着物がいっぱいの映画Category : 映画/音楽/芸能など
今日は午後から雨になったので家で大人しくして。。。
久しぶりに深窓氏ご自慢(お孫ちゃんたちがおじいちゃんのムービ-って)の大画面でDVDをみた ![]() 1950年制作『細雪』(2時間40分?) みょうがさんに貸していただいたものなんです。 みょうがさんが ![]() そして最近は、風俗というか暮らしぶりを見ているのがおもしろい、って、はい、着物ですが。1950年のは幸子に轟夕起子さん。おっとりしていて、気がいいお嬢さんぶりがいい。そしてさりげなくうち着、ちょっと出かける着物、気が張る席、黒い羽織を着て行くところとあたりまえに着分けているのが、着物初心者にはとても勉強になる。 いちばん新しい映画も何度か(へへ)見ているけれど、あれは、着物ってこう着るのよ、こんなのもあるのよ、と見せびらかしているようで、きれいはきれいだけれど、あんまり好きじゃなかった。この古いのは着物です! と気負ってないのがいい。モノクロなのだけれど、何度も見たら色が浮かび上がってくるかもしれないなあ」 ってブログでおっしゃっていたので、みたくなっておねだりしました。 よかったでしたね。市川崑監督のは確かに見せびらかし的だったですね。もう着物が日常生活から遊離してしまってからの制作したから。 1950年のは四女は高峰秀子。その四女にスポットが当たる描き方。 小津安の映画にも似てモノクロのよさも堪能。 みょうがさんのおかげで自然体のいい着姿を拝見し、いい午後を過ごしたことでした ![]() |
着物クリスマスパーティーCategory : イベント
秀子さんから着物パーティーin OSAKAの画像を見せて頂きましたので、
ここでもお披露させていただきますね。 ![]() ご都合で琵琶湖の会においでにならなかった着物友、Oさんとお会いして、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 私のいでたちは、琵琶湖のときにも出してました城間さんの訪問着、そして苦しいときの神頼みでおなじみの玉那覇さんの帯です ![]() でも皆さんには好評で一安心 ![]() 恒例のイベントは今人気急上昇中の秀・秀(尺八と三味線)・パントマイムマジックのkamiyamaさんでした。 とても楽しい、いいクリスマスプレゼントになりました。 ![]() 尺八が懐かしく思えたのは、父母が尺八とお琴の演奏会で知合ったのと、父が都山流の指南だったため小さい頃はよく尺八の音色が耳から入ってきておりました。 中年から晩年にかけては肺が弱くなり殆ど吹くことはありませんでした。 最近は尺八を聴くことが無かったのですが秀・秀さんのコラボを聞いていろんなことを思い出してしまいました。そしてミーハーをしてきました。 DVDを買って、一緒に写真をとって、みんなにトリプル秀だと騒がれてまいりました ![]() たのしかった ![]() ![]() ![]() Oさんの着物は総絞りの一部漢方染め訪問着、とてもしっくりとした色目でとてもよくお似合いでした。 ![]() |
雪の北陸&東山の紅葉Category : 暮らし
きく子さんから携帯メールが昨日入った
![]() ![]() ![]() 今日は身を切る寒さの中を水墨美術館(庭の木々に雪が積もって美しい!館の中に水墨画、館の外にも水墨画!)と民俗民芸村に行ってきました。 ![]() そして,第2便が本日届いた ![]() ![]() 何となんと立山連峰が ![]() ![]() 私も富山に行ったときこの青空に輝く立山の勇姿をみて以来,またみたいと思います。 仕事で3度ほど訪れています。 きく子さんのメールが届いた昨夕は寒ブリのしゃぶしゃぶをちょうど食していて。。。 富山に行きたいな~と思っていたところだったのです。以心伝心。 冬の富山の味覚を楽しんで来てください。アケ さて,私の紅葉最後の日曜日は先週きく子さんをはじめみなさまと楽しんだ国際交流会館でちょっとお仕事をして来ました。 私も携帯でガシャ?パッシャ?(携帯のカメラの擬音語は何というのかしら?) ![]() 初携帯画像アップです ![]() ![]() 以下は,いつものカシオ ![]() ![]() ![]() ![]() わが母校の教授から京○教授、そしていまはある研究所のフェローでもある木下富○先生とご一緒しました。 センセイとは長く委員をさせていただいき仲よくいつも歓談もさせていただいてます ![]() ![]() 本日の私のコーデ。 木下センセイが着物をいつもよろこんでくださるので着用しがいがあります ![]() ![]() ![]() 小さめのヘヤーピースでアップに by myself ![]() 寒い日にはこのショール(カシミヤ大判)が最高。 手が塞がらないようにピンで止めております。 ![]() |
もみじ落葉in 法然院Category : 袷 12月
![]() ![]() ![]() ご住職が理事をされている関係で『和の学校』の文化祭の案内を頂いていたのでちょっと覗かせていただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉はもう最終です。 これから法然院は椿の季節を迎えます ![]() ![]() 昨日の焦げ茶の紬&カシミヤ大判ショール&長羽織で行きました ![]() ![]() ![]() |
久しぶりの雨にCategory : 袷 12月
今日はデパートに行く、そして着物を着ると決めていたので雨でも変更なし。
お気に入りの古代染紬。。。 気軽な街着には八寸博多帯。 ![]() ![]() 車窓から ![]() 雨のセイでお昼前のデパートは空いていて混雑で疲れることなく買物ができました。 ワコー○のセールで3着もパジャマをまとめ買い@お正月の泊まり客用の新調。 デパ地下では深窓氏の友人が奥さんを亡くされ,独り住まいの食卓に京のお味をと。。。 関東に発送したり、ゆっくり買物&ランチタイムもデパートでしました ![]() ![]() せっかく体重が夏に比べて1.5キロ近く減っているのでローカロリーのローストビーフサンドでスマす。 追記 ![]() ![]() 現在の携帯待受け画面はあーちゃん ![]() バレ-を始めるのか?チュチュ姿? ![]() 帰る頃には雨が上がり、 ![]() 履物は、雨草履でなく。。。 ウレタン底の草履で出かけて正解でした。 親指の爪を痛めているのでナイロンタビックスを重ね履き。 でもブーツであればツライところですが。。。草履はこういう時もありがたし。 ![]() 疏水ベリは赤い絨毯が敷き詰められていました。 ![]() |
着付け&撮影の流れCategory : キモノ一般
![]() 昨日は時間にゆとりがあり、 夕方の集合という一番出易い時間帯でしたから昼食後ゆっくりとりかかりました。 2階の着付けに使っている部屋 ![]() ![]() コーデのセッティング ![]() 秀子さんの小箱は、小物のコーデ箱 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿見の前でみなさま風にデジデジ ![]() ![]() 階下奥の座敷にて私流デジデジ ![]() ちょうど違い棚がカメラをセットするベストポイントなんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガーデン用のテーブルにカメラをセット ![]() ![]() ![]() ![]() |
お祝いの晩餐Category : 袷 12月
|
so sweet berry みなさま編Category : イベント
![]() 紫系のおふたり。 浪花乙女さんは秀子さんの城間紅型に魅せられ。。。 ついにゲットされたコーデで ![]() 秀子さんは私がおネガして纏っていただいた。。。 このソースイート初回にお召しの訪問着。 帯はまた新作でしたわん。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幸子さんも初下しの訪問着に帯。 いつもながら凛と御召しです ![]() ![]() ![]() ![]() きく子さんには,秀子さんのご希望で菊の訪問着@京友禅をお願い ![]() ![]() ![]() 深窓氏は数年前に文春新書から上梓した本のお祝いに私が ![]() 御召のアンサンブル みょうがさんはお好みの帯でシュタイリッシュに ![]() ![]() ロスからのゲストはharukoさん お母様 ![]() ![]() ![]() ![]() ぴぐさんは。。。ひさしぶりに手を通し ![]() ![]() ![]() 素晴らしい色留。 お好みの蝶をかたどった扇面の刺繍です ![]() ![]() そしていつもの3人でショットを(汗) ![]() ![]() ![]() ということで長々とつづいたレポートでしたが、ご覧いただきありがとうございました。 来年もみなさまにお会いできることを願っています ![]() ![]() ![]() ![]() |
so sweet berry daughters編Category : イベント
|
so sweet berry ake編Category : イベント
|
冬木立の帯Category : 袷 12月
もう12月になりました。
本日はちょっと早いですが今年最後のお煎茶の御稽古と忘年会でした。 この夏にたまたま阪神百貨店リサイクルショップで引き箔で状態も上々なのでひと目惚れしてゲットしたペパーミント色の帯。 この『冬木立』(勝手に命名)9寸帯を季節柄締めてみたくって。。。 ぜんまい紬付け下げとのコーデを思いつき ![]() ![]() ![]() このコーデはなかなか自分でも満足 ![]() ![]() ![]() ![]() 車窓から ![]() ![]() ![]() 今年初めての文人手前。好みのお手前です ![]() ![]() お稽古場で知りましたが。。。今度NHK「美の壷」12/5で杉本家の婚礼衣装が紹介されます。 そして、今杉本家保存会のホームページがリニュアルされ、 節子歌子姉妹さんのブログもスタートしていることも知りました。これから楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスバージョンの節子師範さん ゑ○善好みの絞りの染め ![]() ![]() これぞ~京風はんなり系の真髄。 ![]() カツオ縞の久楽師範さん ![]() 新人のお若い武子さん ![]() こっくりとした色目に効き目の赤がいいですね。 ![]() ![]() 暖かい色目の縞の羽織りものもいいですね。 ![]() お稽古終了後は1年間愉しくお稽古をさせていただいた感謝を込めて小川後楽お家元と師範さまと杉本先生ご夫妻をお招きして京都ホテルで忘年会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |