fc2ブログ

梅を愛でる@2月晦日(2)

Category : 袷 2月
今夕の着物は、とても着やすく色目も私に向いているような?白山紬草木染め。

    IMG_1211.jpg     IMG_1210.jpg


帯も草木染めでお気に入りの小森草木染工房の袋帯。

IMG_1226.jpg

        
IMG_1219.jpg

    
           IMG_1231.jpg


雨の上がった縄手通りを上がる

IMG_1233_20110228224910.jpg



おみごと!
女将さんが「ウチにも咲いてます」って言わはって。。。
ここで梅を愛でながら夕食会をとお決めになったK氏に拍手

   IMG_1240_20110228225023.jpg

IMG_1238_20110228225322.jpg

件の会場はここさんどした。
もう何度も寄せてもろてます~
こんばんは~

両サイドに咲いてます
IMG_1237_20110228225441.jpg


盆梅も咲いてます
IMG_1279.jpg

           IMG_1259_20110228225615.jpg


こちらのクリックもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


梅を愛でる会@2月晦日

Category : 袷 2月
2月は逃げる~と言われますが。。。もう今日が晦日。

ああ、今日はアカデミー賞受賞の発表がありますね。

見に行きたいと思っていたイギリス映画『英国王のスピーチ』が4部門でとりましたよ
エリザベス英女王の父ジョージ6世を主人公にした「英国王のスピーチ」。
曾孫の婚礼を控えた英国にはタイムリーですね。
好きな女優、ヘレナ ボナム カーターが出演してます。


今夕は委員会関係のセンセイなど各氏と梅を愛でるという名の夕食会です。
ちょっと華やいで祇園かにかくに あたりまで

深窓氏のお夕食はもう作り置きましたわん簡単料理ですが、、、爆。
私は祇園で、、、、どうもすいません

梅の漆塗り帯留めに。。。
春待ちココロを表現して、、、草木染め帯かしら?

IMG_1212_20110228154917.jpg


こちらのクリックもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


桃の花

Category : 暮らし
先週のバアバはお遊びで忙しくはありましたが、、、、
真近に迫ったお孫ちゃんのおひな祭りのことも忘れていはいません。


二女のさくら子さんのところのR妹ちゃんの2歳のお誕生日が3月6日なので、この日におひな祭りをします。

t02200367_0768128011078197683.jpg  
    サンデーのR姉妹 さくら子さんのブログより

鴨川ファミリーのあーちゃんも、
そして、もちろん、ジョージ君もパパちゃんたちも参加です。

      201102271609000.jpg 
     鴨川公園でローラースケートをするあーちゃん   
                   by Y姉マミーさんの携帯画像


週末に買って来た桃と薔薇の鉢植え

IMG_1004_20110228133533.jpg


IMG_1014_20110228133627.jpg


菱餅もお供えしましたこのアイコンは全国的飾り方@爆。
京雛は反対なんですうけど。。。

      IMG_1009.jpg

マイおひな様自慢になりますが。。。
丸平@大木人形店のものはほんとうに上品でいいものです。
初孫の祝いに贈ってくれた亡き両親に感謝です。

この丸平雛は私たちのふたりの娘(Y姉 さくら子)、
そして、3人の孫(あーちゃん  R姉&R妹)に伝えられ、
私が飾り、祝いつづけております。


おこちゃま向きの飲み物、面白いもんをゲットしておきました。
   IMG_1017_20110228133847.jpg



玄関には庭の紅梅
植木屋の番頭さんが3本、私のためにとっておいてくれました。
側で、もうひとりの方が、「ホーホケキョ。。。」って、鳴いてくれたのです。
座布団1枚

   IMG_1024_20110228134256.jpg



夫の亡き父、日本画家、青陽の雛の色紙のクリックもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


サンデーの洛中 その2

Category : 京の風景 スポット
龍馬伝でハマった大河ドラマでしたが、
その続きで『江』もみておりますが、、、
そのゆかりの史跡がありました。

鴨川より東に住むものにとっては、
この辺り@油小路通、堀川通りは新スポットなのでした。

IMG_1152.jpg

  IMG_1150_20110228101226.jpg


お目当ての商店街は、堀川三条通です。
IMG_1162_20110228101323.jpg

     
入り口には、ここさんが IMG_1202.jpg


祇園祭のちご餅のお店です。
なぜ、ここに稚児餅??との疑問は、

この神社でわかりました IMG_1165_20110228101700.jpg

お稚児さんがこの神社にお参りされるのだそうです。
IMG_1167_20110228101734.jpg


お干菓子は、ひな祭り 
IMG_1160_20110228101534.jpg


IMG_1183.jpg

みんなで入れば、、、怖くない。。。
一番長くお邪魔していたのが、このお店でした。
IMG_1168.jpg

こんな品揃えの多いお店はないんじゃないの?というほどいい帽子が揃っていました。

お帽子好きで、、よくお似合いのこのおふたりが

IMG_1169.jpg
 
         IMG_1170_20110228102239.jpg

IMG_1172.jpg

      IMG_1171.jpg


ドイツ製の名ハットが満場一致でnekoさんがお似合いになって
また改めてお越しになるやも


本日の名ツアコン Mさんがおすすめの露天の新鮮野菜。

IMG_1173.jpg

すぐきとネギをいただき。。。。
この光景が笑えます。。。。カモも買わなくっちゃ
IMG_1184.jpg

IMG_1174.jpg


    IMG_1181.jpg 


懐かしい~
IMG_1182.jpg


IMG_1158.jpg

ツアコンさんおすすめの珈琲専門店でお茶タイム。
商店街にあるということで、お値段も低プライスですわん。

IMG_1187_20110228103107.jpg

 
  IMG_1189.jpg

IMG_1190.jpg

ここはまた来たいほど気に入りました。

IMG_1192_20110228103303.jpg


ガトショコラが濃厚で美味しい。
シフォンンケーキも、グー。

IMG_1195_20110228103324.jpg

IMG_1199_20110228103513.jpg

小さな花屋さんでおふたりがクリスマスローズをゲット。

IMG_1201.jpg

      IMG_1206_20110228103618.jpg

堀川四条のバス停で散会。
まさにそのとき、私のバスが来てラッキー。
夕暮れの街を帰ってゆきました。


これからもたびたび週末の京の街歩き(そのときそのときで誰かがツアコンをする)をしましょうね、、、と言い合いながら、、、楽しい半日でした


クリックもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


サンデーの洛中

Category : 袷 2月
月イチで集まって(お稽古という名目で)お遊びさせていいただいているお宅が街中にあります。
そのメンバーのかたがたとお家の方との心地いいひとときを大切にしています。
こういう関係はおいそれと出来るものではなく、、、ありがたいと思っています。

いそいそとお出かけ準備。。。
とはいえいつも遅刻10分の常連なんです

今朝もぎりぎりまで雑用に追われ、
ウチの側のバス停時刻の20分前から着つけ。
無理ならタクシーを飛ばすつもりでやったら、15分で出来て、、、


夕方からとか言う予報なので、、、、ちりめん上質ポリにしました。
帯は確か染の北川?

IMG_1056_20110227204428.jpg


昨日買い求めたミニ薔薇の連想で、、、
今日の帯飾りは薔薇。

IMG_1038.jpg  

          IMG_1057.jpg

これは飾りであるとともに、帯枕の上下を間違わぬように、私はいつも右と決めております。

IMG_1058_20110227204842.jpg


           IMG_1059.jpg

グレーのちりめんの帯揚げ。  お譲りのべっ甲玉。
IMG_1062.jpg


IMG_1060_20110227205043.jpg

自前撮りもして、ああ、シャッターがおりてしまったわん

IMG_1065.jpg


履物をとり忘れ。。。バス停でまたやってます。

今冬マイブームの刺繍入りカバー。
IMG_1067_20110227205253.jpg

洋服のバックでカジュアルなお出かけです。
   IMG_1069_20110227205346.jpg


バスに間に合いました、、、

IMG_1070_20110227205420.jpg

車中は。。。
またマイブームのiPod shuffle IMG_1071.jpg

銀閣寺のバス停で陽気に誘われた観光客がいっぱいで乗降に暇がかかかる、、、、
観光シーズンは地元民は辛いです
また15分遅れて滑り込みました。
いつもすみません

素敵な新テーストの和三盆でお迎えくださいました。ラズベリー味でした。
IMG_1072_20110227205738.jpg


お仲間のおひとりは、
お好きな花の小紋
IMG_1077.jpg

また結城のコートの方
IMG_1144.jpg

イッセイの方。。。。
おウチの方も、、、みなさんも、いつもとても個性あるおしゃれさんなので、
ファッション談義と世論、仕事談義など、、、硬軟談義が痛快なんです


さて、今日はグラタンと春サラダで軽いランチをいただき。。。
IMG_1137_20110227210551.jpg


街中のことを好くご存知なお家の方のご案内で、、、、

以前から話題になっていた商店街ツアーにお出かけしました。
IMG_1155.jpg


     IMG_1153_20110227210748.jpg


IMG_1163_20110227210819.jpg


またに、続きます


クリックもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


在宅の土曜日

Category : たべもの
土曜日と言えば、私のお遊びの曜日なんですが、
今日は久しぶりに在宅してます。

おかげで確定申告がほぼ完成。。。
ああ、収入はもうそれ相応のお年頃なんで減っても仕方がないんですが。。。
源泉徴収票の枚数のこの少なさ、、、とほほ。。
自分でコツコツ掛け金をした個人年金、保険金の支払調書なんて、、、ないよりはましだけど、、、
仕事の収入じゃないんだから!

     IMG_1054_20110226184938.jpg


プロの庭掃除は何とスッキリ。。。。
アキちゃんと路地が絵になってますねえ。

 IMG_1044.jpg



    IMG_1033_20110226190224.jpg


IMG_1047.jpg



またいいお天気なったのでストックしている野菜を干し干し、
干し野菜は今、マイブーム

IMG_1039.jpg


干し干しの台にしているテーブルは、いい気候になれば、、、
ビニールの覆いをとって、
猫の額ガーデンでお茶や夕食をすることになります
 
      IMG_1026.jpg


今日の収穫
IMG_1051.jpg

   今晩の煮炊き分 IMG_1052_20110226190630.jpg



竹籠は銀閣寺の三友居のお花見お弁、お菓子の入れ物だったモノを使っています。
  IMG_1053.jpg




クリックもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


花個紋と袱紗

Category : キモノ一般 
知己の『花個紋』の寺本さんからご案内が届きました。

寺本さんは現在、首都圏在住ですが、
私との関係は、メーリングリストのご縁で、
10数年前にインターネットの初心者本『インターネットの使い方楽しみ方』(オーム社)の編著者で、
私も執筆し、二女さんが編集してくれたというご縁が続いております。



寺本さんはその後ネットビジネスの先駆者として大活躍し、
ある研究会では日本でロハスという考え方を広めた大和田さんとのご縁も繋いでいただき、「京風LOHASライフ」を1年間寄稿しました(2006年)。

また5年前には個紋という会社を作ってDM絵はがきを送ってこられた際に、
すてきでしたので、私のブログでご紹介の労をとったこともありました。

さて、
今回のご案内は 京都での記念イベントです。

    IMG_1055_20110226184313.jpg


  
 3/5(土)「伊と幸」袱紗に「花個紋入れ体験!」


ご興味のおありの方は、 こちら




激震

Category : 深窓川柳 /短歌
伝統の技・芸の激震収まらず

チルドレン育ての親に仁義立て

倒壊で向学心があだと成り
  
                    深窓


IMG_0906.jpg

(注)深窓 とは拙著『I love 深窓の夫』(日本評論社)からとったわが夫のブログ上での呼び名です。
   『現代用語の基礎知識』1990年版でも紹介されました。



コンデジで。。。。モノにできました@ハッチー

    IMG_0904.jpg




クリックもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

出版記念パーティーin 梅田(2)

Category : 袷 2月
バックナンバー「浪花おふくろファンド」に画像を追加しました。


さて、、、、浪花乙女さんは今回はパンツスーツでしたが、
彼女に恥ずかしくも着物師匠と言っていただいているのですから(汗)
私は当然、着物で参りました。。。というよりそれしかまともなものはないのです

雛壇のまえ

IMG_0931_20110225231455.jpg

ちょっといつものように photo by myself 
IMG_0925_20110225231521.jpg


義父の屏風絵の前で

とても締めやすいお気に入り@ゑり善さんの源氏香の9寸。

IMG_0926.jpg

      IMG_0921.jpg



長羽織を羽織りました。
IMG_0935_20110225231915.jpg


     IMG_0934.jpg

そうそう、この手提げの元となった大風呂敷をいただいた渋谷和子さんに先日の恭子様を偲ぶ会でお目にかかり、
バックとお草履にさせていただいたことをご報告したことでした。


こちらもクリックをよろしく

義父の遺した色紙で、オリジナルバナーを作ってみました。
さすがの日本画、いいな~と自画自賛

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


梅花祭の日に。。。。。

Category : 暮らし
年末に来てくれなかった銀閣寺の植木屋さん
昨日、「明日行かしてもろてもいいでしょうか?お花見までにはせんとあきませんので。。。」って。。。
急にいうてもろても、、、でも今日は在宅日でしたので、、、
「ほんな、一日でできるようにおねがいしますね」というたら、
4人来はりました。
昔からのおなじみの番頭さんと、2番手の方、そしてお若い方が2人。

IMG_0983_20110225135728.jpg

暖かくっていいお天気で植木屋さん日和です。

お昼はおつゆ、炊いたもんなど出してお世話もまたたのしい。

IMG_0985.jpg


IMG_0987_20110225143222.jpg

 
       IMG_0988.jpg

       
IMG_0989.jpg


        IMG_0990.jpg


夕方にはさっぱりした庭を眺めて、、、いい気分に。。。。。

IMG_0992.jpg


     IMG_0995.jpg

IMG_0997_20110225171510.jpg



繁りに茂っていた樫の木2本もさっぱりとして。。。お手入れも終わりました
IMG_0996_20110225171417.jpg




でも、そのあと、、、ああ、お支払いがつらいわん。。。となるのであります



一旦やり始めるとたのしみとなってきたブログ村遊び

今日は北野の天神さんの梅花祭ですので、
ウチの紅梅でオリジナルバナーをつくりました

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

みなさまが、ポッチにご貢献くださっていて、、、感謝です。

浪花おふくろファンド

Category : book
画像を追記に追加しました


さすがのビジネスウーマン。
今朝、ご挨拶メールがもう届いています

浪花乙女さん、こと中井さんは年収数千万円の税理士業から投資ファンド業に転身。
面白いことする方が、、、ええやろ!とのことで。。。。
現在は高卒の初任給並みの役員報酬なんだそうですが。。。
そんな高い志のある浪花乙女さんと、

安定したFPの仕事からの転身に大反対だった夫君と娘さんが
やっと創業3年目にしてファンドの口座を開設してくれたとの昨夕うれしいご報告のあった石津さんに
エールを贈ります。


金利無し時代には長期投資で積み立てすれば、30代から60歳までにいくら貯まるか??
お二人の共著はそこがポイント。

浮き沈みの激しい投資先でなく、安心できる会社への投資で。。。
末永く見守る、、、わたしの資金作りを応援する浪花のおふたり

月々、1万円から出来ます。
私も乏しくなった家計から少額ですが、
おふくろファンドに積み立てをしております。
自分の口座を開設すれば、即お取り引きが可能です。

昨夕いただいたご本を娘たちにします。

わかりやすく書かれていて、おすすめの件の本は、
今、梅田の紀伊国屋では年金コーナーに平積みされているそうですよ

ake様

昨日はお忙しい中、出版記念パーティーにお越しいただきありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
皆様方の温かいご支援のおかげで、浪花おふくろファンドも設定以来この3月で3年が経ちます。
 「大阪に浪花おふくろファンドあり!」と感じてもらえる身近なファンドを目指してまいります。
どうぞこれからも、ご指導、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

クローバー・アセットマネジメント株式会社
   浪花おふくろファンド担当
   税理士CFP 中井朱美

大阪市中央区内本町1丁目1-8
  TEL  06-4790-6200
  FAX  06-4790-6203
 

浪花おふくろファンド
http://www.728ofukuro.jp
 



実は、このおふたりに着物をお勧めしたのは、このわたし

懐かしき。。。ファンド創業前のお二人の着姿をご覧ください。
私を料亭にご招待くださったときの記念ショットです。
   
   2006年2月に大阪 天満相生楼にて

a4f3c80d8057a0a2819f3a1ba3581f1a_20110225102518.jpg



皆様のご好意で驚いてます~ 感謝です

では、クリックをよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


→続きを読む

出版記念パーティー in 梅田(1)

Category : イベント
今日は髪型が自分に似合うフェースラインにうまく纏まり、うれしかったです。

IMG_0916_20110224232019.jpg

帯と着物のコーデもぴしっと決まって、これも
お出かけ準備にゆとりがあったのが、うまくいった理由でしょうか!
いつもバタバタと性急にやってますから


では行ってきます
IMG_0936.jpg


車中から夕暮れ、小雨煙る淀川 by 阪急電車
IMG_0938.jpg


会場に入るにはちょっと早過ぎたので、会場のハービスプラザのカフェで一服。
IMG_0940.jpg

お隣は劇団四季やリッツカールトンなどが入っているスポット。

IMG_0944_20110224232755.jpg

さっそうと。。。素敵なパンツスーツで浪花乙女さんこと、中井さん。

本日は、おめでとうございます
IMG_0942_20110224232927.jpg

        IMG_0945_20110224233307.jpg


IMG_0946_20110224233332.jpg


司会は毎日放送のO氏。
共著者で投資ファンドの共同経営者の石津さんと
IMG_0953_20110224233356.jpg


     IMG_0960_20110224233438.jpg

元、朝日の論説委員の川名さんもご出席でした。

こういう時代だからこそ、こつこと長期投資の積み立てをしましょう、
中井さんたちの興したファンドにエールを贈られて。。。。ご挨拶。
IMG_0964.jpg


      IMG_0958.jpg


IMG_0962_20110224233942.jpg

皆さんんがお二人を温かく見守り、応援しておられることがよくわかる会でした。


取り急ぎ更新しました、またに続きます



帰宅してチェクしたら。。。何といきなり上位にランクされていて驚いています。
皆様のご好意に感謝しております。

今後ともよろしくおねがいします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

帯周りをおしゃれに

Category : キモノ一般 
今夕は浪花乙女さんこと、中井さんと石津さんの共著『超自分年金/エル書房』出版記念パーティーで梅田へ

「信念を持って困難に向う人は応援しなければならない!」とことで企画お世話してくださる方がおられまして、
 場所は  梅田のハービスPLAZA 立食パーティーとのこと。
 お二人の活動とご活躍をずーっと10数年拝見していたのでとても楽しみです
 エールを贈りにお出かけしてきます。もちろん

こういうシーンのコーデを考えると。。。
先日船場でゲットしておいたこれにまた手がゆきました。
葡萄ちゃんシルバーに、ちょっとキラキラのある帯留めです

帯締めでバッシと決めるのもいいのですが、、、
バリエーションが楽しめるので、どちらかというと帯留め付きのコーデが好きです!
たいしたものは持ってませんが、帯留めの数はかなりありますねえ。
CIMG7310.jpg


今夕はコートは脱いで、、、羽織で行こうかしら?
会場の雰囲気で羽織は脱いでもいいし、着たまま年配者風でいるのもいいし、、、

いただきものの斬新な羽織です

       CIMG7311_20110224132437.jpg




こちらもよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


ランキング参加記念日

Category : お知らせ
早いもので2005年から始めたブログも6年経ちました

ブログ村というランキングサイトが面白そう、、、
いつもの好奇心から  このステージでも遊んでみたくなりました

今更という気もしないでもありませんが、ちょっとお試しに登録してみました。

クリック よろしくおねがいします。


自分のブログのカテゴリーって??
まずはこのカテゴリーでやってみることにしました。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村

陽気な色目

Category : 袷 2月
今日もあったかな陽気で、お出かけしやすい日でした。

陽気に誘われて、陽気なカラーに手がゆき、
明るい色目でホテルでの委員会にもこれで出席しました。

座長の会長センセイと同じ名字なんです

IMG_089800.jpg


何度も書いておりますが。。。
助教授時代は学科はちがいましたが、私の母校の人気のセンセイでした。
その後はウチの近くのK大学教授に、リタイヤ後も多くの要職につかれています。

今こうしてお隣でもう10年以上もご一緒しているご縁がうれしく、
職員も私たち委員もとても和やかで有意義な委員会となっているのも、
Kセンセイに負うところが大きいのです。
行動社会学の大家だけあって、お話が面白くためになるので、、、みんなセンセイのお話が好きなんですう。

今日は特に30代の若い経営者で意欲的に社会貢献をしようされている
新人委員のJCの方ともいいお話ができました。


陽気な色目の真綿紬です
IMG_0892_20110223210839.jpg

    IMG_0891.jpg

IMG_0900.jpg


           IMG_0894.jpg



ちょっと用事(航空便 ロスへ)でデパート内の郵便局(便利してます)のある最上階へ。

京のおいしいもん展の初日で大盛況でした。
IMG_0896.jpg


    IMG_0895.jpg


こちらもよろしく

マイオリジナルバナーを作ってみました

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

中東情勢

Category : お知らせ
あすなろさん経由で「ヨルダン便り」が先日届いておりましたのに、お待たせしておりました

ムバラク辞職(11日)より前の2月8日、首都アンマンに行った時、所用の合間をぬって、日本大使館で「緊急時の対応策説明会」を1時間聞きに行きました。

とのことです。

では、あちらでご覧ください

着物に関心が~

Category : 洋服で
昨日のつづきです。

名残の山茶花が凛と咲きました

     IMG_0813.jpg


IMG_0816.jpg


ドライブもあるし、歩きもあるので。。。今回は洋服にしました。
IMG_0812_20110223093203.jpg


インナーはユニク●
IMG_0810.jpg


バックはソウルで買ったZARA
IMG_0806.jpg


IMG_0800_20110223093420.jpg


IMG_0802.jpg



そして、、、、ちょっと立ち寄ったkuniさんのタワーマンションで始まったのが。。。

IMG_0880.jpg
  
週一で最近お稽古に通っているそうです~

シメシメ。。。
これで きく子さん、英子さん、そしてkuniさん、、、
近くに住む友人たちと着物で遊べる機会が増えそうだわん
      
IMG_0883.jpg

    IMG_0887.jpg


目の前で明日のお稽古の予習をしてくれて、、、
学卒でなく。。。我流で着ている私には、いいお勉強になりました。

春にはまた京都へでおこしやす

ここはどこ!

Category : 京の風景 スポット
追加しました。


今日も温かい日差しがうれしい

友人の案内で、いままで来たことがない処をドライブしてもらいました

おかげで楽しいおしゃべりと光景に出会えました

IMG_0820_20110222220422.jpg


IMG_0823.jpg


有名な流れ橋。でも私はそれすら知らず。。。。
それじゃ、一度連れて行って。。。。とのお約束が今日になりました。

             IMG_0818_20110222220743.jpg


             IMG_0821.jpg


IMG_0825_20110222221038.jpg


IMG_0827_20110222221102.jpg


IMG_0835.jpg


    IMG_0829_20110222221147.jpg       IMG_0836.jpg


橋を渡りきって、対岸からみた流れ橋

IMG_0840.jpg


       IMG_0830.jpg


IMG_0842.jpg   IMG_0845.jpg   IMG_0849.jpg



IMG_0846.jpg


  IMG_0847.jpg


IMG_0850.jpg


大山崎山荘が中腹に見えてます。
IMG_0853.jpg




4月には桜並木となる背割堤

背割堤は桂川、宇治川、木津川の三つの川が合流して淀川と名前が変わる
地点にある堤防。約1.4kmある堤防に桜が植えられ、壮大な風景となっている

IMG_0851_20110222222352.jpg

IMG_0852.jpg

正面には石清水八幡宮IMG_0855.jpg   IMG_0856.jpg



ドライブのあとは、

kuniさんおすすめのお食事処、
この界隈では大人気のところらしく、平日で二部制。
1時半からのお席でした、でもその甲斐あってこのお値段にして、このレベル。

IMG_0863_20110222223103.jpg


吉◎で修業された方の新しいお店らしい。

不況の今日、満席の女性客
IMG_0871.jpg

     IMG_0867.jpg


kuniさん、ありがとう!

本日お会い出来なかった寮友さま~またぜひここに行きましょうね。
大満足でしたわん

そのあと、ちょっとkuniさんのセカンドハウスに寄りました。
IMG_0879.jpg

またにつづきます

→続きを読む

早春の陽光

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
今日は少し寒さも和らいで。。。。

IMG_0796.jpg


やっとウチの梅も開花

IMG_0787_20110221161617.jpg


IMG_0785.jpg

鉢植え山茶花の名残の一輪
IMG_0780.jpg



沈丁花
          IMG_0788.jpg


クリスマスローズはまだ

IMG_0784_20110221161756.jpg


IMG_0783.jpg



おまけ IMG_0789.jpg


ジョージ君が使っていたお大型遊具に幌を掛けていたものを
遊牧民のパオのごとくセカンドハウスとして(奥が犬小屋)お使いになっております。IMG_0791_20110221162354.jpg

雛を飾る

Category : 暮らし
      IMG_0773_20110220130820.jpg



       

 IMG_0775.jpg




経験分析しながら

Category : 袷 2月
読書ノート『『ジーン・ワルツ』(映画)を更新しました。

画像を追加しました(2/20朝に)

久々のディナーのデートでした。

たぶんNさんは柄物の小紋にちがいない。。。。と見て、
私は無地の暈かしのちりめん紬。

IMG_0747.jpg

    IMG_0746.jpg

IMG_0752.jpg


夕方Nさんのオフィスで落ち合い、ひとしきりおしゃべり。

IMG_0754.jpg

お互いに経験したことを分析し合い、普遍化するのが私たちの常のおしゃべり。
同じおしゃべりでもかなり有意義です

週明けの出張用にキャリーをころころとNさん。
お仕事のお話もいっぱい伺いました。
IMG_0756.jpg

最近は見かけなくなった超大判ショールがとても温かそう。
     IMG_0758.jpg


夜の見返りマダムとか??爆。
IMG_0757.jpg


徒歩でレストランへ
予約の時間が7時半にならないと入らなかったという件のイタリアンは、これでここ数ヶ月間で3回目。
もうお店の方にしっかり覚えてもらってましたわん。

平成の町家@イル ピアーノ

IMG_0764.jpg



     IMG_0765_20110219230625.jpg



IMG_0760.jpg


         IMG_0761.jpg


IMG_0771.jpg

いただいたものの一部だけしか撮れてません

季節メニューのアラカルトでいただきました。

寒ブリと大根のイタリアン風の前菜
IMG_0766_20110219231057.jpg


    フグと菜の花のパスタ IMG_0769.jpg

パテ
IMG_0767.jpg


カルボナーラ
      IMG_0770.jpg


お腹いっぱいでデザートまでたどり着けず

次回にまたいただきます

IMG_0768.jpg

私たち、仕事上も共通項がいっぱいあります~

      IMG_0763_20110219231339.jpg


小物にも共通項あり。


IMG_0772.jpg     IMG_0739_20110220084158.jpg



また来月にもご一緒できそうです


とりいそぎ

小児の病気の経験

Category : お知らせ
その後、さくら子さんところの子どもたちはおかげさまで元気に暮らしております。

先日のR妹ちゃんの熱性痙攣の経験を記録して、
小さなお子さんのおられる方への情報を提供しておりますので、ご紹介しました。


  熱性痙攣の記録

葡萄にブドウ

Category : 袷 2月
先日の船場からお持ち帰りした CIMG7258_20110212220913_20110219103444.jpg

すっかり忘れていた和奈織葡萄文の帯。
今夕は葡萄on 葡萄ちゃん帯留めで

IMG_0739.jpg   ああ、画像的にはキレイですが。。。着手が。。。何せ。。




梅にウメ

Category : 袷 2月
ちょっと友人宅へのお出かけのきものは。。。??

昨日の円山、東山の梅を思い出して、、、先にこのコーデを決めました。

いつ何処で??塗りの帯留め。気に入ってます。
帯揚げは井澤屋さんだったかしら?

IMG_0732_20110218211738.jpg


着物は衣装部屋にまだそのままになっていた結城にまた手が行きました。
IMG_0736.jpg   IMG_073700.jpg

帯はざっくりとした8寸帯。
使い勝手がよく、しめやすいのです。

IMG_0734.jpg


明日も友人と着物でデート出来そうで、、、何着ていこ?



ある文化プロデューサーを偲ぶ会

Category : 映画/音楽/芸能など
少し追記しております(2/18朝に)

お墓は京都市内が眼下に広がる円山公園の東山の中腹にありました。

   IMG_0707_20110217211732.jpg



IMG_0708_20110217211903.jpg


    IMG_0709.jpg


去年の5月下鴨神社の献茶式にはご一緒しましたのに。。。。。
ご病気をおしてご参列だったのでしょうね。
あまりにもあっけなく。。。

すべて身辺の整理をされて、
夏の短期間の入院で。。。鬼籍に入ってしまわれたのでした。

これから四季折々の木々や小鳥のさえずりを聞きながらここに眠っておられるのですね。
墓石も現代美術風でした。


   IMG_0711.jpg

IMG_0713.jpg



偲ぶ会はホテルの広間で。
平日にも関わらず140名余りの方が東西からご参加でした。
IMG_0719_20110217212632.jpg  IMG_0718_20110217212652.jpg

芸大生の頃、TV時代、美術プロデューサー時代。。。
そして、私たちもご一緒したくれない塾、杉本会などの思い出の写真も映し出されて。。。

梅◎猛先生、杉本先生、元県知事、さきがけの武村氏、、
そして芸大の同級生の柳原氏などの思い出のお話、、、
皆さん、結構長いのですが、心に残るいいお話で、一同恭子さんを偲びながら聞き入りました。
IMG_0715.jpg   


恵美様
IMG_0721.jpg


小川後楽お家元もいいお話をなされて、、、しんみり。

「萠ちゃんもやってるよ、きのしたさんも文人墨客しない?」って、、、
恭子さんが1998年にお誘いくださったのが杉本会の小川流煎茶でした。お誘い深謝。
IMG_0723.jpg

お座りになっているのが、梅原、杉本先生です。
IMG_0720.jpg
 
  私はくれない塾のみなさんとその横のテーブルを囲みました。  
     IMG_0725.jpg



夕方に散会となり、、、、
私たちは2次会として近くの 木屋町の 蕎麦処たくみやに参りました。
IMG_0728.jpg


上◎恵美さん、南さんと
おふたりは滋賀県、京都府の元トップ幹部でした。

IMG_0727_20110217214202.jpg


   IMG_0729_20110217214229.jpg

最近は夜の10時から SOBAR 蕎麦のいただけるバーになっております。

くれない塾のご縁はまだ続いております。
3月に再会を期してお別れしました。

帰宅して遺族の方からのお供養品を開きましたら、
涙があふれて来て、、、どうしようもありませんでした。
お二人のご子息から

IMG_073111.jpg


陶芸家の二男さんの作でした(私の食器棚にもいくつかあります)
こんな過分のお供養を、、恐れ入ります。
お母様を偲びつつ大切に使わせていただきます。

どなたかがおっしゃっておりましたが、恭子さんと自分とのつきあいの原点はリベラルということだったと思うと。

女性蔑視を許さない方でした、、、よく怒られました、、、
と恭子さんを偲びながらおっしゃる先生方ももうすっかり男女を超えて、偲んでおられました。
いい偲ぶ会でした。

1週間ぶりのふたり

Category : 洋服で
大事をとって保育園をお休みしていたふたり、
ちょっとYマミーが事務所に行っている間、ばあばのところに来ました

見るたびに成長著しいSOちゃん。
CIMG7305_20110217210146.jpg


    CIMG7303.jpg

おお、癒し系だわん@将来は相撲部屋入りと思えども、、、角界は?あるやら??@爆
CIMG7302_20110217210432.jpg


ばあばは早い目のお昼を済ませて、、、
いまから恭子様を偲ぶ会なんです。

CIMG7306_20110217210718.jpg

恭子様もお好きだったイッセイで伺うことにしました。
 CIMG7308_20110217210822.jpg


Yマミーの車で街中まで送ってもらました


杉本会の有志の皆さんと偲ぶ会の前にお墓参りをさせていただくことになってます

可愛いエアメール

Category : 暮らし
CIMG7276.jpg


CIMG7279.jpg


       CIMG7278.jpg   CIMG7280.jpg



ロスからの

差出人は、いまぬり絵とシール張りが大好きな2歳のすーちゃんです。

お母様のharukoさんからおおらかないい字の文面が添えられていました。

CIMG7277.jpg


harukoさんのブログで、すーちゃんのお便り先を募集しておられたので、、、
R姉妹バアバも応募しました

Y姉、さくら子さんともにharukoさんとおともだちで、
親としてもいいおつきあいをさせていただいております。
harukoさんももうロス在住、5年?ぐらいかしら?
ウチの娘ふたり揃って下鴨神社での挙式に参列、単を着せたのもついこの間のように思えますが、、、


近々にすーちゃんへお返事しなくっちゃ


  

干し野菜(2)

Category : たべもの
今朝は放射冷却現象とかで、、、かなり冷えて、
ゴミ出しに出たらあたり霜もおりていました。

しかし午後からいいお天気になって久しぶりに太陽のめぐみがありがたいことでした。
お天道様のめぐみを活かすべく、キッチン前の南庭で野菜を干しました。

CIMG7271.jpg

 緑は。。。菜の花菜
 白は。。。長芋

アキちゃんもガレージでお日様を求めてウロウロ。。。
CIMG7273.jpg


         CIMG7275.jpg


干し野菜は夕食に使いました。
トースターでグリル(オリーブオイルをふりかけ)
CIMG7283_20110216212626.jpg   CIMG7297.jpg 岩塩でいただく


ジャガイモをチーンして、アルミ箔にくるんでチーズをのせて、これもトースターで

CIMG7282.jpg
ついでにパンも焼く。
CIMG7292_20110216212932.jpg

パスタとそのソーズを1鍋で茹でる。

CIMG7293.jpg

タイマーをかけて午後に煮込んでおいた新タマネギのスープ
CIMG7290.jpg


今晩の食卓
CIMG7287.jpg  最近お気に入りのガーリック入りのクリームチーズ

   

CIMG7296.jpg

  

 CIMG7299.jpg


      CIMG7300.jpg


メインディッシュなしのアラカルトの夕食でした。

ほんに。。。マメというか、、、、暇というか。。。。
心地いい在宅の一日でした

そろそろお雛様を出してあげなきゃ

2月のayaさんコーデ

Category : 袷 2月
akeさま こんにちは

ake様の素敵な結城と紅白梅小物に
同じ様に結城(無地)と紅白梅羽織を着た私、思わず画像を送りたくなってしまいました。
申し訳ございませんが悪乗りにお付き合い下さいませ。

2週間前のとても寒かった日々
結城(玉)紬に購入したものの苦手で一度も締めてなかった龍村(廉価)京袋帯を
寒い時期だからこの位濃くてもOKかな~っと思い切って初下ろし致しました。

ところが意外に違和感なくかなり気に入ってしまってビックリ、
年齢がいつの間にか『地味~』に追いついていたのですね 幸か不幸か・・・。 

【帯揚げは白系に点描柄の紬用 黒紫と白のリバーシブル京冠で地味地味に纏めてみました】

DSCF1767 150x275s

DSCF1767 200x150s DSCF1786 150x275s




翌日は お馴染みリニューアル作り帯に替えて遠足コースの近場一泊旅行に。
上着着用のドレスコードにも 紬とはいえ着物なので楽々クリアー、
この恰好で小さな島の階段も波打ち際の遊歩道も制覇してちょっと自信がつきました。

【梅柄ピンクベージュの帯揚げ 金茶と白のリバーシブル京冠を合わせこちらも冬バージョンに】

DSCF1778 150x275s DSCF1776 200x150s


その翌週はあすなろさんの梅画像 を拝見、
この時期なら 後姿だけなら許されるかもと
嫁入りド派手紅白梅羽織(観世水地紋の黒塩瀬)を引っ張り出して私も梅満喫。

【当時は超短い羽織が流行りでしたので 丈出しもこれが精一杯】

DSCF1800 200x500s


後ろはOK、でも前はかなり無理してる・・・

【白大島・チャコールグレー博多洒落袋・水浅葱に小豆色他の飛び絞り帯揚げ・黒にグレーの帯〆・麻の葉半襟】

DSCF1810 200x200s    DSCF1798 $BKc$NMUH>6_(B150x112

着物と帯はモノトーンで控え目に纏め、「後ろだけ見てね!」と念じて着ておりました。(笑)
お目汚しで失礼致しました。
       
もうすぐピンクのお雛会ですね、
お会い出来ること 今から楽しみにしております。 #141;g#148;#146;#148;~#137;H#144;D#129;@73X97#129;@#129;i 12$B!!(BDHP$B9T=qBN!K(B
  



ayaさん、
きれいなお着付けの着姿の画像をありがとうございました。
私も梅が枝の絵羽織が嫁入りダンスにありましたが、
丈が短過ぎたので帯にしてしまいました。
ayaさんのは何とか丈出しがで来ていますね。うらやましい!akeより

また3月にお会い出来ますこと、楽しみにしております




雪の杉本家

Category : 袷 2月
花見小路も雪降り
IMG_0670.jpg

今日は今年最初のお煎茶のお稽古で、杉本家に伺いました。

IMG_0691.jpg


10月以来3ヶ月もお休みさせていただいたので、
自発的に早い目に伺って、お稽古場の準備のお手伝いをさせていただきました。

お道具を扱いながら、
冬の杉本家@重文指定を受けられた空間の数時間は何とも贅沢なこと
IMG_0674.jpg

手あぶりもあります。
IMG_0679.jpg


    IMG_0678_20110214204909.jpg


本日の主菓子は、紫野源水さんのじょうよ。
IMG_0675.jpg


今日は杉本先生が先月傘寿をお迎えになられたとのことで、、、
杉本会のメンバーからささやかなお祝いを  

   IMG_0682.jpg
  
 
お酒に詳しい方がいいものを選んでくださり、いいウイスキーが贈られました。    
IMG_0686_20110214205406.jpg
     
今週半ばには、杉本会を創ってくださった恭子さまを偲ぶ会がございます。
またその時に、くれない塾や杉本会の皆様とご一緒させていただきます。

今夜もかなり冷え込んでおります
皆様、ご自愛ください。
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード