浪花お化髪パーティー@ハイライト編Category : イベント
浪花でお化けしてきました。
主催者は着物友のヌール(ひぐ)さんです。 企画力と実行力に感心することしきり。 大満足のイベントでした。 着物好きさまには素晴らしい画像でいっぱいお楽しみいただけることと思いながら、 画像を作っております。 ヌール@ひぐさんは後始末やいろいろお大変で。。。 まだまだブログにアップされるだけの時間的な余裕がないと思われますので、 先ず私が先行してアップさせていただくことにします。 本当に楽しい一日をありがとうございました。 お驚きの全員集合シーンからご覧下さい。 皆さんの弾けて。。。ノリノリ状態がお分かりいただけことでしょう!!! ![]() ![]() 総勢60数名。 プロの着付師、美容師さんもボランティアでご協力くださいました。 あとは素人さんが1年がかりでテクニッックを習得して着付け&結髪&メイクのスタッフとして本日に臨まれたよし。 その楽しいご努力に拍手 ![]() ![]() ![]() ![]() この方は??? ![]() わがお化けのコンセプトは「婚礼後の挨拶回りの衣装を再現してみました」 ![]() ![]() 夫の母が「背があるので帯びから下の柄がたくさん出てよろしいなあ~」と喜んでいた訪問着です。 後年は、「ウチに来はった頃は素直でいいお子やったけど。。。。。」とこぼしていましたが。。。。 ![]() 艶やかなひぐ姐さんと ![]() ![]() ![]() 浪速乙女さん こうこさんも宴会にご参加 ![]() ![]() ![]() まだまだつづきます ![]() ![]() |
西陣に遊ぶCategory : 袷 1 月
今日は日中は穏やかないいお天気でしたね。
午前中にある集まりがあって、 その後、ご一緒したみなさん4名で西陣に界隈に移動しました。 というのは。。。 地元紙に興味深い展示の記事を見つけてその新聞を持参していたので、 皆さんをお誘いしてみたら、タクシーを走らせて行って見ましょうということになったのです。 この界隈は西陣織は知ってはいても、本当によく知らないんです。 その展示会場となっていたのは、 渡○のギャラリー『織成館」 一度行きたかった着物関係のギャラリーでした。 この界隈は特別に整備されているような場所で、 東の着物友さんを是非お連れしたいと思えるロケーションでした。 ![]() ![]() ![]() れいかさんが食い入るように見ておられますよ~。 若手の作家の作品展@帯留め。 企画は東京「YUBIYA 」 許可を得て発信させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ご一緒した皆さんとたっぷりここでいい時間を過ごしました。 また図らずも帯屋の本業の機も見学させていただき、伝統工芸士の方のご説明もあって、 いいお勉強をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() そして、別館の応接の空間ではセフルサービスでお茶、珈琲のサービスまであって、 大満足の大人の社会見学でございました。 ![]() 全てアンティークです。 ![]() スカラベの帯留め ![]() ![]() 私の大好きな大島の柄ですよん。 ![]() ![]() 義母の残したこの帯は、いまではアンティークものかしら? ![]() 2部式になってます。 ![]() ![]() ![]() 本日の履物 asakusa 長谷川の下駄(ake) 煤竹( reika ) ![]() みなさま、午前午後といいひとときをご一緒できてよき週末でした ![]() ![]() また来月のお勉強会も楽しみです~! ああ、明日は大阪です~! ヌールさん、お世話になります。 ワクワク、ちょっと怖い~ |
テレビ番組【法然院の生き物】Category : 京の風景 スポット
法然院からのニュースレターが届きました。
昨年2月から12月にかけて撮影 ![]() お時間が合えばご覧になって下さい。 ワタシも録画して拝見しようと思ってます ![]() NHK BS hi 午後8:00~午後9:30(90分)プレミアム8<自然> ワイルドライフ「京都法然院 いのちの庭」 京都東山の古刹・法然院。その庭はムササビやモリアオガエルなどの繁殖の場、コケの中にも驚異の微生物の宇宙が…。命が結び合い、森羅万象に満ちた美しい庭の四季を描く。 |
一夜明けてAppleCategory : 深窓川柳 /短歌
|
昭和10年代の婚礼衣装Category : イベント
|
The ハプスブルクCategory : 袷 1 月
以前から楽しみにしていた本日のお出かけ。
これも1度しか使っていなかった帯揚げ@梅鉢。 合わせたのは....梅の茶碗の帯び。 何と上手くいったコーデかしらと自画自賛 ![]() ![]() ![]() 帯揚げ(井澤屋) 帯締め(きねや) 帯びは...○シェ(爆) (拙ブログ暦 新人さまへ。。。マルシェ=某きもの市場@ネット店 わたしだけのネーミング) ![]() ちょっと絵柄が上に来過ぎ! ![]() ![]() ![]() ![]() 前売り券を買い損ねて。。。当日券のつもりが。。。 「お着物の方は割引があります。..」と窓口。 何とラッキー! お連れはお洋服なのですが、、、 「伊勢丹カードをお持ちであれば」とワタシと同じく割り引き。 持ってます持ってますと。。カードを提示 ![]() ![]() 300円の割引は超嬉しかったですわん。 ![]() お連れとは寮友の邦子さん ![]() ![]() ![]() 展示品は、ウイーン美術史美術館とブダペスト国立西洋美術館所蔵品が大半でした。 両館は訪れてはいるもののハプスブルグ家ゆかりものは見逃しているものばかりでしたので、 見応えがありました。 特に日本では初公開となった明治天皇からフランツ ヨーゼフ1世に贈られた画帳と蒔絵棚が見応えがありました。 当時の欧州の絵画や工芸にひけをとらない日本のものを誇らしく思えましした。 西洋に追いつけ追い越せとばかりに努力していた後進国、ニッポンの努力がしのばれ、 「坂の上の雲」的見方をしたことでした。 たっぷり1時間半をかけて観賞したあと、 お向かいのホテル2Fへ ![]() ![]() パスタとピザランチを1セットずつ分け分けしていただきました。 ここのピザは大き過ぎます ![]() ![]() ちょっと飛び入りの紳士ともお茶を共にして、、、 そのあとまだロビーでまたおしゃべりしていたら、、、、 続々黒塗りの車が到着して。。。。 知事,市長、議員職以前から存じ上げている民○の議員(向こうも気付かれて10数年ぶりに名刺交換 現在、外務副大臣)などが続々会場に足早に入っていかれた、、, さながら東京のホテルのロビーのごとし。 なんでも在京の某社長の ![]() 東の空の月が出ているのを眺めながら帰路につきました。 ![]() 気の置けない寮友は何時おしゃべりしてもいいものですね ![]() 大阪の国立美国際術館のルノアール展に春にまたご一緒しましょ! あすなろさんチームもご一緒にいかがでしょうか? ぜひ ![]() ![]() ![]() |
ジョージ君、9歳Category : 暮らし
|
瓢箪に駒 その2Category : 袷 1 月
メンバーのお召し物拝見
![]() ![]() ご自分で縫われた結城は温かいので単衣仕立てに(洗い張りしてご自分用に ![]() 龍村の帯と凄くいいです ![]() ![]() 生粋の京女さんもお着物でした~ ![]() お母様が肌襦袢のお袖を可愛くはんなりにしてくださったとか! ![]() 長襦袢もまさに京ごのみ ![]() ![]() ![]() ![]() 亡きお父様が台湾へ昆虫学会交流の旅に出かけられたときの手土産(みのむし)を仕立てられたお宝バック。 ![]() 器の清水焼きや陶芸も楽しめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和初期の貿易商のお屋敷だった館のこのお食事処はワタシもお気に入りのお店。 皆さんにも大好評で...リピーターが増えそう ![]() ![]() ![]() 廊下にはこんなものが ![]() もと茶室だった小部屋も ![]() ![]() 京都駅に戻ってホテルでまたおしゃべり。 黒蜜抹茶オーレでほっこり ![]() すっかり日が暮れて散会、楽しい一日をありがとうございました。 深窓氏のお帰りもまだだったので,夕食準備をいそがなくってもいいので、 そのまま着物だけ替えて。。。。 おウチ着物になってみました。 ![]() 麻の割烹着。 ジーンズ着物なんですよん。 ![]() 半幅帯びはむちゃくちゃな絞め方ですう。 これかられんしゅうしなくっちゃ ![]() ![]() |
「瓢箪から駒が出た」ご縁の会Category : 袷 1 月
|
決まらない!Category : キモノ一般
|
あすなろさんのニューイヤーコンサートCategory : 袷 1 月
こちらの新年会にはスケジュールが重なり不参加だったあすなろさんでしたが、
いつもの着物友さんとコンサートにお出かけになった画像が届きました。 昨日は新年の集い出席できなくて残念でした ![]() 今日はウイーン(シュトラウス・フェスティバル)オーケストラのニューイヤーコンサートに3つの偶然が重なり、 着物友+夫で出かけして夜の10時過ぎに帰宅しました。 幸田浩子さんの歌がとっても華やかで一段と盛り上がり、手拍子参加もあり、 ウイーン楽友協会にいる気分を少し味わえました ![]() ![]() ![]() お二人とは席が離れていたので帯などは撮っていません。 私は昨年の新年会の時の着物に、辻が花の帯を締めました。 ![]() またお端折りが~(^_^;) 撮影前にはしっかり着付けチェックしなければ~ (あすなろ) |
洋服でイタリアンCategory : 洋服で
昨年の晩秋、大徳寺でのお茶会に上手に着付けられたおふたり。
この3人組での今日の新年会は着物のはずでした。 しかし,英子さんが昨日、虫に刺されて,,クリニックに行ってから駆けてくることになり、 雨もキツかったのであとのふたりも洋服にしましたが、、、、 あらためて着物で会いましょと、お約束。 私はこういうときにちょうど好い面白いかたちのキュロットパンツを初めてはいてみました。 彼女たちと一緒に北山のブッティクで4年ほど前に買ったもの。 ![]() ネックレスはさくら子さんところで、手袋は英子さんのイタリア土産。 バックは韓国でゲットしたZARA ![]() 新年会は馴染みの四条新町下ルのイタリアン 予約を入れておいたら、奥の和の部屋に通されました ![]() ![]() 今年も元気でご一緒しましょ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会食後、英子さんが下見をしていたタカシマヤのバジーレのバーゲンに立ち寄ってみることになって、 阪急電車で四条へ ![]() 英子さんは最近,イッセイをふやしつつあるし、 スカートはオシャレなバジーレ。 ![]() ![]() きく子さんはオール、バジーレ。 ![]() ![]() ということで。。。 ![]() 50~70%オフの魅力に.。。。抗しがたく ![]() ![]() 3つの黒い鞄(英子@イタリア、きく子@フランス ake@スペイン)に仲よく。。。 ![]() ![]() ![]() お持ち帰り紙袋が加わりました ![]() ![]() ![]() 気の置けない30年来の友との新年会でした ![]() ![]() |
今週はCategory : 袷 1 月
明日と週末に小さな新年会がまだあります。
ということは,また着物が着られるということでして。。。。 先日のお手入れ旁々コーデ ![]() ![]() ![]() 週末はひょんなことから。『瓢箪から駒』というご縁で。。。。 まさにその絵柄の着物を着て行くお約束になってます。 ![]() 瓢箪帯びも有りますヨン ![]() ![]() 引き続きのコーデのテーマ「いままで出番のなかった ![]() ![]() 雪うさぎの黒ちゃん。 ゑ○善さんが試みられた板染め暈かしなど。。。 ![]() ![]() ポカポカ陽気に誘われて着物で遊んでいたら。。。。 ピンポン~〒が ![]() 大学の試験採点がドサッと届いてしまった。 数日で提出とのこと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() aya さん ご心配を御掛けしましたが、、、、 先きほど無事帰国し、現在自宅に向かっているようです。 ベイビ-同行の韓国出張中のさくら子さんは、インチョン仁川空港が霧のため12時間足止めと言うハップングでした。 今回はバアバのサポートを借りずに。。。 友人ママたちのサポートで、R姉ちゃんは無事に留守番が出来ました。 感謝申し上げます ![]() |
新年会2010(4)Category : イベント
こぼれ話として。。。。
ヌールさんがこのたび2回目のお化髪パーティーを開催されます。 ワタシも取材旁々参加しようと思っております ![]() ![]() ソウルであれだけ化けたので。。。。 もう怖いものなし(爆) そんな話題をお聞きくださっていた秦さんが。。。。 ウチにこういうものが遺っていますよって。。。。 ![]() ![]() ヌールさん、大感激!お宝画像です ![]() ![]() ![]() 花街の方だけでなく、一般の京都人がこうして変装して楽しんでおられたようです。 3時過ぎまでゆっくりさせていただきました。 来年も元気でいられましたら、またここで集いたいものです。 秦さんの皆様、ありがとうございました。 2度目のお正月が来たようだと。。。私たちの集いを歓迎していただきありがとうございました ![]() 散会後は四条通りを東に街歩きしました ![]() ![]() ![]() 晴れ着をお召しの皆さんをご案内するのにふさわしいお店を思い出して ![]() 福寿○本店の4階。 四条通りを見下ろせる新築ビル。 1階のティールームは満席でしたが、 ここは大人のお席なので。。。。ゆっくりお茶がいただけて喜んでいただけました ![]() ![]() 玉露、煎茶、お抹茶 お好みで選び。。。 私は玉露コースを ![]() 初体験をしました。 ![]() 6煎ほど(小さな茶碗です)をいただいたあと、 茶葉をお醤油出汁につけていただけるんです。 美味しかった! これから小川流のブレンド茶葉でいただいて見ましょ ![]() そうこう和んでいるうちに日が暮れてきました。 楽しかった集いもそろそろおしまい。 ![]() また3月に奈良でお会いできそうですね。 皆さん、ご参集、ありがとうございました ![]() またブログでお会いしましょ ![]() ![]() ![]() |
新年会2010(3)Category : 袷 1 月
参加表明一番乗りは、こうこさんでした。
初下しの訪問着で参加します ![]() ![]() ![]() ワタシも拝見するのを楽しみにしておりましたよ。 道行き、帯ともに ![]() ![]() バックも花柄の和 ![]() ![]() 生菓子にお干菓子で、お薄もいただきました ![]() ![]() ![]() ヌールさんとこうこさんです。 ![]() 風子さんは箪笥に長く眠っていたとの訪問着は,ゴージャスなもの。 ひなさんは干支柄の京友禅にモダンな帯びがなんともスタイリッシュです。 ![]() ![]() miyuさんの刺繍の帯が素晴らしい。 nono さんは、可愛いピンクの大島。色白さんにはよくお似合い。 ![]() ![]() hitomさんの総花柄訪問着 ![]() ![]() 赤の縁取りが効いてます。 そして,。。。いま発見!黒の八掛けなんですね。凄い! これにもノックダウンですわ ![]() ![]() ![]() 桔梗さんは,長く箪笥にこれまた寝ていたとの,,,、,北川の訪問着。 白地にお好きなグリーン系 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和やかに宴席もたけなわ ![]() ![]() ![]() ![]() |
新年会2010(2)Category : 袷 1 月
京都、しがメンバーもひさしぶり!今年もよろしく!
![]() 嬉しい御髪でこの方が大阪から ![]() ![]() ![]() ヌールさんにワタシからお願いした日本髪 ![]() ![]() ![]() ナゴヤから新幹線で ![]() 関ヶ原付近では雪だったそうです。 何と今朝,祇園エメ○○さんへ ![]() ![]() ![]() ピカピカ,ご自分でとか! ![]() 乾杯は nono さんにお願いしました ![]() ![]() 大学1回生からのおつきあい。 卒論提出を終えて学生最後の新年会なのです。 秦さんのお母様とめぐみさんがお作りになってくださり、 薄味のいいお出汁の効いたものばかり。 ![]() ![]() 今年も。。。桔梗さんの3重ね入れ子箱が ![]() ![]() 一番ゲットしていただきたいお方が勝利、nonoちゃん、よかったわね。 nono ちゃんの御髪は先日の成人式のお嬢さんたち風。 思えば彼女もまだ成人2年生なのですが、、、 ちゃんと大人とお付き合いできる方。 卒業後もまた遊びましょ ![]() ![]() ![]() お隣のmiyuさん、次回は奈良遊びをオセワになれるようで。。。。。 たくさんとご一緒できそう ![]() ![]() ![]() よろしくおねがいします。 ![]() |
新年会 2010 with きもの友(1)Category : イベント
|
明日はCategory : お知らせ
![]() ![]() 寒い日が続きますね。 現役バリバリであったときは、 寒いの暑いのなんていってられないので、 元気に家の格子戸(ドアではなく@爆)を開けて出かけておりましたが。。。 いまのような出たり出なかったりの生活になってからは、 出かけるのも気温に左右されます。 たとえば、今夜のワインは1杯ずつしか残っていない。。。。 今日,買いに出て来ようか?現金を引き出しにATMもいかんならんし。。。 いや,明日街中に出るので帰路でしようか? でも。。。。ATM で手数料をとられるのもバカらしいので。。。 今日、銀閣寺界隈まで走ろう。。。 ってことになってます。 さて、明日はお馴染みの着物友さんとの新年会します。 同じなら新年会は盛大にやりましょ!って桔梗さんがプッシュして下さって ![]() ![]() 総勢、 ![]() ![]() なに着ていこ!! ヘヤーはいつもの美容院でお祝儀代わりの初結髪を予約済み ![]() 暮れに刺繍入りのいい帯揚げを見つけ、、、それを初下ろし。 着物はプロデューサー的立場として。。。色無地にしようか? オーソドックスな訪問着か?迷ってます。 ![]() 半衿は ![]() ![]() 皆様、明日は各自会場にご参集ねがいます ![]() ![]() ![]() KIMURAの読書ノート ![]() 28歳の主人公に。。。。重ね併せるKIMURAさんのその頃、 私も28歳と言えば渡米して3児の子育てと異国暮しのまっただ中、 恋と都会での仕事なんて、、、、 ![]() ![]() ![]() つづきです ![]() ![]() お昼前に自転車で銀行,ワイン店、スーパーなどに走りました。 昨日よりも寒さは和らいでます。 私の自転車歴は長くかなり大量買物でもパワーフルに走っています。 大晦日以来初めての大量の食料品の初買出し ![]() ![]() 昨年よりデーリーのミルクとヨーグルトは生協を再開(生協歴は20代の専業主婦時代から)し、 個別配達をしてもらってますし、、、 野菜はYOちゃんのお里からいっぱいいただきまだ白菜、大根,芋類もまだあります。 一度にこれだけ持ち帰りましたよん。 ![]() 今頃になって,明日のコーデが決まりません。 この着物では古典的で3つ紋。。。。たいそうそうだし、 ![]() この雪輪は季節的にいいのですが、付け下げ紬?? ![]() この切れ端(これを何と言うのかしら?)、年初め、このネーミングに惹かれるワン。 この訪問着もいいかな?? ![]() ああ,まだ迷ってます。 明日考えよう!! ![]() |
初雪ですね。Category : 暮らし
初雪でしょう。
午後2時半頃窓辺から雪がちらつき始めたのを確認しました。 本当に京の底冷えです。 ソックスを重ね履きしてもまだ冷える。 それでも ![]() 初雪 30分も降らなかったような。 ![]() ![]() 夕方5時半頃配達が来た際に玄関先から見た空は,まだ明るかった。 寒中でも,確実に日は長くなって。。。。春に向かっているのですね。 ![]() 寒い夜は湯豆腐です。 熱々を食卓に運んで保温トレイを使っていただきます。 この暮れまで30年近く使っていたものが断線したため、 また同じメーカー@東芝のものに買い替えました。 冬場には重宝しているツールです ![]() ![]() ![]() 暮れに教えていただき作った自家製の白味噌でお餅の入らない白味噌汁。 とてもあったまりました。 ![]() 1日寝かした大根の煮物、美味しかったです。 ![]() |
ここから始まったCategory : 暮らし
雨模様の寒い日でしたが、
半年前にしておいた人間ドックの予約日だったので行って来ました。 小澤セイジさんもおっしゃってましたが,人間ドックは受けた方がいいですよ。 私はもう15年来やっております。 自費で4~5万円かかるので辛かったですが。。。 現在は国保対象で、基本料金12000円ですが、オプション付けておおよそ18000円でした。 国保でいっぱい保険料を払っているので、せっせと夫婦で人間ドックを利用しています。 私が検査をしてもらっている病院は、北白川にある ここです。 ![]() ![]() この病院の下を東に突き当り、北に曲がれば山中越えで比叡山へ向かう道です。 ![]() 数年前に新館ができてとても利用しやすい病院に生まれ変わりましたが、 かつては産科でお世話になり、 ここの英語診断書を持って渡米して第3子を産みました。 また帰国後はここの宣教師団のフレンドシップハウスにお世話になって、 子どもたちの英語教育、 そして,私の英語と社会活動をここからはじめたという、 わが家族にとってはとても大切なところなのです。 宣教師のオーエン先生はアトランタの出身でした。 彼女を含む多くの宣教師と英語教師との交わりに寄って、 キリスト教的バックグラウンドとアメリカ的ホスピタリティーがわが家族にも自然に身に付きました。 そのフレンドシップは今はなく、病院の眼科専門病院になっています。 ![]() オーエン先生 (アルバムからの接写で不備ですみません) ![]() ここで会を発会した京都インタナショナルウイメンズクラブ。 きく子さん、英子さんもメンバーでした。 私は初代事務局をやりました。 ゲストスピーカーには アイリーン スミス 、 そして、いまNHKBSで大原の里から出演のベニシアさんもゲストでした。 ベニシアさんから初めてナショナルトラストのことを伺ったのは25年前ぐらいでしたか? 手前が私です。 ![]() ![]() 子どもたちもここで英語を習いパーティーを楽しみました。 ![]() ![]() というミッション系の病院なのです。 細かいデータは3週間後にでますが、肝心の私のドックの結果は問題なしでした。 これで2010年も一応元気に生活できる基本条件はクリアできたということです。 それでも人間のからだ,若くはないのですから、用心するに越したこと在りません。 無理をしないよう,ゆるゆる行きます。 帰路はシャトルバスに乗って銀閣寺界隈まで下りて来ました。 とてもローカルな話で申し訳ないのですが、 今日は白川通にある浄土寺バス停前に地域金融機関の新支店がオープンする日。 ATMに用事があったので寄ってみました。 ![]() わが地域の最高の場所に出来たのです。 わが夫婦には格好の場所、これから動き回れる範囲が狭くなる高齢者にとっては有り難い場所。 道路隔てて東側には郵便局、ケーキの老舗 大○開泉堂などあり。 ![]() ![]() この郵便局を東に 白川を渡り 直進すれば疏水べリ『哲学の道』にでます。 ![]() ローカルな話でしたが,あしからず ![]() ![]() |
新成人 2010(2)Category : イベント
最新の素晴らしい意匠の方
お母様の成人式のものをお召しの方 皆様のお振り袖に圧倒されました。 ヘヤーは古典派からフワフワの洋髪まで様々。 ファーのショールを外す方が写真的にはいいですよ、って 側でアドバイスをさせていただいたり。。。。 直に拝見できてよかったです。 みなさん、初振り袖かもしれませんが。。。。 歩き方がサマになってますよ。 京の子は、祇園祭りに浴衣を何度も小さい頃から着ているせいでしょうか? せっかくのお着物ですから,機会がればまたお召しになって着物好きになって下さいね。 綺麗な着姿をいっぱい ![]() 新成人の皆さん、いい未来をきり開いて行ってくださいね。 それでは今どきのお振り袖をたっぷりご覧ください ![]() ![]() 男の子がやけに可愛く思われるのは。。。。なぜ?(爆) リョウくんも一役 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デンマークからの新成人くん ![]() ![]() |
新成人 2010Category : イベント
成人式の今日は京都では素晴らしい快晴になりました。
新成人の皆様、親子様、おめでとうございます。 20年近く前のウチの子どもたちのその日のことを懐かしく思い出しています。 京都市の成人式は岡崎公園内の『みやこメッセ』(旧勧業館)で2回に分けて挙行されました。 私が委員をしている選管が新成人にアピールするブースを会場内に出しているので、 現場を直に見て見たいと思いまして出かけて行きました。 ![]() ちょっとヘヤースタイルは、某雅子さん風でしょ(爆)ホットカーラーで珍しくやってみました(汗) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すみません,選管の関係者です~」と。。。。 ゲートをくぐり抜け。。。。 会場へ ![]() ![]() ![]() 市立中学校ごとのコーナーが設けられていて、 クラスメートと再会できるので,ワーキャーが聞こえてきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肝心の選管のブースは ![]() ここです。 頑張ってはりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希望者に記念ショットをしてカレンダーに制作。 お待たせ時間が短いので希望者には好評のようでした。 ![]() 「親切なことしてくれはるな~」との声も聞こえました。 ![]() 選管職員と当日のスタッフさん。 ![]() 3階ホールでの式典を会場でモニター ![]() 式典を終えた門川市長も会場内に ![]() 新成人の防犯関係のボランティア(ロックモンキーズ)が市長にアピール中。 ![]() ![]() ![]() |
初映画&街歩きCategory : 袷 1 月
まだこちらに滞在中のみょうがさんと半日ご一緒しました。
同世代で。。。本に関わる仕事をして来て、 暇人にもなって来た(笑)具合が同じ程度で。。。 普段の街歩きに愛用して来た紬。 ![]() 帯揚げは温かなコーデを心がけていますので、 いままで出番のなかったローズ系。 ちょっと冒険して。。。縮緬の色半衿@ゑ○正さん。 ![]() ![]() 私は動き回るのがショウに合っているけど、みょうがさんは元来ひなたぼっこがお好きなのかな? もっと頻繁に引っ張り出したいので(引っ張り出し役を仰せつかってます) ![]() 早く京都住民になっていただきたいものです。 ![]() ![]() というわけで、内容も前評判も何の情報もないけど。。。。 あすなろさんのプリンスエドワード島オールロケということと、 女性監督作品だということだけをたよりに ![]() ![]() 主人公が素朴すぎるほどのおどおどした17歳の少女を好演。 またヒデとロザンナのロザンナが自分の人生と重なる女性を好演。 エンディングがとても気持ちのいいさわやかな初春にふさわしいものでした。 家族や伴侶を失ったひとの再生の道を探る大人の映画としても見られるものでした。 ランチはみょうがさんと最近あることでご縁が深まっているらしい(爆)お方を急遽お誘いしてみたら、 飛んで来て下さり軽いランチを古今烏丸2fでご一緒しました。 直にひなちゃんに会うのは実に半年ぶり ![]() お二人はある農園話で盛り上がり ![]() ![]() ![]() ![]() 短時間でしたが、ひなちゃんとご一緒できてうれしかったです ![]() ![]() そのあと,みょうがさんと街歩きで四条通りを ![]() ![]() ゑ○善さんはすっかりご無沙汰になっておりますが、、、 初春ということで小物をお互いにいただきました。 ![]() ![]() そして、橋を渡り(おお寒っっっ)祇園に向かって。。。 ![]() いま着ている道中着の反物をいただいた むら○ をのぞき、 みょうがさんのお好みに叶ったお店のようでした ![]() ![]() お茶タイムは花見小路へ ![]() お目当ての徳○は行列。 並ぶ気はないので、お向かい側のお店へ。 ![]() ![]() 十日ゑびすで賑わっていた大和大路通 ![]() 一番寒い季節ですが。。。。 皆様、お風邪など召しませぬようにお大事になさって下さいね ![]() ![]() 好い週末を。 ご成人のお方のある御家族のみなさま~ 11日は晴れますように ![]() ![]() ![]() |
洋風七草がゆCategory : たべもの
|
初春らしくCategory : 袷 1 月
![]() 今年も多様な本のご紹介を楽しみにしています ![]() ![]() 今回は益川先生の新著です。 昨夕はみょうがさん&二女さんとの初デート ![]() みょうがさんが、最近柔らかものに目覚められたらしく。。。 垂れもので伺いますとのこと ![]() ![]() ちょっと初春らしいコーデにしてみました ![]() ![]() 蛍ボカしの色無地@とも濃い紋付き 箔屋○兵衛牡丹市松袋帯 帯揚げ 干支の刺繍@きねやさん ![]() ![]() 特に断らない限り。。。。私の自画像は photo by myself です。 深窓氏が撮ってくれていると勘違いされておられる方が多くって,誤解です。 彼はそれは堪忍してくれって言います。 妻を撮りたくはありませんが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (ロビーの階段手すりにデジカメをセットして) ![]() 京都ホテル近くのお気に入りのカフェでアペリティーフで乾杯 今年も大人のおしゃべりを楽しみましょ ![]() ![]() ![]() みょうがさんのコーデ 可愛い系の品のいい小紋に 塩瀬は結びにくいでしょって、。 呉服屋さんのおススメで紬の染め帯びを合されて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日が暮れて,,タクシーで下鴨に移動 ![]() 私は2度目。 もっと近ければ深窓氏と常連になりたいいいお味でくつろげるお店です。 ご夫婦でやっておられる@月庵。 オーガニックワインでまた乾杯。 ![]() ![]() 美山の鹿のカルパッチョ。美味。 ![]() 5種類の京野菜のポタージュ。 ![]() 大原の美味しい野菜のグリル(ウチにあるもので今夜トライしてみようと!) こんな甘いニンジンも有るんですね ![]() ![]() 10時頃までおしゃべりが弾み。。。散会。 楽しい初デートをありがとうございました ![]() みょうがさんはまだ京都に滞在されていますので、ご一緒に映画でもと思ってます。 |
初お出かけCategory : 袷 1 月
初詣にはいかないけど。。。。お正月3が日後には日展に行くのが恒例になりつつあります。
![]() ロシアン帽の深窓氏。 今年も元気で深窓川柳でもご活躍ください ![]() ![]() ![]() 今年の日展は好みのいい作品が多かったです。 日本画では知己の方に喪章があって,しんみり。 清冽な遺作でした。 ![]() 私の初コーデはお目出度鯛の帯。京のれえすの花さんの作品。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も引き続き今まで使用しなかった帯揚げを使ってみよう~をテーマとしております。 ![]() この手提げはさくら子さん夫婦からのプレゼント ![]() ![]() (和にも合いそうということで、、、、暮れのソウルにて) ![]() |
Rin と輝くモノたちCategory : お知らせ
縁戚のものが関わっているオンラインショップを御紹介したいと思います
![]() ![]() Rin というコンセプトで全国の伝統工芸品情報を東京から発信するショップです。 店舗は表参道にあります。 ![]() 商品一覧を見ているだけでも楽しく綺麗なショップです。 私はなめし革のブックカバーをいただきました。 京都のものもあるようです ![]() ところで、そうそう、 釣り名人になりつつあるジョージ君は昨夕、ダディーが朔にしてくれた鯛と黒ソイをお刺身にして食べさせてくれました。 ごちそうさまでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初釣りは大漁Category : たべもの
今朝4時起きで関空に近い釣り場にジョージ君はダディーと出かけました。
マミーの携帯に「大漁!何匹釣ったかはお楽しみに」との連絡が入り。 夕食のおかずは鮮魚ということでお待ちしました ![]() 大きな保冷箱を抱えて帰宅したジョージ君、 ジャジャ~ン! 鯛が7匹、黒ソイが3匹の大漁でした。 この日の釣り量ナンバーワン親子組だったそうです ![]() ![]() 黒ソイの大きな口 ![]() ![]() ![]() バアバが鯛は塩焼き、黒ソイは煮付けにしました。 明日また朔に捌いてお造りにしてごちそうしてくれるそうです。 ![]() ダディーの故郷からのお土産の牡蠣の酒蒸しも加わり美味しい夕食を3家族でいたしました。 ![]() 29日から始まった子ども家族のお泊まりも今夜で終わりました。 着物と寝具の後始末はまた明日に ![]() 賑やかなお正月の祝宴のあとのほどよい疲労もまた良し。 明日からそれぞれ元気にやってください ![]() ![]() ![]() |
新春の若いひとCategory : 袷 1 月
若いひとの着姿はいいものです。
私の箪笥 からそれぞれに合いそうなのを選び出すのも楽しからずや ![]() ![]() 帯はそれぞれ塩瀬。 着物はそれぞれ黒白の白鷹紬。 ![]() さくら子さんは投扇興 ![]() ![]() 私たち祖父母も紬の着物です。 今年は総勢12名になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20数年ぶりのローストチキンは、アメリカ時代のレシピを失ってしまったのが悔しい。 スタッフィングもグレビーソースも以前のようにウマく出来なかった。 チキンの質がいいので、焼き加減もうまくってチキンそのものは美味しかった。 またリベンジしたいです ![]() ![]() ![]() ![]() 取り分けているひとはいじわるばあさん?? ジイジさんです ![]() ![]() ![]() Y姉さんのアメリカ仕込みのミートローフがとても美味しかった。 ![]() ![]() ![]() 夕方には息子夫婦が東に向けて出発。 総勢10名が見送りました。 ![]() ![]() ![]() 今年も元気にやって下さい。 |
ake まして(爆)Category : 袷 1 月
おめでとうございます!
午前8時に起床してキッチンに来てみると。。。 ![]() 息子の仕業でしょう@おおきに。 わたしちはまだ一度おけらまいりに行ったことないので、うれしいお土産です。 ![]() ![]() 年末に白味噌づくりをある京のお方にお教えいただき、それを使ってお雑煮をつくりました。 市販の甘い目のものを少し足して味を調節して,とてもいいお味のお雑煮になりました ![]() ![]() お祝いの昼食のあと、 息子夫婦は下鴨の伯母のうちに年始に出かけるとのことで、 Yoちゃんに今年も着物を着せました。 回を重ねるごとに着せる方も着せて貰う方も加減が分かり短時間でウマく着付けができるようになってきました。 綺麗な大島にペパーミントグリーンの冬木立画の9寸帯。 ![]() ![]() 長羽織の黒を着せてみたら若奥さん風になって、、、とてもいい感じに仕上がりました ![]() コムサデモードのものなので,今風でYo ちゃんも気に入った様子。 ![]() ![]() 見送りながらもうひとりの娘がいる感じがして来て ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() photo by musuko |