夏大島と小千谷でランチと街歩きCategory : 夏きもの7月8月
![]() (拡大あり) 着物 小千谷縮(頂き物) 帯 紗献上 帯揚げ 飛び絞り 渦巻き(ゑリ萬) 日傘 柿渋染め 葡萄柄(彩苑 作) 履物 胡麻竹 ![]() いつもより衿がよく抜けました。(拡大あり) 衿が抜けないのが悩みだったのですが、ある工夫で巧くできました(また別途記します) ![]() ![]() みょうがさんのコーデ ![]() 着物 夏大島 (わが好みの色目で手触りも ![]() ![]() ![]() ランチは,京都ホテルの「一之船入り」端にある『了以』,昨年オープン。 ![]() 京野菜のランチプレート (みょうがさん) はじめての場合は大概これを選ばれます ![]() ![]() わたしはもう数回目なので、柳川鍋 ![]() その後は,河原町をブラブラ ![]() きねやさんに寄って見ました。 ![]() ![]() 毎夏の優待券ハガキ(20%off)が届きます。 この夏はまだ使用していなかったので、みょうがさんに使っていただき、 素敵な紺,ブルー系の帯締め帯揚げセット組をお持ち帰りされて、ご同慶の至りです。 昨年この優待ハガキで頂いたのが、この夏頻度が高いブルーの市松絽ちりの帯揚げがこれ ![]() ![]() ![]() 今年はこれに目が行きました。 珍しい柄もの ![]() でも。。。今年はガマンしました ![]() これからここをご利用下さいと、マルイ6Fへ。 本が読める一服コーナー付き書店へご案内しました。 ![]() 視線の先には ![]() ![]() ![]() ![]() 締めは、高島屋『月ヶ瀬』でこの夏 ![]() ![]() ![]() いろいろ話はつきませんが、このへんでということで、 みょうがさんは ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
やっぱり、そうか!「不安院」Category : 深窓川柳 /短歌
「不安院」顔はどちらに向いている?
官界と業界いけいけ抜かりなく 保守政権残したツケが革新に 隣国をとやかく言えぬ「さくら」かな 深窓 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
3月以来のお目もじうれしく、夏着物でお出かけしました。Category : 夏きもの7月8月
ご近所のベリー
![]() 本日のわたしのコーデにベリーの日傘。 ![]() 京都ホテルのロビーの花がいつも豪華でキレイ! 元気の出るイエロー。 ![]() 3月11日以来のお目もじがやっと叶いました。 ![]() ![]() 今夜はこの子がお泊まり。 ![]() ジョージ君はダディーとカブトムシ採集にO市のおばあちゃんのところに出かけ、 あーちゃんとSOちゃんは日頃近すぎて泊まることのないウチに親子お泊まり。 ![]() 興奮して寝るのが遅くなってましたが、やっと ![]() ![]() 明日また続きを更新します。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
誌上対談掲載の小冊子についてCategory : お知らせ
皆様にはお申し込みを頂きありがとうございました。
受付は,9時20分着信の藤沢にお住まいの方でしめ切らせていただきました。 予定の冊数を数冊超えましたが、関心をお持ちいただいたことに感謝して、 お申し込みの方全員にお送りさせていただきますので、 メール便(クロ◎コ)の到着をお待ちください。 皆様にはご丁寧なメッセージを添えていただきありがとうございました。 お返事をまだ差し上げずにいますが、うれしく読ませていただきました。 では取り急ぎ,ご連絡まで。 ake |
夏の履物 履き易さでは、下駄に軍配あがるCategory : キモノ一般
夏着物の総てに手を通すと豪語出来るのは,枚数が知れているからであります。
しかも浴衣風から上布まで、ピンキリ。 履物はどうでしょうか?(拡大します ![]() ![]() 上布は、涼しさでは一番ですが、決してフォーマルな着物ではありませんので、 麻に革製の草履は?? わたしは行き先によっては下駄を履いています。 上布には草履であれば、パナマ草履が一番似合う素材だと思ていますが、 手提げはパナマがありながら、 ![]() 草履を用意出来てないのは??今後の課題です。 草履編 そんなわけで、パナマの代用として,網代を履いています(右) 拡大します ![]() ![]() (左) 亜麻の台に夏向きの鼻緒 (中)メッシュの台にレースの鼻緒(鼻緒をレースに替えました) 下駄編 下駄は夏の街歩きにはぴったり(拡大します ![]() 一度下駄を履き出すと草履が重たく感じますし,足の疲れも違います。 ![]() (左)舟形下駄 (浅草 長谷川商店) (中)胡麻竹 琉球絣の鼻緒 (右)春慶塗桐下駄 木曽の杉板の下駄もあるのですが、 大雨に遭ったために白木にシミが出来てもう人前では履けません ![]() その他 カレンブロッソ 花緒サンダル (保多織の鼻緒 高松 馬場呉服店) ![]() みなさまはどうような夏の履物がお好きですか? どのように,履き別けておられますか? ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
誌上対談 紺と紺の着物姿も公開Category : 京の風景 スポット
5月にあった誌上対談が活字になり,掲載誌が届きました。
写真のあるページの一部ご覧ください。 PDFにしてご覧頂くことは差し控えます。 区役所、各図書館などには配布されているかもしれません。 (以下、 ![]() ![]() 巻頭 所長対談 京都市生涯学習総合センター所長の千玄室氏と8ページに亘る対談です。 打ち合わせもなしに多岐にわたる話題であっという間の2時間。 おかげさまで楽しく和気あいあいと対談が進み、私の部分の内容もまあまあでホッとしています。 ![]() ![]() ![]() 日頃から拙ブログをお読みいただいているお方で この冊子をお読みになって見たいと思われる方に 先着5冊、送付可能です。 わたし宛のメッセージを添えて、 住所,お名前を記してメールくだされば、後日メール便にてお届けます(冊子代金、送料無料) わたしのアドレスは、 kinoakemi?gmail.com (?を@に替えてください) ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
夏ワンピースで大阪へ オフィス訪問 フレンチ 履物店(船場)Category : 洋服で
何年ぶりかでイッセイの大胆な柄でお気に入りだったワンピースを着てみたら。
何とかまだいけそうでした。 15年ほど前のものです。 毎日放送の会長であったS氏がジャーナリズムに与えられる大きな賞を受賞され、 その祝賀会用に購入した思い出のもの。 気心の知れた ![]() 多くの方に囲まれておられるS氏のところのお祝いの輪に加わり,乾杯 ![]() ![]() 懐かしいシーンが蘇って来ます。 ダンディでよくしてくださったS会長ももう鬼籍へ入られさびしいことです。 ![]() 姿勢をチェック。 ![]() ![]() 行き先はこのオフィス。 ![]() ![]() 浪花乙女さんの おふくろ投信を初訪問したのでした。 インターネット歴15年、そしてHP~ブログ~ツイッターなどの私の経験から、 オーナーの浪花乙女さんとスタッフの方々にお話をさせていただきました。 あくまでも私の個人的な観点ですが、目のウロコ的率直な意見も飛び出してびっくりさせてしまったり ![]() また遊びに寄せていただきたいオフィスでした。 遅い目のランチを浪花乙女さんにごちそうになりました。 谷町と天満の中間にあるフレンチ。 ![]() ウエディングもできる素敵なホールのレストラン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザートの豪華なこと。(拡大してみてください) ![]() ![]() 素敵なランチタイムでした。 1階のエントランスは,ライトオンすると(拡大あり) ![]() 撮ってくださいました ![]() ![]() ![]() お別れしてから,せっかくここまで来たので、 船場の履物「ちぐさ」さんに寄りました。 ![]() 夏にふさわしい科布のできたての草履 ![]() ![]() 台はまだいける草履の鼻緒を取り替えて、 同色の鼻緒にしていただきました。 また寄せていただきますね。ありがとうございました。 ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
バアバが縫ってくれた浴衣を着たよ!in 阿波Category : キモノ一般
さくら子さんファミリーは先週末に毎夏恒例になっている学生時代からの友人ファミリー訪問 in 徳島。
R姉ちゃんはバアバが縫った浴衣 ![]() ![]() ![]() 先方のお子さんと ![]() ![]() ![]() ![]() アップに浴衣姿、おませさん。 小1とは思えないわ ![]() ![]() R妹ちゃんには大文字送り火に間に合うようにおソロの甚平を作ってあげよう~ ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
麻に慣れた身体には,絽は暑かった!煎茶のお稽古Category : 夏きもの7月8月
夏着物に総て手を通すとはいえTPOを考えるべきでした。
絽の小紋は,クーラーのある館内で着るべきでした ![]() ![]() ![]() ![]() 汗が巧く発散しないので,絹は暑いです。 半襟も絽塩瀬でしたから、首筋も暑い。 町家でのお稽古は麻にすべきでした。 みちよさんは涼しい上布に綴れ帯。 色目も涼しげ。 ![]() ![]() 節子師範さんは、 染色作家、渋谷和子さんの浴衣で、インパクトあり。(拡大します) ![]() 文人手前は小さな花を一差しあり。 ![]() ![]() 歌子さんが水をまいてくださると冷気が ![]() ![]() 私のお手前も撮っておいていただきました ![]() ![]() ![]() 秋のお茶会が控えているため、本日は2度、お手前をやらせていただきました。 8月はお休みなので,9月には猛特訓かしら? ではみなさま,いい夏をお過ごし下さい。 また涼風の立つ頃にお会いしましょ ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
緑陰の杉本家 主菓子も『緑陰」!Category : 夏きもの7月8月
今日は2ヶ月ぶりに煎茶のお稽古に行きました。
先日来、麻を纏うことが多かったので、本日絽を着てみました。 拡大します ![]() ![]() 着物 絽(撒き糊の小紋) 帯 絽塩瀬 帯揚げ ゑり萬 桔梗飛び絞り 帯締め レース ![]() 履物 亜麻の台 ![]() 手提げ 真由美さんのベトナム出張土産 ![]() 祇園祭に寄せていただけず、残念でしたが、 重文指定の夏座敷とお庭を堪能させていただいた本日の夏のお稽古。 ![]() 設えの一部をちょっと ![]() 私の本日のお稽古は、文人手前の立席。 ![]() 奥のお座敷をついたて越しに,もう1席。 ![]() ![]() 歌子さんがお庭のナデシコをご準備くださいました。 ![]() 本日の主菓子は紫野源水さん ![]() ![]() さあ,準備が整い,お稽古がはじまります~ ![]() ![]() つづきます ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
緑陰の日曜日、鴨川べりでお誕生会Category : イベント
先日の台風の豪雨のあとに
![]() ![]() ウチの玄関前の庭に苔を傘に載せて生えて来たキノコ。 大きさは大人の手のひらサイズにまで、今朝(26日)なってました ![]() 深窓氏曰く、「これぞ,カサ上げ」! 座布団一枚 ![]() ![]() ![]() ウチのゴーヤは雨後の笹を支柱として代用したため、この程度の茂り方。 笹の葉っぱを鳥の巣ように巧く巻き込んで巻き巻きしてます ![]() ![]() ![]() 庭木が作る緑陰はありがたし。 ハナミズキが年々大きくなり,よき木陰になってます。 ![]() ![]() さくら子さんに貰った新作. ![]() ![]() 綿素材で、前はニットでオシャレ。 ![]() 鴨川は昨夏はよくジョージ君の魚つりにつきあったものです。 ![]() 今夕24日はSOちゃんが主役。 ![]() ![]() ![]() ![]() アメリカの習慣で、1歳の誕生日にケーキを好きなように手づかみで食べさせてお祝いをする。 と(日本的には)一生食べるのに困らないという意味も込められているのかしら? 今日だけはグッシャとワシヅカミしてもいいのよ!やれ~! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもニコニコと笑顔よしのSOちゃんは ![]() Y姉マミーさん、 ここまで、ようがんばりました~ ![]() ![]() ![]() SOちゃんは絵本を何冊かプレゼントしてもらいました。 私たちからは今オーダー中のはじめてのベビーシューズ@ネイム入りアジャスター付き(上の孫たちにも ![]() ![]() 鴨川の夜は更けて ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
夏きものデビュー歌友とコンサート&心ブラ from あすなろさんCategory : 夏きもの7月8月
あすなろさんから昨日うれしいメールと画像が届きました。
ご友人も夏着物に初挑戦されたよし,ご同慶の至りです ![]() ![]() あのお騒がせした番組は、マイク無し、正面から映さないことを条件に応じたのでした。 娘も義姉も,何処に出てた~って、訊いて来ましたわん ![]() 私たちもうっかり見逃すところでした。(ake) ![]() 今日は歌の先生のコンサートを聴きに心斎橋まで出かけました。 ダロワイヨでランチ(ブログ情報に感謝)好評でした。 がらがらで「梅田に人は流れたか」と思いましたがティータイムにもう一度行くと待ち列がありました。 ![]() ![]() 今日は夏着物デビューの歌友さんと・・どんな着物か楽しみでした。 縦絽の着物と絽つづれの帯、シックでした。 ![]() 私は義母の縮です。 ![]() 前回地味すぎたので半襟と飛び絞りで少し華やかに(なったかしら?) 半襟はakeさんが喜ぶ葡萄柄で~す。でも少ししか見えないですね。 ![]() 下は、 私は昨年船場センターツアーで調達した居内さんの麻足袋と長襦袢、 友人は長襦袢もあつらえたかと思いきや嫁入り支度の喪服用長襦袢の麻。 透け感のあるとても薄い麻布で、やはり昔のモノは質がいいなあと思いました。 友人の半襟はビーズでした。 あすなろ あすなろさん、コーデの説明を再メールいただきありがとうございました。 半襟の葡萄ちゃん、いいな~。どなたかに描いてもらわれたのかしら? お友達の長襦袢、同世代なので嫁入り箪笥の絽の喪服の長襦袢なのですね。 こういう手があったのですよね。 夏着物の楽しさを開眼されたことと存じます。 またぜひお召しになってくださいね。 私は総ての夏キモノに手を通すつもりでドンドン着ておりますよ。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
御所南界隈でランチとお茶Category : 京の風景 スポット
昨夜のテレビ番組記事を再編集しました
![]() ![]() ![]() ランチをご一緒したのは、ねこさん。 お連れくださったのは、裁判所の西の通り@柳馬場通りにある一見,見過ごすようなお店。 タイ料理店です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏にはタイ料理がいいです。美味しかった ![]() たまにレトルトのグリーンカレーを頂いてます。 ![]() 入店が1時半、2時までだったので、同じ通りを上がり店を移動。 これはまたいい造りのお店。 奥が深いので人目が気にならずいい。 町家改修の店かしら? ![]() ゆったりした炉端テーブルでふたりだけ。 ![]() コーヒとロールチーズケーキ ![]() ![]() いつものごとくいっぱいおしゃべり。 南北は丸太町~夷川、東西は寺町~柳馬場@御所南界隈をねこさんのご案内で楽しめた3時間。 どうもありがとうございました ![]() まだまだ街探索、おしゃべりしたいことがありすぎますね。 夏の帽子、いつもながらよくお似合いでしたよ ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
この夏も出ました アンティーク小千縮に蕗の葉っぱの麻の帯!Category : 夏きもの7月8月
多分、大正末か昭和初期のもので、義母が親戚の箪笥から息子の嫁(当時30代はじめ)にために譲り受けてくれたもの。
帯は義母のもの ![]() ![]() ![]() ![]() 着物 松煙染め小千谷縮 帯 麻(上布?)八寸 蕗の葉っぱ 帯締め きねや ![]() 下は,筒袖半襦袢と麻の長い目のステテコのみ。ああ,涼しいかった ![]() 履物 春慶塗桐下駄(船場 ちぐさ) ![]() 夏は軽い下駄に限りますね。草履はフォーマルな着物以外では重い感じです。 丸太町通から寺町に入ったすぐそこのお店。 ![]() 店頭に,ナデシコ!! ![]() ![]() 思わず,タイムリーな花を撮らせていただきましたら、 品のいい奥様が奥から出てこられて挨拶してくださいました。こちらもお礼を! ![]() ちょっと友人とのランチの約束までに時間があったので、ウインドショッピング。 いいお店があるんです。寺町通りには。 ![]() ![]() クリックで大きくなります ![]() ![]() とてもやさしいお値段だったのでシュシュ2個と簪を買いました。 その後、寺町通りにオフィスがある友人をたずねて一緒にランチとお茶をしました。 ![]() またにつづきます ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
チラッとカバー的画面として NHK 大阪Category : お知らせ
テーマ音楽とともに
![]() ![]() タイトルが出て。。。 ![]() いきなり~ カバーにふたりが ![]() 深窓氏が戻って来たので,私が立ち上がり ![]() ![]() どちらから阪急電車までいこいか? ![]() そうねあっちから~と ![]() 5コマぐらいのシーン。 これで他のシーンヘ移りました。これだけでした。 カバーを飾りはしましたけど ![]() ![]() お騒がせしました,穴があったら入りたい ![]() ![]() ![]() 番組の中味は。。。。 大阪ステーションシティーとその周辺との2本立てだった。 今回は大阪ステーションシティーのみに絞り、もっと探訪を深めた方がよかったのではないかしら? 私はそれを楽しみにしていたのに、残念。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
今夜7時半、大阪放送局番組「関西もっといい旅」Category : お知らせ
今検索してみたら、先日訪れた大阪ステーションシティーの放送が今夜あるようです。
ちらっと夫婦の待ち合わせシーンに出るやも!出ないかも?(こちらにはわかりません) 大阪ステーションシティ探訪の番組としてお楽しみいただければ幸いです。 わたしもどんな風に作られるのかある意味楽しみです@ミーハー的に ![]() 関西エリアのみの番組です。 お目汚しでしょうね。テレビ出演も何回か経験しましたが,いつも落ち込みました ![]() 関西もっといい旅 午後7時半 NHK総合 名残の紫陽花をご近所から頂きました。 ![]() |
バアバの浴衣,完成!Category : キモノ一般
R姉ちゃんが選んだ、洋服の生地(サッカー)で作りました。
まだ残っているのでR妹ちゃんにおソロのジンベさんを作ってやりたいです。 今週末に,阿波でR姉ちゃん、学童の夏祭りであーちゃんが着るようです。 ![]() 無精して、白のモスリンの腰紐を代用、いいでしょ! 子どもの着物は絡げ(からげ)が可愛い。 ![]() ![]() Tセンセ、ご指導をありがとうございました。 中学とき家庭科の課題で浴衣を縫って以来でした。 それも母の手がいっぱい加わったものでしたのですが、、、 ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
阿波のしじら 麻にレース編みアップリケ帯で 和裁にまいりました。Category : 夏きもの7月8月
台風は朝のうちはどうなることかと危ぶまれましたが、
お昼前にはそれたようなので、 予定通り和裁をお習いに参りました。 R姉ちゃんには先日納品(爆) あーちゃんの浴衣の納期が今夕に迫ってます ![]() あーちゃんは地域の盆踊り?R姉ちゃんは阿波の徳島で着る予定とか! 着姿の画像を送るように頼んでいますので、またご笑覧ください。 センセの手をいっぱいお借りしての完成も近い、いまからチクチクの仕上げに取りかかります ![]() ということで昨日も着物です。 夏着物に総て手を通すを昨年より目標にして夏着物を涼しげに着る訓練を課しています。 おかげでいろいろ工夫や失敗をすることで夏に着物を!気合いだ!気合いだ(古いギャグ)です。 気軽なしじらを着るので,晒マキマキと筒袖半襦袢と麻の長い目のステテコのみ。 ![]() 昨夏のバーゲン@船場の居内さんでいただいた麻にアップリケ帯。 けっこう気に入ってます。 ![]() 着物 阿波のしじら(居内商店) 帯 麻の創作帯 帯留め 鮎柄 帯揚げ 絽ちりトンボ柄(井澤屋) 大きく拡大します ![]() ![]() 本当に胸元すっきりでしょ!(晒マキマキの効果) ![]() 和裁にいってきます~ ![]() 深窓氏は大阪を経て西宮まで ![]() ![]() 夏に強いひとです ![]() ルーツは南方だと信じてます ![]() ![]() 御旅所には御神輿が3基鎮座している。 ![]() ![]() 和裁のセンセ宅にはいい風が入って気持ちいい夏座敷。 和気あいあいとしたおしゃべりをしながらまったりとした午後のひとときを過ごさせていただくも、うれしや ![]() お連れのお持たせの夏柑ゼリー、ごちそうさまでした。 帰路でもまだ柑橘の味が残っていました。老舗の技はすごい。 ![]() 孫娘への不器用なバアバのお手製 ![]() ![]() 今週末の着装が楽しみです。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
上布着用2度目のコーデCategory : 夏きもの7月8月
![]() 着物 越後上布(小河正義) 帯 義母の羅 帯締め レース 帯揚げ ゑり萬 うずまきブルー 襟元がいつもより涼しいと思ったら、,,,衿芯を入れるのを忘れてました。 これも一興,衿芯なしもいいか!と。 ![]() 羅のアンティークは値打ちあり。 よく馴染んで締めやすく、そして、いつまでもキレイな状態です。 ![]() 小雨の前庭にて。。。 ![]() ayaセンセ~ 晒まきまきはほんとにいいですね。おかげさまで、胸元がフラットですっきりして見えてます。 ![]() 18日(祝)のお出かけさきは ![]() 春に松竹座でデビューされたSさんのお嬢様の南座公演です。 先日の祇園祭の出店でゲットしたハンカチを早速入れて、 ![]() 同席するKさんと楽屋お見舞いをお届けすることになっていて、 私が地元故お買い物役を引き受け、楽しいウインドショッピング。 夏はブーケは?? 思いついたのが,先日チェックしていたマルイの夏限定京都老舗コーナー。 遥ここさんにはこれがいいわ!と。裏面は黒。 ![]() メッセージをハンカチに託してラッピングしていただきました。 ![]() そして,高島屋で人気の「阿闍梨餅』を1箱いただき、 SさんとKさんとの待ち合わせ処へ ![]() ![]() 西木屋町のフランソワ。 ![]() ![]() ![]() 遥ここさん 何度も出番があり,バックダンサーとして大活躍 ![]() ![]() ![]() いいお席で、楽しい2時間半でした ![]() ![]() ![]() また秋に委員会でご一緒するのを楽しみにしています。 ありがとうございました。 台風の進路が気になります。 今午前10時、京都は静かですが。。。。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
「下流の宴』最終回は,台風情報のため放送時間がずれますよ。Category : 未分類
楽しみに見ているドラマ10『下流の宴』ですが,今夜が最終回。
ツイッター情報を貼付けておきます。 NHKドラマ10の広報担当下請け(爆) ![]() ![]() nhk_drama10 NHK ドラマ10 【下流の宴】放送時間変更のおしらせ→台風報道のため、本日の最終回は午後10時30分からの放送となります。また、最終回の再放送も総合27日午前1時からと通常通りではない編成になっております。ご留意いただければ幸いです。 #nhk_drama10 #hnk 来週からは向田邦子作品がドラマ10で始まります。 「胡桃の部屋」です。たのしみ。 昨日収録したアーカイブスで『阿修羅のごとく』を数回に分けて見ています。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
ナデシコ凱旋 肉牛受難 哀しき替え歌Category : 深窓川柳 /短歌
KIMURAの読書ノートを更新しました。
ナデシコが取って代われば? 大相撲 アタイたち男のすること皆出来る アマゾンを大和撫子蹴っ飛ばし めんこい肉牛 濡れた肉牛の広い背を 撫でりゃ両手に放射能 呼べば応えてめんこいぞ オーラ 探しに行こうか良い草を ゆっくり行こう丘の道 藁の上から育ててよ 今じゃ業者も買いに来る お腹こわすな藁喰うな オーラ 元気に長く啼いてみろ セシューム、ストロン怖くない (地下のサトウハチローさん、二葉あき子さん、御免なさい) 深窓 |
上布は雨に少々濡れても平気な夏着物Category : キモノ一般
シワになり易い本麻や上布ですが、そのかわり雨に遭っても平気です。
本日、お出かけのときに少し雨が降っていました。 前庭の緑が上布を濡らしましたが,問題ありません ![]() 拡大して見てみて下さいね。 向かって左前が濡れてます。 ![]() 2日前に着た上布をまた本日も手を通すつもりでしたので、 霧吹きでし湿らせてシュシューして、シワを取ったくらいですから。 ![]() 上布に霧吹きは必需。 ということは。。。。少しの雨も平気だということです。 夏にふさわしいものなのです。 近江縮も同じように袖口のシワを霧吹きで取りました。 ![]() 本日のお出かけは,長襦袢も本麻、足袋も麻,そして着物は上記の上布。 また更新します。 台風の影響でしょうか?帰路はきつい雨 ![]() 乗り込むときにかなり雨に濡れましたが,上布は安心でした ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
重要文化財 杉本家の屏風飾り 夏着物のおふたりCategory : 京の風景 スポット
miyuさん、すずさん、こんばんは!
今,更新しましたが、れいかさんと秦家に寄せていただきました。 杉本家の特別公開は会員関係者のみとはいえ大勢にちがいないので、時間と体力が尽きてよう行かしていただけませんでした。 ということで、アルバムにしてお見せくださったお二人の杉本家の画像をアップさせてくださいませんか? ![]() 素敵なおふたりのお姿に,周りも振り返られたことでしょう! 夏着物に自信をつけると暑さにもめげずまた着たくなりますよ。 屏風飾りはいかがでしたか?(ake) 時を経た美術品の美しさと保存状態の良さに感心しました。 冷却グッズの成果も大きかったです♪ 本当にいろいろとありがとうございました。(miyu) ![]() ![]() ![]() akeさんのおかげで、miyuさんといいつながりを作っていただき、感謝しています。 宵々山の京都の町家の屏風飾りを拝見できるとあって、たくさんの人がおいででした。 着物率(浴衣以外にも)が大変高く、見た目にも涼をよびますね。 ![]() ![]() 秋草の屏風が印象に残っていますが、室礼にもいろいろと工夫があり、 京町家での昔の夏の暮らしにも思いをはせました。 氷柱の中のお花も(蔓のような?)涼やかでした。(すず) ところで、宵山をご一緒しましたれいかさん、 れいかさんは、国際資格である国際モンテッソーリー乳児アシスタント。 今週,またもうひとつの資格を取るために1ヶ月ミラノ郊外で研修です。 子どもの発達段階に応じたモンテッソーリーのメソッドに関心を寄せる方も多く、 それをとりいれている幼稚園もあるようです。 れいかさんのご紹介の翻訳本をトウキョウのYoちゃんときく子さんの娘さんの出産に際して贈ったところふたりからとても喜ばれました。 その本をここでご紹介しますね。(拡大します) ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
宵山 秦家住宅 蔵バー お持ち帰り品Category : イベント
京都市有形文化財登録秦家住宅の表(薬商家の表)は太子山のお飾り場になっていますが、
奥のお住まいの玄関の間には 檜扇が生けられ,赤穂絨毯が敷かれて名だたる町家のハレの日。 ![]() 韓国の敷物 ![]() 屏風飾り ![]() ![]() めぐみさんのお召し物はお家にあるアンティークで纏められ, 昔のもののよさがよくわかる垂涎もの ![]() ![]() つづれ帯に刀の鍔の帯留め ![]() れいかさんの扇子は宮脇のもの。 れいかさんのイメージで贈られたものとか。ステキです。 ![]() 陰影のある座敷に掛かる繊細な麻の暖簾に風が通り抜ける様は一服の絵のごとし。 ![]() ![]() 走り庭には知り合いの方がお手伝いにお越しでした。 初煮でいつもご一緒するTVディレクターのTさん。 作家ものの作務衣で頑張っておられました ![]() ![]() ![]() 美味しいお茶と葛饅頭をいただきゆっくり歓談させていただきました。 お招きをいただきありがとうございました。 お祭りのお疲れがでませんように,お大事になさってください ![]() 次はさくら子さんの友人のK子さんとネイルのかなさんのお店に寄ってみました。 K子さんの実家の表を借りて出店されていたのは ![]() ![]() スワロスキーを貼って作られた首から掛けられる伸縮自在のオリジナルネックストラップ。 100何個作って,ほとんど売れたそうです。 れいかさんは赤、私は黒のものをいただきました ![]() ![]() その次は,水分補給に四条京町家(四条西洞院バス停前)に入る。 奥は蔵バーになっていて、ここでアイスコーヒをいただく ![]() ![]() お世話になている伯牙山の杉本家もすぐ近く、 会員向けの特別公開の招待券もいただいているのですが、 れいかさんは数日後の渡航を控えられて、私の体力もほぼもう限界でしたので, 寄せてもらわずに烏丸阪急駅あたりで散会しました。 ひとりで河原町御池まで歩いて,地下のゼスト御池へ降りて見ましたら、 杉本家の令夫人のご実家の英薫のお酒の出店がありました。 ![]() 試飲してみたらユズのお酒がおいしかったのでわたし用にいただきました。 これも祇園祭のうれしいご縁ですね。 ![]() というような宵山の街歩きでございました。 お持ち帰り品はとても小さなものばかり。 鉾町の店先では、とてもやさしいお値段で小物が販売されます。 昨年、ビニール手提げとハンカチをいただいたお店で、今年もまた。 ![]() 保冷剤付きハンカチ。三角のところに保冷剤を入れます。いいアイデア。 保冷剤を来年は冷やしておいてほしいわん。 ![]() ビニールコーティングのある手提げ。 ![]() おかげで楽しい宵山を過ごすことができました。 夏キモノに挑戦もかねて杉本家に行かれたmiyuさんから画像が届いていますので、 次回更新しますので,お楽しみに。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
宵山の鉾町を歩くCategory : イベント
![]() ![]() (この記事には拡大する画像が多いです。クリックしてみてください) 船弁慶山にはこのお店がありました。 以前,絞りで出来た指輪をきねやさんのギャリー(神宮道)でいただいたことあり。 ![]() ![]() ここさんの茅の輪くぐりって,以前からあったかしら? 行列ができてます。 ![]() 可愛いお嬢さんを ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、買いそこねた「したたり」は菊水鉾で宵山に販売されてます。 ![]() ![]() (黒蜜琥珀かん) ![]() ![]() ![]() 水分補給に「ラクエ』の地下に避難。 ![]() ![]() 赤の絞りが上手に出ているのをミラーで確かめ ![]() ![]() 待ち合わせの古今ビルで きれいな浴衣のお方と目が合い ![]() いつになく(爆)お声をかけてしまいましたら、いい感じに応じてくださり ![]() ![]() ![]() ![]() ご自分で編まれた籠とか。 ![]() キレイなペパーミントグリーンがステキでした。 突然の声掛けに,笑顔で応じてくださりありがとうございました。 ![]() ![]() れいかさんだわ。アクタスにて ![]() 古い羅の帯に沖縄の厄よけ(なんて言ったかしら)帯留め 存在感あり ![]() ![]() ![]() れいかさんは ![]() ![]() 秦家を訪問。 ![]() つづきます ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
山鉾巡行がはじまりました。Category : 京の風景 スポット
KBS京都の生中継です。
四条烏丸,9時。 強力に担がれたお稚児さんが鉾に乗り込み,スタート。 ![]() かけ声を合図に鉾が動く ![]() 稚児舞が舞われます。 ![]() 市長の奉行の前で籤改め。 男の子が務める山もあり、終えると拍手が沸きます。 ![]() 祇園社との結界のしめ縄が切られる。 ![]() 四条河原町の辻廻し ![]() ![]() 京都のひとはたいがいこの生中継で巡行を見に行ったつもりになります ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
越後上布で「リアル」宵山へ 「NHK画面」の宵山も見ました。Category : 京の風景 スポット
気合いを入れて着付けました。
本麻の襦袢と上布の組み合わせは涼しいかもしれませんが、 海島綿の方が肌触りがやさしく思えたので、今回はこの組合わせにしました。 綿の方が汗をよく吸いますし(胴は晒です) (大きくなります ![]() 慣れて来ると上手く締められるようになり,今回も ![]() ![]() ![]() 今回もクーラー無し, 冷却スプレー+扇風機で汗にならずに着付け成功 ![]() ![]() 友人とお会いする前にひとりで数カ所の山鉾とお店をチェックしておきました。 お昼間の『船弁慶山』(烏丸蛸薬師西ル) ![]() NHK生中継でもここに偶然にもカメラが入っていました(午後8時頃)テレビ画面より ![]() いつもの古今ビルで待ち合わせ。 10日にキモノ友さんとここで待ち合わせしましたが、陰もカタチもなかったのですが、 11日にオープンとか ![]() ![]() 大きくなります ![]() ![]() ご一緒させていただいたのはこのかた! 実は横浜での研修会で今頃缶詰のはずが、、、 イタリーの講師が原発の関係で来日を見合わせられたために急遽,れいかさんはイタリーに来週出発 ![]() 予期せぬことで、時間がとれたので今期最後の夏着物を着ようと、 祇園祭にお越しになることになり、私も大歓迎となりました ![]() ![]() ![]() 古今の記念団扇2011年版をれいかさんもゲットされ、 おソロの団扇でもいちど(私は2010年版を持ち出して) ![]() (私の日傘は葡萄日傘は雑踏や置き忘れを恐れて、この古いものに替えました。れいかさんのお仕事に関しては、次回書きます) ご一緒に寄せていただいたのは,ご案内をいただいた太子山 ![]() ![]() ![]() 祇園守の床。 ![]() 宇治田原からのお茶生産者の方が美味しい冷茶を淹れてくださいました。 ![]() 秦家のめぐみさんと。 ![]() 件の生中継も太子山 ![]() ![]() 山鉾32基中、選ばれた8基?のうち2基を本日訪れていたわけです。 午後6時よりホコ天になってた四条通り 長刀鉾のお囃子を聴きながら東にそして河原町を御池まで歩いて市役所前でバスを待つも、 もうダイヤは乱れに乱れ。 それでも7時半には帰宅できました。 ![]() れいかさん~本日は思いがけずご一緒できて楽しかったです。 イタリーでの研修の成果を祈ってます ![]() またにつづきます。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
ブログ情報ありがたし!夏着物でお出かけキモノ連 by あすなろCategory : 夏きもの7月8月
![]() ひぐさんのブログで知った高麗橋吉兆へいつもの着物友4人で行ってきました。 12時から2時までゆっくりランチ。 吉兆ならではの贅を尽くしたしつらえの広間でゆったりランチを(もう一組4人いらっしゃいました)いただきました。 ![]() 床の間は天神祭、松花堂にはハモが季節を添えていました。 仲居さんの帯はひょうたん!撮らせていただきました。 ![]() (いい画像ですね 大きくなりますよ) そのあと近くの湯木美術館へ夏の茶道具を展示していました。(ここでも広間の方とご一緒に) ![]() ayaさんの晒とakeさんの冷却スプレーを早速ためしてみましたよ。 いつも役立つ情報有難うございます。 あすなろ お久しぶりにアップさせていただいたキモノ連さま~ ![]() ![]() あすなろさんのお召し物は何?艶がありますが、、、 祇園祭は大阪南からはご無理かしら? いつか、ご一緒ご案内しますよ! 私は本日,宵山 ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |