婚礼in名古屋(3)Category : イベント
花嫁&花婿が共に学び10余年過ごした名古屋。
その名古屋に私たちも参列する機会を得て、 久しぶりの豪華な婚礼を見守ることができました。 わたしたちの体調もよろしく、晴天に恵まれ、こうして一族の長老として宴に列席できたことをありがたく思いました。 花嫁の祖母(夫の姉)は京都生まれ京都育ち、そしてその父親(夫の甥)もそうでしたので、 京都が大好きな家族です。 ウチの娘たちとも親しかった父親と花嫁、そして、ふたりの妹たち。 Y姉の婚礼には当時中高生だった3人の娘たちは参列する親に伴われて会場に花嫁を見に訪れています。 将来の自分たちのウエディングに夢を馳せていたのではないかしら? その3人がこうして。。。。仲良く手をつないで。。。。 大叔母さんも感激でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、3人を育み全国に巣立たせた(九州、名古屋、東京)甥夫婦。 りっぱりっぱ、改めておめでとう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
婚礼in名古屋(2)Category : イベント
|
親族の婚礼 in 名古屋Category : イベント
|
高台寺~円山Category : 袷 4月
|
都をどりCategory : 袷 4月
|
雨の御池通~木屋町(2)Category : 袷 4月
急いで怒濤の更新で失礼します
![]() ![]() 午後からご招待の都をどりと料亭での会食というありがたい仕事関係のお席が控え、 明日はお花見、そして日曜日は婚礼で名古屋とつづきます ![]() ![]() ![]() 雨なので割に頻度の高い気軽な紬。 でも、、、帯はちょっとぱりっと@新築オープン時にゑ◎善さんで。 トンボも愛用のゑ◎善さん。 ![]() 何と恥ずかしきゆがみ。わたしの日常の着付けはこんなもの ![]() ![]() ![]() ![]() このグリーン紬にはこのバック。 日本での限定品だったジム トンプソン。昔に購入し、たまに思い出して使用の派手ハデ ![]() ![]() 格調の高い展示会に立ち寄らせていただきました。 偶然にも。。。みょうがさんが「泰三さんって、京都ですか?」と。 「ええ、ちょうど展示会が近くのホテルであるようなので、わたしもいかがかしら?って思っていたんですよ」と ![]() 初めてのお江戸のオフ会時にいろいろご説明いただいた銀座 泰三ギャラリー それはそれはすばらしい伝統工芸。 ![]() 何か晴れがましい超いいことがあれば。。。。いいないいなのすばらしい刺繍のツタハ色留めに出会いました。 みょうがさんも、これはakeさんですねって ![]() もうそんな贅沢はとてもとても。。。どなたか、ツタハ好きさん~おすすめですよん。 みょうがさんの最近のお好みに合いそうな付け下げ、、これはリーズナブルでしたわね ![]() 短時間でしたが、ご主人の泰三氏とも再会できましたし、着物談義をさせていただき、ありがとうございました ![]() 氏のブログを愛読しております。 そして、御池通りを西に ![]() ![]() ![]() 夕暮れ時にはこのお店は高瀬川を背景にとてもいいロケーションの ![]() 知らなかったのも当然、昨秋11月のオープンとか。 地場で頑張っておられる工房のお店とか? 思いの他リーズナブルプライス。 小物もいっぱいあって、 今度の婚礼用に白銀の3分紐をいただいてしまいました。 かんざしも気になったますので、またいずれ ![]() ![]() そして最後に訪れたのは、旧知の作家ご夫妻の久々のギャラリー。 ![]() ![]() 奥様は日本工芸会展に出品されている北村武資さんのところで学ばれた方。 今はほとんどやる方のない織(こめおり)に挑戦されてます。 ![]() 夫君の陶芸はわたしが日々愛用させていただいてる器です。 今回も2客だけでしたがいただきました。 ![]() ![]() そして、遅い目の夕食はリニューアルされていた「たくみや」さんへ。 午後10時からはバーになるそうです。 軽いおつまみとおそばだけのヘルシー夕食でした。 ![]() ![]() ![]() と、、、いろいろ盛りだくさんに遊べた充実の雨のデートでした。 お目にかかったみなさま~、ありがとうございました ![]() 取り急ぎ、大急ぎの更新です。 誤字などお許しください。 今からいろいろ家事、外出に ![]() |
雨の御池通~木屋町Category : 袷 4月
今日から4月。
今日もまた雨になりました ![]() お昼から夜まで。。。みょうがさんと遊びました。 お昼に京都ホテルで待ち合わせて ![]() ![]() ![]() オフィスから駆けつけてこられたNさんと合流して3人でのおしゃベリ&ランチ ![]() 職業的にも通じ合うことが多々あって最高。 またのお出会いをしっかり約束されて、彼女はお仕事にもどられました。 京都の通りでは大通りで気持ちのいい御池通り。 このおしゃれな路面店が入っているビルは京都市の公立中学校の小中一貫校の御池中学です ![]() ![]() ふたりは ![]() ![]() 御池木屋町 ![]() ![]() ![]() 三条木屋町で陶芸と織のご夫妻のギャラリーを訪れ ![]() そして遅い目の夕食などなど、、、、 行ってみたかったお店や展示会などがすべて近距離の範囲内でしたので、 すべてクリアしたというとても充実した雨の日のお出かけでした。 何も話題は着物に限らない。。。。大人の話が出来るわたしたち。 みょうがさん、ありがとうございました。着物を目で、お口はいいお話ができてとてもとてもよかったですね。 週末は京の桜をご堪能してください。 ということで、画像と記事はまた明日にでも追記します。 |