fc2ブログ

麻ものの手入れ

Category : キモノ一般 
もうお盆休暇に入っている方も多いのでしょうか?
朝から疏水ベリは賑わっています。

今年の傾向として。。。
英語圏以外の観客が多いことです。
夕方にこの道をゆく人の7割は外国人観光客。
地味なこの道が??
彼らの目にするガイド本ではメジャーなのかしら?


さて、何度も手を通している麻もののメンテはといいますと。。。

先ずよく縮んでいるので、まず霧吹きで水分を与えてから。。。
ちゃんと成型し畳んで敷きノシしておきます。
0811asa2.jpg


小千谷と越後上布@それをすませました。


昨夕深窓氏が着た小千谷を霧吹き!
0811asa.jpg


角帯や紐類は重みでシワをとることができますので、
しばらくソファーの背もたれにこうしておいて置きます
0811himo.jpg


ただし麻ものの(画像の一番左のベージュ色)シワは水分を与えないととれませんので。。。
いままたメンテをしました@麻の角帯
asaobi-.jpg
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード