドバカラで乾杯させていただく手が~~ ![]() ![]() ![]() ![]() 特別ご配慮の保津川の鮎。 ![]() 最後は美味しい出汁のお雑炊。 ![]() 別天地での贅沢すぎるお稽古を終えて、大原をアトにするときには雨上がりに月がでていました。 街中は祇園祭りで賑わっていたことでしょう。 みなさま、いい夏をお過ごしくださいますように ![]() ![]() ![]() |
烏丸半島の蓮&故郷のカンナCategory : お知らせ
秀子さまより
仲良しの子どもたちと訪れた草津、烏丸半島の自生の蓮池の画像が届きました。 「今朝午前中に行ってきました。今3分咲き位でしょうか。ご覧下 さい」 ![]() ![]() ![]() また仲良しの子どもの純子ちゃんからは、 私の生家に今咲いているカンナと懐かしき地域の氏神さん、大森神社のお祭り(7/14)の画像が届きました。 「アケミちゃんのご実家のカンナを見に行って来ました。 今年はあの花は?と思っていたんですよ。 お母さまが逝かれてからも夏になるとスックときれいに立って咲いているカンナはお母さまの姿と同じやなあ、と見ていました。 貴方のブログでこちらに来られていたこと、カンナも咲いていたことを知って、間に合った!と。。。。 今朝はこの花が明美ちゃんに見えました。。。 もっとも最近、お母さまと貴女はだんだん同じ顔になってきたような気がしています。 マチも人も変わって当然なのかも知れませんがちょっと切ない。。。 でも故郷は故郷やもの、 また秀子ちゃんといっしょに帰って来て下さいね。みんな待ってます!!」(7/14 純子) ![]() ![]() 秀子ちゃん、御取材おおきに。 純子ちゃん、ほんとうにありがとう。ウチのことを気にかけていてくださり、ウルウルです。 実はカンナは撮らずにいたのでちょっと心残りだったのです。父も母もよろこんでますよ。 ![]() とてもうれしいメールと画像でした。 |
大原でお稽古(1)Category : 夏きもの7月8月
|
夏服&夏きものCategory : 夏きもの7月8月
毎日お出かけ続きで更新に追われていまして。。。
コメントへのお返事もしませず、すみません。 本日は大原のお茶室付きのお料理やさんにて お煎茶の御稽古と夕食会。 杉本家では今夕から宵宵宵山ですね。 さて、昨日は深窓氏とお出かけしました ![]() ![]() ジョージ君とあーちゃんは大文字山に登ったそうです。 もしバアバが在宅であれば ![]() ![]() ![]() 小花の絽小紋。好きなやわらかもの夏着物の1枚。いい紺色でしょ。 帯は義母の羅。 よく馴染んでとてもしめ易く重宝しています。 帯留め帯締めは着物先輩からのお譲りもの ![]() ![]() ![]() ![]() 長年着ているサファリスーツは,時代の先取り?エコスーツ ![]() ![]() ![]() ジイジとバアバのお出かけ先はと、書をやっている姉の展覧会。 ![]() |
偶然のおふたりCategory : 夏きもの7月8月
京阪三条に戻り、ランチをしました。
列が出来ているのでは?と案じながら『京はやしや』へ。 案外、席がありました。 まだ冷たいおそばはやっていなくって。。。。 仕方がないので。。。温かいお茶蕎麦をいただき、 暑くってたまらなかったので、 「恋人同士じゃないけど。(爆)。。1人前を二人でわけたいんですが。。いいかしら?。」と注文。 ![]() ![]() ![]() そして、書家の通子さまの個展が萠さんのギャラリー妖精村で開催中なので、 秀子さまとご一緒しました。 これも着物縁の広がりですね。 初孫ちゃまご誕生を記念した、 お名前のでて来る漢詩,二双をメインに記念ショット。 お孫ちゃん誕生のサポートでお大変な中でもちゃんと作品展に向けてよう頑張られました。 ![]() ![]() この方がお見えでした。 なんといいタイミング。 びわ湖オフ会のご縁@れいかさまと通子さま。 以前拝見して強烈な印象のこの鉾のお召し物。 今日を逃すまいとお召しになられたよし ![]() ![]() そして、萠さんもお越しに。 ああ、秀子さまもれいかさまも、大喜び。 萠さんもみなさまも拙ブログ縁で,旧知のごとし。 嬉しい偶然の重なり。 ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な萠さんの絽の染め帯は、 何処かで生地を見つけて仕立てられたものだとか! ![]() |
桔梗を愛でるCategory : 夏きもの7月8月
新聞記事でこの寺院のことを知り、
公開中に秀子さまをお連れしたいと思っておりましたので、 本日ご一緒できてうれしいことでした。 楚々とした桔梗はほんとうに秀子さまに相応しいいいお花見でした。 風にそよぐ桔梗の動画 ![]() ![]() 琉球絣(絹)に羅の9寸博多帯。 ![]() ![]() ![]() |
祝賀会in 大阪Category : 夏きもの7月8月
15周年祝賀会にも出席したある財団の20周年記念祝賀会が本日ありました。
越後上布で列席することにしました。 涼しげに見えるし、着映えもするし。。。これにしたのですが。。。。 15周年は絽の付け下げで伺いましたが。。。 ![]() 帯は、栗山吉○○ 和染め紅型本大麻九寸名古屋帯 夏物 「葡萄唐草」(御召茶) 大好きな柄なので 実は例のマルシェで 昨年お利口にゲットしてしまったもの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四条通りでは鉾立てが始まっていました。長刀鉾です。 ![]() ![]() ![]() 大阪の帝国ホテルには、天神祭の幕 ![]() ![]() 西日本では知らないひとがないくらい有名なCMが流れているのですが。。。 この財団の災害補償制度はご存知でしょうか? ![]() 財津氏と三島氏が長年のCM出演の功労感謝(制度の広報活動)で表彰されました。 ![]() ![]() ![]() 名誉会長M氏とご一緒している女性委員の方々。 ![]() 理事長 I 氏と。 ![]() |
生家のことCategory : 暮らし
私は新築の家とはおよそ縁がないようです。
現在の家は大正期の家。 日本海側にある実家もそう。 生家の4代目として弟が古い民家に住み続けていました。 母はこの家で生まれ、ひとり娘だったこともあって、 家督を継ぐことを余儀なくされた戦中のこと故、 父に養子として家に入ってもらいました。 そして、戦後すぐに私と弟が生まれました。 母は私には雄々しく外に羽ばたくことを容認?したものの、 男の子である弟には大学は都会に送り出したものの、 故郷に戻ってくることを受けいれました。 故郷の男の子はリターン組が結構多いんです。 リターンして30余年。 シングルアゲインの件の弟がこのたび生家を取り壊することになりました。 ということで生家を見納めに行ってきました。 余り手を入れずに20年。 もうすっかりボロ屋になっておりまして。。。 これからはシングルも多くなるいっぽう。 生家を守るということも無理な時代。 同じ運命を余儀なくされるお家も多いことでしょう。 この春に出合った伯父の田舎の家も不在のまま。 蔵だけがその姿をとどめているだけの廃屋に近いのです。 子らが都会に出て行ったり、シングルであったりすれば、当然あり得ることでしょう。 わが生家もその運命になってしまいましたが、 私も弟も意外にサバサバと前向きです。 身軽になる方を優先させております。 ![]() ![]() ![]() がらんどうの物置部屋(嘗ては什器、正月用などの食器が保存されていた) ![]() 嘗ての私の部屋から見た庭 ![]() 誰も要らない書画骨董品も処分。何もめぼしき物はでて来ません(爆&汗) 弟が4代分のガラクタを数カ月がかりで処分@ご苦労さん。 ![]() 昔から鮮やかな色目のカンナが何の手入れもしないのに、 父がいたころと同じようにきれいに咲いていました。 何故か、紫陽花は1輪のみ?でした。 ![]() 義父の絵も1枚あり、これは大切に弟が所有します。 ![]() |
ひらひらスカートCategory : 洋服で
ウイークデーはパンツとTシャツ姿の保育園児である3歳のお孫ちゃんたちは、
週末のお出かけは、ひらひらのスカートがお好き。 バアバも真似しして(爆)ひらひらスカートでデパートに行きました。 たまにはひらひらもお孫ちゃんと同じく楽しいです。 明日は故郷へ所用で日帰りで行ってくるのでJR切符@ジバング割引と手土産を買いました ![]() ![]() ![]() ![]() お靴も(また大丸改装前セールのゲット品)ピカピカ。 お靴に気合いを入れているさくら子さんのテースト。でもマザーの物は安価。 彼女はいつもいい靴を履いている、それがオシャレさんの印。 ![]() 夏のお気に入りの時計 ![]() 秒針盤が動いてカラーが変化します。 ![]() 大丸でランチ。 よく仕事のつなぎにここで休憩した懐かしいドルフ。 一番低カロリーで安価の物を注文。 ![]() 多過ぎたので思い切って残しました@もったいない、ごめんなさい。 お土産の一品は、この季節の定番。 深窓氏もいつも恩師でお仲人への中元のご挨拶には、これとビール券でした。 昨年お亡くなりになりもう伺うこともない寂しい京の夏。 ![]() ![]() |