fc2ブログ

6.11脱原発アクションのマスコミ報道 一覧

Category : 東日本大震災
3.11 以後 マスコミ・メディアからは情報操作をなされてとしか思えないような情報ばかりで、
しかたなくツイッターをはじめましたという方が多いと思いますが、私もまさにそのひとりです。
3.11がなければ、はじめていなかったかもしれません。


私個人でできることはしれておりますが、
ツイッターで知り得たことをブログとリンクさせて発信してゆきたいと思っています。
着物ブログではありますが(今夕は神戸で仕事OG会ですが,着物は?どうしょ?)
こういうこともあるブログをいうことで,今後ともよろしくおねがいします。(ake)




さて、
6.11 脱原発アクションを、マスコミもさすが無視は出来なかったようです。

こういう一覧があって、助かります。

ここです 


関西では関西電力がこの夏の電気使用15%削減を要請しているが、
大阪知事はこの根拠となるデータを示さないままのこの要請にノー。
また他の知事も不快感を。

そこでここを参考までに 内田樹氏です。 

(注)ポイントを抜粋させていただきました。

関西電力は10日、大企業から一般家庭まで一律に昨夏ピーク比15%の節電を求めた。
どうして、一律15%削減なのか。
関電がその根拠を明示しないことに関西の自治体首長たちはいずれもつよい不快を示している。。。。。
中略

電力会社が「これからはできるだけ電気を使わないライフスタイルに国民的規模で切り替えてゆきましょう」というご提案をされるというのなら、
それには一臂の力でも六臂の力でもお貸ししたいと思っているのである。
でも、この15%節電は「そういう話」ではない。

電力依存型の都市生活の型はそのままにしておいて、15%の節電で不便な思いを強いて、「とてもこんな不便には耐えられない。こんな思いをするくらいなら、原発のリスクを引き受ける方がまだましだ(それにリスクを負うのは都市住民じゃないし)」というエゴイスティックな世論を形成しようとしているのである。





速報です

NHK、13年の大河は福島が舞台 新島襄の妻が主人公
いいね。旧姓、山本八重さんだったかしら?女性史で読んだわ!!!



梅雨の晴れ間の哲学の道

PICT0167.jpg




PICT0162.jpg



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 『6.11脱原発100万人アクション』

Category : 東日本大震災
京都は晴れました!
京都市役所前 12時半スタート

行けないけど,ネット中継で参加しています。

ここで見えます。 in 京都  12時45分 現在
 
東京新宿なう  午後8時15分 2万人規模とか!

若い人が多いのがうれしい。彼らの未来のために  東京 新宿



新聞報道


脱原発」訴えパレード 京の中心部  京都新聞

脱原発:全国130カ所で市民グループがデモなど 毎日jp(毎日新聞)


震災3カ月、各地で脱原発デモ 福島・新宿・フランス....
asahi com

村上春樹さんの受賞スピーチの原稿を読んで

Category : 東日本大震災
村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文が掲載されました。

情報源は共同通信のこちらです


文学者の力、素晴らしいスピーチのその一部


(前略)桜も蛍も紅葉も、ほんの僅かな時間のうちにその美しさを失ってしまうからです。我々はそのいっときの栄光を目撃するために、遠くまで足を運びます。そしてそれらがただ美しいばかりでなく、目の前で儚く散り、小さな灯りを失い、鮮やかな色を奪われていくことを確認し、むしろほっとするのです。美しさの盛りが通り過ぎ、消え失せていくことに、かえって安心を見出すのです。

そのような精神性に、果たして自然災害が影響を及ぼしているかどうか、僕にはわかりません。しかし我々が次々に押し寄せる自然災害を乗り越え、ある意味では「仕方ないもの」として受け入れ、被害を集団的に克服するかたちで生き続けてきたのは確かなところです。あるいはその体験は、我々の美意識にも影響を及ぼしたかもしれません。

中略

我々は「無常(mujo)」という移ろいゆく儚い世界に生きています。生まれた生命はただ移ろい、やがて例外なく滅びていきます。大きな自然の力の前では、人は無力です。そのような儚さの認識は、日本文化の基本的イデアのひとつになっています。しかしそれと同時に、滅びたものに対する敬意と、そのような危機に満ちた脆い世界にありながら、それでもなお生き生きと生き続けることへの静かな決意、そういった前向きの精神性も我々には具わっているはずです。


毎日新聞.jp 2011/6/10 より


震災直後、NYからの取材体験,サクラに何を思うか?日本人との質問の答がここにあり。

国際的な視野に立つ、日本人の精神性と自然観がこのスピーチにあふれていて、欧米人に対して説得力があると思いました。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



(多くの方に読んで頂きたい)

このスピーチ力を信じて

Category : 東日本大震災
毎日新聞がいち早く報道。

引用させてもらいます。

村上春樹さん:カタルーニャ賞で「核に対するノー」演説

原発に疑問を持つ人々は「非現実的な夢想家」として退けられた。。。。。。。。。

作家の村上春樹さんがカタルーニャ国際賞の授賞式で行ったスピーチの要旨は次の通り。

 一、東日本大震災で全ての日本人は激しいショックを受けた。今なおたじろぎ、無力感を抱いている。

 一、だが、われわれは精神を再編成し、復興に向けて立ち上がっていくだろう。われわれはそうやって長い歴史を生き抜いてきた。

 一、日本は唯一核爆弾を投下された国だ。放射能が世界や人間の身にどれほど深い傷痕を残すか、われわれは被爆者の犠牲の上に学んだ。

 一、福島第1原発事故は日本人が体験する2度目の大きな核の被害だが、今回は爆弾を落とされたわけではない。自らの手で過ちを犯した。

 一、理由は「効率」だ。原子炉は効率が良い発電システムだと電力会社が主張し、政府も国策として推進した。

 一、地震国の日本は世界第3の原発大国となり、原発に疑問を呈する人には「非現実的な夢想家」というレッテルが貼られた。

 一、だが原発は今、無残な状態に陥った。原発推進派の「現実」とは「便宜」にすぎなかった。論理をすり替えていたのだ。

 一、(福島事故は)すり替えを許してきた日本人の倫理と規範の敗北でもある。われわれは自らも告発しなければならない。

 一、日本人は核に対する「ノー」を叫び続けるべきだった。技術力を結集し、持てる英知を結集し、社会資本を注ぎ込み、原発に代わる有効なエネルギー開発を国家レベルで追求すべきだった。それが、広島、長崎の犠牲者に対する、集合的責任の取り方となったはずだ。

 一、損なわれた倫理や規範は簡単に修復できないが、それはわれわれ全員の仕事だ。新しい倫理や規範と、新しい言葉を連結させなくてはならない。

 一、夢を見ることを恐れてはならない。「効率」や「便宜」という名前を持つ災厄の犬たちに追い付かせてはならない。われわれは力強い足取りで前に進んでいく「非現実的な夢想家」でなくてはならない。

バルセロナ共同)

毎日新聞 2011年6月10日 12時53分



読み終えて胸が熱くなりました。
いままで微力ながらツイターやこのブログで私も必死に記事にして来た論点と方向性が総て網羅されて述べられています。
この説得力あるスピーチの力を信じて、みなさまにもぜひブログや周りに拡散して欲しいです




ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

→続きを読む

明日は 『6.11脱原発100万人アクション』

Category : 東日本大震災
明日は大震災から3ヶ月、このアクションをマスコミが取り上げないということがないように、本日、その予定をアップしておきたいと思います。

脱原発100万人アクションへの登録
現時点で国内129箇所,海外は11カ国20箇所。
フランスはバリとフランス全土38箇所。
フランスは最新の世論調査で「脱原発が77%」と急激な世論の変化が報道。

Twitter #genpatsu #611nonuke #611live



日本では
都道府県完全網羅/チャンネル一覧『6.11脱原発100万人アクション』完全ライブ中継プロジェクト

晴天であればいいのですが。。。。
ピクニック的に家族や友だちと行きたいですね


各地の開催詳細
京都

関西

関東

地域の開催詳細はこちらへ



私も綿麻着物に団扇をもって参加したいのですが、
今週末は体調を整える必要(来週,大きな用事が控えている@また後日書きますが。。。)ありなので。。。私に出来る方法でこのアクションにコミットしたいと思います。




ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

紫陽花と棚田 in千早赤阪村 by  あすなろさん

Category : 未分類
あすなろさんから今年もこの癒しの画像が届きました。

LP6065811222.jpg


千早赤阪村(ちはやあかさかむら)
大阪府南河内地域に位置する村。
大阪府唯一の村、また、楠木正成の出身地として知られ、役行者が修行したと言われる金剛山や棚田などの自然に囲まれた、歴史と観光の村である。2006年6月時点で、大阪府下全ての市町村中、人口が最も少ない。(Wikipediaより)

新ママY子ちゃんのお宮参り 付け下げ小紋と雪輪の袋帯  

Category : イベント
送っていただくようお願いしていたお宮参りの画像が届きましたので、
ご紹介させていただきます

P1040054.jpg

付け下げ小紋
雪輪の袋帯

「英子さんの家にきく子さんがお頼みしている呉服商の方に来てもらって、いろいろ帯や着物をみた。これはきく子さんのお嬢さんのY子さんのために買った雪輪の帯」と以前記事にしていた帯です。


実はこの小紋も、
先にきく子さんがY子ちゃんに誂えておられたものだったのですが、
拝見した英子さんもとても気に入り、色違いでEちゃんも誂えてあげられたという小紋です。
地紋が美しい品のいいものです

友人間のこういうエピソードは着物好きにはうれしいものです。

新ママの幸せの輝きが増したY子ちゃん、おめでとうございます!
P1040053.jpg

上賀茂神社にて
きく子さん 江戸小紋

P1040033.jpg


Y子ちゃんの義母さんから贈られた代々の産着
P1040088.jpg

立派な刺繍ですね。
     P1040085.jpg

親友の母娘さんの着姿っていいものですね。
こういう感慨はこういっては何ですが。。。。洋服では味わえない気持ちを共有したことでした。

すくすくと育たれるようお祈りしています


おまけ
気に入ってさっそく今朝,着てもらっているようですありがとう!


2011060909270002.jpg



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

いつもの3人でお祝いランチ in kyoto 北山

Category : 洋服で
五山の送り火@妙はこんなに近く,低いところに位置している松ヶ崎。

IMG_5771.jpg


遠望は比叡山
IMG_5770.jpg


きく子さんのところのY子ちゃんがこのたび第一子男の子を出産
先週末にお宮参りをすまされた,ちょっとホッとしているきく子さん
産前からY子ちゃんを預かってもう2ヶ月半、お疲れながら元気で何より。

   IMG_5769.jpg

母娘でお着物でお宮参り@上賀茂神社での写真をうれしく拝見したことでした。

小さなお祝い品を英子さんと一緒に差し上げたのは、井澤屋の姉妹店(井づ津屋)のガーゼ製品。

素敵なプレゼントです! 可愛いし、赤ちゃんの肌にやさしいし、とても役立つものだし。
Y子も大喜びで、ぜひ愛用させていただくと言っています。
コンビ肌着はさっそく明日から着せるそうよ。本当にありがとう。(きく子)


IMG_5764.jpg

きく子さんの近所なのですが、私ははじめてのお店。
 「レストランさかい」とてもいい味でした。
IMG_5759.jpg

前菜は鮮魚のサラダ
IMG_5758.jpg  

メインはローストビーフか
     IMG_5761.jpg

ハモとなす
IMG_5760.jpg   IMG_5762.jpg

   
      IMG_5763.jpg



英子さん、イッセイだわ肌にやさしくお気に入りのよう
IMG_5765.jpg



いつもの3人,元気です!
きく子さんはまだしばらくバアバ業、英子さんは来月下旬には海外とか

IMG_5767.jpg


また Y子ちゃんの着物画像をアップする予定です。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近のカジュアル服2様

Category : 洋服で
アップするようなものではありませんが、
洋服の記録として

ユニク◎のデニムスパッツは私のような歳のものでも、
ヒップラインが隠れる長い上着を着れば,軽快な感じのスタイルが気にいってます。

IMG_5732.jpg


       IMG_5735.jpg

そして、白のパンツ(ユニク◎)はスパッツではないのですが、ぴったりとして軽快です。
水玉のブラウスはさくら子さんのところでゲット

IMG_5746.jpg

あるクリ二ックの待合室にて,鏡に写す

     IMG_5748.jpg

このきれいなクリニックは読みたい雑誌もあるので待っている時間も快適,いい時間を過ごしてます(月イチ)

IMG_5756.jpg


    IMG_5754.jpg


また明日に



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


当時邪魔もの扱いされたある試み

Category : 東日本大震災
談合的な連立構想でかまびすしい政界ですが、
退陣を期待されている本人が、やっと脱原発に関することをおかきになりました。

ここです。

先週木曜の党代議士会で、私はこう訴えました。この中で述べた《次の時代》という言葉で私が思い描くものを、これから綴っていきたいと思います。

私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです。



とある。読んでみてください

やっぱりいままで原発推進国策だったのだ。
厚顔の賛成派はまだ懲りないらしい。

ぜひこのことを成し遂げて,次世代の受け継いでもらいたいです。
そうすればこの首相の功績として残るはずです




ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

書きますねえ!やりますね!

Category : 東日本大震災
菅降ろしに原発の影   2011年6月3日 東京新聞

 不信任決議や党分裂の最悪の事態こそ回避したものの、「辞意表明」へと追い込まれた菅直人首相。首相としての求心力は放棄したのも同然だ。それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、この国の禁忌に触れたのではなかったか。

新聞記事を参考までにご紹介しました。


またドイツ:「脱原発」を閣議決定 22年までに
ドイツは6日、22年までに国内全17基の原発を停止することを盛り込んだ改正原子力法案を閣議決定した。福島第1原発の事故後、各国が原発政策を巡って揺れる中、主要先進国(G8)で「脱原発」を正式決定するのは初めて毎日 JP



マイブーム! 風呂敷ハンドル  

Category : キモノ一般 
今期初の絽塩瀬を拝見しました

月イチである会でご一緒しているれいかさんの帯です。
アイボリーでもなく,白でもなく、薄いペパーミント色は使いやすそうないいお色です。

蟹ちゃんの墨絵ですね。私も次回は義母の墨絵の絽塩瀬をしよう!

帯留めはトンボで、お嬢さんのお土産とか。紫陽花ですね。

IMG_5664.jpg

IMG_5661_20110605211900.jpg


お着物は夏塩沢。
古いものらしいですが。。。とてもモダンな柄。
一同、これはいい!と絶賛IMG_5666.jpg

会のあとはお決まりの街歩きして和のお店をひやかして。。。

5月の連休に英子さん親子をお連れした京の老舗・荒川のニューショップ 風呂敷と和小物の店「さんび堂」
(四条綾小路西ル)に立ち寄りました。

例の風呂敷ハンドル用サイズの木綿風呂敷を見せてもらいました。
ここさんのはsou.souのものです。
IMG_5713.jpg

 印伝の財布と絽ちりの風呂敷は私物です。
 私の風呂敷 バックナンバーより

れいかさんやmiyuさんとのおソロのハンドルに加えて、
小ぶりのハンドルもゲットしてこれで風呂敷ハンドルは赤で2個@マイブーム

IMG_5711.jpg

紺系のこの風呂敷をいただきました。
IMG_5714.jpg


   いつも和服のお店の方を今回も撮らせていただきました
      IMG_5712.jpg



今回はお洋服だったこの方がたともご一緒でした
IMG_5716.jpg


町家の甘党でお茶もしました。
ゆっくり静かでみなさんにここは好評でした(京都三丘園  新町綾小路)

IMG_5710.jpg

   IMG_5708.jpg


IMG_5709_20110605215023.jpg


今月もおかげさまで月イチのお仲間との充実した週末を過ごすことができました


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

綿麻ブルー縞きもの+胡麻竹の下駄 すっかり夏!

Category : 単 6月
今日は気温が上がるとの昨晩の天気予報。
綿麻を着るぞ!と決めてました。

IMG_5652.jpg

伊勢丹で5年ほど前に購入(仕立て代込みのプライス)。
衿はバチ衿でしたので、半襟には衿芯を入れずに着ましたら襟元が涼しい。
バチ衿は数枚(阿波のしじら、伊勢木綿)しかもっていませんが、
綿カジュアルものはバチ衿がいいな~との本日の体感でした。

IMG_5717.jpg


着物  綿麻 伊勢丹
帯   博多献上(西村織物 まだ紗献上は早い気がしてこれにしました)
帯締め 冠(何でも冠は年中OK。なぜなのかまた調べておきます)
履物  麻の足袋  胡麻竹下駄ni琉球絣の鼻緒(船場センター ちぐささん
手提げ ベトナム製(真由美さんの出張土産@幸子さんとおソロ)



IMG_5649.jpg



IMG_5654.jpg


IMG_5651_20110604234925.jpg


         IMG_5655.jpg


半襦袢は綿レース
IMG_5656.jpg


    IMG_5650.jpg


月イチのある会の方々と半日、街中でご一緒しました

着物の画像もありますので、またにつづきます



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

キッチンのことが出来ると気持ちがシャンとする

Category : たべもの
お腹のリセットに約1週間かかったが、もうすっかりよくなりました。
たしか吉本ばななさんの『キッチン』の冒頭に上のような言葉があったような気がする。

今日は梅雨の晴れ間。体調が整うと自ずと体が動きいろんな家事をしました。

1)夏仕様の半襟付けチクチク 2枚


2)果実酒づくり 

梅酒用に購入した氷砂糖とホワイトリカーが残っていたので

サクランボ酒  梅ジュース グレープフルーツ酒,プラム甘煮を使ってプラム酒などをつくってみました。

IMG_5647.jpg


3)漬け物

IMG_5643.jpg


食べきれないキャベツとキュウリの消費法。。。。即席漬けにしました(上図の右端ガラス器)

そして、キュウリの醤油漬け(みりんと醤油と新生姜)
IMG_5631.jpg

   IMG_5632.jpg

4)野菜のワイン蒸し
残り物のキャベツのざく切り、新じゃが、人参、スナックエンドウ、ウインナーソーセージなど
ワインをふりかけてルクちゃんで蒸し煮

IMG_5636.jpg


本日のランチ

おそばを茹でました。

IMG_5641.jpg
      (油あげに砂糖と醤油を振りかけチーン 即席漬け )


本日の夕食

IMG_5645.jpg
マスタードを添えて,美味しいソルトでいただく。

     IMG_5646.jpg


ああ、いっぱい家事ができることは、幸せのひとつのカタチですね。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

この夏 ファッションカラーはナチュラル ロハス

Category : 東日本大震災
東日本大震災を機にファッションのトレンドに変化が生じている。
春夏カラーとして赤やオレンジが想定されていたが、震災後の売れ筋は白やサックスブルー(淡い青)のナチュラル系に。東京都内の百貨店ではヒールの低い靴が売れている。流通関係者は「都会生活のもろさを実感した消費者が、自然を大切にしようと思うようになったからでは」とみている。

「震災を機に、消費者が自然や健康、未来のためになるものを重視するようになったことが背景にあるのではないか。9・11(01年の米同時多発テロ)後の米国でも、健康で持続可能な社会を目指す『ロハス』の意識が高まり、ヨガやマラソンがはやるなどライフスタイルが変化した、との見方もある。今後、日本でもナチュラルやロハスが長期的に大切にされていく可能性がある  毎日新聞jpより

ある講演会の帰り 大阪ステーションシティー伊勢丹で声をかけられた

Category : 単 6月
雨が止んでいたので、本日の大阪行きには着物でイソイソとお出かけしました。

IMG_5583.jpg


着物  ゑり善でいただいた紬
帯   博多織9寸名古屋帯 西村織物 伊勢丹にて
帯揚げ 絽ちりめん きねやさん
帯締め 小森草木染め工房
根付け 宮脇売扇 三越東京(台湾)
履物  カレンブロッソ

      IMG_5587.jpg


IMG_5586.jpg



ひさしぶりに自分でアップ巧く結えました。

       IMG_5600.jpg


長年委員をしている財団主催の講演会に参加するべく大手前を行く。
目の前に大阪城が見える。

IMG_5601_20110602221844.jpg
大阪城だ~とちょっとちかづく。
京都大学周辺が舞台となり見に行った映画『鴨川ホルモー 』などの人気作家・万城目学の話題作で直木賞候補になったベストセラーを映画化『プリンセス トヨトミ』が5/28より公開されているからです。
  
      IMG_5603.jpg

実はこの講演会の会場となったビルから真っ正面に大阪城が見えるのをよく知っているので、
上階からズームで撮らせていただいたのです。おお!


IMG_5604.jpg


終了後、交流会は辞して、
大阪まで来たのだからニュースポットである大阪ステーションシティ再訪をすることにしました。

伊勢丹で気になる催事があるのをネットで知ったのでゴー。

IMG_5609.jpg

入り口で遅い目のランチはどこにしようかと?表示を見ていたら。
「akeさん」と,突然、声を掛けられた。

拙ブログの読者の方でした。
大阪のベルさん(ハンドルネーム)とおっしゃる方で、私が今から行こうと思っていた履物の催事を覗いてこられたばかりとのこと。
昨日はお着物で天王寺の美術館へ行かれたり、
着物のお仲間とよく着物でお出かけになっているのだそうです。



今日は着物じゃないのよとのことでしたが、記念にごいっしょに  IMG_5612.jpg

いつものごとくセルフタイマーにて瞬時ショットにビックリされておりました。
日頃ブログで見てくださっている本人に予期せずに出会うのって何ともうれしくも妙なものだそうですね。
お声を掛けてくださりうれしかったです。ありがとうございました


その催事とは、四国からの履物店の出店でした。
いい鼻緒がいっぱいありましたが、鼻緒1足でカレンがもう1足充分買えるお値段なのです
目の保養にとどめておきました。

遅い遅い目のランチはパリから出店のカフェにて。

IMG_5615.jpg

          IMG_5614.jpg

美味しいキッシュでした
IMG_5616.jpg



IMG_5620.jpg

帰路はJRで帰りました。

自慢のヨーロッパの駅舎風の大屋根ですが。。。
プラットホームにまだ残る屋根は雨が降り込むために取り払えないのだとか?

IMG_5621.jpg


IMG_5624.jpg


ちょっと小旅行気分になれた半日の大阪行きでした


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

可愛いちりめん紫陽花の根付けをゲットしました!

Category : 洋服で
ある委員会の本年度の総会があったので、体調を崩して以来の初外出。
また雨に濡れてゾゾッとしないように、
レインコート替わりにジャケットonジャケット

IMG_5573.jpg



洋服には垂らしたヘヤーがまだ続いております爆  
     IMG_5571.jpg


鴨川の床もさっぱり。
IMG_5575.jpg



友人のお孫ちゃん誕生で、小さなお祝い品をいただくために立ち寄った井澤屋さん。
向いの姉妹店には上質のガーゼ品がいっぱい。

それにこんな可愛い根付けも。
いただいてしまいました。IMG_5579.jpg ブロッコリーもといカリフラワー?なんて言わないでくださいね(笑)



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



携帯電話の電磁波 脳腫瘍リスク WHO機関が指摘

Category : 暮らし
電磁波リスクは以前からいわれていたことではあるが、
携帯電話での通話は

毎日30分間、10年間以上にわたって携帯電話を使い続けた場合、脳腫瘍の発症のリスクは40%高くなったとする研究結果もあったということで、WHOでは、さらに長期間にわたる調査が必要だとしています。また、WHOの専門家は「現段階では念のため、なるべく携帯電話を耳に近づけずに使うほうがいい」と話しています。携帯電話の発する電磁波による発がん性のリスクについてWHOが明確に指摘したのは、今回が初めてです。(NHKニュース記事より)


関連記事一覧



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

水無月になりましたが、、、、

Category : 暮らし
雨が降ってとても肌寒く、衣替えなんてまだ早すぎるくらいです。

でも季節は季節なので、夏用の調度品や敷物に替えました(雨が止んでいた昨日にしておいてよかった)
IMG_5547.jpg



       IMG_5548.jpg


IMG_5546.jpg


深窓氏の木下研究室が更新されました。  表紙がとても美しいです。


KIMURAの読書ノートを更新しました。

テレビドラマ『下流の宴』が昨晩スタート!次回も見たい!

Category : 映画/音楽/芸能など
原作を読んでいたのでテレビドラマ『下流の宴』(林真理子原作)を楽しみにしておましたが、
「NHK ドラマ10」昨晩スタートしました。

初回からもう次回も見ると決めました。リアリティーありすぎ。

ちょっとどうかしらとおもっていた黒木瞳さんんも上品な母親をコミカルに演じ、ノってますね。
(余談ですが、黒木さんと林さんも現に子どもさんがいらっしゃって,何でも娘さん同士が同じ中学で同級生とか)

息子『翔ちゃん」役が一番難しいと脚本家,中薗ミホさんの弁。
娘はたいがいみな元気で何かやっているのだが、私のまわりのもこういう息子に悩む母親が多い。
この息子役が何とも上手い。母親がカリカリしても、のれんに腕押し。

    photo05-1.jpg


番組 HPを参照ください。これでだいたいがわかります。

2011年3月以降の「日本中の翔ちゃんたち」に期待をしている。
勝ち組や拝金という価値観にまったく心を動かされなかった彼らだからこそ、
地下のマンガ喫茶やバーチャルな世界から這い出してきて、
新しい日本のために何かをしてくれるんじゃないか、そんな希望と祈りをこめて。(中薗ミホ)


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード