麻ものの手入れCategory : キモノ一般
もうお盆休暇に入っている方も多いのでしょうか?
朝から疏水ベリは賑わっています。 今年の傾向として。。。 英語圏以外の観客が多いことです。 夕方にこの道をゆく人の7割は外国人観光客。 地味なこの道が?? 彼らの目にするガイド本ではメジャーなのかしら? さて、何度も手を通している麻もののメンテはといいますと。。。 先ずよく縮んでいるので、まず霧吹きで水分を与えてから。。。 ちゃんと成型し畳んで敷きノシしておきます。 ![]() ![]() 小千谷と越後上布@それをすませました。 昨夕深窓氏が着た小千谷を霧吹き! ![]() 角帯や紐類は重みでシワをとることができますので、 しばらくソファーの背もたれにこうしておいて置きます ![]() ![]() ただし麻ものの(画像の一番左のベージュ色)シワは水分を与えないととれませんので。。。 いままたメンテをしました@麻の角帯 ![]() ![]() |