fc2ブログ

お料理

Category : たべもの
学生から一気に主婦業をはじめたので家庭料理歴は恥ずかしながら40年にもなりますが。。。
アメリカ仕込みの洋風料理やケーキはちょっとは出来ますが、
ちゃんと和食の料理を習ったことがありません。


あるご縁がきっかけで。。。。習い始めました(汗)

次回の日程はみんなの都合のいい週末にという感じの緩やかな会です。


   2.jpg


         1g.jpg



10.jpg



いままで我流でいかに何でもやっていたかがよくわかります。

煮魚がうまくできるようになったのも成果のひとつかしら?


出来上がったものを昼食としていただきながらの歓談も楽しみのひとつ。
それぞれ年季が入っている女性ばかりなので。。。
暮らしの知恵の交換の場としても最適。

週末のHalloween

Category : 暮らし
外出先からの帰路で東山から昇ったばかりのお月さんをみました。
昨日が十三夜だったようですが、今夜も澄んだ夕暮れの空にキレイにみえました。

電線が邪魔でなかなか思うように撮れず。。。
疏水べリまで出て、冷泉天皇陵近くでやっと撮れました(5時半)
 
CIMG5983.jpg



          CIMG5982.jpg


今年のハローウインはちょうど今夜、土曜日なんですね。
ウチのお孫ちゃんたちはUSJで楽しんでいるらしい。
   t02200293_0240032010291919413.jpg

 
      o0240032010291339685.jpg


 衣装 byさくら子

o0240032010291339688.jpg


かつて彼女たちのマミーも何か分けわからずに浴衣を着せてもらって30数年前に参加しました。
1031ha.jpg



先きほどUSJのハローウインペパレード画像が送られて来ました。


イベント好きのさくら子マミーのカボチャ
o0212032010293298683.jpg

Rベイビのカボチャ、大受けだったようです。

     o0266040010293299704.jpg

Y 姉マミー、ジョージ君他総勢大人6名、子ども6名の一行だたとか!             
いいお天気でよかったですね。
o0400026610293298685.jpg



根菜がおいしい

Category : たべもの
久しぶりにゆっくりとした時間が持てて。。。

午前中に久しぶりにいつものマーケットに行ったり、
ワインを買い出して。。。冷蔵庫が落ち着く。

早い目に夕食の準備や。。。ウオーキングもで来たので満足

いつもの日々が戻って来た



買い置きのトリのつくねが残っていたので。。。
ショウガをたっぷり入れて片栗粉で団子を作り、
昆布だしで
根菜(ニンジン、大根、蕪、ゴボウ)椎茸、ネギなどとコトコト煮る。

    CIMG5909.jpg


カボチャも処理したかったので。。。
ルクルーゼ鍋に薄切り豚肉とカボチャのスライスを塩こしょうして交互に並べて。。
コンソメスープに香り程度の醤油を足して煮る。

CIMG5907.jpg


    CIMG5911.jpg


根菜煮のスープがとてもおいしかったので。。。
スープカップで別にいただいた。

 CIMG5912.jpg

PTA 講演

Category : 洋服で
拙ブログをお読みくださっていた若い方が
PTA の役員をしておられて、、、、
ウチの小学校の講演に来てくださいますか?との依頼が半年前に入り、
本日行って来ました。

堅い感じのスーツを探してゴソゴソ。。。とクロゼットから、

久しぶりに取り出したイッセイの上等スーツ。
着物と一緒で10年も前のものでも着られる。

このスーツで京都市のポスター用の写真を撮って。。。
地下鉄に下がっていたことも有った(汗)

CIMG5875.jpg

 

ゴールドパールにゴールドのパンプス
CIMG5874.jpg



         CIMG5877.jpg


久しぶりの朝早い目の京都駅、とはいっても8時46分発。
CIMG5879.jpg



比良山系を背景に美しい校舎の小学校。
CIMG5883.jpg


     少し紅葉が始まっている。

     CIMG5881.jpg

30代中ばの頃を思い出しながら子どもを育てた日々を振り返りながら、
こどもの生きる力を育む。。。。
女の言葉が男を変える。。。。
実例や体験を織り交ぜながら、、いろいろお話しした。

皆さんのうんうんとの共感の輪が広がり、楽しい2時間。
講演後。。人生相談的な話の輪も広がり。。。いつかまた京都での再会もお約束して辞す。


駅へお送りいただく途中で役員の方の古民家を拝見させていただく。
こういう暮らしもいいな~と。

清水焼の工房と暮らしもここで。。。
夫君の梅花皮(かいらぎ)のティーセットを使ってティーサロンも併設されている。
CIMG5891.jpg

     CIMG5888.jpg


CIMG5894.jpg
 

      CIMG5886.jpg



CIMG5896.jpg





遅い目のランチを京都駅にて。。。。
subakoの2Fにいいお店を発見。
スペイン風料理店。

  CIMG5904.jpg     CIMG5900.jpg

CIMG5898.jpg

   今度はパエリアを食べてみたいわ

今日は

Category : 映画/音楽/芸能など
1974年の今日、晩秋の気配のするハローウインが近い米国ユタ州の病院にて私は男の子を産んだ
息子Kがこの世に生を受けた日です。


 CIMG9773.jpg

             CIMG9772.jpg


今年はルビー婚でもあるし。。。
10月はわたしの誕生月でもあるので、、、
記念に何かと考えた末、

先日深窓氏にお願いしてwebのMacストアでこういうものを買ってもらいました
なぜなら刻印サービス付きだったからです。

刻印の内容は彼にお任せしておきましたら、

  1018mac3.jpg    CIMG5707.jpg



    1018mac.jpg

いま手持ちのCDからインストールした曲を聴きながら更新しています。

大きさはネクタイピンサイズなんですよ。

明日1時間半の車中はこれをお伴にしましょ。

あすなろさんから回って来たものを充分活用したおかげで、
macのこれに行きつきました。

いま秋吉敏子さんのピアノジャズが流れています

子どもとオペラ曲

Category : 映画/音楽/芸能など
昨日の疲れも幸いなくて。。。
午後からジョージ君と京都コンサートホールに出かけました。


CIMG5831.jpg


バアバはいつも着物でジョージ君と行ってます。


      CIMG5832.jpg

                  photo by ジョージ



年間チケット発売の初日にトップに並んだ甲斐あって。。。

    CIMG5837.jpg


CIMG5836.jpg

今回は京都市交響楽団と声楽。
『カルメン』を子どもにもわかりやすく楽しんでもらうためにあえて日本語の歌詞。
そのためかお芝居を見ているようにドラマティックで。。。
ドン ホセがカルメンに恋いこがれついにラストの殺してしまう場面まであったので、
今回のプログラムが一番面白かったとジョージ君にも大好評でした。

ナビゲーターは京都大学出身のお笑いコンビのロザン。
ホセのテノールも京都大学出身の異色の竹田昌ひろさん
合唱は京都市立小学校の生徒,京都市民合唱団のみなさん。

今年から財団化してから市民に身近にたのしんでもらおうとの努力されているのがよくわかる企画とプロデュースです。

クリスマスタイムにはパイプオルガンの日があるので、ジョージ君が聴きたいと熱心なので、その切符をふたり分購入しておきました。
音楽を楽しんでいるのが嬉しいデートでした


終わってからのジョージ君のお楽しみは。。。。ティータイム。

北山通りのセカンドハウスへ

CIMG5840.jpg

→続きを読む

明倫茶会(2)

Category : 袷 10月
発光ダイオードの光を掛け軸に見立て

喜多さんデザインの水差し、茶筒など

1025shiturae-.jpg


お菓子は喜多さんのデザイン『秋いろ』(紫野源水さん)

        1025kashi.jpg



喜多夫人の訪問着の白さが和紙の薄明かりに美しかったです
CIMG5781.jpg


武子さんの加賀花紋
1025kakeko.jpg

         1025take2.jpg



実千代さん九紀子さん
1025c.jpg

 
            1025ak.jpg



夕方6時にお片付けも終わり。。。
祇園の浜作さんでの打ち上げに向いました


  CIMG5808.jpg


           1025food.jpg


秋好日。。。皆様とご一緒にいいお茶会のお手伝いができました。
ありがとうございました

明倫茶会(1)

Category : イベント
今日も晴れました。
一日お手伝いを頑張ってきます。

  CIMG5717.jpg


             CIMG5722.jpg



   
            CIMG5726.jpg






CIMG5731.jpg




席主の世界的プロダクトデザイナーの喜多俊之氏と夫人を囲ん

   CIMG5760.jpg



          CIMG5783.jpg


喜多氏デザインの多様な椅子

1024isu.jpg




菊のお着物の萠さんと
CIMG5745.jpg


待ち合い席ではビオラの生演奏。
喜多氏のイタリア帰りのファミリーの演奏です。

CIMG5762.jpg

     
      



喜多氏の考案の世界を巡回している『二畳結界』のお手前席

池に見たてた発光ダイオード
  
   CIMG5757.jpg



        CIMG5775.jpg

 
おつかれさま~

CIMG5800.jpg


         CIMG5804.jpg
     
      

京のおやつ

Category : たべもの
先日,お江戸のメトロの車中で、
ももの母さんが読んでおられた雑誌
やっと手に入れて私もパラパラ。

    img_disp_pub.jpeg


東の方にとっては魅力的な京のおやつというテーマ。

京の私たちよりも、東の方に関心がありそうなおやつがいっぱい

この春にご一緒したイエモンさんも出てますよね。
来年には何処へ?何をお土産に?

私の近所のおやつ?も出てました。

かつてはウチの奥には同居の義母が暮らしていたので、
取材や打ち合せの応接は、ウチの客間を避けて。。。
利用させてもらっていたおなじみの京のひとにはよく知られたティールームなのです。
かつては [おてんばkiki] という名前でした。

何人の方と此処でお会いしたことでしょう!
CIMG5711.jpg


イギリス調の調度品と内装。
凄い性能のスピーカーのオーディオとレコード。


伝統のスコーンセットや美味しいカレーセット。

たまたま本日、新聞記者のKさんに用事があり、
久しぶりに此処でお会いすることにしてみました。

Kさんはランチ代わりにスコーンセットをオーダー。

CIMG5709.jpg

私はカフェオーレ。
      CIMG5710.jpg

ちょうどここのマダムにもお目にかかり、この雑誌のことも話題にしました

疏水べリも秋が深まってきました。
CIMG5712.jpg

お茶会のコーデ

Category : 袷 10月
明日、京都芸術センターで明倫茶会10月が開催されます。
杉本会の茶友の皆さんとお手伝いをします。

席主は薄型液晶テレビ「AQUOS」などのデザインを手掛けた工業デザイナーの喜多俊○氏です。



色無地などでなく柄が有る明るいものがいいですよ。。との師範さんのアドバイスがありましたので、着物を着るようになった10年前に自分の好みで初めて誂えた紫の訪問着にしてみような。。。とゴソゴソ。 

   CIMG5702.jpg


          CIMG5704.jpg




白抜きの1つ紋は実家の家の紋「カタバミ」をアレンジしてカタバミ枝丸とちょっと洒落てみました。

           CIMG5703.jpg

秋色好み

Category : 袷 10月
秋晴れが続く京は。。。。
今日は時代祭です。


昨朝、早朝に日曜日からお泊まりしていたR姉妹が引き上げました。

朝日が燦々。

CIMG5673.jpg

寝具の後始末、お洗濯日和。。。孫は来てよし帰って直よし。

元気に育つように。。。微力ながら、サポートできることが、ありがたし。
着物縁のお遊びも。。。家族のサポートも、、、元気であれば、こそ

健康であることに感謝しております。


日常モードに戻ったので、昨日は午前中に用事で外出。

東で着たお気に入りのインナー&ボトム、そしてジャケットだけ替えました。


CIMG5667.jpg


       CIMG5672.jpg



京都駅で来週の講演の打ち合せにお越しいただいたお方と会いました。


駅ビルの東側に旧郵政のビル「メルパルク京都」があります。

ほとんどカンコ鳥がなく状態のビルだったのですが。。。

打ち合せ時間までにちょっと時間があったので入ってみると、
CIMG5685.jpg

地下には某ウエディング系の会社がやっている?『きものステーション』が開業。
ここで、着付けをしてもらってウチのあたりを散策するお若い観光客が利用しているのですね。民営化の一環かしら??

それにしても郵貯の新社長人事は??出来レース!


  CIMG5678.jpg


さて、打ち合せのグランビアホテルのロビーに待っていたお方は。。。
何となんとお着物のお方、
その方はその方で、,、私がプロフィール画像とは別人みたいな格好で現れたらしく。。。。
お互いを確認するのにちょっと暇が要りました


CIMG5690.jpg


オレンジ&サーモン系の小紋に秋の織り袋帯は紅葉。
おばあさまが和裁なさる方だったので、、着物好きになられたとのこと。
1021sasa3.jpg


伊勢丹の秋のディスプレーがステキで、ココで
していましたら。。。店員さんが近づいて来られて
囲いを取って、どうどうぞ。。。。と撮影に協力くださいました。
機転のきく凛としたキャリア系の女性でした。ありがとう!



紙のオブジェでした。
1021top.jpg



お江戸で築地市場に朝、行こうかともはなしていたのですが。。。。
旅の空、朝から生ものは控えることになったのです。

そこで、ここに
久しぶりに階上のお寿司屋さんでランチをして帰りました。


CIMG5687.jpg

いつもの役者みたいな美形の寿司職人さんのお姿は見えず。。。
またお若い美形がくわってましたが。。。(爆)



KIMURAの読書ノートを更新しました



お江戸(8)街歩き3

Category : キモノ一般 
秋晴れの午後からは上野の森を歩き

CIMG5538.jpg

東京国立博物館へ
     1015kou.jpg



1015koku2.jpg


若冲がお目当ての展示を見ました。
バードはスルー(爆)
1015koku4.jpg


       1015koku3.jpg


CIMG5553.jpg



お次は浅草へ

1015asa.jpg
                       photo by ももの母さん

           CIMG5559.jpg


東の方のブログで拝見していて気になるお店にちょっと寄りました。
可愛いお値段で可愛い根付けを2ついただきました。

CIMG5560.jpg

目指すはお目当ての履物やさん


CIMG5561.jpg

       CIMG5562.jpg

先ずお稽古などの街歩き用に。。。。
舟形黒塗りの下駄をいただくことに。
挿げていただいている間に。。。。


CIMG5563.jpg


       CIMG5564.jpg


2階でお草履を見せて頂き、
この台だったら、どんなものを合されますか?って、
お店の方のお江戸好み選択を

気に入りました。個性的な鼻緒ですね。

出会いに惚れてもう一足追加

CIMG5568.jpg


     CIMG5569.jpg



旅の空でも。。。お財布が気にならずいただける問屋さん価格なんです。
またお江戸に来たときには寄ります!!って、
とても感じのいいお店でした。

ご案内いただき。。。感謝です 

1015a.jpg     photo by ももの母さん



だんだんとホテルに戻り旅行鞄を引き取り。。。
新幹線に向う時間が迫ってきました。

ももの母さん、JKさんが駅まで同行してくださるとのこと、
恐縮しながらも、,

4人で八重洲口にタクシーで

30分ほど構内の木村○カフェでお茶&アップルパイで虫やしない@美味しいかった。
CIMG5578.jpg



幸い本日はさくら子家には行かずに。。。在宅しています。
さくら子さんが6時半起きで名神を車で飛ばしてウチから大阪の事務所に出勤(R妹はいつもの保育園)しました。

R姉ちゃんをウチで預かり。。。いまお昼寝中。
その間に最終日の更新をしております。



    CIMG5579.jpg
                      photo by ももの母さん

東の皆様、そして東生まれのゲストも。。。。
楽しい愉しい3日間を過ごすことができました。
本当に本当にお世話になりました。

厚く御礼申し上げます。



毎秋にクセになりそうな勢いです。
今後もアラカンのふたりの面倒をみてくださいますかしら???

そのためにも元気でいようねって。。。
桔梗さんと言い合いなが車中のひとに

もう一度、ありがとうを!

そして、思えばあれからもう1週間なんですね~


長々と綴ってきたレポートをお読みくださった皆様に、厚く御礼申し上げます。
そしてコメントのお返事が遅れていること、、ごめんなさい。

追々させていただきます。


ひとまずこれにて、おしまいに


皆様~また是非京都にもお越し下さい。CIMG5583.jpg

         新幹線 KYOTO 駅にて(10/15 21時30分)


お江戸(7)街歩き2

Category : 洋服で
1昨年、多くの方々とお会いした東オフ会の際にご案内いただいた池之端の道○。

旧岩崎邸から近いとのことで。。。。

JKさんが教室に通ってらっしゃるので心丈夫だし。。。。
1015do.jpg
 
          1015do2.jpg




いただきたいものはいっぱい有りましたが、、、
お持ち帰りはふたりともなし。

私は午後の浅草がありますし。。。

この通りに覚え有り。
傘が杯状になりながら、、、しっかり台風のこの辺りをショットした通りです。

向こうの通りまでタクシーを求めてダッシュした10月半ばの予期せぬ台風の夕暮れ。
雨にも負けずに着物を着ることの自信になった貴重な体験でした。


1015do3.jpg



上野駅も初めてでした。
東北本線に乗ったことがないし。。新幹線は東京駅を利用していますので。

JKさんのご案内で有名なスポットで
1015ue2.jpg


鉄道高架下の街は何だかシカゴみたいだわん思いながら駅の構内に入ると。。。


1015uenoeki4.jpg

これまた今度はニューヨークのグランセントラル駅にそっくりなリニュ?アルにすっかり興奮。ワイワイと賑やかなお上りさん。

階上はカフェレストランなのかしら?NYはそうだったので、ここでランチしたんだわとか。。。

1015ueno.jpg



       1015uenoeki.jpg


ランチは元貴賓室だった処に有名なレストランのブラッセリー
私の好みをよくご存知だわ@ありがとう

1015ueno2.jpg


一足先にお越しになってお席を確保してくださった彩の花さん、ありがとうございます。

   1015re.jpg


casio+exz-1000+476_convert_20091018071700.jpg

        
          casio+exz-1000+475_convert_20091018071544-1-1.jpg
            お借りした画像です

1015l2.jpg       1015l1.jpg



軽い目のものをオーダー。
美味しかったです。リピータしたい駅のレストランでした。


バアバ大忙し

Category : 暮らし
実は昨日わが家にR姉妹ファミリーとジョージ君家が集まってくれたのですが、、、
バアバ業が大忙しになっています。

私の親戚にお世話になって(釣り名人のいっちゃん、ありがとう)

P1020683.jpg


         P1020688.jpg


週末に故郷の海にクルージングと釣りに出かけたジョージ一家が、鯛の大漁

夕方保冷箱を携えてやって来てくれました。
1018tomo.jpg    1018tai4.jpg      1018tai2.jpg




R姉ちゃんがもともとお熱でしたが、、来訪していたのですが。。。1018all.jpg

夜にまた高熱でマミーは地元の病院に

そして。。。。。

今朝、あーちゃんも同じく高熱が出たのです。
ふたりとも幸いインフルエンザではなかったのでホッ

今日はさくら子さんは仕事を休み、、、
Y姉は仕事へ

従姉妹を預かってバアバ病院、保育園、レストラン営業中。


CIMG5635.jpg    CIMG5641.jpg     CIMG5645.jpg

       
 11.jpg


少しお熱が下がって。。。お庭でひなたぼっこ。
まさにおじいさん、おばあさん~してますね。

        13.jpg


明日はさくら子さんの車で朝に出発し
日帰りでさくら子さん宅でR姉ちゃんをサポートすることになるやも?(汗)




ということでお江戸のレポートの更新のスピードが遅くなってます。

→続きを読む

お江戸(6)街歩き1

Category : 洋服で
さて、お江戸のレポートが続きます。
皆さま~
ボチボチですみません。
今回は雑事が入って。。。スピードがでません

3日目は洋服にしました。

レザーブルゾンはさくら子さんのところのバイヤーさんに海外で便乗で買って来た貰ったお気入りです。

インナーもさくら子さんの処のゆるロンTに、
ユニ○ロのヒーテック半袖T



お帽子は。。。まりんかスタイル

  1015ak.jpg

ボトムはユニ○ロ千鳥格子パンツ


JKさんが9時にホテルまで迎えに来てくださって、いざ街歩きスタート。

銀座中央通の朝。

1015gin2.jpg



1015gin.jpg


1015gin5.jpg



私は上野界隈を知らないのでリクエストしてお連れいただきました。
不忍池も


1015shino.jpg




明治29年の完成した旧岩崎邸も関心があったので、見学地に入れておいて正解!
かなりの時間をココで使っても値打ちがありました。


1015iwa1.jpg



明治大正の洋館って、好きです。

         1015iwa.jpg


向こうに見えているビリヤード棟はスイスの山小屋風の造り。
本館のゲスト棟から地下で繋がっているんです。



三菱の元を築いた岩崎家の財力と見識に圧倒されました。
美しい一族の写真の着物姿に往時を偲び。。。。


詳しい内部の画像は改めて『好奇心』の旅の方で更新する予定にしておりますので、

ココではザッと

お江戸(5)訪問2

Category : 袷 10月
お言葉に甘えてご自宅に寄せていただきました

いつもきれいな画像で拝見している屋上果樹園(ダーさまが丹精込めてお育てになっておられます)そして、ゲストハウス。


ああ、これこれ、ここここ、わあ~、一同直にこの目で楽しませていただき感激。


1014sa10.jpg


この館のマダムはプロ顔負けのおもてなしの達人さまです。

室内の設えよし、テーブルセッティングよし、フラワーアレンジよし、ケーキの出来ばえよし。。。



1014sa6.jpg

初めて訪れたお宅とは思えないほど一同すっかりくつろがしていただきました。

       1014sa8.jpg




ダーさまにもお目にかかれてうれしゅうございました。

葡萄の収穫は終わっていましたが、
1014sa13.jpg


姫リンゴを頂戴しました。

1014sa4.jpg



        1014sa7.jpg

ちゃっちゃと昨晩お作りになったらしいベークドチーズケーキ。
程よい甘さで美味しかったです。
1014sa9.jpg


マダムは今日は紫の上
お母様の道明かしら?

1014sa11.jpg


   

→続きを読む

お江戸(4)訪問

Category : 袷 10月
二日目の朝、7時。
ホテル13階の窓から1014asa.jpg


室内で昨晩にホテルの向かい側にあるナチュラル ロー○ンで調達しておいたサンドウイッチで簡単な朝食。

なぜなら、わざわざキモノに着替えて階下のレストランで朝食をとる時間がもったいない。
今朝は8時半にはホテルを出てちょっと遠方の着物友さんを訪問することになっているのですから。

今日の着物
予期せぬ出会いで求めた伊勢型紙 白山紬「瓢箪に駒」


            CIMG5590.jpg
     


帯は塩瀬

1014ak2.jpg


       1014ak4.jpg


私たちは東京駅から出発

皆さんと合流して、今日もよろしくおねがします

1014eki.jpg


訪問先の着物友Sさんが駅までお迎えに来てくださいました
以前からのお約束が実現して。。。。一同感激のご対面

1014eki2.jpg



1014ga1.jpg

1014ga2.jpg


       1014ga4.jpg

米蔵を利用したギャラリーにご案内いただきました。


  1014ga5.jpg      1014ga6.jpg     

  1014ga7.jpg    1014ga9.jpg



  1014all.jpg


     1014obi1.jpg        1014obi3.jpg



1014l12.jpg



やっと実現できた訪問。

美味しいと評判のレストランにお連れくださり、


遠路どうも~
みんなで押し掛けました~!

乾杯!
         1014kanpai.jpg


近年いただいた中でも出色のお味と盛りつけ&セッティング

1014l1.jpg   1014l2.jpg   1014l4.jpg   1014l7.jpg
信州からお取り寄せの「まこも竹」を使った一皿。
食感・味、初めてものでしたわん。

1014l9.jpg    1014l10.jpg   101411.jpg

サラダの一皿がワンダフル、一同感激。
メインはソイ(ジョージ君の釣りで知ったお魚@美味)のポワレ。


大満足のランチでございました

さすがお料理ケーキづくりもプロ級の着物友Sさんご推薦のお店でした


お江戸(3)歌舞伎座

Category : 映画/音楽/芸能など
オフ会会場から街歩きで歌舞伎座へ

machiback.jpg




   1013akijun.jpg



            1013askiake.jpg



   1013kabukiall.jpg


   あきさん~ごめんなさい~!私の紙袋をお持ちいただいていたんですね(汗)有○だわ~危ないもんは入ってませんでしたけど(大汗)


         1013kabuki2.jpg



 1013kabukiak.jpg


             casio+exz-1000+388_convert_20091016020128.jpg




JKさんのおかげで一番見やすいと言われている@いわゆる『とちり』席のいいお席で見ることが出来ました@感謝

もう最高の舞台は、義経千本桜通し狂言(夜の部)

 誰さんは今回、菊○助さんのファンにならはりました(笑)



  1013kabujak.jpg

  
      1013kabumomoak.jpg


おべんは手鞠ずし。
ちょうと好い分量で美味しかったです。
JKさん、お手配をありがとうございました。


1013oben.jpg


藤娘さんから人形焼、まりんかさんからはからから(山形名物で小さなおまけが中に)が回ってきて、、、
幕間も楽しい7人連れ





    1013kabukikarakara.jpg



9時半頃舞台は跳ねて。。。。。まだ余韻が冷めず。。。。。
去り難し7人。

1013kabuyoru.jpg


    1013ginnza-.jpg




ではまたね。お世話になりました
           1013jkbaibai.jpg

→続きを読む

お江戸(2)

Category : 袷 10月
昨年もこの時期に息子の新居訪問という用事でお江戸に
その際にももの母さんが歓迎のオフ会を開いてくださいましたが、
今回もオフ会昼食会をしてくださいました。

振り返れば。。。
ももの母さんが単身ご入洛されて、、、
オフ会をさせていただいて以来のこの着物縁

それ以後、初めての東(浅草、銀座)オフ会。。びわ湖オフ会、
そして、昨秋マンダリンオリエンタルオフ会と、、、回を重ねて。


いま画像を造りながら。。。。
この縁を有り難くしみじみとしております

さて。。。。

新幹線+2泊@東海ツアーズで参りました
何かと便利な銀座のホテルを指定。
八重洲口からタクシーでホテルへ。

何と玄関にももの母さんとJKさんが待っていてくださり感激。

CIMG3347.jpg


正午には早々とチェクインが出来ました。
1013-akehotele.jpg



オフ会会場に徒歩で向いました。
秋晴れの銀座街歩きにワクワク。

          kabukimiti.jpg


元料亭がレストランになっていて。。。
雰囲気がとてもクラシック。

控えの間で。。。

  kacyo2.jpg


             hana1.jpg




  kacyo3.jpg


          kacyo4.jpg


         
     

設えが気に入って。。バックシャンのポージングで撮っていただきました
     kacyoak.jpg


美しい白が主体のテーブルセッティング

珍しいダチョウのふすま絵。

  kacyo9.jpg


    momohideaki.jpg


                 kacyo6.jpg


           kacyo7.jpg


JKさんと姉妹ピンに感激

1013PIN.jpg


 
東にお里帰り中の風子さんもウマく日程があってご参加でした



      CIMG5287.jpg



 CIMG5285.jpg


        CIMG5288.jpg


    chofront.jpg



saimomo.jpg



      marinka22.jpg


画像を下段に追加しました

→続きを読む

お江戸(1)

Category : イベント
数日、東に行っておりました

tabi1.jpg


     tabi2.jpg


このお方とご一緒に

            tabi3.jpg



一日目のハイライト

tabi7.jpg



         tabi4.jpg




   tabi6.jpg


画像を追加

→続きを読む

秋色コーデ

Category : 袷 10月
10月に入ってもまだ合わせの長襦袢を着用せずにいましたが、
台風以後は夕方からはグーンと冷えてきましたので、
今後は合わせを着用しようと思っています。

さて、明日から2日間連続で着物を着ることになりますので、
ちょっとよそ行きコーデをして見ました。

1日は伝統芸能鑑賞もあり。。。
もう1日は遠方の友人を訪ねたり。。。。楽しい連休明けのプライベート行事日なんです


これらをどう組み合わせようかと悩むのも楽しからずや~

秋色のもので。。。


焦げ茶にグラデーションのある縮緬紬
秋色の絞り長襦袢

CIMG5229.jpg

    
    
藤娘きぬた○絞リ帯。


   CIMG5230.jpg



蔦葉模様の伊勢型紙の名工の白山紬
CIMG5225.jpg


画像がヘン!
いびつな画像ですが、、、クリックしていただければまともな画像なんです

丹波の食材

Category : たべもの
丹波は食の宝庫。
松茸、小豆、黒豆。。。。

趣味で農家をしている友人から、「黒豆の枝豆が元気に育ってるねん! 今のとこ」と、連絡が入りました。枝から房を切り取ったり、塩でもんだり、ゆでたりと、お手間をおかけする食材ですが、見た目とは違ってとっても甘くおいしい(はず)ですので、送らせていただく手配をしております。


との が届き、
E recipe の和代さんが丹波の黒豆枝豆を送ってくださった。

   CIMG5215.jpg

                  CIMG5216.jpg


さすが、食の専門家、いいところをご存知で、、、旬のもの情報が確か。
ブログも愛読してます。

さっそく夕食に茹でていただきました。
ホクホクとして美味しかったです




運動会日和(2)

Category : 洋服で
さくら子さんが一眼レフ望遠で撮った画像です



20091010_0096.jpg

私の孫とは思えないワン。
バアバは跳び箱が跳べない子でしたの
     

o0320021310272375700.jpg


    o0320021310272375702.jpg

         


20091010_0135.jpg





       20091010_0058.jpg



             20091010_0068.jpg

→続きを読む

運動会日和

Category : 洋服で
今日は朝からR姉ちゃんの保育園の運動会に出かけました。

バアバの装いをさくら子さんに見て欲しいので。。

CIMG5110.jpg


さくら子さんのところのものを着てゆきました。
グレーは。。。彼女のクロゼットにあって気に入ったので譲って~って言ったら、
誕生祝としておおきに。
気にいってますよ


黒のゆるTはギリギリ。。。ゆるT(爆)

CIMG5109.jpg


ロングネックレスも昨年ゲット、軽くって大ぶりでわたし向き。

CIMG5099.jpg





t02200165_0320024010271840527.jpg


CIMG5122.jpg



          CIMG5136.jpg




CIMG5112.jpg




    CIMG5116.jpg






          CIMG5130.jpg




つづく

花の名前

Category : ギャラリーso sweet
杉本会の通子さん(雅号 板倉華游)の個展(スペインの画家とふたり展)にお邪魔ました。

 葵橋から望む北山
 

CIMG5069.jpg


家庭裁判所にほど近い会場。

     CIMG5071.jpg         itakura.jpg


CIMG5076.jpg
  
 
CIMG5078.jpg


花の名前を篆書で書かれている個展でしたので、、、
素人には分かりやすく、字に親しみを覚えました。

CIMG5087.jpg



CIMG5084.jpg


ギャラリーの一階はカフェ。
 CIMG5091.jpg


美味しいとの評判の大原で獲れた有精卵を使ったプリンをいただいてみました。
本当に卵の味がして、美味しかたこと

CIMG5094.jpg


        CIMG5095.jpg

会議の会長就任

Category : 洋服で
秋も深まり行く台風一過の今朝です。


平成8年(役所は元号なんです)から13年も委員をしている京都府のある会議(許認可権を府が持っている重要な会議)の会長職に就任することが決まっていたので、、、
新品の靴を履いて出かける(さくら子さんのところの駅前ショップでゲットした見切り品ですが)
お値段を聴けばのけぞりますヨン(爆)私、、、お買物が上手いんですの。


CIMG5052.jpg

洋服は先週と同じイッセイの上にセットのスカート(ジャケットスーツなんです)

       CIMG5053.jpg


会場近くの教会
CIMG5057.jpg



会議は少し初めは緊張しました。
年度によっては知事に答申し、記者会見をすることもありますから。

本年度は現状報告だけでしたので、問題なく終わり。。。。
旧知の委員にも好感を持っていただいたようで、ホッとしました。


館内の和食でひとりランチ。
N博士1枚でいただけた!鰻弁当びっくりです。

おまけにロビーで食後の飲み物半額券付き

CIMG5059.jpg

フロントでは今年のきものパスポートを発見。
少し多い目にいただいておきました。

     CIMG5063.jpg


午後からは茶友で書家の板倉華游さんの個展の会場を訪れました

本の力

Category : book
これから台風が近づく地域のみなさま~気を付けてください
被害がすくなからんことを!



首都圏以北にも影響がではじめています。


読書ノートを更新しました


読書ノートを長く寄稿してくださっている木○綾子さんは私の長女,Y姉と同年齢。
そして京都府の女性問題アドバイザー養成講座の修了生でもあります。
いまでは教育関係の仕事を得て。。。毎日多忙の毎日。
私と出会った時は1児の母でいわゆる専業主婦でした。
そんなときに自発的に講座を受講したことが、綾子さんのターニングポイントになりました。
チャンスはボサッとしていてはやってきません。

そういうことも含めて。。。。

読書の秋に因んで。。。


私のアーカイブスからご参考までにホームページ「拙文の小箱』を更新しました。
深窓氏の謂れがわかりますよ。



冷たい雨

Category : 暮らし


台風模様で冷たい雨が降ってます


今晩は湯豆腐にでもしようかしら?寒いですね。

昨日は泊まりにならなくってR妹ちゃんのお見舞いだけで帰宅出来てよかった
本日さくら子マミーは産後7ヶ月目で仕事を完全復帰したようです。
私たちも出来る限りサポートするつもりです。

こんな雨の中ワーキングマザーはご苦労様です
R姉妹は保育園が別々なので。。。送迎が大変。

この雨の中どうしてるかしら?と案じるのが。。。マザー&バアバ心です


今朝ワタシの日程が空くのを待っていてくださった京都府の方が来訪され、
打ち合せがありました。

この季節になると手を通すこのカラーはまたまたイッセイもの。
お気に入りの秋カラー。

 さくら子さんところの薄手のロングカーディガンを羽織って奥で打ち合わせ。

CIMG5026.jpg

    CIMG5025.jpg



             CIMG5035.jpg



もうタイムリミットだった、奥の模様替え。
やっと夏から通常の建具に替わりました。

季節感って不思議、これはこれで落ち着きます

  CIMG5039.jpg


       CIMG5037.jpg


              CIMG5038.jpg

→続きを読む

講義&お見舞い

Category : 暮らし
家を早い目に出て
講義の資料のコピーをとる。

法科大学院の建物が美しい。
3年前に訪れた歴史あるウイーン大学のスペイン回廊を思い出す雰囲気。

CIMG5011.jpg




     CIMG5012.jpg

 

雨に濡れずに大学院の建物の中を通り抜けることができる。

CIMG5008.jpg



この大学で教えるきっかけをつくってくださった井○教授にお目にかかり、
遅い目のランチをご一緒させていただいた@ごちそうさまでした。

1006top.jpg

     
              CIMG5015.jpg



講義終了後、、薄暗くなり始めた甲東園から同じ阪急電車でさくら子さんのマンションを訪れる。
というのは。。。。
Rベイビちゃんが昨日初の発熱

o0320024010268891672.jpg


もしまだ熱が下がらなければ。。。。
明日はさくら子マミーの出勤のサポートをすることもありなんと。。。
お泊まりの用意をして家を出ていた。

幸いお熱は下がりおイタも出来るほど快復していたのですが、、、
お見舞いに立ち寄り、、、
お夕飯を共にして(離乳食がはじまっています)

CIMG5016.jpg


 7カ月の月誕生日の今夜、初めて自力でおすわりができました


       o0240032010269395984.jpg



R姉ちゃんとトランプをして。。。
土曜日には運動会にまた来ますね~
可愛いふたりに会えて10時前に帰宅しました。



本日はイッセイのグラデーションのジャケットと黒のイッセイのスカート。

CIMG5007.jpg


シューズはちょっとオシャレなイタリー製(外反母趾ではないのでおかげさまでこういう靴が履けます)

             CIMG5006.jpg

→続きを読む

初の袷(紬)

Category : 袷 10月
まだ気温は高い。
単でも着られそうですが、、、
本日のお煎茶のお稽古には今シーズン初の袷の紬にしました。

色目はダークな色よりも白地の紬に手が行きました。

白鷹紬です。

そして、帯は秋色のイカットを持ってきました。


   CIMG4985.jpg    CIMG4989.jpg



   CIMG4986.jpg

今シーズンにちょっとやってみたいのは。。。。
いままで手が伸びなかった色目の帯揚げを使ってみようということ

091005obi.jpg


こういう風にテーマを決めて手持ちで工夫することもチャレンジ精神も芽生えてたのしいです。

街着なので。。。桜皮の下駄で軽快に

  091005geta.jpg



本日のお稽古は。。。
月末に開催される明倫茶会の練習をいたしました。
100名余りの市民のお客をお迎えします(汗)。

何着ていこう~
師範センセイは派手ものものがいいですよって、おっしゃってます。
色無地を着る必要なし!ってことで。。。



ということで、今日は主菓子のみのアップになりました

091005kashi



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード