fc2ブログ

寝不足気味の週明け

Category : 暮らし
昨晩はテレビやネットで選挙結果のリサーチに忙しく。。。
寝不足気味で仕事場に向ったひとも多いことでしょう。


予想を遥かに超えた民○の圧勝でした
新人と女性候補者がそれを後押し

特に長崎の薬害訴訟の福田さんの当確の笑顔は
心底嬉しいことでした。

自○の大物が相次いで落選し、比例で救われるという惨敗。
京都の某氏も例外ではありませんでした。

こう言っては何ですが。。。。嫌味なタイプの元刺客の候補者も相次いで落選。
前回は何で勝てたのか~??
それは自○が圧勝して。。。比例で当選したからだったのでした。

今回の選挙では、全くはその逆になってしまいました。
民○が圧勝し。。。比例区では候補者が足らなくなってしまって、
他党に持って行かれて、、、棚ぼた当選者も出る始末。


知り合いのファミリーも今回は投票に行ったそうです。
それだけでも。。。投票率は上がりました(笑)

京都では前回よりも投票率がアップして。。関係委員としては嬉しい結果でしたし。。。

当分、政局から目が離せない~

明日からはもう9月。
秋単衣の季節の到来。


   CIMG3926.jpg

うれしいです

大人の責任を!

Category : 暮らし
午前中に投票に行って。。。。


     P2009081800072.jpg


              (新聞にも取り上げられた京都市選管のポスターより)

その足で鴨川ファミリーのあーちゃんのお誕生日月なのでランチデートをしてきます。



申し合わせたわけじゃないですが。。。3人ともブルー系でした
  ao08302.jpg


          CIMG3941.jpg

2回も飲み物をお飲みになりましたわ。
自分の子どもの時は。。。1度だけ、2度もダメ!って言ったはず。
甘いバアバでした@タカシマヤにてのデートした。
日曜日のわりにはひとが少なかったのは、、、投票日のせい。いいことです

CIMG3948.jpg


最寄りのバス停にダディーが迎えにきてくれました
      CIMG3954.jpg



今夜のNHK教育テレビ(京都エリアローカル)午後9時に京都市交響楽団『オーケストラの森』が放映されます。
先日ジョージ君がY姉マミーと聴きに行った子どもコンサートで、
テレビカメラが入っていたのだそうです。
一番最前列にジョージ君(お昼寝中@爆)親子がチラッと映るかも?らしいです。
また指揮者体験で舞台に上がる3人のお子ちゃまの最年少児はY姉の友人のお子ちゃまとか!
選挙速報番組の間にチラチラ見てみようかしら?(録画予約済み)
バババカ情報でした 

    

→続きを読む

絵の具箱

Category : ギャラリーso sweet
宮迫千鶴さんが,突然逝ってしまってもう1年が過ぎました。
未だに信じられないでいます。

10回に及ぶ展覧会を催していた画廊で現在遺作展が開催されています。
お近くまで行かれたら。。。ぜひ千鶴さんの明るい絵に出会ってきてください。

この黄の花瓶の画を見て見たい。
黄色のチューリップに惹かれます。

    CIMG3914.jpg



          CIMG3916.jpg

映画とランチ in OSAKA

Category : 未分類
あすなろ着物連さんも『ココ シャネル』にお出かけでした。


映画館は空いていて助かりました。上映5分前に入場。
その前に本町の香港チャイナでランチ。そのあとお茶。


香港チャイナ


               点心


オッといけない映画に遅れる~

西さんは

お母様の絽、ちらりとのぞく水色長襦袢もお母様の。
帯留めはひょうたん。


秋色・絽


私と山さんは秋の慶事を控え少々顔に疲れが・・。
あすなろ 帯にトンボがちらり

     あすなろ帯にトンボ




山   塩沢単に羅の帯

           山塩沢単-1






帰路はakeさんと同じく・・それぞれ自分のシャネル製品を思い出しながら・・・。

若き日のココ・シャネル役バルボラ・ボブローヴァの時々の表情が宮崎あおいに似ている気がしました。
次回も見たいねと意見が一致!  (あすなろ)



お詫びと訂正

若き日のシャネルを演じているのはこの映画ではバルボラ・ボブローヴァです。9月公開の2作目の主役が。。『アメリ』 のオドレイ・トトゥ。監督は『ドラークリーニング』で注目したアンヌ フォンテーン監督なのです。


あすなろさん~
シャネルと言えば私にとって思い出すのは。。。
あの大学寮の先輩で。。。私が仲よかった、あなたと同郷のMさんです。
70年代にウチに尋ねてきてくれた時のお土産がシャネル5番。でしたわ
彼女は万博のあとカナダとフランスを経て。。シャネル ジャポンの広報担当で帰国。
あのチェーンのバックを肩にかけて。。。
子育て真っ最中の私には遠い世界のことながら、眩しかったこと覚えています彼女はシャンソンがうまかったですよね。
いまはどこにいはるんかしら?10数年前はロスから電話があったんですけど。。。


リフォーム帯留

Category : キモノ一般 
先日買った箸置き(ワゴンセール品@100円!)でさっそく帯留めを作ってみました。

 CIMG3898.jpg

             CIMG3897.jpg


帯留めに関してayaさんからメールをいただきました

帯留の話題に便乗して
この帯留は使わなくなった真珠ネックレスのリフォームです。 

6年ほど前に作ったので、
金の価格が今よりかなり安く
金+加工料で3万円位だったと記憶しています。
多分今はもう少し高いのでは・・・。

中央の比較的大きい珠を帯留に 
残りで一連の念珠にして頂きました。

細工代のみでちょっと豪華な帯留に!
『勝負帯留』として復活、重宝しています。


数珠は娘に持たせたので手元にありませんが
寸法不足は先方で小粒の真珠を足して
5千円以内で作って下さったと思います。

ご近所の方のお知り合いで、三重県の真珠屋さんにお頼みしました。 
ジュエリーデザイナー 山際 喜○子さんも
「ネックレスを数珠とブローチにリメークされる方は多いけど、帯留は初めて」とおっしゃり、二人で相談しながら作りました。
電話と宅急便利用の打ち合わせでしたが、
とても素敵にリメークして下さったと感謝しています。(aya)


 K18で特注の金具
 真珠帯留 002 200x100


             真珠帯留 004 200x100


ステキなオリジナルなパールの帯留めに魅せられてしまった私。
私も作ってもらいたいな~と思っています。

洋服を着る機会よりも着物の方がフォーマルには多いので、、、、
来春には親族の婚礼にもう招待されてているし。。。(名古屋だワン)
断然帯留めにパールが欲しいです(既製品の小さいのはあるのですが。。)
ayaさんのは、パールの質がいいのでグレードの高い帯留めリフォーム



ところで、、、
とりあえず手持ちの淡水バロックパールのブレスレットを潰して。。。
ちょっとやって見ようと。。。。

やりかけのビーズで根付けに


CIMG3891.jpg


深窓氏曰く。。。。それは歯か?って   ショック




東欧2007の旅、再掲載

Category : お知らせ
私はここ2年、海外旅行に出ていませんので。。ブログ『好奇心は世界を巡る』の更新が途絶えていて

ホームページとブログに分散していた2007年5月の東欧旅行の記録を再掲載しました。HPの旅2007をご覧下さい。

年々人気が上がって来ている東欧。
私たちが行った時は1ユーロ=168円で泣かされましたが。。。

旅のご計画の参考にしていただければ幸いです。先のベルリン編など旧東ドイツ圏もあります

京の宿 情報

Category : 京の風景 スポット
昨夏に新装オープンした宇多野ユースホステル

昨日の地元紙に取り上げられていましたので、ご参考までに

  CIMG3905.jpg




ユースホステルと言えば私たちの若き日の定宿的存在でした

この宇多野YHは会員、非会員同一料金。

元文部大臣の赤松さんも、いいわねって、
昨年夏ご一緒にお泊まりしました。

素晴らしい景観の中にある世界3位にランキングされたYHとか。
是非,この秋にはどうぞ!

麻系夏着物を洗う

Category : キモノ一般 
  wakoさんより質問&再質問がありましたので、
  ウチで水洗いする夏着物の麻系の洗濯について再度掲載しました。



 その前に過去の記事を見つける方法について、
 
 私自身もいつ記事にしたのか分からない場合は、
 このテンプレートの右下の方にあります「ブログ内検索」エンジンを使います。

 例えば、、、夏着物のメンテはどうしたらいい???

思いつくままにキーワード「手入れ メンテ」などを打ち込んでみます。
記事にあるワード「手入れ メンテ」でヒットする記事がいくつか現れるはずです。おためしください



さて、水洗いをするのは。。。。初めての場合は躊躇しますが、、、
よう考えれば昔のひとはクリーニング店にかませることはしなかったはず。
悉皆屋さんに出す場合は絹物の洗い張りの場合であって。。。
夏物の綿や麻は家で水洗いをするのが当たり前の繊維だと思うのですが、、、いかがなものでしょう?
水が一番。

確かに家で洗うと少々ゴアゴアとしますが。。。
好みで柔軟剤を入れるのもいいでしょう。

この方法はあくまでも私がセーブマネーのためにやっている方法であって
お手入れはお店におまかせになってもいいんですよ。
現役バリバリであれば私もそうしたかもしれません(笑)
いまは夏着物のお手入れに 浴衣1枚2500円、上布5、6000円はツライです。



洗濯コースは私はドライコースを選んでいます。
ソフトな洗いと脱水の加減を少なくしたいから。

洗剤

浴衣の場合  通常の洗剤
麻系の場合  エマールなどデリケートなものも洗える洗剤にしております。 


仕付けなどはいっさいしません@夏着物はやわじゃありませんよ(笑)

ネットに入れて洗うひともあるようですが。。。
私は大きめのネットを持ち合わせていないので、折り畳んだ形状のママ放り込みました(2枚一度に洗いました)

    CIMG3883.jpg

竿に干します。
袖巾はピンと伸ばしますが。。。肩巾はちょっとたるんでもいいですから裾との誤差が出ないように伸ばし過ぎないようにしましょう。

   CIMG3882.jpg


夏日はあっという間に乾きます。

取り入れたらキレイに畳んで、
昔は花御座に挟んで敷き伸しをしたのですが、
敷き伸しの替わりにズボンプレサーで代用

   これは深窓氏のアイデア彼の発想の転換の賜物


CIMG3901.jpg

         CIMG3903.jpg

                  CIMG3904.jpg


昨日洗った3枚が仲よく鎮座しております!
左のタトウ紙は深窓氏のもの。。。もう一度着る機会がありそうなので後日洗います。

CIMG3908.jpg


追記
絽や紗など絹物の夏着物の手入れ
絹物ですので、水洗いはしておりません。
絹物は夏物に限らず、
いつも着たあとに衿と袖口はベンジンで拭いて日常的に手入れをしておりますが。。。。
しかし、夏は汚れよりも汗じみが気になるので、、、
数年に一度の割合で馴染みの和も扱っているクリーニング店に出しております。

特に絹物の場合は
汗とり抜群の灯心アシベ織り肌襦袢が夏には有効。全部で3枚フル活用。
お値段は少々張りますが。。。。
しっかりと汗を吸い取ってくれるんので(その証拠にアシベチャンの胴衣はべっとり)
着物への汗の浸透が少なく有り難いです。



旧ブログ『着物で、京都暮らし 05~08』(リンク欄に掲載しております)にもブログ内検索エンジンがついております。
カテゴリーも細かく分けておりますので、着物の資料として活用いただければ幸いです。

選挙関係のサイト

Category : 暮らし
 候補者の動画一覧サイトがあるんですね。アクセスが殺到しているらしいです。
 
 こんなにネット社会なのに。。。。
 公示以後はネット上の映像は、公職選挙法で選挙運動中の頒布・掲示が禁じられた文書図画にあたるため、公示後は更新できないが、公示前に掲載した内容は削除する必要はない(朝日コム)
 
 自分の投票選挙区以外の候補者のお顔や印象をチェックするには便利なサイトです。

 お試しあれ!



過ぎ行く夏

Category : 未分類
昨日の街中に着ていった着物はお譲り自慢の小千谷。

帯はお手頃なお値段だったので。。。数年前にネット店でゲットしたすくいの夏帯。
絵柄は。。。ちょっと秋を感じさせてくれるススキにお月さん。

帯締めは秋色に京焼きの帯留め。
帯揚げはトンボちゃん
CIMG3872.jpg


このバック画像だけ見ると。。。。

      CIMG3860.jpg
CIMG3863.jpg

実年齢よりもかなり?若く見えるんではないでしょうか(爆)
帯びの位置もそうですが。。。
(上に掻き揚げて、、、ベレッタでプッチン)
位置が上に上がると若く見えるらしい??
ということで。。今回は正面画像はあえて外しますね。
みなさまも一度おためしあれ


『ココ シャネル』の整理券をゲットしておいてcocom2Fの北欧カフェでランチ。
気持ちのいいスペースでした。
CIMG3876.jpg



今朝は秋の気配の感じられるお天気。
昨夕お外ご飯のときにコオロギの初音(ッて言うのか?)を聴きました。

もう麻系の夏着物は着ないとおもわれるので。。。先ほど3枚洗いました。
CIMG3882.jpg



昨日の松煙染め小千谷も洗濯機に
CIMG3883.jpg



一度しか着なかった越後上布は31日の夕方からのホテルでの委員会に着て、それから水洗いしようかしら?

いずれにしてもウチで洗います

映画『ココ シャネル』

Category : 映画/音楽/芸能など
伝説のひとを描くフランス映画。前回は『サガン』だったが、
今回は『ココ シャネル』
いま検索していて知ったのだが。。。ココ シャネル3部作が立て続けに公開されるみたい。

CIMG3877.jpg

孤児として育ちながら固い意志を秘めた、ガブリエル・“ココ”・シャネル。
波乱に満ちた体験を重ねながら、彼女はやがて世界的なファッション・デザイナーとなる。
常に新しい女性像を描き、ファッションを通して女性の解放、男女平等を謳ったココ。
その姿はまさに現代女性であり、成功、自由、そしてスタイルの、時代を超えた象徴だった――
(あるサイトから引用しました)

CIMG3878.jpg


70代のココをシャーリー マクレーンが演じていて圧巻。
女性であれば誰しも勇気づけられること間違いなしの伝記映画。
凛々しくも美しく、哀しきココ シャネル


京都シネマは平日でも満席。
好評につきロングランになるようだ。

成功するまでを描く若き日のココ シャネルにもう一度会いたい。
あと2作の公開が待たれる


帰路のデパートの正面入り口でシャネルが
いままで何も思わずに通り過ぎていたのですが、、、

CIMG3879.jpg


今日はちょっと違って見えました。


最後の服として。。黒のシャネルをゲットしたいわなんて。。。
無謀な妄想を抱いてしまって。。。

三分紐と帯留め

Category : キモノ一般 
先日、秋色の三分紐を買い足しました by きねやさん(夏の優待割引ハガキにて)

      CIMG3853.jpg


手持ちとダブっていないかチェックしてみることに


    CIMG3851.jpg


着物先輩からのおゆずりの帯留め3品は
カンの巾が狭いので紐の取り替えに暇がいるので、この3本は専用紐にしています。
             CIMG3850.jpg

my帯留は、トンボ、京焼、自作(箸置き、ブロ-チ)が混在しております。

       CIMG3855.jpg

またキッチン売り場で箸置き@葡萄蔦葉を見つけて。。。。自作を作ります。

          CIMG3859.jpg



三分紐と帯留めの使い方(帯留のカンの巾によっては2分紐)

1)最初に帯留を通しておきます。
  (紐にも表と裏があります,要注意)
2)普通の帯〆と同じように前で〆ます。
  

3)前でしっかりと締めたら結び目をお太鼓の中に移動させます。
  結び目がゆるまないように整える(ちょっとお腹を引っ込め気味にすると回しやすい)
  三分紐の先は、お太鼓の中でキレイに折りたたむようにして納める。

4)帯留の位置を決めて出来上がり

ベルリンのマラソン

Category : イベント
今年の世界陸上の開催地はベルリン。
ベルリン市街がTV中継されるので、テレビをチラチラみておりました。

2007年5月にベルリンに2泊しましたので,懐かしく中継をみました。
(本当はもっと早い時期に行く機会があったのですが,東西ベルリンの壁崩壊直後でしたので世界中からベルリンにひとが押し掛けてホテルがとれず断念)

スタートはブランデンブルク門。
    CIMG3816.jpg

ホロコースト記念碑公園。    
     CIMG3822.jpg


            CIMG3826.jpg

感心したのは。。。
TV中継の車とバイクはしかたがないのでしょうが、
伴走は自転車、エコに熱心などドイツらしい配慮です。

      CIMG3837.jpg

秋の気配

Category : 暮らし
空を見上げたら。。。。秋の雲

CIMG3842.jpg


        CIMG3843.jpg


今日の地蔵盆も終わり。。。
明日から京都の小学校では学校が始まります。
(2学期制のため最近は夏休みが短いのです)




街頭啓発 in 四条河原町

Category : 暮らし
総選挙を1週間後に控え
京都府京都市選管の街頭啓発活動に参加しました。



愛らしい舞妓ちゃんも街頭でのピーアールに貢献。
さすが,人気ありました。

CIMG3783.jpg



選管委員長さんのご挨拶


ティシュとあぶらとり紙を手渡し、,
選挙に行ってくださいね~
     CIMG3786.jpg



CIMG3792.jpg


   CIMG3778.jpg お母はんも側で見守ったはりました。

             CIMG3776.jpg

CIMG3781.jpg


             CIMG3790.jpg


外国の子ちゃまには、選管のキャラクター@明推くん(明るい選挙推進)のきぐるみは、ピカチューと似ているらしく記念撮影のひとコマも
   CIMG3801.jpg


1時間余りで街宣は、無事終了。
選管委員長と委員会会長のK先生とご一緒におつかれさま~って、
地下でお茶をゴチそうになって帰りました。

       CIMG3806.jpg
            



近年は地方選挙よりも国政選挙の方が投票率は高い。
来週に日曜日は



  投票に行っておくれやす
      CIMG3805.jpg

             (撮影、掲載の許可をいただいております)
    

→続きを読む

各政党の女性政策

Category : お知らせ
各政党の女性政策はいかん?
衆議院選挙に向けて各政党に緊急アンケート調査を行なった結果が、公開されています。


このアンケートを実施したのは、新しく関西で立ち上げられたウィメンズ アクション ネットワーク WAN は女性情報を満載したサイトです。
ご参照ください。

ルーヴル展

Category : 未分類
以前からお約束していた着物友さんと。。。
今朝ルーヴル展に行って来ました。

CIMG3741.jpg

 私は一見涼しげな琉球夏絣に見えますが。。。。
既製品のバチ衿の東レシルック?
帯びは色目が気に入り購入したものの結びにくく。。。
思い切って2部式に自分でやり直したもの。   

ake0821.jpg
        

思ったよりも混んでいなくって助かりました。

風がきつく。。。髪が乱れて(汗)

   fuko0821.jpg

 
             CIMG3750.jpg



風子さんは、小千谷に、藍染めの麻@いい染めでした。

無地のコーデですから、帯締め&帯留めと手提げが本日のポイント。
手提げが面白い素材と形なので伺ったところ。。。。何とベネトンですって

CIMG3747.jpg


高瀬川を下がる
    CIMG3752.jpg


水面です。水がきれいんです。
     CIMG3755.jpg



美術館ではお互いに見たいものは4~5点ほどでしたので、30分で切り上げました。
そして、お蕎麦で昼食

CIMG3751.jpg


      甘党「梅園」に寄って。。。みたらしが2本、多過ぎました。
           CIMG3757.jpg


風子さんの御稽古の時間まで30分のこっていたので。。。
きねやさんにも寄って。。
足元を拝見して。。。ごま竹の下駄が私も欲しくなりました。
CIMG3758.jpg
           

お約束の3時間を有効に使い切りました。
いいお時間をありがとうございました


→続きを読む

地域で老いる

Category : 暮らし
講演でも文章でも地域って言葉を出来るだける使わないようにしているのですが、
自分の住んでいるエリアを表すいい言葉が見つかりません。

今朝,その「地域」で開催された研修会に初めて参加しました。
今年と来年の2年間、京都市社会福祉協議会の行政区の町内の福祉委員があたっているので、
近所のデイケアもされている医院が会場とスタッフを提供されて委員を対象にした研修会があったのです。

CIMG3727.jpg


要介護の家族を抱えておられる方には,何をいまさらって思われるかもしれませんが、、、介護保険制度が出来る数年前に義母を見とりましたので、もうひとつ介護保険制度の内容と実情をよく知らなかったのです。
お役をしているときに勉強をしておこうと任意参加しました。

お勉強は嫌いではありませんので、
年金制度は自分で勉強しました。

日本の社会保険の5番目の保険が介護保険だということも初めて知りました。
現在は,第4期目の介護保険制度(これまで3回見直しがなさました)



 CIMG3732.jpg      CIMG3734.jpg

回覧板や市制だよりはちゃんと読んでいないものですから初めて知ったことは他にもあります。
地域包括支援センターなるものが、地域にできていることでした。
ウチの地域ではあそこなんだと分かりました。
ここが地域での相談窓口になることも。


ともかく介護保険は下記の3つが基本。

1)短期(毎年保険料が変わる)
2)地域(市町村単位  *医療保険は全国共通で利用出来る)
3)公的

経験豊富なケアマネーシャーさんとケアのスタッフが講師でした。

介護が必要になった時に先ずしなくてはならないことの概要が何とか掴めました。

      CIMG3735.jpg



かつて義母を入院させた時も、、、
京都市の冊子からその情報を得てお願いに行った施設に一番長くお世話になって見送ることができました。

情報は有効に活用したいものです。



高齢者が主役の映画

Category : 映画/音楽/芸能など
午前中の用事が早く済んだのでそのまま一日500円バス券をフルに使って。。。。
街中にでました。


四条河原町付近にものものしい警察の車が何台か停車していて???
交差点を過ぎるときにカメラの放列。
車窓からは角度がわるく選挙カーの主は??

CIMG3723.jpg


そして、そのあと四条烏丸で立カンでわかりました。
公示日初日に入洛の鳩○党首だったようです。

ある待ち合い室で読んだ週刊誌によると。。
政権交替に寄ってちょっぴり期待感と希望が持てそうなデータが示されていましたが、、、どうなんでしょうか?

今度の選挙では。。。
この国で子どもを産み、育てしてもいいかなって。。。
若いひとたちが希望の持てる政策と方向性を打ち出せる党に1票を投じたい。
あんな12000円のばらまき金など。。。いい政策をしてくれるんなら、
返金してもいいわって深窓氏と言い合っているくらいです。

  ちなみに,いま届いた地元紙の夕刊に選管の記事が!

sennkann.jpg

  

それに高齢者は戦後の苦しい時代からいままでこの国を支えてきた貢献度が評価されて、、、誇りをもって暮らせる社会づくり。。。
働くのはいままでいっぱい働いてきた。。。何で社会のお荷物なんだ!!


本日見てきた映画『人生に乾杯!』のように高齢者だって誇りがあるんだから。
共産党の名残がちらちらする場面もあり。。。ハンガリー映画。
フォーリントンという通貨に1昨年の東欧旅行を思い出す。
痛快なシニアのロードムービーに拍手。
story02.jpg


今回の選挙は年金問題がもっと争点になるとおもったら、、、余りなっていないのでは??
郵政民営化云々よりも大切な問題だと思うのだが。。。


今日も暑い日でしたね。
大胆にもノースリーブ。こういうのが好きなんですが。。。。
もちろん羽織りものを羽織りましたが。。。

ake0818.jpg
           

CIMG3719.jpg


いつもの古今ビルのカフェ『オーバカナル』でいただいた本日のランチがグーでした。
CIMG3725.jpg



   読書ノートを更新しました。



ごちそうさま

Category : 未分類
今日は35度まで上がった京都
気持ちだけでも。。。。夏着物をサラリッと着て??お出でかけしました。
CIMG3685.jpg



夏大島、絹芭蕉9寸帯。

            CIMG3678.jpg


延び延びになっていた着物友さんとの昼食会で、
久しぶりに4人が揃うことができました。

     0817all.jpg


段取りをして下さったのは,風子さん。

食材の妙,味の確かさ、器の妙,結構でございました。

CIMG3705.jpg     

       CIMG3711.jpg     

                  CIMG3709.jpg


CIMG3688.jpg


        CIMG3697.jpg


CIMG3716.jpg


夏着物も多様です。
本日は、明石縮、小千谷、能登上布、夏大島でした


送り火とお誕生日会

Category : 暮らし
  IMG_4759.jpg



       dai-0816.jpg



CIMG3649.jpg



 CIMG3645.jpg



 ジョージ君が釣り上げた鯛を、タイ風料理。
お腹にジンジャーとネギを刻んだものをフタッフドしてグリル。
焼き上がったときに胡麻油を振りかける。
いつも好評なY姉夫婦の仲よしクッキング、ごちそうさま~  


            food2.jpg
food1.jpg


IMG_4777.jpg

→続きを読む

護摩木in銀閣寺

Category : 京の風景 スポット
お盆の最終日の16日
恒例のお供えもの納めに疏水べりの弥勒院と護摩木を供えに銀閣寺へ。
今年もさくら子さんファミリーといっしょに

   CIMG3559.jpg


CIMG3564.jpg

                    CIMG3562.jpg




   rinall0816.jpg


CIMG3576.jpg



       CIMG3581.jpg

R姉ちゃんは何も指示していないのに。。。。
R妹が元気に育ちますように~!って書きました。

CIMG3575.jpg



蔵をショップにしたお店を今年もまた覗きました。
CIMG3586.jpg

門前角の茶店の魅力的なアイスをいただく。
0816aice.jpg



銀閣寺から山辺の道を,、,法然院までゆき
R妹の誕生を曾祖父母に報告しました


_30816.jpg

エライひと

Category : 深窓川柳 /短歌

「しょうせき」(傷跡)や「ききょう」(希求)と読んだ偉い人

                             深窓

ファミリーのお盆休み

Category : 暮らし
孫たちの夏休みの画像です

昨日携帯画像が着信
テントデビューしてテント泊(湖西のマキノ)した鴨川ファミリー@ジョージ君とあーちゃん。

  image.jpg



そして、
いまさくら子さんのブログをチェックしたら

そこに。。。今朝 R姉&妹が合流したらしい。

  t02200165_0320024010233413847.jpg

          t02200293_0240032010233412793.jpg

                  t02200165_0320024010233412669.jpg


今夜はさくら子ファミリーは実家のわが家にお泊まりして。。。
(R姉ちゃんは従姉妹のあーちゃん宅でお泊まりらしい)

明日は鴨川ファミリー宅であーちゃんの5歳のお誕生日会と鴨川で大文字送り火を見ることになってます。

どうもはっきりしないお天気ですね

難儀なことがつづき。。。

Category : 深窓川柳 /短歌
 

   ヤク豪雨地震の後が総選挙
                 深窓
 





日舞 in 南座

Category : 未分類
全ての夏着物に手を通す。。。との課題に取り組んでます

ak0813.jpg

絹芭蕉の琉球絣に羅の帯。

ak08132.jpg

ご一緒したのは、みょうがさん

駒絽

CIMG3548.jpg

初下し帯びは。。。。

印伝風のドットは。。つづれ?

      CIMG3546.jpg

何処かで拝見したことがある~
そう,桔梗さんと偶然のオソロ。。。


幸子さんもオフィスから駆けつけられて。。ご一緒に見ることができました。
CIMG3538.jpg

CIMG3543.jpg



お隣のにしん蕎麦

      CIMG3540.jpg

お向かいのレストラン菊水でお茶。

CIMG3550.jpg


おかげさまで夏の夜の舞台と大人のトークを楽しむことが出来ました

眞由美さんの道成寺

Category : イベント
毎夏恒例の眞由美さんの日舞の会に行きました。

    CIMG3514.jpg


CIMG3517.jpg     CIMG3520.jpg     CIMG3525.jpg

 
  CIMG3527.jpg      CIMG3528.jpg      CIMG3529.jpg



      CIMG3530.jpg


     CIMG3534.jpg         CIMG3536.jpg


どうしてあんなドラマティックで大掛かりな曲をしかもトリでやり遂げられることができるのか!
世界的企業のオーナでもあるひとなんですよ。
ゴルフはいっさいされませんので、幼い頃からはじめられた日舞、日々ご精進の賜物ですね。

お盆でもありましたので会場は満席。
市長をはじめ。。各界の方々のお姿も見受けられました。
いい舞台でした

ふるさとへお墓参り

Category : 暮らし
今日は真夏日になるとの天気予報。
ノースリーブで出かけました(羽織りものを携帯)

CIMG3439.jpg

昨年の仲良しの子ども日本海クルージングでの苦い思い出が蘇る山陰線ホーム。
その号だけは。。。関空行き「はるか」のホームから発車。
それとは知らずに。。。平常のホームで待っていたんです。
CIMG3444.jpg

今日はちゃんと8時59分発に乗車。

車中のお伴は。。。
CIMG3449.jpg


故郷の駅前は昔の面影なし。
街並もすっかり変わる。
CIMG3450.jpg


弟と両親のお墓参りを済ませて。。。
仲よしの子どもたちを数名訪問。
心がけがいいのかしら??突然の訪問でしたが全員在宅中でお会い出来ました

お母さんの介護で泊まりのクラス会に参加出来なかったのり子ちゃん。
こんにちはって驚かせました。CIMG3451.jpg


車を運転していた弟をわがハズバンドと勘違いには大笑い

はじめちゃん、こんにちは!
CIMG3453.jpg

奥様にもお目にかかれて
ガーデニングが素晴らしい。

CIMG3455.jpg

お盆のお花も自家製   CIMG3461.jpg
CIMG3460.jpg


スミコちゃん、ピンポン
「青春18切符であけみチャンが来たよ」(て、スミちゃんのこの間のマネし@ウソ)
「ええ、ほんとに~」

CIMG3463.jpg

大きな石がおかれた前庭  CIMG3464.jpg



そして,親戚筋になるクルーザ艇のイッちゃんを訪問。

CIMG3465.jpg


         CIMG3467.jpg


社長室兼会議室にて弟とも話が弾む。

CIMG3468.jpg


そして,昼食後。。。。


CIMG3478.jpg

海の向こうの母方の祖母(故人)宅を訪問。

80代の当主は元気で、京野菜の万願寺唐辛子を出荷しているとのこと。
CIMG3473.jpg



そして、帰路に当たる丹波綾部まで車を走らせ。。。

私たち姉弟が毎夏休みに遊びにきていたもうひとりの祖父母のお墓参りもしようということになり、
コレで予定していた全行程をクリア出来て大満足。
こういうことが気持ちよく出来る年齢となりました
きょうだい揃ってきてくれてご先祖さんもよろこんでくれていることでしょうCIMG3482.jpg


CIMG3489.jpg



                      CIMG3493.jpg



CIMG3495.jpg



            CIMG3497.jpg
              
弟の車のおかげで5時間で片道50キロぐらいの全行程を回り切ることができました。

突然の訪問にも関わらず仲よしの子どもさんたちにも会えてうれしい墓参の一日でした。
ありがとう!

大人のトーク友

Category : 未分類
3人の仕事の共通点は文筆
とりとめもないおしゃべりながらも辛辣で面白いトークになる3人。

今回はみょうがさんがお盆1週間はご入洛中ということで
二女さんが沖縄料理(京風?)のオーナー夫妻と親しいので、
予約を入れておいてくださり。。。
嵐電で。。。太秦、帷子の辻にある「にんじん食堂」


CIMG3435.jpg


3人はお昼間からこれですわん



CIMG3400.jpg


メインの半月

王宮料理風で上品な味。京都にも合う薄味で美味しい

CIMG3401.jpg


           CIMG3403.jpg


友人のお宅で会食している感じで。。。
相客なしの居間でいただいている感じ。

昔の応接間の面影が残る個人宅。
CIMG3419.jpg



         CIMG3417.jpg


ここのお料理人は本も出しておられました。
CIMG3420.jpg      CIMG3422.jpg      CIMG3424.jpg


お酒が暖炉の上にいっぱい並んでます。
CIMG3416.jpg    

                CIMG3410.jpg     


CIMG3414.jpg


みょうがさんは越後上布
CIMG3428.jpg

 
      CIMG3431.jpg       CIMG3432.jpg


私は近江縮
件のトンボ絽ちりめんの帯揚
CIMG3392.jpg      CIMG3393.jpg      CIMG3396.jpg


またみょうがさんとは明後日にもご一緒します。
二女さんはいいお仕事が入って名古屋に週に何度か往復とか@おきばりやす

たのしいトークをありがとうございました。

帰路のタカシマヤで呉美の市が本日よりはじまっていました。
信じられないくらいお利口サンなものでしたので、、、
みょうがさんと色違いであるものをゲット

ではでは,いい半日でした@おおきに


降り過ぎ!

Category : 暮らし
遅い梅雨明けから1週間、真夏のギラギラ太陽の青空は数日だけで。。。また大雨。


この通りたっぷり雨を含んだ前庭。
またブルーシャツでちょっとそこまで自転車でお買物。
全身ユ○クロ!雨でも走れるように。。パーカも持つ。

足元は今年のヒット商品、ビニー底ビニールネットのペタ靴。
半径1キロ以内はこれ。3足持っている。
いつもは素足で履いてるんですが。。。。変なカバーが見えてます(汗)

0810ake.jpg



冷蔵庫のストックを消費するまで買物をガマンしていたので底をつく。
どうも私たち親世代はストック好きらしい。
娘たち世代はそうでもないらしい。。。


玄関先に。。。白い花???
CIMG3385.jpg


湿気に湿気て。。。
CIMG3384.jpg
キノコがお出ましになっていたのです。


ああ、鬱陶しい。青空が欲しい

→続きを読む

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード