fc2ブログ

募金箱  Looting 

Category : 深窓川柳 /短歌
looting 私達には無い言葉

順守る習慣幼時に身に付けた

老害を撥ね除けたのは選手会
お金入れその手で選手の手を握り

募金箱大人は紙幣子はコイン

消防庁仮令火の中水の底
                     深窓


春分は暖かい春雨 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お彼岸には、草餅をつくろう会   京町家秦家住宅にて

Category : イベント
暑さ寒さも彼岸まで。。。。お彼岸です。
本日は法然院のお彼岸法要でしたが、
午前午後ともイベントがあったので数日前にお墓掃除は済ませておきました。
110317_103741.jpg 


さて、
午前中のイベントは、あーちゃんのヤマハ音楽教室発表会(つづきはまた更新します)

会場ホールは仕事の古巣である京都テルサ
IMG_2295.jpg

      IMG_2297.jpg


IMG_2267.jpg


なごみっこのSOちゃんもジョージ君のお膝で鑑賞。
      IMG_2259.jpg

同じ保育園児が同じステージに立って、、、上手に弾けました
          IMG_2280.jpg



バス地下鉄フリー券をおおいに活用するべく、ばばは今日も着物で

IMG_2288.jpg


       IMG_2283.jpg


そして、わたしはお先に辞して。。。
コトチカでパニーニのランチ
IMG_2304.jpg



午後のイベントは新年オフ会などでお世話になっている秦家住宅

IMG_2308.jpg


IMG_2309.jpg


     IMG_2310.jpg


IMG_2341.jpg



2001年からはじめられた「暮らし体験会 このゆびとまれ!」の一環で今回で42回目。

よもぎの体験会 10回 にお邪魔しました。

先日、昨年だったかに参加された れいかさんが、よもぎ餅づくり、いいですよ!とおっしゃっていたので、
参加してみることにしました。もともと秦家のめぐみさんとは旧知の間柄ですし。。。
この冬には、「秦家で笙を聴く会」にも参加しております。

荒神さんのある「はしりもと」=「だいどこ」で始まりました。

IMG_2334.jpg


IMG_2318.jpg

 
      IMG_2329.jpg
   

学生さん、大阪からの親子さんなど、、、十数名で、こねこね、ぺったんこ、、、、


     DSC02140.jpg



私も1回だけ挑戦してみました。
懐かしい昔の記憶が蘇り、、、、仲良くついていた杵と手水の父と母を思い出しました。
DSC02129.jpg


 
       IMG_2331.jpg


DSC02149.jpg



今宵は雨になりました 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


草餅を作ろう編を追記しました

→続きを読む

コメント欄をお使いください。

Category : 東日本大震災
巨大地震に関してコメントいただいておりますのに、次々の更新に追われてお返事が出来ずにいました。

くさがめさま、すずさま、 
コメントをありがとうございます。

二女さま、  
わかるようにしておいてくださっていたグラフのURLを打ち込むのが面倒で、即、そのまま画像をおかりしました。

本日のayaさまからのコメントで妹さまからのご伝言 
「震災後 心がふさぎ情報の整理もできなかった時、必要な情報を的確に掲載して下さるake様のブログを
 指針に 心の拠り所にした。 ありがとう!
」 とのこと。
うれしく拝見しました。
私も迷いながら。。。何がこのブログで出来るのか?模索しながらの更新の1週間が過ぎました。 


さて、
今回の東日本大震災に関しての拙記事のコメント欄
管理人宛というよりも、
震災に関しての意見をここで言い合いたい、聴いてほしい。。。などなど、
みなさまのコメント交換の場としてお使いいただければ、いかがでしょうか?聴いて、聴いて、こういうこと。。。。みたいなことをお書きいただければ、ありがたいです。


それゆえ、管理人の返事コメントは失礼させていただく場合もございます。

また、ネガティブなコメントは 管理人の編集権で承認不可の場合もあることをご了承ください。


今宵は雨になりました 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

京都から祈りの灯り  巨大地震

Category : 京の風景 スポット
3連休初日の今日、街中は若者であふれていた。
ある意味ちょっとホッとした。

ふりふりひらひらの春の装いは少なく、ワーキャーは控えめ。
若者たちはいつもよりもシンミョウな雰囲気に包まれているように思えました。


例年ならこの時期は、花灯路というイベントで賑わっていたはず。

ところが、震災犠牲者への追悼の灯りのイベントに変更となっています

東山花灯路2011につきましては、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による被害が甚大であることを踏まえ、14日をもって終了し、
被害を受けられました地域の一日も早い復旧を願い、また犠牲となられました方への哀悼の気持ちを込めて「京都・東山祈りの灯り」として開催することとしました。

    「京都・東山祈りの灯り」 
平成23年3月15日(火)~3月21日(月・祝) 午後6時~午後9時30分



とこで、
今日も街中で大きな声で義援金を集めているグループがいた。
「街頭に立つ暇があったら、自分が働いて義援金を作れ、、あいつらにせんでも、いくらでもどこでも、コンビニなんかでもできるんや。。」と隣と言い合っている若者の声がバスの後ろの席から聴こえて来た。
私も同感!って声をかけたいくらだった。

スポーツ選手や芸能人、有名人が募金箱をかかえてくれれば、
思わず走り寄って義援金を箱に入れ、握手をしてもらいたいとなる。
彼らには募金力があるから頑張って欲しい。

でも、ただのひと(爆)は今回の震災に関しては止めた方がいい。
街頭で声をからしてもらっても。。。うるさいだけ。。。現に、誰もいれていない。
また政党の募金箱も、ちょっとご遠慮申し上げたい。セイジの道具的な匂いがするもの。

誤解のないように、、、
イベント会場での募金箱はむしろ効果的です。
被害なくイベントに参加出来てありがたいので、何か被災地に方々にしたいという気持ちになりますから。


ただ私がいいたいのは、何の脈絡もなく、、、街頭で道行くひとに呼びかけるのは、どうか?ということなんです。
今、義援金募金箱を持って街頭立とう!とする前に、ちょっと考えてみて~気のいい若者さんと、政党さん。

街歩きで和の小物を買いました。

Category : 袷 3月
先月ここさんに寄せていただいたときに、話題になっていたのは、リメークのお話。

今日のれいかさんの半襟は。。。わなビロード
襟元のおさまりがとてもいいそうです。
IMG_2189.jpg


れいかさんもねこさんも絶賛だったアンティークの丸帯でしたが、、、
IMG_2193.jpg

フカフカの立派なお寺さんようのおざぶになって蘇っておりました。
お寺さんもお褒めだったとか!

ウチのおざぶも何とかせんとあかんわ~
IMG_2186.jpg

そこで、話喰いのわたし、、、
今回そのお店にご案内いただくようおねがしてご一緒していただきました。
IMG_2215.jpg


IMG_2217.jpg

主にアンチークとリサイクルのお店なのですが、、、
厳しい(笑)れいかさんの目にとまったのは。。。

IMG_2223.jpg


ここさんのもう一つの専門である、各地の木綿製品(新品)。

片貝に私はほれましたIMG_2220.jpg

筒書き
IMG_2221.jpg

面白い会津のもの、福島県のために
IMG_2218.jpg

   ネルの足袋も来期のために2足
IMG_2235.jpg

IMG_2226.jpg


       IMG_2225.jpg


お茶タイムは、仏光寺通りで女性パティシエのいいお店を教えていただき、、、
人気なのか、若い女性でいっぱいの町家改修のお店。

IMG_2228.jpg

長い間ゆっくりおしゃべりしているうちに日がすっかり暮れていました

ねこさんとわたしは小腹が空いていたので。。。
ハムとオリーブの甘くないケーキ。
IMG_2229.jpg

れいかさんのも、美味しいと!
   IMG_2230.jpg


楽しい街歩きをして過ごさせていただいた(こういう表現がぴったり@感謝)土曜日でした。


今朝も晴れました。
今日もフリー券を使っておでかけしてきます 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

今宵のエクストラ・スーパームーンさま 被災地を明るく照らしてください!!

Category : 東日本大震災
帰路の午後7時ごろ、、、
ウチは東山山麓に位置しているので、月が昇るのが市内で一番遅いのですが、
山から昇ろうとする月の明るさがとても明るい。
そして、いま庭にでてみましたら、大きな月がでていました。

IMG_2239.jpg


被災地の停電の長く辛い夜を少しでも明るく照らしておくれ~お月様


ググってみましたら、
「スーパームーンとは、太陽、月、地球が一直線になり、地球にもっとも近づくことです。3/20 3:10に満月になり、その1時間後の4時9分に月が最も地球に近いところを通過します。
19年ぶりに地球と月の距離が最短距離なことからExtreme Super Moon(エクストラ・スーパームーン)と呼ばれています」

Perigee moons are as much as 14% wider and 30% brighter than lesser full Moons.(NASA)


 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

着物で街中へ 経済活動=お買い物も少々しました。

Category : 袷 3月
着物  茶屋辻小紋
帯   染めの北川
帯締め ゑリ善 5色の厄よけ

IMG_2136.jpg

未曾有の震災犠牲者への追悼と
日本そして世界中からの復興支援の輪が広がりますようにと「ともづな」絵柄。
IMG_2135.jpg

IMG_2137.jpg  

桜皮の下駄、、、とても履きやすい。
街歩きが多そうな日の履物は、ちょっと上等のこのような下駄を履くと歩きやすく疲れません。

IMG_2138.jpg


月イチでちょっとお稽古で集まっている方々とご一緒して、
軽い昼食をして、そのあと洛中の街歩きをしました。

阪神間のお方のお手製の「イカナゴの釘煮」IMG_2177.jpg


京都のお方の「ふき味噌」IMG_2179.jpg

お台どこは春の香りがいっぱいでしたIMG_2139.jpg



れいかさんは、白大島とお利口に見つけられた手柄話の帯。いいお色と絵柄
IMG_2197.jpg

    IMG_2222.jpg

ねこさんは、先日の高島屋の銀座展でお買い上げのバックをお披露してくださいました

IMG_2199.jpg


美味しいお味噌屋さんに連れてもらいました
IMG_2205.jpg
 
   IMG_2208.jpg


私のお持ち帰りお味噌(赤みそ、麹味噌、もろみ)
IMG_2237.jpg


そしてそのあとは烏丸を越えて仏光寺通りを東にゆく。。。。
IMG_2214.jpg


つづきます。


今日はあったかかったですね 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

今、役立つ震災関連情報サイト 

Category : 東日本大震災
googleが東日本大震災に関する情報 ( 消息情報、避難所、義援金受付など )をまとめたサイトを開設しています。

R姉妹がご案内します  東日本大震災に関する情報  

o0400043711113375659.jpg   
 

バアバは、今日、明日は着物で街中に出ます。
例の着物で乗れば、市バス地下鉄が無料になる『伝統産業の日』ウイークキャンパーン中
そして、少しは街で経済活動もして来よう!
家に籠っていても、、、あちらのためにはなりません。
私にできるから。。。


今朝は晴れました 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

巨大地震から1週間!! 深窓川柳

Category : 深窓川柳 /短歌
外国の称賛有れど飢える人
子を亡くし親を亡くした人ばかり
被災者にお握り貰って飢え癒し
偉いさんより頼れそなボランティア
プロ野球見るもテレビは電気要り

駄句捻ることしか能の無いお爺

放射能津波地震の三重苦
世界中Tsunamiと言うは情けなや

            深窓




今夜も寒いです 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

すっかり少女っぽく AKB風お洋服で卒園式

Category : 洋服で
本日、保育園を卒園したさくら子さんの長女であるR姉ちゃんのお洋服は。。。。

IMG_2105.jpg

おわかりですね~AKB風のお洋服なんですって!

バアバは、AKBって?って。。。このお正月に尋ねて。。。若い家族に笑われましたので、
学習しました。

早い話。。。昔のおニャン子みたいなものでしょうか??
  
AKB48とは
作詞家・放送作家でもある秋元康の”次世代アイドルを作る”という想いから始まったプロジェクトで、
劇場に足を運べば「会いにいける」をコンセプトに、地熱のある街「秋葉原」に誕生しました。
現在、チームA16名、チームK16名、チームB16名の総勢48名を擁し、
東京ドームで公演を行うことを目指しています。
楽曲は全てオリジナル曲を使用し、作詞は秋元康が担当しています。

ibepara_y436-10-ka0054re_1.jpg


キレイに髪をブローカールしてよく似合ってました。
同じマンションの小6のおねえちゃんも今日が卒業式でAKBだったとか


1歳未満で保育所に入園しました。
fd8a6888b6a4b70afc49deb9eabda27b.jpg


           7d1b0e3fb587686939cf4c86d34038dd.jpg

2dd6f42b08e42d346096e76daffa7437_20110318222853.jpg

バアバもハラハラしながら、、、お式に付き添った5年前を懐かしく思い出しています。
元気に無事卒園出来ましたことに感謝です。
ブログ上でも温かく成長を見守っていただいておりますことに、厚く御礼申し上げます。


ありがとう! Rinより
IMG_2072_20110318223232.jpg


今夜も寒いです 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

京都はまた降雪の朝、孫の卒園式 in 大阪

Category : イベント
今期、何度目の降雪でしょうか?
起床して、、、この積雪にびっくりしました。
IMG_2051.jpg

すぐに溶けましたが。。。。
今朝R姉ちゃの卒園式に参列するためにいつもより早起きした午前7時の雪です。

IMG_2050.jpg


IMG_2055.jpg

小さな保育園、卒園生は5名。レンゲファイブ(レンゲ組さんの5名)が巣立ちました!
R姉ちゃんは紅一点
   
     IMG_2067.jpg



IMG_2103.jpg


帰宅して取り急ぎ更新しました。
つづく。。。。

保育園にいく道で、
キレイな花壇、、、パンジーの花盛り。

IMG_2053.jpg

お世話なさっている地域のご婦人にお声を掛けて。。。
『きれいなパンジーですね、ちょっと撮らせてくださいね。いいお世話をされてますね。。。」と。
「どうぞ、どうぞ、、、お花も喜んでいますよ」とにっこりしてくださり。。。
IMG_2052.jpg

気持ちがひとやキレイなもの、なごめるものに敏感になっているんでしょうか!
見知らぬ方と、こういうことがありました。

IMG_2054.jpg


 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

#edano_nero 巨大地震(24)

Category : 東日本大震災
ツイッターで気遣われる不眠不休の枝野官房長官「エダノ、ネロ」

(サーチナ - 03月17日 14:05)

以下引用です。。。。。
Twitter(ツイッター)ではこのほど、3月11日の震災発生以来、福島原子力発電所に関する状況などを中心に毎日、不眠不休で記者会見に応じ、被害状況を報告し続ける枝野幸男官房長官を応援する動きが広まっている。

「#edano_nero(枝野、寝ろ)」とは、枝野官房長官の体調を心配する世界中の「つぶやき」の後に付けられた、#(ハッシュタグ)と英字列を指す。

「#edano_nero(枝野、寝ろ)」がコメントの最後に付くことで、世界中にある枝野官房長官に関するコメントの検出をより容易にする。コメントは現時点でも投稿され続け、多くが「本当に寝た方がいい」などと気遣い、枝野官房長官の不眠不休に感服するコメントで構成されている。

また、枝野官房長官を心配する動きはインターネット上でも確認され、一部では、可愛いらしい熊のぬいぐるみを抱きしめてベッドで眠る官房長官の“萌え画像”が製作、発信されている。(注。ここには貼れませんが、縫いぐるみを抱いてベットでネンネのedanoさんを拝見しました)

一方、東北関東大震災関連のハッシュタグにはこのほか、「#toden_ganba(東電職員頑張れ)」、「#jieitai_tabero(自衛隊は食べろ)」などがほか、「#kan_okiro(菅起きろ)」、「#ishihara_damare(石原黙ってろ)」など“苦言”を呈するハッシュタグも存在。
日本をはじめ世界が、ツイッターを通して震災を取り巻くさまざまな状況に注目している様子がうかがえる。
。。。。引用終わり。


「#kan_okiro(菅起きろ)」 ???
 neroじゃなく、、、もっと頑張れってこと?いつも眠そうなお顔ですが。。。


この香りで癒されてください。
IMG_2032.jpg


ニューヨークからのメール   巨大地震(23)

Category : 東日本大震災
あすなろさんがいい情報を送って来てくださいました。
ニューヨーク在住の長女さんからのメールです

若い人のことと、日本のことがわかる内容なのでここに記載させていただきました。

           


娘からのメールが今、来ましたので転送します。
若い子は活発です。脱帽!        (あすなろ)



家でニュースばかり見てても誰のためにもなりません。
(注:私が繁昌亭に着物で行ったときのメールへの返信・950円のイタリアンランチを食べたと書いたので)

950円でも経済に貢献した方がずっといいです。

こっちにいる日本人で、落ち込んでいるとか、祈るしか出来ないとか、愚痴ってばかりいる人がいたので、祈るだけじゃなくて、出来ることしてください!と言いました。

私は日曜日からEメールで、こっちにいる友達みんなに募金の呼びかけを始めました。
最初は嫌がられるかなと思ったけど、今は便利な世の中で、インターネットで募金出来るのでほとんどの人がすぐ快く募金してくれました。
国籍等関係なく、みんな日本のことを親身になって心配しています。
胸が熱くなりました。
チャリティーも計画中です。
元気な人が今頑張らなくてどうするのでしょう?
被災者の人達が、力を合わせて助け合っています。
ため息をつく暇があったら、1円でも募金した方が被災者のためになります。

友達がツイッターのまとめを送ってくれたので、お母さんにも送ります。

本当に、日本って素晴らしい。。。では、また  



ツイッター「元気の出るつぶやき声」のまとめ

地震、津波、原発爆発と相次いで入って来る悲惨なニュースに、
海外在住の私達も心が落ち着かない週末となりましたが、友人から転送されて来たサイトに載っていたツイッターの「元気の出るつぶやき声」を読みましたらば「日本の心」のようなものが伝わってきて感動かつ安心させられましたので、以下抜粋を皆様ともシェアーさせて頂きたいと思います。



* 日本人の良さを再認識
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。



* 段ボールに感動
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。



* 外国人から見た日本人
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。



* BBCの報道
本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある。



* 整列する日本人
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を上から眺む。



* 日本ってすごい
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!




* 御殿場で
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やってくれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。



* 「みんな」
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。



* 朝礼
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です!



* 人のぬくもり
昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した



* 開放
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。



* 呼びかけ
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボランティアで、○○線運転再開ですー!とか、休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな



* ホームにて
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員の誘導に従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。



* おっちゃん
昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。



* 献血の列
日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!


以下省略、
ご覧になりたい方はこちらへどうぞ。 



今夜は冷えてます、被災地を思う寒い夜です。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

寒さが戻り、必死の節電も追いつかず  巨大地震(22)

Category : 東日本大震災
予測不能の大規模停電の恐れ…  経産相が緊急談話
      (読売新聞 - 03月17日 14:05)


海江田経済産業相は17日、
厳しい寒さによる電力需要の急増のため、きょう夕方から夜にかけて予測不能な大規模停電が発生する恐れがあるとして、一層の節電への協力を産業界と国民に求める緊急のコメントを発表した。

経産省によると、東京電力管内の17日の電力供給量が3350万キロ・ワットだが、
午前中のピーク時に3292万キロ・ワットに達した。

計画停電の実施にもかかわらず、厳しい寒さで暖房需要が増したためとしている。

経産省では、電力需要がピークを迎える夕方から夜にかけて、
電力使用の抑制や不要不急の電気機器の使用停止など、一層の節電への協力を求めている。



追記情報
twitterで広がっている節電作戦『ヤマシ作戦』はもう有名なのでご存知かもしれませんが。。。
私はtwitterをやってないので、若い方に教えていただきました。

それに、買いだめ× stop panic buyingというfacebookで始まった『ウエシマ作戦』もあります。

若いひとらしい感性でネットで広がる作戦です。

隠蔽、内向き体質  巨大地震(21)

Category : 東日本大震災
地元紙である京都新聞の論調が珍しく、、、厳しい。

今、必死の命がけで作業に当たっておる方々への原発現場には、
応援メッセージがいっぱいと届いているそうですが、

IMG_2049.jpg
IMG_2048.jpg


都合の悪いことは言わない
一社独占!基幹産業である東電本店の対応にはいろいろ思うところあり。

アメリカは80キロ範囲を避難範囲に考えているらしい。。。。
あとで大層なことだったと思ったとしても、、、最大限の万全をとったほうがいいという考え方もある。


正確な情報開示がいま必要だ!!


かつて本当に原発が安全というなら、
『東京に原発を!』という広瀬隆さんのバイブル書をいま思い出すことになった現実が辛い。

それほど安全だというなら、東京に建てたらどうなのだ!過疎の浜の人は死んでも仕方ないというのか。安全神話に彩られた原発の危険性を最新データや写真をもとに説く衝撃の書。(解説・野坂昭如)
内容
そんなに安全で便利だというのなら東京に作ればいいじゃないか。新宿西口に建ててみたらどうだ!過疎の浜の人は死んでも仕方ないというのか。チェルノブイリ事故で一層はっきりした原発の危険を最新データを駆使して説く衝撃のテキスト。人類の安全と代替エネルギーの根本問題を、豊富なイラスト、写真を元に鋭く抉るノンフィクションの話題作!   amazonより




日本は資源がない、、、だから原発がいちばん有効、、、でも怖い、、、、
今後地震国は、率先して節電大国として、今回の辛い被災経験から、、、、
モデル国となる方策を世界に先んじて実践にうつすべきだと思います。

夏は上着なしがあたりまえ、、、それが夏のおしゃれさん、、、、
それにみ合う室温で暮らすようにしよう!

1年間を通して真夏がピークです。

本気で夏に節電しないと、、、、
いま支援、節電と言っていることの本気度が疑われるのじゃないだろうか?
嫌みじゃなくって。。。ウチにはクーラー無し、だらだら汗を流して、、、冷えない夏の生活をし続けてます。


940958_1036820763_178large.jpg

    (注)電気事業連合会の資料にうまくたどりつけないので
      二女さんがされていた記事から使わせていただきました@ありがとう!

「疎開」作戦  関西府県に広がる  巨大地震(20)

Category : 東日本大震災
先の戦争では都市部を受け入れた地方農村部、
今回は西の都市部が避難者を引き受ける『疎開』作戦が開始されそうです。

私も数日前から関西の府県がそれを率先してそう欲しいと思ってたので、とてもうれしいです。

可能なひとからこちらに動けば、、、被災地の燃料食料支援ががスムーズになるはず。

被災地に出向く支援、こちらに疎開してもらう支援

いろいろこれから考えられそうなうれしい動きです。


大阪府の橋下徹知事が、自身のTwitterアカウントでこうツイートした。
     mixi【Business Media 誠】 より

東北関東大震災を受け、橋下知事は3月16日、被災者を受け入れるために府営住宅約2000戸を提供する考えを明らかにした。
被災者や原発事故で避難を余儀なくされた人を対象に、住むところを無償で提供。
また被災地から大阪までの交通手段を確保するほか、寝具、照明、調理器具といった生活必需品も準備するという。

被災した高校生については、府内の公立高校に無試験で転入学できるようにし、3000人規模で受け入れる。
さらに私立高校にも受け入れを要請したり、小中学校への転入学がスムーズにできるよう市町村に働きかけているという。

●“疎開作戦”と命名

被災者を受け入れる今回の支援について、橋下知事は“疎開作戦”と命名。
大阪府と和歌山県は岩手県を担当するほか、
兵庫県、京都府、滋賀県、徳島県、鳥取県も疎開作戦に参加する予定だ。

橋下知事はTwitterで「今回のような甚大な被害を被っている被災地で被災者全員をサポートすることは無理。
周囲の街、ひいては東北全体が機能不全を起こす。
50万人とも100万人とも言われる被災者を、出来る限り関西、西日本に疎開させ、
東北から被災者サポートの負担を軽減してあげなければならない」とツイートした。


府営住宅の使用期間は原則1年以内(更新可)で、3月22日から受け付ける

希望者はまず電話(06-6941-0351、内線6307)をし、

世帯人数や希望地域などを伝え、咲洲庁舎26階に行くか、郵送・ファックス(06-6210-9750)で申し込む。
その際に市町村が発行する罹災証明書が必要(ない場合は罹災を確認できるもの)。
  
   

追記
京都府 京都市も『疎開」支援  京都新聞より



買いだめは、浅ましい!   巨大地震(19)

Category : 東日本大震災
枝野長官、買いだめの動きが収まらなければ、法的な措置も含め対応する考えを示した。
         2011年3月17日13時18分 asahi.com



枝野幸男官房長官は17日午前の記者会見で、首都圏のスーパーなどで生活関連物資が品薄になっていることについて「法的、強制的な対応は検討はしているが、そこに至ることなく冷静な対応をしていただけるものと信じている」と述べ、買いだめの動きが収まらなければ、法的な措置も含め対応する考えを示した。

枝野氏は「冷静に対応していただければ、その分を東北地方に送り、被災者の今の苦しい状況をサポートし、それぞれの生活に大きな支障なくやっていける。ぜひとも買いだめに走らないでいただきたい」と呼びかけた。


私の日常の生活圏では買いだめの動きはいっさいありません。
先ほど行った近くのマーケットはさすが懐中電灯用の乾電池は品切れでしたが、
あとは整然とぎっしり並んでいる商品に安堵しました。

110317_121031.jpg


被災地の方々が雨水で手を洗い、冷たいおにぎりとパンで飢えを癒しておられるときに!


今、私たちに出来る支援は、一番簡単に今すぐできること、、、、それは、買いだめに走らないとと!!!

世界から今注目されている日本の国民性なんですから。

ガマン強い、冷静沈着、列を乱さない。。。。わけ与え耐え忍ぶ力あり

戦後の焼け野原、貧しかった、ひもじかった経験を、
年長者は、、、次世代にこの際、かたりましょうよ!

チクチクしながら、、、 巨大地震(18)

Category : キモノ一般 
月イチでお習いしているチクチクの和裁。
この冬はR姉妹のところのヘルプでお休みが続きました。

先日、巨大地震発生の前日に3月のお稽古にうかがっていました。
お休みしていて遅れている分をTKセンセイがちょっとやっておいてくださって、
来月のお稽古は、単の紬2枚、単の長襦袢1枚。。。3人揃ってはじめられそう、たのしみです。


昨日、残りをチクチクして完成したのが 
これ IMG_2043.jpg  6歳女児用浴衣です。

洋服のサッカー布をたっぷりさくら子さんから預かってます
もう一枚、夏が近づけば同じものを縫います
あーちゃん、R姉ちゃん用におソロのゆかた、そして残りでR妹ちゃんのジンベが出来れば、なおよし!

チクチクしているバアバをみて、
深窓氏がいまそういうことができて、、、いいなと、本当にそう思います。

     お稽古用に持ち出している針山です

     例の京都の針 三條本家 みすや針でいただきました。
     植木鉢の針山にお花が咲いてます
IMG_2045.jpg




気持ちはいっこうに落ち着かず、
精神的にはみんな打ちのめされ、被害を受けました。


日頃は原発を運転するだけでよかった原発作業員の皆さんは、いま、危険を顧みず作業にあたっておられるのです。
原発事故は、福島県の消防、警察、そして自衛隊にとって未経験の救助と作業。
東電のエリート幹部の対応には当事者意識が欠落してるように思われる向きもありますが、

現場がこれ以上ひどいことにならぬよう最少度の被害で収束に向かうことを切に祈るほかどうしようもありません。

原発の専門家の英知がいま世界から集まって来て、沈静化に最大限の努力をしてくれていると信じたいです。

誰か、もう大丈夫だよ、、、と言って欲しい。

昔、大きな台風がきて、、、恐怖で震えている子らに、
父親が、、
もう大丈夫だよ、台風はもう去ったよ~と言ってくれたときの安堵感を!!
今、早く与えて欲しい!!



風花が舞って寒いです 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

西日本から本日、出発   巨大地震(17)

Category : 東日本大震災
『読書ノート』を寄稿してくださっている綾子さんからメールが届きました。
了解を得て、ここに転記させていただきます

西からもこういうお仕事関係で支援に出向く方あり。
綾子さんのお留守番の無事と、ご任務の無事完了を!!お祈りしています。

ただいま『読書ノート』を更新しました

『地球が動いた日』という本です。
少し、そのブックレビューの一部をご紹介しておきます。
これは綾子さんの切実な声でもあります。

今テレビをつけると、
多くの被災者をこれでもかと言うくらい映し出し、
原子力発電の危機を流し続ける。
確かにそれは事実であり、現実である。

しかし、その裏で死者を多く出さずにすんだ地域では個人個人の手によって復興が始まっていることをご存知だろうか。
自衛隊や消防団の方だけでなく、企業も自社のトラックを緊急車両登録して被災地へ向かっているのをご存知だろうか。
そして、非難を浴びている原子力発電所。
あの中で最悪の事態を防ぐべく懸命の作業を行っている職員を想像したことがあるだろうか。
そこにはこの状況下で前を向いて進んでいる人たちもいるのだ。

この現実の中だからこそ、
私達は本書を一読して、真のヒューマニズムを感じ取る必要があるのではないだろうか。
そして、メディアには今こそ、真のヒューマニズムを映し出して欲しい。
その方が希望の光になると私は思っている。
そして、この因縁を私も真のヒューマニズムとしてきちんと生徒たちに伝えたい。
ただの「国語」の科目としてではなく。  



さて、綾子さんからの件のメールです。                


東日本の大震災は我が家も直撃です。
夫の勤める会社の東北地方の工場が被害にあいました。

そして、震災の翌日、会社から夫に連絡が入り応援部隊に拝命。
今朝夫は、会社復興のため、東北の地に出発しました。
とりあえず、津波の被害だけはまぬがれた内陸部の復旧作業を先に行い、
ライフラインの状況を見ながら、津波の被害にあった沿岸部に入る予定です。

また、東北の友人達と連絡が取れたのは、13日の早朝でした。
「生きています」
のメールを皮切りに「無事」のメールが次々と送られてきました。

しかし、現状は厳しいようです。
あちらは車社会ですので、足となる車のガソリンが
手に入らず、買い物も子どもを連れて何kmも歩いているようです。
そして、スーパーに行っても品薄状態だそうです。
それでも、「屋根があるだけありがたい」とメールをよこしてくれます。
また、私が「夫達が助っ人に行くよ~」と伝えたところ、
「ありがとう。家族を離れ離れにさせて申し訳ない」とみんながみんな我が家を気遣ってくれます。

しばらくは母子家庭ですが、東北の友達たちのことを
思えば、夫を差し出すくらい(笑)。
ただ、夫もふくめみんなが2次災害に巻き込まれないよう祈っています。

今回の震災で、夫の会社はいい意味で日本の「ムラ社会」が
残っているなとつくづく感じました。
まさに運命共同体です。
(しかし、これは夫の会社だけでなく、少なからず日本の企業はどこも同じような状況で、
 「ムラ社会」が機能していると思います)



 IMG_2030.jpg



沈丁花の香りが届けてくれる春のたよりにも喜べず
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

子ども番組が見られない  巨大地震(16)

Category : 東日本大震災
先日あーちゃんをウチで預かったとき、
震災関連ニュース優先の編成で(当然)
教育テレビの子ども番組を見ることができませんでした。
長くこういう状態がつづくのでしょうね。

バアバ保育園では、
子守りをしてくれるテレビの子ども番組にバアバも助けられているので。。。。。

ネットにつながれば、
YouTubeでこんなことがはじめているタレントの支援が!



石原さとみ、藤原竜也らが日本昔話を朗読してYouTubeに。。。。 
震災が子ども番組に影響

       [シネマトゥデイ映画ニュース]    2011年3月15日 17時55分

石原さとみ、藤原竜也、船越英一郎などホリプロ所属タレントによる日本昔話の朗読動画がYouTubeのオフィシャルチャンネルにて公開されている。
東北地方太平洋沖地震の影響でテレビでは連日臨時ニュースが放映され、子ども番組が放映されなくなっているために立ち上がった被災者支援だ。

現在配信されているのは、同社所属タレントによる「よみきかせ日本昔ばなし」20数本。
堀義貴社長はツイッターで「被災地でYouTube視聴可能な方は、お子様に是非どうぞ」と動画URLを公開しており、リツイート、シェアなどによる拡散を希望している。

地震の影響でテレビの子ども番組などの編成に影響が見られているための処置だ。

石原さとみ「そら豆とわらと炭」市村正親「どろぼうのどろぼう」藤原竜也「宝くらべ」、優香「海の水はなぜ塩からい」など数分~10数分のものがオフィシャルチャンネルにはアップされており、
インターネットの接続環境があれば、誰でも楽しめるようになっている。

さらに堀社長は「今日の時点で、いくつかの復興支援策と、被災地への精神的応援策のプランが上がってきました」と今後も同種の企画を継続していく予定だ。


故郷の海は。。家は。。。巨大地震(14)

Category : 東日本大震災
なんだか片付ける気になれなくって。。。。
「ばあばのとこ、まだお雛さんを片づけてへんの?」とあーちゃんに言われてしまいました。

でもお天気続きの間に片付けないとダメでしょということで、
午前中にやってしまいました。


雛壇のあとには、もうサクラの掛け軸

IMG_2037.jpg

         IMG_2039.jpg


火鉢と伏見の娘さんの冬バージョン屏風繪のあとには、
(のちに文化勲章画家@京都画壇)2枚を含む画塾生の若き日の色紙貼りまぜ。

IMG_2038_20110316140429.jpg


玄関は義父の円山の夜桜に替えました
IMG_2040.jpg




菱餅はお昼に焼いていただきました。IMG_2036.jpg


新聞を見ながらしんみりとなったのは。。。
IMG_2041_20110316140818.jpg

実母(故人)の思い出がこもっているはずのこの箪笥。
これは私だけの雛道具なんです。


今はもう実母の生家がなくなってしまいました。
母が生まれてまもなく父親が夭逝し、母は忘れ形見の跡取り娘の宿命に縛られた人生でした。

その母のおひな様は先日、宝鏡寺でも何体か拝見した享保雛でした。
私も幼い頃はこれが飾られ、ひな箪笥もその道具の1つでした。


もう母の生家=私の生家はもうないのです。

でも。。。思い出と故郷の海と山野。。。
そして、弟と友人のいる故郷。。。。

その故郷の地と海は、原発に近いのです。



いま京はみぞれから、、小雪に、被災地を思います 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

福島原発 関連記事   巨大地震(13)

Category : 東日本大震災
「シーベルト」の意味を知っていますか?-- Newton、記事を無料公開

科学雑誌「Newton」を発行するニュートンプレスは3月16日、
「放射線 どんな種類がある? 人体への影響は?」(PDF)という記事を無料で公開した。
現在進行中の福島原子力発電所の事故への不安感を和らげることを狙ったものだ。

2008年10月号に掲載された同記事は、放射線に関する基礎的な知識を分かりやすくまとめている。加えて、テレビを中心に現在報道されている“シーベルト”といった単位の意味や放射線の影響などもまとめられている。

同誌は科学分野の情報を分かりやすく読めることが評価されているが、今回の震災や原発事故など「なるべく最新の状況に対応して公開することを検討している」と説明している。




情報の迅速な伝達を=日本政府に不満-IAEA事務局長

時事通信社発
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は15日、ウィーンの本部で記者会見し、福島第1原発の事故に関連して、日本政府に対し、情報の迅速な伝達を要請した。
 
同事務局長は「われわれは詳細な情報をできるだけ早く入手したいが、報道機関にも後れを取っている」と不満を表明。「情報が限られているため、状況の分析が大幅に遅れている」と述べ、日本政府に連絡態勢の強化を求めた。【ベルリン時事】(2011/03/16-07:36)




原発、独は7基一時運転停止決定 仏は推進継続


福島第一原子力発電所で続く爆発、放射性物質の漏出は、欧州のエネルギー行政を揺るがし始めた。
15日、ドイツは原発7基を一時運転停止することを決定。スイスも建設計画に待ったをかけた。

ドイツの動きは早かった。メルケル首相は12日に国内すべての原発の点検を表明し、14日には昨秋に決めたばかりの「原発の運転延長政策」の凍結に踏み込んだ。
さらに15日には、国内17基の原発のうち1980年までに稼働を開始した7基の運転を3カ月間停止すると発表した。

 
ドイツなど欧州の環境運動にとって原発は長く敵だった。
それが地球温暖化対策の盛り上がりに伴い、風力や太陽光と並んで二酸化炭素を出さないエネルギー源として位置づけられるようになった。
メルケル政権はその流れに乗り、シュレーダー前政権の「脱原発」政策を転換。ただ、その判断に対して違憲訴訟が相次ぐなど原発の是非は国論を二分したままだった

つづきはこちら   asahi.comより


第一原発事故はレベル6または7…米機関が見解
(2011年3月16日09時56分 読売新聞)

米民間機関、科学国際安全保障研究所(ISIS)は15日、福島第一原発の事故について、国際原子力機関(IAEA)が定める国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル6または7に相当するとの見解を発表した。

 同研究所は「もはやレベル4と見ることはできない」と指摘。
「レベル6に近く、レベル7に達するかもしれない」としている。
過去の原発事故では、史上最悪の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故がレベル7、
米スリーマイル島原発事故はレベル5だった。




「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ-定年前に自ら志願
時事通信社発

福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。
地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。
 
会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。
事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
 
男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。
話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
 
東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。
特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。
「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。
 
男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。(2011/03/16-05:16)

iPad 2 日本での発売延期   巨大地震(12)

Category : 東日本大震災
ウエブサイトで見つけた気になる記事をランダムに発信します。     
                 セレクション by ake



深窓氏が甚く関心を示しておりますものの発売が延期になったようです

iPad2 日本発売延期、東日本大震災影響を考慮

                   2011年3月16日8時10分

米アップルは15日、タブレット型携帯端末の「iPad(アイパッド)2」の日本での発売を延期する方針を明らかにした。今月25日発売の予定だったが、東日本大震災の影響を考慮したという。新しい発売日は未定。

iPad2は昨春に発売したiPadの次世代機で、カメラがついて薄くなった。米国で11日に先行発売し、直営店などでは一斉に売り切れた。日本以外の欧州各国などでは、予定通り25日発売の予定。
                               asahi.com



何でも。。。自粛自粛は考えもの(無事だった処では経済活動を回して行かないと日本全体がダメになる)ですが、
macの発売はいつもイベント的なので、ひとを集めて、、、いざ~ということで、
電力不足や交通機関の混乱なども予想されるため。。。
もう少し落ち着いてからになるのかな?

あの銀座のMacストアはいまがら空きなのかしら?
春、、、、ギンブラ。。。したいでしょうに!


毎春恒例の「東京コレクション ファッションショー」も中止になるらしい。

吉本は沖縄でのイベントは開催するとのこと。こういうときにこそ、笑い必要と。。。

トウキョウ都内は? 家族からのメールより 巨大地震(11)  

Category : 東日本大震災
Yoちゃんへ
その後いかがですか?
元気にしてますか?

Ryuちゃんは元気にしてますか?
Kさんは仕事はできてるのでしょうか?

計画停電はもう始まってるんですか?
4グループでしたかしら?

電話回線を塞がないようにあえてメールにしてお尋ねしています。

何か私たちに出来ることがあれば遠慮なく言って来てください。

食料品はスーパーから消えて居るらしいけど、大丈夫ですか?
こちらから送る便はちゃんと届くのかどうか不安ですが、、、
何か欲しいものがあれば、
京都はまだ何でもあるので、送りますよ。

遠慮なくメールください。 ake

(注) Yoちゃん=息子(K)の妻  Ryu=私たちの孫息子(6番目)

akeさま
こんばんは、メールありがとうございます。
こちらも、実家の両親も元気です。
家にいると、何もなかったように感じますが、毎朝テレビを見るたびに、
被害の大きさに胸を痛めます。
Kさんは、撮影などが延期になったりで、
珍しく、週末もずっとお休みで、今日も自宅仕事で家にいてくれて、
Ryuと遊んでくれてます。

DSC03438.jpg


こちらは本当に食品などが品薄でびっくりします。
昨日も10時開店のスーパーに、10時半ごろに行ったら、
卵や、パン、シリアル類、ハムなどすべて売り切れていました。
(特にパンはコンビニにも1つ残らずありません・・・・)
しかもレジはディズニーランド状態の長蛇の列。
しかし、当面過ごせるだけの食料は確保してありますので、
大丈夫です!
幸いRyuもまだおっぱいさえあれば大丈夫ですし、おむつも買い置きがあります。
1週間もしたらきっと落ち着いてくると思います。
もしその頃もまだ食品がないようでしたら、SOSさせてください。

計画停電も、なぜか家はエリア内に入ってないようですが、
出来るだけ節電に気をつけてます。

まだ余震が続き気持ちも休まりませんが、
毎晩夕食のたびに、今日も無事に過ごせたことをありがたく感じます。

では。 Yoより

癒されたい!癒したい! 花と孫  

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
寄り添って。。。向き合って

IMG_2029.jpg


この笑顔が消えないように!

IMG_2026.jpg



       IMG_2025.jpg



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

根拠ない情報に注意を!「ヨウ素剤」 巨大地震(10)

Category : 東日本大震災
ウエブサイトで見つけた気になる記事をランダムに転載とリンクをします。     
                 セレクション by ake




根拠ない情報 「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」に注意!!!!
         (2011年3月15日 読売新聞)

大量の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ場合の健康被害を防ぐ内服薬「安定ヨウ素剤」の代わりに、
うがい薬などの市販品を飲むのは効果がないばかりか、健康を害するおそれもあるとして、
放射線医学総合研究所(千葉市)は14日、注意を促す見解を出した。

同研究所によると、
「安定ヨウ素剤の代わりに、ヨウ素を含むうがい薬やのどスプレー、ワカメなど海藻類の摂取が有効」などという情報がインターネット等で流れているが、
こうした市販品の効果は不明だったり、不十分だったりし、根拠のない情報という。


特に、うがい薬などの市販品は口から飲むことを想定した内服薬でなく、飲むと、体に有害な作用を及ぼすおそれのある物質も含むため、「安定ヨウ素剤の代わりに飲むのは絶対にやめて」と呼びかけた。

 なお、安定ヨウ素剤は副作用もあるため、専門家が必要と判断した場合に限り、避難所などで、医師の指示に従い服用する。


 読売新聞の Yimi Dr.>が参考になります。

NPO原子力資料情報室(CNIC)   巨大地震(9)

Category : 東日本大震災
いまさら、、、でも。。。。
私なりにネットを駆使して出来ることをやっていきます。

20年ほど前、京都で丸木俊さんの『原爆の図』展が開催され、
それに連動して、「人 人まつり」と称して市民グループのイベントに関わりました。

当時、全国各地に原発計画が山積し、
原発の怖さをみんなで勉強し合い、1週間、岡崎公園で展示などをしました。
私は「戦争と女性」というブックガイド リスト作りをしました。

06a7d7c466357bdd5147212ebfc37514.jpg(スリムだった30代半ばのわたしです


ですから少しは原発の知識と市民運動、そして原発施設の見学を経験していますので、
私なりに知った情報をランダムに発信しておこうと思います。

平時はもう潜伏していたかのようなある種の情報案内人的が、
私と突き動かしているようです

  注*『女たちのネットワーキング』(学陽書房)では、女性の本のネットワークを執筆しました。

前置きが長くなりましたが、

このNPO 原子力資料情報室(CNIC) は、その当時から原発に警鐘を鳴らしていたNPOです。
コンタクトも取り合ったこともありました。

改めてここのサイトを緊急にリンクを貼ることになり、痛恨の極みです。
ここサイトが役に立たない方が平和で安心して暮らせるはずでした。

起こってしまったことに対して安全な処からあれこれ言うのも憚られますが。

その痛みと恐怖は。。。
被害地から離れた私たち、京都も若狭の原発から数十キロ!!

あえて、情報提供 リンクしておきます  「なぜ脱原発か!」のページです


被爆を防御するために asahi.comより

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

菅首相、東電に乗り込み叱責 巨大地震(8)

Category : 東日本大震災
ウエブサイトで見つけた気になる記事をランダムに転載します。 
    
         セレクション by ake


読売新聞 - 03月15日 10:21より

「テレビで爆発が放映されているのに、官邸には1時間くらい連絡がなかった。一体、どうなっているんだ」

 菅首相は15日早朝、東京・内幸町の東電本店に乗り込み、会議に急きょ出席。その場で同社の幹部や社員らに対し、福島第一原発事故への東電の対応について不満をぶつけた。


 首相は、「(原発対応は)あなたたちしかいないでしょう。(原発からの)撤退などあり得ない。
覚悟を決めてください。撤退したときは東電は100%潰れる」とまくし立てた。

首相の叱責する声は、会議室の外まで響き渡った。

 地震や原発事故対策で陣頭指揮に当たる首相の異例の東電早朝訪問と、激しい叱責に、政府内からも、「冷静な対応を国民に呼びかける首相が冷静になっていないのではないか」「現場が萎縮すれば逆効果だ」と疑問視する声が出ている。

この際、善意も迷惑になるときも。。。巨大地震(7)

Category : 東日本大震災
ウエブサイトで見つけた気になる記事をランダムに転載します。 
    
         セレクション by ake

被災地支援のはずが…善意のメールで混乱も
(2011年3月15日05時40分 読売新聞)


東日本巨大地震を巡り、節電や救援物資を募る「チェーンメール」が出回っている。


被災者を思いやる善意の内容だが、不正確なものが多く、混乱の原因になることから、
総務省などはメールは転送しないよう注意を呼びかけている。

チェーンメールは「知り合いに回して」と不特定多数への転送を促す。「関東の電気が底をつき、九州電力などから送電を行うらしい。1人が節電をするだけで、関東の方が携帯の充電をできたり、病院が医療機器を使えるようになります」など、節電を訴える内容が多い。

九電広報部によると、送電は設備能力などの理由で20万キロ・ワットしか送っていない。これは予備電力で十分まかなえる量という。同社は「節電はありがたいが、被災地への支援にはならない」としている。

福岡市・天神では、投資顧問会社社長のブログでの呼びかけに応じ、救援物資を持った大勢の人が殺到。路上や店舗前をふさいで混乱したため、13日で受け付けを終えた。だが、14日も物資を持って同社を訪れる人が後を絶たないという。

「自衛隊が支援物資を受け付けている」などのメールも出回ったが、デマだった。


総務省は13日午前、メールを転送しないよう呼びかける文章をホームページ(HP)に掲載。
携帯電話各社も同様の対応をしている。


同省消費者行政課は「善意の気持ちはわかるが、通信網が混乱し、警察や消防の人命救助活動に支障を来す恐れもある。まずは自治体の窓口などで確認してほしい」と話している。



本日も晴天なりまたよろしく

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

携帯でのチェーンメールについて 巨大地震(6)

Category : 東日本大震災
日付は3/12の記事ですが、
トップにしばらく置いておきたいと思います。

最新の記事はこの記事の次にしておりますので、
お手数ですがスクロールしてください。

しばらく、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。ake

       

いたたまれずに、いま、自分に出来ることを!みんな考えているのですが。。。。、
善意からでも。。。。状況判断が大切です。

そのひとつ。。。
「節電」を呼びかけるのは、ブログかツイッターにしましょう!


阪神大震災のときもインターネットは大きな働きをしました。

便利でつい携帯を手にしてしまう方が多いようですが。。。。
携帯は緊急に限った方がいいと思います。

この通信回線は出来るだけ被災地関係のかたがたのために空けておきましょう!

私はブログ=パソコンで、、、何か出来ることからやりたいと思います。
               
                           ake




ミクシーでこういう書き込みもあります。あくまでもご参考まで。 



現在、チェーンメールが携帯の通信回線を圧迫しているそうです。
10人に転送すると3回で1000人以上にメールが出回るので
重要な連絡が不達・遅延になる可能性があります。 ご注意ください。



【電話】日没したらひどく混乱するんで本当に電話控えて下さい。阪神大震災の時にあればと思ったようなツールがTwitter、Skype、Viber、mixiです。使える人はそっちで。電話は緊急用、救急用です。今は2次災害への対策か最も重要です




追記 3/12 23時 by  ake

やっと関西電力のHPに「節電に関するチェーンメール」に関するお知らせされました。

以下、引用します。

今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社と協力しながら最大限可能な範囲で電気の融通を行っております。[注]

○平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。

[注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を
   東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設
   の容量には上限があります




ということで、
日本の電気ヘルツ(Hz)は、西60 東50、東京電力に変換して送るには限度があり、関西電力が東電に送り始めましたというチェーンメールはスパムメールということになります。

関電を騙る迷惑なメールは無視しましょう!  ake


また、私自身には送られて来てませんが

コスモ石油に関するチエーンメールも虚偽のスパムメールです。
お気をつけください。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード