fc2ブログ

雨の日は。。。

Category : たべもの
追記に画像を追加しました

雨になって気温が下がっていますね。

こういう日に在宅できる身はうれしいことです。

雨の中お仕事や用事でお出かけの方、雨に濡れて風邪を引かれませんように、上に何か羽織ってくださいね。
ワタシはこのごろそのことをよく心がけ、鞄にストールをしのばせております。


さて、雨の日はお家でゴソゴソと。。。
クッキングに精を出しました。


このところマイブームなのが。。。鯖寿司づくり

好い鯖がある例のタベルトでは鯖寿司用に強塩までやってくれます。

京風の作り方を習得したおかげで段々ウマく作れるようになってきました。
今まで鯖ずしは買うもの、自分では作れないと思っていたので、嬉しい限りです。
寿司米を棒状にするのはウマくでき、しっかり重しをして寝かせて出来上がり。
サバの塩加減が難しいです。

     0928SABA.jpg


      平皿は染色家の渋谷和子さん作の初使い(数日前の料理)
      (いただけるときにいただいておいてよかった!)

本日は、
近くのストアでかってきたイチジクを白ワインで煮ました。

     CIMG4748.jpg


  イチジクが2/3ぐらい被る程度の分量のワインに
  お好みの分量の三温糖を加えて、  10分ぐらい煮る。
  アイスクリームを添えればステキなデザートになりますよ。


そして、涼しいのでルクちゃんでコトコト煮物。
    
  CIMG4751.jpg


豚バラかたまり肉500gと大根、ニンジンの煮物です。

こっくりと美味しそうに煮上がりました。

     CIMG4752.jpg

→続きを読む

秋色のキャンパス

Category : 洋服で

   CIMG4735.jpg


              
     CIMG4739.jpg



           CIMG4740.jpg


講師控え室にて

   CIMG4743.jpg


受講登録が完了してちょうど好いぐらいの人数での授業になりそう。
先週の初日に宿題として課しておいた小レポートも提出してもらい帰路の電車でざーっと読んで見た。
自分はこう思う、こう考えると、、あくまでも一人称で記述すること、、自分と摺り合わせて書くこと。。。などなど指導しておいた甲斐あり。いろいろ彼らの置かれている現状、家族のことなども把握出来た。


長年愛用しているイッセイのジャケット(メッシュの裏付き)


   CIMG4730.jpg


お気に入りの虫ちゃんブロ-チ

  CIMG4732.jpg

      

→続きを読む

秋色小物

Category : キモノ一般 
名残の単のつどいには、
秋の小物の数々がございました。


先ず花器の秋草

  鴨川河川敷のジュズダマ、ススキなどが活けられていて一同感嘆の声。

  CIMG4666.jpg


桔梗さんの足元にも秋が
  箱根細工に津軽塗りのお履物

 CIMG4635.jpg    


            CIMG4636.jpg



  秋には無関係ですが。。。。
  エリマキトカゲの蓋が、、、洒落っ気のある酒器(水注にも代用可)

     CIMG4663.jpg


  持ち込みの干菓子(ウチの側の緑庵製とねこさんの室生寺のおみや)


      CIMG4659.jpg


  秋田杉のお櫃で供された栗ごはん

           CIMG4686.jpg


 
おまけ

後のお仕事の関係で、,、お洋服だったねこさん~

お好みのプリント柄のスカート(着物の場合は小紋好き)でした。
プリント柄のフレヤースカートにジャケットが、、、お仕事着@いつもステキです


neko0926.jpg


  
週明け。。。皆様!おきばりやす~

新国交政策は?

Category : 深窓川柳 /短歌

 JR何処まで小細工大細工

 前原は前政権の尻拭い

               深窓

名残の単(2)

Category : 単 9月
久しぶりのツーショット

      hedeake0926.jpg


0926hide2.jpg
 
本場琉球南風原の花絽織単衣に
帯の好いお色目がウマく写っていませんが、夏綴れ。

     0926hide.jpg


    帯び回りが楽しく、桔梗さん好みのグリーンのコーデ。
 
帯留めは一瞬、ゴーヤ~って思いました(爆)
ビーズで作られています。
       
           hidewobidome.jpg



れいかさんは、綿薩摩(鶴見和子さん、白洲正子さんの着物本で拝見したことはありましたが、、、)
この夏、カンヅンメになって頑張られたご自分へのとか。
垂涎の風合いでございました。


帯は対馬麻?とか。
帯〆は池之端で。。都のつどい故に。雅にコーデ

reika1.jpg


帰路のティールームにて、れいかさんの帯を狙い
    reiaobi.jpg



華游(通子さんの雅号)さん
 CIMG4632.jpg

九紀子さん
絽塩瀬のお月さま
          CIMG4672.jpg

→続きを読む

単の名残(1)

Category : 単 9月
土曜日の今日は暑かったですね。
着付けの際に今日は汗になりました。

お昼前から日が暮れるまで気の置けないお友だちと着物で遊んできました。

出がけには珍しく時間切れで撮る時間がなくって。。。
帰宅後に

松の間にはお月さまが~

   0926moon.jpg


0926a1.jpg

先月たまたま見たタカシマヤの呉美の市で出会ったお利口さん(お仕立て込み)の寿光織。
単の無地が実母のお古しかなかったのでマイサイズをゲット。
みょうがさん~おろしました。
色違いのオソロですよね

わがお印の葡萄柄塩瀬帯です。
(北川@仕立てがふっくらして納まりが悪いですが。。。これが持ち味かも?)


     0926a2.jpg




ご一緒したおなじみのみなさんです。

  hatakeutuwa.jpg


大人の時間をたっぷりと楽しむことができました


   fuyo.jpg



   teaall.jpg

 

れいかさん~お世話役をありがとうございました。
またの企画をお待ちしています。

あの後ご一緒したタベルト(藤井大○)の鮮魚コーナーで買った『漬け』が
最高に美味しくって、、、独り夕食を楽しみました

婚礼シーズン@留袖(3)

Category : イベント
先日は、あすなろさんの着物友さんである山さんのお嬢さん(二女)の婚礼でした。

その画像を頂戴しましたので、
ここにさせていただきました。


山さん、おめでとうございます。


ご長女さん(画像のお方)はすでにミセス。
色留めを御召しです。


お着付けはお母様の山さんが。。。
ご自分とふたり分頑張られたよし
きれいなお着付け。

ハレの日のお幸せが画面から伝わってきます

  


   20日山




   山1



          山2



婚礼シーズン@留袖(2)

Category : イベント
ayaさんからご親切にも留袖の衿,振り袖の重ね衿の工夫に関してメールが届きました。

素晴らしいお着付けの画像もいただきましたので



ake センセ
いいわぁ~お洋服もホントに良くお似合い 羨ましい・・・。
あっ それに萩の帯揚げもコーデも  !

留袖追加資料もお送りします。


振袖を「解体」した際発見した裏ワザ保存写真と
私の追加メモです。

eri0925.jpg




★お気づきかと思いますが 通常半分に折る重ね衿が
 衿肩開きのみ半分に 肩山からはバチ衿の様に折ってあって
 これも胸元がゴロゴロしない流石のアイデアと目から鱗。

★前衿を縫い付ける際は カーブのきつい肩山部分は外して
 ちょっと下がった所から(後ろの衿肩開きの様に)表に響かない様に縫い付けて下さい。

     

これが先日話題にしていました自己採点会心作の裏ワザ着付けです。
比翼がピシ~ッと綺麗に決まった晴れの日のMomです。

0925aya1.jpg




それからakeさんからリクエストのありましたオソロデビューの写真も一緒にお届けします。
これが件のリサイクルの丸帯を着物友さんとシェアして仕立ててもらった会心の帯です。
 
 0925aya2.jpg



名古屋城二の丸広場に建てられた『名古屋平成中村座』、
「法界坊」のフィナーレは舞台後方が開き 名城のお濠が借景に!
名古屋には珍しく カーテンコール3回 役者さんふらふら 
全員スタンディングオーベイションの大盛り上がりでした。
 
着物友と名古屋平成中村座の前でパチリ、
彼女はベージュ縮緬単衣(お母様から) 私は浅葱色ぼかし小紋単衣のコーデです。

    ayaobi3.jpg     ayaobi1jpg.jpg
 
 
お太鼓柄は色違いで 今回は歌舞伎なので前帯にもメイン柄を出しました。
(友人はお道具を使うので帯裏が見えてますが 手結びでは見えません)

  ayaobi4.jpg      ayapovi5.jpg



「生かして使いましょ」が合言葉の私達 
今回も超お利口コーデだけど 二人揃えばなかなかと自画自賛、
楽しい一日でした。 (aya)

  


婚礼シーズン@留袖(1)

Category : イベント
秋の婚礼シーズン到来ですね

着物友さんにも花嫁の母になられるお方が何人かおられます。

あすなろさん家ももうすぐ

先日来何度も留袖をご自分で纏うべく練習に励んでおられます。

ayaさんが留袖のお衿に関してコメントをくださっておりますので、
ご参考になさってください。

ホテルで娘に振袖着付けて頂いた際 
重ね衿にも和紙の襟芯を入れるプロの技発見!
な~るほど これなら重ね衿綺麗にふっくら仕上げになるはずと
早速このアイデア 留袖にも借用。

娘の婚礼時の留袖着付けは比翼に和紙襟芯入れ
更に後ろだけではなく 前の襟もバチ衿に折って比翼綺麗に出して縫い付け、
この状態でリハーサル兼衿確認
当日はバチ衿感覚で楽々着付けしました

すでに襟は縫い付けて出来上がっているので
重い留袖もツルツル滑ることなくスムーズに衿合わせ
比翼に襟芯が入っているので 比翼スキーッ 胸元ふっくら
会心の作で花嫁の母になれました

あすなろ様 もしよろしければ 一度お試し下さいませ。(aya)


ワタシ家の場合は。。。

Y姉の場合は
婚礼1週間後海外赴任のために渡米が決まっていた海の日の婚礼でしたので、
ワタシも深窓氏も洋装(京都、北山にて)

CIMG4597.jpg




さくら子のときは、
スタイリッシュな和風会場のためさくら子さんの希望で母(姑のもの)&Y姉(ワタシの箪笥)は留袖を着ました(京都、鴨川河畔にて)
着付けはジョージ君が2歳でお世話が大変だった時期なのでウチに美容師さんに来ていただきふたりが交互にヘヤー&着付けをしてもらいました(メイクって言うのはまだ一度もプロにおねがしたことがありません)

    CIMG4598.jpg



お仲人を何度もなさている上客さんに同行して東京出張もあったとか
気さくな長いおつきあいの美容師さん。
年代はワタシと同世代なので、着付け結髪が出来るひとです。



恥ずかしながら懐かしの画像を2枚

さくら子はお色直しにクラシカルな黒引きを着ました。
 
  wedding1.jpg



        wedding.jpg


息子の場合は、
後にミシュランにも載ったとか?小笠○邸(東京、新宿)でした。
一日一組邸内庭園を貸し切り、楽しいウエディングでした。

CIMG4596.jpg
         

wedding3.jpg
 

0408ake-best.jpg


un 10年前の義母とわたし(これをY姉がさくら子の時に着用)の留袖。
義母の初孫(夫の甥)の婚礼時に京都にて

 CIMG9790.jpg


わがファミリーの慶事画像に長々とお付き合いいただき誠にありがとうございました

  

それぞれの休日(2)

Category : 単 9月
地元紙購読者の倶楽部会員であれば低価格で芸能音楽が楽しめる企画がありまして、
昨夕は茂山狂言鑑賞会が京都コンサートホールでありました。

気軽な白鷹紬を着ました。
顔写りがいいので気に入っている一枚です。

帯は秋、月、うさぎの連想でこれ

きねやさんの三分紐と琥珀の帯留めもウマく行ったのでは?

  CIMG4574.jpg

 

    CIMG4579.jpg     CIMG4573.jpg


 暮れなずむ北山通りにあるコンサートホール
 CIMG4583.jpg


 京都市交響楽団は今春から財団運営に切り替わり。。。
 企画と広報に気合いが入っているようです。

      CIMG4584.jpg       CIMG4585.jpg


  千作さんの独吟『細雪』
  (谷崎が作詞して茂山家に贈られたものを小舞として大切に演じられている作品を今回は独吟で)
  千五郎さんがシテ方で醜女が6人も登場する『釣針』がたのしかった。

遅い目の夕食は北山通のパン屋のレストランで軽く
焼きたてパンをおつまみにして、1品とビールで充分でした

CIMG4590.jpg


             CIMG4588.jpg

それぞれの休日

Category : 暮らし
いま福井にいます。
昨日は永平寺、戦国大名朝倉義景氏の城下町遺跡、丸岡城を訪ね、そば打ちの初体験も楽しみました。

朝倉氏の遺跡は大変興味深く、しばし戦国時代の人々の人生に想いを馳せ、今の世に生きている幸せを思いました 。

永平寺は青春時代に行ったきり。
当時静かな杉木立の中に七堂伽藍を仰ぎ見た時の、その空気の厳かだったこと!
峻厳なる修行の場に一観光客として足を踏み入れることに申し訳なさまで感じたものでした。
だから今回の再訪にあたって、感動再びという感じで楽しみにしていたのに、行ってみてびっくり。
建物はすべて新しく作った幅広の回廊でつながり、階段に次ぐ階段の廊下の窓からいにしえの美しいお堂の数々と杉木立の一部を垣間見る、というようになっていたのです!
その様はまるで宗教会館のような佇まい。がっかりしました。
最初に挨拶に出た若い雲水さんが、観光客としてではなく修行のつもりで観て回って下さい、と言っていたのに、永平寺自身が観光化してしまっていました・・

自分で打った越前そばは大変美味でしたよ 大根おろし、その他の薬味を入れて、美味しく頂きました。

2009092213200000.jpg


写真はそばの花です。
               きく子






きくこさん~
あなたの蕎麦の花が綺麗に撮れていたので文章ともにブログにいただきます!
おふたりだけの小旅行ですか?あちらの蕎麦はわたしも好きで、夫の姉がよく送ってくれました。
海の幸も美味しく越前はいいよね。
娘たちも頻繁に車で訪れています。
ジョージ君たちは北陸~白川郷~敦賀を経て昨晩戻り、今朝海の幸の土産物を持ってきてくれました


美味しい烏賊のお土産をジョージ君ダディーが刺身にしてくれて、
ワタシが鯖寿司(藤井大丸のタベルトにきずし用あり,昨夕ゲット)を作り、
夕食みたいなランチをしました(珍しく写真に撮るのを忘れました

 ジョージ君はひとりでバスにのって初めてやって来ました。
 帰路もバス停まで見送り。。。
 CIMG4568.jpg


 あーちゃんは親と自転車で戻りました。



CIMG4563.jpg

           CIMG4566.jpg


私たちは今夕は茂山狂言です
いい旅を   
               アケミ

 


 INOの読書ノート 

国連での演説

Category : 暮らし
国連での鳩山新首相の演説を最終のテレビニュースを待って確認して、就寝。
首相の演説がお目当てでテレビを見るなんて!今までになかったことだ。

深窓氏もいっていたが、,、英語スピーチも丁寧なちゃんとした英語だった。

オバマ大統領はノーペーパーで滔々と演説し、それにはさすがだと感心したものの。。
しかし、内容は鳩山首相の方が具体的で世界にアピール出来たと誇らしく思えた

さすが京都議定書の国の新首相、
日本はチェンジしたのだと世界にアピール出来る格好の機会を逃さなかった新内閣、そこがいまでの自○党政権とは違う。

東アジアとの友愛路線。。。
アメリカとはこれから沖縄問題、給油問題で摩擦は生じるであろうが。。。
戦後初めて!自立的な外交が出来るのではないだろうか?と期待できる
戦後生まれの首相が率いる新政権は好い意味でリベラル路線を歩んで欲しいものだ。



センセの初日

Category : 洋服で
阪急京都線~西宮甲東園まで
世間は休日、仕事鞄を持ったひとはほとんど皆無のお昼間の車内。

あすなろさんから来た携帯オーディオ(スマートメディアで聞くツール)を車中聴いていると雑念雑音が入らず快適。選曲アルバム『スティールエコー』から、モダンタンゴ、平原綾香、百恵チャン3曲(低い目の歌声が好き)など入っている。


でもこの大学の最高に美しいキャンパスに秋になると出会えるのはけっこううれしく。。
遠出も気にならない。


 CIMG4552.jpg



         CIMG4557.jpg



CIMG4553.jpg



大学キャンパス

大部の配布資料のコピーを抱えてセンセは張り切って講義室に


       CIMG4549.jpg


大きな階段教室での講義も慣れてます。

 CIMG4555.jpg


→続きを読む

お久しぶり~川柳

Category : 深窓川柳 /短歌
 

 去る者は日々に疎しが政界だ

 列強の元首が会いたい新首相

 ぶれ・誤読・濁声なつかし? 御曹司

                       深窓

ホームページ

Category : お知らせ
しばらく更新がウマく行かなかったホームページ表紙の更新。
過去の画像がアップロード不可??

やっと別のやり方に辿り着き更新できました。

着物ブログをはじめるまでは。。。
2001年から2005年まではホームページに着物日記をマメに更新しておりました。
ワタシのお恥ずかしい着姿満載の過去日記ですが。。。

おなじみのステキな着物友さんも頻繁にご登場なので。。。
ご覧いただければうれしいです。
ホームページ表紙からお入りください


また98年来つづっていたお出かけ日記の一部も残しております。
孫娘誕生の2004年夏には。。。
こんな画像を再発見して懐かしく。。。

 0917baby2.jpg


          824suku2.jpg
  
   あすなろさん~件のイタリアンスクーターです,ワタシも50代には何度か乗って。。。ローマの休日ごっこしてましたよん(汗)

        

シルバーウイーク

Category : 単 9月
秋晴れのいいお天気が続き。。。気持ちがいいですね。

みなさまにはいかがおすごしでしょうか?

     CIMG4513.jpg



この5連休はシルバーウイークと称するのですってねえ。
ウチはサンデー毎日人が約一名居ますので。。。
平常と何ら変わらぬウイークでございます。

昨日はお墓掃除とお参り、
今日は今からヘナに美容院、
国民の休日は、11年通っているK学院大学の後期の初日で阪急神戸線で
秋分の夕べは茂山狂言に深窓氏と


講義の段取り。。。
狂言会の着物を出してみたり。。。
のんびりと過ごしております。

   CIMG4515.jpg      CIMG4516.jpg


この時期になると何度も登場する
着物先輩の箪笥からうさぎちゃんのお気に入りの草木染め帯。
きねやさんの新三分紐にまた別の着物先輩の箪笥から琥珀の帯留を合わせてみました。


お孫ちゃんファミリーのシルバーウイークは
ジョージ君家は,、、北陸の温泉と白川郷へドライブ旅行。
R姉妹家は???
腰痛のマミーに替わってたぶんパパが面倒見てくれていることでしょう。

では、みなさまもよき秋の休日をお過ごしください


→続きを読む

秋物(2)

Category : 洋服で
またまた秋物をゲットしました。

   CIMG4464.jpg

これって、どこかで???
そう、さくら子さんがモデルで着てましたよね~!

それをワタシが直に試着してみましたら、、、
着られるじゃありませんか?

モデル並みの体型の娘のものが着られる、これはビッグサイズなんだわん!
うれしくなって。。。強引に奪い取ってきました。
バアバサポートもありましたしね。。。うふふ~

またまたアラカンモデルで済みません。

とても気にいってます

 ad5.jpg    ad7.jpg     CIMG4469.jpg


お目汚しのお詫びに

ウチの庭から見えた夕焼けです

CIMG4488.jpg


         CIMG4490.jpg

期待してます!

Category : 暮らし
今朝の地元紙に言われるまでもなく。。。
京滋の俊英が新内閣の重要ポストに就き、嬉しい朝です。

CIMG4509.jpg


国土交通の前原さんは、政界デビューのときには、ちょうどサンデー毎日に連載コラムを持っていたので、彼のポスターに中年女性が甚く反応した様子を捉えて。。。政治家の顔云々。。を書き、

副大臣の福山、田島さんは大学院時代から存じ上げているし、

厚生労働政務次官の山井さんはご夫妻ともに長~いおつきあい。
デビュー書誕生にお手伝いしたことがご縁で、
ご結婚の際には留学、研修先のスエーデンからファックスでそれを知らせていただいた。
特に高齢福祉の超エキスパートしての専門からも期待出来ること大なり。

以前、タクシーのカーラジオで国会中継をきいていた際に、
これは男女共同参画関係のものがつねに発言して来ている内容だが。。。。
はたして、この議員は何党なんだろうか?と感心したことがあったが、政権交替を果たし民○の議員の発言だった。
あの時の思いが裏切られないことを切に願う。
いまのところ、いい感じでスタートしていると思える。

みずほチャンなんて呼ばせていただいている福島さんも入閣
彼女の著書の編集者とのご縁でお出会いし、シンポでもご一緒したり、在阪テレビ局にレギュラーで出演されていたときには京都で夕食を共にしたこともある。
さっそく記事になっている「子ども手当もいいが。。保育園、学童保育(学童クラブ)の充実が大切』との考えにワタシも賛成
金よりも。。。社会的インフラが必要なことは、給付金でよくわかったはず。

    
野党になった自○党内閣時代にはひとりとして個人的には議員とはご縁はなかったが(笑)
個人的にも存じ上げている民○、社○党の若き議員がたが今回入閣ないしは内閣の重要ポストに就かれたのは、実にうれしく、頼もしく、期待できる。

初心を忘れずに、頑張ってください


朝のウオーキングの疏水べリにはちゃんと咲く時期を間違えずに彼岸花

CIMG4508.jpg



      CIMG4506.jpg

→続きを読む

秋物(1)

Category : 洋服で
メール便(送料200円)のパッケージを開けると。。。
ウエブで見たよりもいい色目のブラウスでした。

この秋一番のさくら子さんところのゲット品です。

薄手なので今がもうシーズン。
また寒くなれば。。。革ジャンの下に着てもいいし。
この歳になると。。。ブライトな色がいいですわ。

ab1.jpg


アラカンモデルで。。。ごめん遊ばせ~

ab2.jpg

           ab5.jpg



ab6.jpg


付属のゴムベルトが値打ちもの。(この価格でね)
昔、20年ほどまえに太めのベルトが流行って。。。
ちょうどそのベルトをした写真が偶然にも今リビングに飾られてました


   CIMG4498.jpg

                
   CIMG4499.jpg
 
                

右扉はアメリカ時代の息子。

→続きを読む

バアバの用事

Category : 暮らし
昨朝のこと、朝食を終えた8時半ごろ、
R姉ちゃんからお電話。
よくこの時間帯にかかってくるのですが。。。
今回は様子がちがう。
マミーが腰が痛くって。。。R妹のオムツも替えられない。。。
Rちゃん,保育園に行きたい~

事態は何か?

さくら子マミーがまた腰痛で、今回はかなり重症らしい。

ということで、タクシーで阪急河原町に、9時過ぎには乗車。
『今行くから待っててね~』って、携帯メール。

おあとはこちらをご覧ください



   o0320024010254661817.jpg

そんなわけで、、、1泊2日のバアバヘルプのご用で。。。更新が今になりました。

ワタシも腰痛克服組なので、、、あの痛さはよくわかります。
大事に至らないことを祈ってます


秋一番のお稽古

Category : 単 9月
2カ月ぶりのお煎茶の御稽古に伺った杉本家の萩はもうこんなに咲いておりました。

   CIMG4425.jpg


もうすっかり単衣が馴染む秋単衣の気候になりましたので、
秋色小紋@よろけ縞の竺仙と博多織西村織物8寸。
街着風の好いコーデになったような?縞にシマも着物だと。。。可笑しくはないでしょ?


  CIMG4422.jpg       CIMG4421.jpg


久しぶりの御稽古なのでウキウキとお当番の方以外では一番に到着。


開け放たれたお座敷の素晴らしいこと。
 CIMG4423.jpg


     CIMG4427.jpg     CIMG4426.jpg


ワタシ以外ではお若い武子さんがお着物でお越し

   CIMG4430.jpg


9月の主菓子は,ねりきり「桔梗」でした(紫野源水さん)

          CIMG4431.jpg


CIMG4432.jpg

10/24は明倫の京都芸術センターにて明倫茶会が開催されます。
席主は高名な工業デザイナー氏です。
私たち杉本会もお手伝いすることになっております。

市民に開かれた明倫茶会は、一般のご参加も可能です(申し込みはハガキにて)





→続きを読む

着物用のピン

Category : キモノ一般 
昨日梅田の地下街を深窓氏とウインドショッピング。

あすなろさんのイタリアンフェアの会場にあったヴェスパのことを思い出して。。。
あったら好いのに!と

「アラ~!スクーターがあるわよ!」
深窓氏にプレゼント。

ワタシには
「ナイフ&フォークが好いんじゃない、面白いよ」って深窓氏がすすめるので、
ついでに買ちゃいました

2つ買って博士4人でおつり来ましたわん。


       pin0913.jpg

  
このタイピンをふたりとも何に使うかと言えば。。。。
食事の際にナフキンやハンカチをこれを使って胸に留めます。

膝にものを落とすことを気にかける,膝にハンカチやナフキンを置くひとは多いのですが。。。
実際は胸を汚すことの方が断然多いんですよ。

シミ抜きに持ち込むのも。。。胸、衿のシミ多い。

R姉ちゃん、5歳の誕生日会

Category : イベント
9/11という日に生まれたR姉ちゃん。

13日日曜日はその5歳の誕生日会でした。

いろいろお部屋もきれいに飾られ。。。さすがアート&ファッション系のさくら子マミーです。
R姉ちゃんもバルーンアートがお得意。
ダックスフンドやネズミさんを作ったそうです。

       IM5355.jpg



アイスクリームのバースデーケーキ(サーティーワン)が初めて登場。
軽くって美味しかったです。
  
         o0240032010253240771.jpg


    2R&a0913       3nin2.jpg


ITOKO &SHIMAI
      itoko.jpg     simai.jpg



ジョージ君パパとRベイビー
ray-mas.jpg


かまってくれるひとがいっぱいるので、終始ご機嫌だったRベイビーちゃん
      ray0913.jpg



本日はこんなコーデでした。

   ak0913.jpg

さくら子さんのところのカーディガンも

       ak09132.jpg


さくら子さんのところの秋の新作も試着させてもらいました。
またお目にかけますね

小さい秋(3)

Category : 洋服で
季節の変わり目には、季節感のある日本、しかも京都で暮らすしあわせを感じます。

昨日は雨の模様の中を街中に所用で
手提げひとつにも。。。季節感のあるモノに手がのびます。


東のオフ会2007の際に、銀ブラでゲットしたものにも小さい秋、見つけた!
 CIMG4285.jpg

それでも端境期なので。。。足元はまだ夏の名残のカラーままなんです。
 (夏着物をいっぱい着たので、この夏はこれ一足で事足りていたワ)

  
今朝は最高の秋晴れになりました  

午後からさくら子ファミリーのR姉ちゃんのお誕生会に参ります。
梅田阪急デパートの一部がリニューアルオープンしているので、、、
それをジャストルッキングしてからお出で~とのさくら子さんのアドバイスに従って、ちょっと立ち寄ってから行きますわ 


よき秋の日曜日を皆様もお過ごしください



→続きを読む

秋一番のお出かけ by あすなろ

Category : 単 9月
久しぶりに4人揃ってお出かけが実現できハッピーな一日でした。


メンバーの知人が主催するイタリアンフェスティバルを賑わしに梅田へ

        夜の花       貴族



 イタリアンF




ランチは新サンケイホールが入っているブリーゼブリーゼ33階のイタリアン
女性客でいっぱい~美味しゅうございました。

  サーモン・タルタル
  サーモン・タルタル



私は「見せて」とみんなから言われていた娘達からの還暦祝いの北川の染め帯

asu還暦北川


西さんは渋い博多に秋を感じさせる帯締め

           nisi 渋博多



山さんはラッキーお譲り正倉院文様織りの袋帯

yama正倉院




帰りに太閤園ティールームで長々とおしゃべり~リフレッシュしました。

太閤園

→続きを読む

小さい秋(2)

Category : キモノ一般 
 ayaさんからメールと画像をお送りいただきました。
皆様さんにもご覧いただきと思いまして。。。お願いして初登場いただきました
効き色の帯揚げ、トンボちゃんの帯留め。。。秋ですね~


法然院ウオーキングの輝く小さい秋 ありがとうございました。
私の小っちゃい秋も見て下さいね。

淡いベージュ縮緬半衿と
グリーン系三分紐とオニキスのトンボちゃんにして
     
(トンボブローチは三分紐に直接付けてあります)

このトンボブローチは昨年 亀ちゃんの「風林火山」を見に行った日生劇場で
何故か(笑)記念に買ったブローチです。
夏帯の柄にかたつむりや黄金虫がいるのでトンボちゃんもお仲間に・・・。

      不明


カッコ良さと涼しさ求めて挑戦中の変わり角出しを結んでみました。
やっと結べた角出しに思わずポーズ! お許し下さいませ。

  深緑絽・白帯(秋小物) 005 207x262


aya0911.jpg

 

そうそう、万筋絽縮緬は懇意の呉服屋さんには残念ながらなかったので
チャコールグレーの紋紗(小紋)を 私の買える価格で誂えました。 
「夏に着物を着て下さるから嬉しい」と
かなりギリギリの超特価(半額以下)、
これも夏着物OKにして下さったake様のお陰です。   aya





庭木が茂り過ぎ

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
今年は夏の降雨量が多かったせいか?
例年よりの庭木が茂り過ぎて。。。
特に松の茂り方が尋常でなく。。。。

 CIMG4270.jpg


     CIMG4274.jpg      CIMG4271.jpg


        

塀にのせてある瓦に見越の松の重さが掛かり過ぎてずれてしまいました。
大事にならないうちにと。。。今年は早い目に植木屋さんが今朝から入ってくれていて、チョッキン、チョッキンと剪定鋏の音が心地いいです。



先代からの習わしで。。ウチの縁側でお弁当を皆さん(本日は4人)食べはりますので、
お味噌汁にちょっと小さなおかずを添えて出します。
お二人はワタシとほぼ同世代で新婚の頃からの馴染みの方なので安心です。
みなさん,寡黙で。。。いい仕事をしてくれはります

もうすぐお昼の段取り、お三時には豆餅をお出ししようかな?と。




夕方にスッキリした姿をもういちどご覧に入れますね


剪定後

電線やお向かいの屋根が現れました

      CIMG4281.jpg


夕陽の逆光に松葉がキレイです。
CIMG4283.jpg




          

ちょっと早い秋の置き土産は。。。樫の木のドングリでした


CIMG4275.jpg

→続きを読む

myエコ車

Category : 暮らし
今日は爽やかないお天気になるとの予報でしたが、その通りでした。

ガーデンやキッチン関係のお買物にmyエコ車で走りました

  さくら子さんのプレゼントのオシャレなエコ袋を持って

CIMG4251.jpg


銀閣寺~神楽岡~吉田神社~京都大学~近衛通~川端まで



  東大路通京大交差点では、
  地元の府立高校鴨○高校だと思われる仮装行列に出くわし。。
  CIMG4257.jpg

  近衛通りを西へ行くとここにあったのだわという和風の豪邸を発見。

  CIMG4260.jpg

  ココがその施設なんだわと知ることになる(京都大学女性研究者支援サンター)。
           CIMG4261.jpg



左京区川端沿いの一等地(元ボーリング場)にあるDIY が目的地。

  CIMG4268.jpg


鉢植3個、台所用の棚2個、広告に出ていた品などいっぱい買い込み、
車並みの荷物を前の籠とハンドルにぶら下げて。。。。

      CIMG4265.jpg


ベテラン運転手はパワフルにやや坂になるわが地域まで

運動もかねての1時間半の気持ちのいいエコライフの午後でしした
   で行くと発見とエコ、ヘルシー、好いこと尽くめ





またまた替えました(大汗)

Category : お知らせ
今朝は7分袖のTシャツを着るほど涼しかったですし、,
喉もひりひり(このごろ気管支が弱くなってます)

済みません、またまたテンプレートをいじりました
ワタシとしては珍しくsweet系です

涼しくなったので。。。ドーナツでもいかがでしょうか?

さくら子さんのとこにもドーナツあります(爆)

好みの秋物がどんどんアップされていますね。
これぐらいのものであれば、ワタシもまだ買えるし。。欲しいです



また替えました(汗)

Category : お知らせ
今日は菊の節句『重陽』


   CIMG4230.jpg


家事や庭の手入れをするのにも汗にならず。。。。
秋の爽やかな一日でした。

まだ夕食はガーデンでいただいています。
食後は涼し過ぎて早い目に家に入ります。


       CIMG4239.jpg

頂き物のイチジクを食後に、美味しかったです

もうそろそろココでの夕飯もおしまいかしら?
いよいよ本格的な秋の訪れです。


テンプレーをまた替えたくなって、、、モノクロシンプルにしてみました

何度もめまぐるしく替わるテンプレートにお付き合いしていただき申し訳ないです。


プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード