fc2ブログ

婚礼in名古屋(3)

Category : イベント
花嫁&花婿が共に学び10余年過ごした名古屋。
その名古屋に私たちも参列する機会を得て、
久しぶりの豪華な婚礼を見守ることができました。

わたしたちの体調もよろしく、晴天に恵まれ、こうして一族の長老として宴に列席できたことをありがたく思いました。

花嫁の祖母(夫の姉)は京都生まれ京都育ち、そしてその父親(夫の甥)もそうでしたので、
京都が大好きな家族です。

ウチの娘たちとも親しかった父親と花嫁、そして、ふたりの妹たち。
Y姉の婚礼には当時中高生だった3人の娘たちは参列する親に伴われて会場に花嫁を見に訪れています。
将来の自分たちのウエディングに夢を馳せていたのではないかしら?
その3人がこうして。。。。仲良く手をつないで。。。。
大叔母さんも感激でした

おめでとう!!!

nagoyaあき

そして、3人を育み全国に巣立たせた(九州、名古屋、東京)甥夫婦。
りっぱりっぱ、改めておめでとう

        
 CIMG1272.jpg


CIMG1360.jpg







→続きを読む

婚礼in名古屋(2)

Category : イベント
CIMG1337.jpg

CIMG1306.jpg

    CIMG1309.jpg

CIMG1323_20100405094311.jpg


cake1.jpg


CIMG1343.jpg



CIMG1345.jpg




CIMG1350.jpg



CIMG1351_20100405100638.jpg


親族の婚礼 in 名古屋

Category : イベント
いいお天気に恵まれて、桜の中の婚礼でした。
私たちは花嫁の親族として列席しました。

大叔母として花嫁の曾祖母のものを纏いました。

帯周りと履物は新調
CIMG1218.jpg


   CIMG1221.jpg

夫と姉。
名古屋駅にて。

CIMG1227.jpg


ayaさんにメールでのお教えいただいたように名古屋城を巡って。。。ホテル入り。
おかげさまで名古屋のお花見が出来ました
  
 CIMG1235.jpg


CIMG1247.jpg


CIMG1248.jpg


新郎新婦は歯科医。

CIMG1280.jpg


CIMG1298.jpg


   CIMG1321.jpg

    CIMG1328.jpg


          CIMG1329_20100404235224.jpg


CIMG1333_20100404235335.jpg

既婚の妹たちの介添えでお色直しに向かいます

    CIMG1340.jpg


ホテルの披露宴会場からの眺めは最高でした。

CIMG1314.jpg

→続きを読む

今日は。。。明日は

Category : 袷 4月
『哲学の道』のにぎわい。


hana6.jpg

疏水ベリで花見をしました。

ランチは近くの近喜さんのお店。

CIMG1195.jpg




  hana5.jpg




CIMG1190.jpg


特別公開中の法然院もご案内しました。
CIMG1201_20100403222328.jpg



明日はこの帯周りで婚礼です。

CIMG1165_20100403222157.jpg

  

高台寺~円山

Category : 袷 4月
踊りを拝見し終えたあとは、
CIMG1107_20100403084157.jpg

車で移動して高台寺の料亭に

CIMG1148_20100403084305.jpg


     CIMG1114.jpg



本日の舞台を終えてお座敷に
舞妓ちゃんの貝桶柄


CIMG1120.jpg

    CIMG1121.jpg

          CIMG1122_20100403085815.jpg


結構な会食のあと、
みなさまと徒歩で円山へ

若女将さんと
CIMG1155.jpg


  CIMG1153.jpg



CIMG1157.jpg

お天気が何よりのお花見でした。
それにしてもいつまでも花冷えがきついですね。

都をどり

Category : 袷 4月
少しフォーマルにしてみました。

桜の花びらの地紋の色無地 白色抜きの桜花紋。
小森草木染の袋帯

帯締めは(JK さんの伝私の好きなオレンジカラーをベース)

CIMG1047.jpg

   CIMG1052.jpg

CIMG1045.jpg


CIMG1066.jpg

CIMG1073.jpg


ご案内をしてくださった祇園を代表するお方。
超有名お茶屋「富美◎」の女将さんと記念ショット
ほれぼれするほどおきれいでさっぱりしたお方

お召し物もご親切にご説明くださいましたので、追記でご紹介しています

   CIMG1075.jpg

そのお嬢さんともツーショット
京風はんなりコーデ
       CIMG1081.jpg


主客のAさまがお正客
わたしが次客席をいただき、舞妓さんのお手前でいただきました

  CIMG1084.jpg

Aさまのお皿もわたしが頂戴しました
CIMG1085.jpg


今年の総踊りの衣装です
CIMG1082.jpg

CIMG1108.jpg

歌舞連場の庭

CIMG1096.jpg


     CIMG1101.jpg

つづく

→続きを読む

雨の御池通~木屋町(2)

Category : 袷 4月
急いで怒濤の更新で失礼します

午後からご招待の都をどりと料亭での会食というありがたい仕事関係のお席が控え、
明日はお花見、そして日曜日は婚礼で名古屋とつづきます


雨なので割に頻度の高い気軽な紬。
でも、、、帯はちょっとぱりっと@新築オープン時にゑ◎善さんで。
トンボも愛用のゑ◎善さん。

CIMG1003.jpg

何と恥ずかしきゆがみ。わたしの日常の着付けはこんなもの15分で着てます
         CIMG1006_20100402085907.jpg


CIMG1008_20100402085934.jpg

このグリーン紬にはこのバック。
日本での限定品だったジム トンプソン。昔に購入し、たまに思い出して使用の派手ハデ
CIMG1009.jpg


格調の高い展示会に立ち寄らせていただきました。
偶然にも。。。みょうがさんが「泰三さんって、京都ですか?」と。
「ええ、ちょうど展示会が近くのホテルであるようなので、わたしもいかがかしら?って思っていたんですよ」と

初めてのお江戸のオフ会時にいろいろご説明いただいた銀座 泰三ギャラリー
それはそれはすばらしい伝統工芸。

CIMG1015.jpg

何か晴れがましい超いいことがあれば。。。。いいないいなのすばらしい刺繍のツタハ色留めに出会いました。
みょうがさんも、これはakeさんですねって
もうそんな贅沢はとてもとても。。。どなたか、ツタハ好きさん~おすすめですよん。

みょうがさんの最近のお好みに合いそうな付け下げ、、これはリーズナブルでしたわね

短時間でしたが、ご主人の泰三氏とも再会できましたし、着物談義をさせていただき、ありがとうございました
氏のブログを愛読しております。

そして、御池通りを西に

CIMG1020.jpg


夕暮れ時にはこのお店は高瀬川を背景にとてもいいロケーションのショップ『月のい◎』でした。
知らなかったのも当然、昨秋11月のオープンとか。
地場で頑張っておられる工房のお店とか?

思いの他リーズナブルプライス。
小物もいっぱいあって、
今度の婚礼用に白銀の3分紐をいただいてしまいました。
かんざしも気になったますので、またいずれ


      CIMG1018.jpg

そして最後に訪れたのは、旧知の作家ご夫妻の久々のギャラリー。

CIMG1027.jpg



CIMG1024.jpg

奥様は日本工芸会展に出品されている北村武資さんのところで学ばれた方。
今はほとんどやる方のない織(こめおり)に挑戦されてます。
CIMG1025_20100402095023.jpg


夫君の陶芸はわたしが日々愛用させていただいてる器です。
今回も2客だけでしたがいただきました。

CIMG1029.jpg

     CIMG1031_20100402093817.jpg

そして、遅い目の夕食はリニューアルされていた「たくみや」さんへ。

午後10時からはバーになるそうです。

軽いおつまみとおそばだけのヘルシー夕食でした。
CIMG1033_20100402093809.jpg

       CIMG1035_20100402093800.jpg


CIMG1036_20100402093752.jpg


と、、、いろいろ盛りだくさんに遊べた充実の雨のデートでした。
お目にかかったみなさま~、ありがとうございました

取り急ぎ、大急ぎの更新です。
誤字などお許しください。

今からいろいろ家事、外出に

雨の御池通~木屋町

Category : 袷 4月
今日から4月。
今日もまた雨になりました

お昼から夜まで。。。みょうがさんと遊びました。

お昼に京都ホテルで待ち合わせて

CIMG1012.jpg

      CIMG1011.jpgCIMG1013_20100402100514.jpg


オフィスから駆けつけてこられたNさんと合流して3人でのおしゃベリ&ランチ
職業的にも通じ合うことが多々あって最高。
またのお出会いをしっかり約束されて、彼女はお仕事にもどられました。



京都の通りでは大通りで気持ちのいい御池通り。

このおしゃれな路面店が入っているビルは京都市の公立中学校の小中一貫校の御池中学です

CIMG1016_20100402084811.jpg



ふたりは御池通りを北へ一筋 すばらしい展示会を覗かせていただき、



御池木屋町 はじめてのショップ
myougasann1.jpg

三条木屋町で陶芸と織のご夫妻のギャラリーを訪れ


CIMG1022.jpg

そして遅い目の夕食などなど、、、、

行ってみたかったお店や展示会などがすべて近距離の範囲内でしたので、
すべてクリアしたというとても充実した雨の日のお出かけでした。
何も話題は着物に限らない。。。。大人の話が出来るわたしたち。

みょうがさん、ありがとうございました。着物を目で、お口はいいお話ができてとてもとてもよかったですね。

週末は京の桜をご堪能してください。

ということで、画像と記事はまた明日にでも追記します。


更新しました。

Category : お知らせ
 4月になりました

 木下研究室を更新しました。



  

 
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード