それぞれのお好みで!って言われても.。。。明日のお茶会コーデは??Category : 袷 10月
あの9月中旬までの夏仕様のコーデから、
10月1日のお茶会は、単でもいいかしら?下も夏物でもいいくらいだわ~なんと言い合っておりましたが、 明日はもうはっきり衣更え、 袷でもいいかしらという気温になってしまいました。 明日は私たち杉本会(小川流煎茶のサロンin 重文 杉本家住宅)のメンバーがお手前をするのですが、 秋を楽しむ茶会という趣旨なので、 ドレスコードはそれぞれのお好みでと言われております。 単でしたら、これかしら? 丹後ちりめんのキレイな色目のグラデーションの付け下げ。 ![]() 袷ならいっそうスタイリッシュに地味目にして、 帯で遊ぼうかしらとか。。。 ![]() 油滴天目茶碗を模した油滴小紋。10年前に誂えています。 地味ですが,仕事シーンには頻度が高いのです。 ![]() いまからあれこれ迷いながら箪笥をゴソゴソしてみます ![]() 明日のお天気がちょっと気になるところです。 ご近所の柿を狙うカラスがウルサい!!! ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
いったい日本は大丈夫か?。。。あるフリーランスジャーナリストの記事からCategory : 東日本大震災
明日はもう10月です。明日は朝から杉本家でのお茶会に参りますので更新は夜になります。
それで、 この時期,決まって香ってくるのは、キンモクセイ ![]() いま確認しました。匂いました。 毎年、10月1日には忘れずに香ってきます。 ウチの2本あるので道ゆくひとも、ああ,キンモクセイの季節だ~とおもってくださることでしょう。 ![]() さて、原発に関して、 大メディアは政府,東電発表を鵜呑みにした報道が多いのですが。 それでも多くのひとはそれを鵜呑みにしないで。 ツイッター,ニコニコテレビなどを駆使して、 それぞれが独自のやり方で頑張っているフリー系の報道や個人のブログにつながったり、 海外のメディアから事実を知りたいと自分なりの方法で知ろうとしています。 (ここで、情報格差が生まれてしまうのですが。。。) そのひとり、フリーランスの上杉氏が、現在、フランスから下記の記事を寄稿しています。 抜粋です。 【第194回】 2011年9月30日 上杉 隆 [ジャーナリスト] 原発大国フランスで思う「空想の国」日本 日本のひとりの老政治家の、元秘書たちによる形式的な「犯罪」よりも、世界に影響を与える原発事故の方に、世界的な関心が集まるのは当然なのだ。 パリにいながら、遠く日本のことを思うと思考が混乱してくる。 原子力立国のフランスですら、核関連施設での事故が起きれば、当然に捜査は行われているのだ。 一方、日本では――。 生ユッケ事件、天竜川の観光船転覆事故、全日空便の急降下トラブル、そして、小沢一郎氏の元秘書たちの政治資金規正法違反事件――。 すべて捜査が入り、マスコミは大騒ぎした。 だが、その一方で、世界的な大事故を起こした東京電力への捜査はその端緒さえ、いや気配さえみせない。 あまりにバランスが悪くないか。 いったい日本は大丈夫か。 あす、その日本に帰ろうと思う。 もう1稿、上杉氏の記事 「今なお続く大手メディアの“不誠実”な報道に対する不信」 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
熱意を持ってすれば。。。今期もやれそう。Category : 暮らし
黒のイッセイのジャケットに黒のパンツ
(股下が短すぎた~パンツ ![]() ![]() 帯留めにもなるブローチ(京七宝) ![]() ![]() ![]() 先週とは大違いの好天。 1時間半掛けて出かけるも、気持ちも軽やか ![]() 同窓会館のレストランで遅い目のランチをしながら講義の下準備。 ![]() ![]() ![]() 先週はまだ履修届の出ていない初授業だったのだが、 今週はそろそろ本気で授業に出ているらしい200名ほどの階段教室。 授業態度も良好。 生育歴の中で刷り込まれてきたジェンダー、性別役割に関して 日常生活の具体的な事例をたくさんあげながらデータを駆使して講義。 授業のあとで小さなコメントを求めるノートを提出してもらったところ いいコメントがでてきて、やれやれ。 一番びしっと納得したらしいことは、 13年間言い続けていることなのだが、 この時代,『専業主婦でいられる3つの条件』を挙げて具体的に話すと、 自ずと専業主婦の現状とリスクに気づくことになる。 逆説的。気づきなのだ! 一方、男子学生にはひとりで家族を養うことのしんどさとリスクにきづくことになる。 今、18,19歳の学生はわたしの仕事の最盛期頃に生まれているのだわ。 来週もがんばろう! 授業終えて,ああ,何と美しいこの光景。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
びっくり! こんな賞品が届いて来た~!?Category : 暮らし
いつもは火曜日の夕方に届く生協の個配。
秋は教えに行く曜日と重なるのでしばらく水曜日の朝に変更してもらっている。 今朝、配達の方から、賞品があります~って差し出された箱入り ![]() ![]() 注文書にそんな欄があったかしら? わたしが,本当に応募したの?って、いうが 確かにわたし宛 ![]() たぶん,ある商品を購入すると当たるというモノを無意識に注文したのかしら? 他のことでも応募することは皆無に等しいわたしなのだから。 こういうものでした ![]() ![]() ![]() ![]() ネットで検索してみたら ![]() ポットデュオ 夫婦だけの食事の準備には便利そうな卓上用の小さなクッカー。 なんだか??であるが,賞品とのことでありがたく使わせていただくとしよう ![]() ![]() わが生協歴は長い。 新婚時に大学生協の家庭廻りに加入。 アメリカから帰国後、 京都生協の大山牛乳共同購入でご近所の方とグループ結成して加入。 その後一般の食品も扱われるようになり、 近所のママたちと班を作り長く共同購入と班会などをする。 そのうち京都生協本部の文化関係の委員なども務め社会活動の第一歩を踏み出す。 その後、仕事が忙しく不在がちになり共同購入を続けるのが困難になり40代半ばで中断。 そして60代に入り,個別配達もオーケーということで、購入を再開して今日に至る。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
これなんだ~?奇妙なモン!Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
昨日のつづきです。
下記の奇妙なものは。。。。 二女さん~コメントをありがとうございます。 ピンポンです。 ゴーヤの弾けたものでした。 もとはこんなもの(2日前に収穫) ![]() いっきに熟したのですね。姿形が急変していたのでびっくりでした ![]() さすが、沖縄ものも含めて食べ物に詳しい方ならでは!(私が知らないだけ?) 昨晩は,生協の宅配便で頼んでいた「じーまーみ豆腐」(落花生の豆腐)を食しましたよ。 「にんじん食堂」で食していなかったら、たぶん注文はしなかったはず。 深窓氏にこれなに?と訊かれても,沖縄の豆腐としか応えられなかったわたしですけど ![]() さて、生協の宅配と言えば、、、、 午後に更新する記事をお楽しみに、これもサプラズでしたわん ![]() ![]() @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 昨日、帰宅したら。。。。 オレンジ色に赤い実が! 放っておくと弾けてこうなるの? 皆様はみなさまは何かご存知でしょうか? ![]() 植物の名前も生態にも疎いわたし 昨日も杉本家のお床に生けられているものは、ウチの北の空き地にひっそり毎年咲いているものと一緒。 名前をお尋ねしたら、藪ミョウガだと教えていただきました。 名前を知っているのと知らないでいるのとは大違い。 これから藪ミョウガも愛でてあげようと思いました。 先週の火曜日は散々な大雨でしたが、今日は秋晴れ! ご公務に行ってきます~ ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
煎茶のお稽古 in 重文 杉本家住宅Category : 単 9月
|
猫の額ガーデニング、そしてドイツ人に出会い原発を考えるCategory : 東日本大震災
3連休明けの今朝は曇天。
今日は午後からは今週末に開かれるお茶会に向けてのお稽古日です。 単がまともに着られる気候になったことがうれしい秋の訪れです。 さて、お天気に恵まれ、マキノのおふたりのガーデンに触発されたので、 私も土日はガーデンを楽しみました~といいたいところですが、 ![]() 猫の額ほどのスペースですし、 松やハナミズキの木陰になっているので、洋花は育たないのです。 まず、頂いたミョウガの甘酢漬け ![]() 台風にも堪えた軒下のミニミニゴーヤちゃんを収穫(爆)たった2個、しかも指サイズ。 ![]() マキノから頂いて来たローズマリーを植える。 ![]() 寄せ植え用の球根(春咲き)を植え込む。 ![]() そして、気持ちいい日和なので,ここでランチやお茶。 ![]() 昨日、疏水ベリをゆくドイツからの観光団?(15名ほど)に出会い、 通訳の方を通してちょっとおしゃべり。 脱原発を決めたメルケル、ドイツがうらやましいと! 野田首相の国連演説は菅さんの作ったはずの路線を裏切るような内容。 だから,早く菅さんを降ろしたかったのだ~ またこのツイッター ![]() ![]() 原発すでに建設済み。仏安全度の高い原発最近開発するも費用ペイしない。 世界最高水準にするとは現存の原発破棄し、新規を建造して初めて使える言葉。 危険な現原発利用なら「安全性を世界最高水準に」は絶対出来ない。国連で嘘演説の総理御免だ 国連前で訴える福島の農村女性、 スリーマイルの原発事故以来反原発を訴えて来たアイリーン スミスさん(左京区在)の姿もあります。 民主党は献金が増えたのだろうか?? とみに財界路線を行っているような気がしてならない。 原発政策に関してはもうかっがり、3,11の原点は忘却の彼方なのか! ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
先代の紋入り単のお召し in 法然院彼岸法要Category : 単 9月
檀家の中でも一番ご近所の檀家かもしれない。
午前11時開始の法要に、15分前の家を出るというありがたい距離。 昨日は予めお墓掃除も出来ましたし、 京阪神からあるいはもっと遠い所からお越しの檀家の方には申し訳ない気がする。 ということで、ゆっくり着付けもできました。 ![]() 着物 お召 単 刺繍(銀色)紋入り 義母が遺したものを着ました。 帯 ヒゲのような糸の見える織 名古屋帯「犬蓼」 帯揚げ 井澤屋 秋草の絽目 帯締め 金茶 冠 手提げ 渡文の工房見学で、お持ち帰り品 ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳さんを撮らせていただきました。 ![]() ご住職の法話によると、 このたびの大震災の翌日には犠牲者の霊を弔う位牌を作られ, 毎朝お勤めの際にお経をあげておられるとのことですが、 かつての明治28年と昭和初期にも三陸沖の大津波があり、 法然院の過去の住職が同じことをされていた位牌が見つかったそうです。 また平安時代の貞観で三陸大地震があった史実は、 決して想定外ではなかったことが明らかになった今回の大地震ですが、 それは祇園祭の起源とも重なります。 祇園祭の歴史は古く、その由来は平安時代初期の清和天皇の時代までさかのぼります。 貞観5年(863)に朝廷の直轄庭園であった「神泉苑(しんせんえん)」で「御霊会(ごりょうえ)」という神事が行われました。 これは政争などで非業の死を遂げた人たちの怨霊がこの世に災いをなしているとする考えで、飢きんや天災の原因もそうだとされていました。その魂を慰めるために催された神事が「御霊会」です。6年後の貞観11年(869)には規模も大きくなり66本の鉾が「神泉苑」に集結したとされています。鉾は邪気を祓うため、66という数字は当時の日本が66カ国あったことに由来するとされています。 (ネットからの引用) 本堂での読経と法話のあとはお供養の昼食をいただきました。 この日はどのお部屋も開放され昼食の会場になっていますが、 大書院の眺めのいい部屋でわたしはいただきました。 吉田山から西を臨む。 ![]() 寿司桶に麩饅頭が添えられているのが,うれしい、京風 ![]() ![]() ![]() わがお参りグッズ(数珠入れは友人の幸子さんのお手製のおソロ 紫はお包み入れ) ![]() お墓グッズ 線香、マッチ、風よけライター ![]() ![]() 春のお彼岸、お盆施餓鬼にもお参り出来ずにいましたので、 この秋のお彼岸にお参り出来て、気持ちが落ち着きました。 新婚以来ずーっとこの環境にあることは何かのご縁。 自分の実家のお墓は参らずとも、 こちらからいつも手を合わせている法然院のお墓参り42年。 次世代も自然にうまく引き継いで行って欲しいものです。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
届いた木綿は川越唐桟Category : 単 9月
マキノに行っていた日に届いた反物。
自分でチクチクするための教材という名目のリーズナブルな木綿。 以前から1枚あってもいいな~と思っていた川越唐桟。 高松の呉服店のblogで紹介されたのをみて、店主にメールでご相談。 いくつかメールで画像をお送りいただいたのですが、 ブログで紹介されていたものがやはりいつまでも飽きないで着られそうでしたので、 それに決めました。 丁寧な送り状が添えられて届きました。 ![]() ![]() 張りとつやがあって、木綿とは思えない高級感あり。 単の街着として重宝しそうです。 さて~縫えるかな? 昨日もチクチクしておりました。 ミシンで走って。。。ayaさんにお見せていただいた保多織の腰紐を自分で作りました,3本 ![]() それにキンチ(楊柳)の半襟付けなど。 ![]() 今日はいまから法然院の彼岸法要です。 お召しの単で参ります ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
湖西マキノのガーデンからCategory : 暮らし
KWさんは、私たちのためここにわざわざ来てくださっていたのでした!
ありがとう! お会い出来て,よかったと一同 ![]() ![]() KWさんがガーデンで穫れるミントでお茶を淹れてくださり、 AMさんの夫君お手製のバナナケーキやお持たせの果物,クッキーなどでガーデンティーが始まる。 快晴に感謝。 わが憧れのガーデンでお茶。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() KWさんの別荘を拝見 ![]() ロフトになっていて、別荘らしい造り。 ![]() 夫君がアメリカの方で、大工仕事のスペースがあり、 ![]() 手作りテーブルが2台。 ![]() ここさんもマキストーブ。 ![]() 愛猫ちゃんも、こんにちは!大勢でお騒がせしてます~ ![]() 大阪のお家から運んで来て3年目、 ハーブとの相性がいいのかよく育っていてうらやましい。 ![]() ちょっとドライブに出ておられた両家の夫君とKWさんの妹さんが ホントのようなウソのような珍なものを持ってお帰りに。 ![]() 何でも海辺に何処からかどんぶらこどんぶらこと流れ着いた代物。 こっちに来い来いと棒で引き寄せて。。。。 ![]() 立派なスイカです! 先の台風のキャンプ客の置き去りものか?どこかの畑から??? 思わぬものをごちそうになるという珍事 ![]() ![]() 甘かったですよ。 ![]() ワイワイ賑やかなご一行も、 1時間に1本の電車なので、そろそろおいとまを! 楽しい魔女の会、オプションプチツアーでした。 お世話になりました。 お土産にハーブをたくさんいただきました。 ![]() 両家の茗荷も皆で分け分け ![]() ![]() ![]() ![]() 帰路の夕暮れの湖西線 ![]() ![]() 6時すぎに京都駅着。 みなさん,ここで下車して、 わたしのご案内で、混み合う京都駅ビルを避けて、 馴染みの四条烏丸の古今ビルで軽い夕食と相成りました。 地下の「麹」 小じゃれた居酒屋で、みなさん満足。 ![]() ![]() 上からのライト効果の実験的画像 ![]() ![]() シワもなにもかにも飛ばして、、、、効果あり?? ![]() ああ,楽しい一日でした。 幹事のAKさん、おつかれさま! そしてマキノのおふたり、ありがとうございました。 また魔女の会の集いのご案内いたしますので、 よろしければご一緒してくださいね!と魔女一同からのメッセージです ![]() 次回の春の集いは、 一応,5月20日(日)京都、わたしが幹事の予定です。 ではでは、またね。 ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
着物で、ずっこけプチ旅行 in 湖西マキノCategory : イベント
『魔女の会』定例の集まりはたいがい5月にあるのですが、
今回はオプションとしてメンバーの共通の友であるAMさんを訪ねて、 みんなでJR湖西線マキノに行って来ました。 *魔女の会(ある行政の仕事で仲良くなった有志の集まり 専門職、教育職、行政職) ![]() ![]() 秋晴れの素晴らしいお天気に恵まれ,車窓からの琵琶湖が気持ちいい。 ![]() 1時間に1本しかない新快速。 これに乗り遅れないように緊張して乗り込むが、幹事のAKさんが乗っていない ![]() ケイタイでINさんが同じ電車に乗っていることを確認して、途中から同席。 AKさんとOGさんは1時間早い電車に乗ったらしい。 もうひとりのIWさんは朝が弱いのでマキノプリンスホテルに前泊らしい。 もうここからしてもうそれぞれ勝手にやってよ~という感じが、魔女の会。 京都から約1時間で着いた。 ![]() AMさんが迎えに来てくれて,懐かしいわねって。 ![]() 中国地方から参加のMKさんは高速バスで大阪着。 湖西線に乗るも手前の近江今津で突然止まり、これ以上北上しなくなり,電車から降ろされた由。 タクシーに乗り替えて後ほど到着。 こういうこともよくあるらしいローカル線。 マキノは琵琶湖の水辺とスキーで有名。 向こうに桜の名所、海津大崎が見える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランチはここのバイキング。 素晴らしい眺めもごちそうの1品。 ![]() ![]() ホテルの近くにAMさんの家はありました。 大阪のドーンセンターで情報の元管理職。 女性と情報,ライブラリーの専門家で私との接点も昔はいっぱいあって共著もあり懐かしい方なのです。 琵琶湖の眺めが気に入りリタイヤー後の家をこのマキノに建て、 夫君は科学者でウチの深窓氏みたいな生活が始まっているらしい。 ![]() 夫婦別書斎。 AMさんの書斎 ![]() リビングのコーナー ![]() マキストーブがあります。 ![]() ![]() ![]() バーベギューサイトのあるガーデン。 松はもともとこの地に生えていたもの。 ![]() ![]() そして、AMさんの隣人は、ここを別荘にしているこの方の住まいなのでした。 AMさんがドーンセンターで一緒に仕事をした、心理カウンセラーのKWさん。 庭から行けるんです。 ![]() ![]() 続きはまた明日に ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
篆刻を模した帯留めを連れて湖西線のプチ旅行Category : 単 9月
昨晩はトウキョウの息子ファミリーの南の島旅行の動画をご覧頂きありがとうございます
![]() ![]() 水中でも撮影出来るハンディーなビデオカメラなんですね。 私も何度も繰り返し見ました。 さて、素晴らしい秋晴れになった今日、 これから夜まで 湖西にリタイヤーに向けて家を造った友人をたずねて神戸、大阪、そして中国地方からの『魔女の会』(ある仕事のOG会)のみなさんと遊びに出かけます ![]() 今日のような日は,単がいちばん。やっと単の季節らしい気候になりました。 この帯留めを初下し。 なぜ? この帯留めを贈ってくださった二女さんも魔女の会のメンバーなのですが、 出張で不参加らしい ![]() ![]() ですから、せめてこの子を伴って ![]() ![]() 留守中に多分,注文しておいた木綿の反物が届くはず。 たのしみ ![]() 何とか今度は自分でチクチクしてみたい。挫折しないように頑張ります~! またご覧くださいね。 では行って来ます~。 あすなろさま、早速使わせていただいてます ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
動画 GoPro HD / first journey ある家族の記録2011夏Category : 暮らし
|
お彼岸ですね。彼岸花Category : ギャラリーso sweet
|
この秋のコーデの課題はCategory : キモノ一般
ちょっと自分のテーマなり,努力目標をつくって,コーデするのも一興。
私の今秋の課題は、使いやすい冠組と好きな3分紐ばかり締めずに その際には気に入って購入したものの責任として(笑) いくら待っていても帯締めてもらえない可哀想な帯締めも使ってみましょ!というものです。 その帯締めとは、こういうラインです ![]() 衝動買い、セール買いのしろもの。 拡大あり ![]() ![]() 何といっても頻度の高いのは、しめやすく決まる冠組とその周辺 ![]() ![]() みなさまは、いかがですか? 私は帯留めが好きなので3分紐も冠と同じほど頻度が高いです。 何色あるかというほどの紐と自作(箸置きやブローチ)の帯留め。 またご覧に入れたいと思います ![]() ![]() 青空が見えて来た今朝の空。 首都圏のみなさまの帰宅の足は大変でしたね。 これから電動アシスト ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ああ,また台風!今年は災害が続きすぎる!!Category : 暮らし
いつも大雨の中,通勤、通学が大変だわんと家をでてゆく人々と案じながら
在宅している日も多い、わが暮らし。 でも,昨日と今日はそうではありません。 昨日はご公務(爆) また今日は、また想定外のご公務(爆) 昨日は映画『阪急電車』の駅へ ![]() ![]() ![]() ![]() 甲東園駅で土砂降りに遭いました。 正門前のいつもの喫茶店で遅い目のランチをしながら、時間調整。 ![]() (信長を演じたトヨエツ ![]() 音のいいJAZZがいつもかかってます。 ![]() 本館と大学院棟を結ぶ回廊 ![]() 端の池 激しく降ってます ![]() ![]() 講義は無事済み,また来週。 5時前には少し明かり間がありヴォーリズの建物を撮るも。。。。 ![]() 今年は昔ここで学んだ伯父がもうあちらに逝ってしまって、さびしいキャンパス。 ![]() 無事,初日は終わりました。 そして、台風が来た今朝、 Y姉マミーさんから ![]() ![]() 警報が出ていて,子どもたちは家にステイ。 「9時すぎに連れて行くのでお願いできますか!!」 「ええ、今日はゆっくりしたい日だったのに~」 ![]() 台風受難の日と相成りました。 ![]() ![]() ![]() Y姉さんのお仕事は台風シフトが出来ない日だったためですが、 さくらこさんところは。。。 ![]() ![]() ![]() 結局、途中で警報の解除はなく、 マミーが迎えに来る4時前まで3人を預かっていました。 お三時にはすぐに出来るおはぎセットでおはぎをつくったり、 SOちゃんと遊んだり、思いがけない台風の日でした。 避難勧告が出て緊張を強いられた地域の方のことを思えば,ましなわが家の台風でした。 ジョージ君とあーちゃんはもう何もお世話が要らないくらい,楽になりました。 ジョージ君はよくSOちゃんの面倒をみてくれますし、 それにもちろん深窓氏も 「男女共同参画」孫育 ![]() ![]() こちらは薄日が差して来ましたが、 ![]() 今夜は関東地方へ向かう台風15号、 洪水の被害が甚大な今年の台風です。 くれぐれもお気をつけください。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ローカル紙、一面にでました。Category : 東日本大震災
|
今のシーズンに着たいのは,木綿のものCategory : キモノ一般
30度を切った今朝は雨
28度との気温予報。 少し涼しい9月下旬から10月にかけて、 普段のお出かけに着たいのは,木綿もの。 単が好きで,紬系はたくさんあるのですが(爆)、木綿も着たい。 手持ちは,仕立て上がりの既製品なので、 欲をいえば自分でチクチクしてみたい。 紬の単は,ギブアップしたのですが ![]() 厚手ジーンズ ちょっと暑すぎる~ ![]() 伊勢木綿の厚手 ![]() こういうお出かけには,木綿がいいと思うのです。 ![]() 関心のある木綿は 川越唐さん、片貝木綿です。 過去の画像で失礼しました。 ああ, ![]() 今日は午後から大学へ教えに行く初日。 オリエンテーティング的に,毎年わたしが秋学期の初日なんです。責任重大 ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
マスコミはこのデモを報道するか?Category : 東日本大震災
『読書ノート』を更新しました。
『生きるとは、自分の物語をつくること』小川洋子 河合隼雄 著 さて、 ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが6日、東京都内で記者会見を開き、 「経済活動を生命の危機より優先すべきではない」として、野田政権に停止中の原発を再稼働させないことなどを求める声明を出した。 大江さんは「原発を廃炉にするという震災直後の国民的合意が、すでに失われつつある。事故を二度と起こさせないために、新しい法律を作るような動きを市民が起こさなければならない」と訴えた。 大江さんは音楽家の坂本龍一さんらとともに、脱原発への政策転換を求める1千万人署名を呼びかけている。 19日には東京の明治公園で、5万人規模の集会を開く予定。 朝日コムより この5万人デモ(明治公園からスタート)を今夕しっかりと報道しなかったとしたら、 もう日本のマスコミは信じません 今、ツイッターで マスコミの人を一人一人つかまえて、耳を引っ張って、このデモちゃんと大きく報道しろって怒鳴りましょおおおおおおおおおおおおおおお ってツイートあり。同感! 明治公園での脱原発デモ。これはもう、10万人近く集まっている可能性あり。一般市民、労組、各種市民団体、学術団体、政治団体、全国都道府県民、あらゆる国民が、立場を超えて集結している。これ程の高揚は、ここ三十年以上に渡り、絶えて無かった。感動のあまり。。。。と歌手の加藤登◎子さんのツイート 菅前首相のいまだから明かせる3.11直後の状況(共同通信) 最悪の予測は、3000万人避難もありえたとの記事を読んで血の気が引く。 フリーランスで頑張って原発報道を独自メディアで報道し続ける岩上氏に敬意を表します。 明日からの講義で,メディアについて少し触れますが、きっちりその動きを紹介したいと思います。 マスコミに失望している人が多いです。 失望しても,ツイッターやフェースブックに繋がれるひとは多岐の情報から判断出来るのですが、 いちばん怖いのは情報格差化です。 参考までに内田樹氏のブログからの関係ある箇所を引用させていただきました 情報リテラシーとは一言で言えば「情報についての情報」である。 「自分が知っていることについて、何を知っているか」というメタレベルの情報のことである。 例えば、「この情報をあるメディアは伝えているが、違うメディアは伝えていない」という情報の「分布」についての情報。 「この情報には信頼性の高いデータによる裏付けが示されているか、いないか」という情報の「信頼性」についての情報。 「この情報はこれまで何度も意匠を変えて登場してきたある種のデマゴギーと構造的に同一か、先例の見いだしがたい特異性を示しているか」という情報の「回帰性」についての情報。 などなど。 私たちは一般的傾向として、自分が知っている情報の価値を過大評価し、自分が知らない情報の価値を過小評価する。 今夕は夕刊無し,肝心なんときに休刊。新聞は自分の首をしめる休刊日。 webサイトでは報道されていてよかった。 圧巻の航空写真 毎日 毎日JP NHKニュースwebで記事あり。 NHKに向けたツイターでは 首都圏ニュースのトップで報道すべき大きな出来事。 明らかな偏向報道。 敬老の日のヒマネタやる時間があれば取り上げるべきだろう。 引用させていただきました。 デモをもっと大きく報道すべきでしょう!(ake) 朝日コム 独シュピーゲル紙 写真9点,大きく報道。 ランキングに参加しています。 いつもありがとうございます。今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
南の島 小浜島のバカンス from TOKYOCategory : 暮らし
|
京型絵染めの手ぬぐいをいただきました!Category : キモノ一般
ayaさんの着付けレッスンがまた計画されております。
余り間を空けない方がいいので,年内実施らしいです。 私は参加すればいいだけ@ありがたし。 ドンドン役割分担が進んでいて、いい勉強会のグループが出来あがりつつあります。 そのメンバーのお一人から、昨日届きました ![]() 商品化されたらいいな~と狙っていたものでしたので、うれしい。 ![]() 来年の夏には扇子をお造りいただきたいな~という話も出ています。 ![]() 台風の行方がきになりますが、今朝は晴れました。 ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウチのガーデンでダッチオーブン with 鴨川ファミリーCategory : たべもの
大阪のR姉妹も期せずしてバーベギュー日和の休日らしい。
![]() ![]() ウチではジョージ君たちが来訪し、 ダッチオーブンのお試し夕食会と相成りました。 秋分の日にキャンプに行くらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダッチオーブンは蓋に炭火を載せるのです。 ![]() ![]() 男ふたりが火の番。 ![]() 待つこと約1時間。 ![]() ![]() 美味しく出来たかな? こんがりと美味しそうに出来上がりました。 ![]() 焼き野菜焼肉もしました。 ![]() 深窓氏が焼き上りを捌いてくれました。 ![]() ポテトは普通のオーブンで焼くよりも格段に美味しかった。 バターで頂く味は格別。 お腹にはニンニクを入れておいたので美味しい蒸し焼きに。 ![]() ちょっと焼肉がこの方もお口に入りました ![]() ![]() 沖縄に行っていたRYUちゃんファミリーも無事フライトが出来て東京に戻れたようです。 ファミリーそれぞれの週末でした ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
『犬タデ』帯を締めたくて、単の大島で大阪へCategory : 単 9月
今週は着る機会がなく終わるかに思えた週末ですが、
この帯を締めたくて、 ![]() ![]() ![]() 着物 大島 単 帯 民芸手織 正絹あみ織濱紬 染め九寸名古屋帯 「犬蓼」 ![]() 帯揚げ 絽ちり トンボ タデは「アカマンマ」の俗称がある。 赤紫の粒状の小さな穂状につく花を飯に見立てたものでしょう。 節糸をランダムに織り込むことによって生まれたひげ。 まさに水墨画の世界のような印象の意匠を配しております。 前帯の柄は両腹となっております。 袷、単衣と幅広くご愛用ください(店の説明文より) ![]() ![]() ayaさんのレッスンを受けて,ちょっと衿の抜き方のコツがわかったようで、 いつもよりよく抜けました。 ![]() 足元は,鼻緒サンダル(雨も降るらしい日はカレンブロッソが安心) ![]() 京阪電車は社内がキレイなので好き。 いつもは中吊り広告はないのだが、何かの記念とかで下がっていた。 ![]() 勉強会の会場は、中之島公会堂。 京阪出町柳から中之島線なにわ橋下車直下なのに,朝日新聞と勘違いして渡辺橋で下車して慌てる。 ![]() ![]() 今日は浪花乙女さんの『おふくろ投信」の勉強会。 ゲストは、東京からの澤上ファンドの澤上氏と講談師の旭堂南海さん。 守りの姿勢となっているわが年代の資産運用と投資信託の現状に関して、私の質問が受けたらしい。 皆さん,思っていても、ちょっと発言しにくいことをズバリ私が質問。 とても有意義な勉強会でした。ちょっと背中を押していただいたようです。 終了後、浪花乙女さんが京都に行く用事ありとのことで、 時間までゲストとおふくろ投信の関係者の方の打ち上げ会に同席。 ![]() 帰路の車中は浪花乙女さんといっぱいおしゃべりしながら戻りました。 終点駅では土砂降り、タクシーで帰りました ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
困ったちゃんの今年の9月、着物にするか,洋服にするか?過去ログをみてみよう!Category : 単 9月
ババばか情報
![]() USJでR姉ちゃんの7歳誕生会 ![]() 台風模様の天候。 時折涼風が吹くも、朝から蒸し暑い。 本日は、中之島での勉強会。 旧ブログ「京都で,着物暮らし』をみてみるとこの時期は本塩沢がいちばん体感がいいみたいに書いている。 ![]() 「本塩沢」と「塩沢紬」は全く異なる織物ということ らしいです。 どちらも「塩沢」の名称で呼ばれることが多く、 本塩沢を塩沢紬と呼んでしまうのも呉服用語の曖昧さのなせる業であり、 正確に言えば、本塩沢は御召、 塩沢紬は紬に分類されそうです。 伝統工芸品「本塩沢」 本塩沢の大きな特色は、シャリ感!このシャリ感が本塩沢の着心地で、シボのある生地は滑らず、適度な張りがある。 単衣で着ても着崩れずに体に馴染む。 この風合いを守ってきたのは塩沢の歴史と風土なのだそうです。 単の雄、本塩沢 ![]() 過日、千玄室所長との対談は、これでした。 ![]() 5年前の画像です ![]() ![]() ![]() 御召といえば、 義母の時代にはお召しがよく着られました@西陣御召。 義母のもので,着物を着始めたころ。 単です。 義父の描いたのではないかと思われる葡萄帯@塩瀬に併せました。 ![]() 今日のようなお天気が怪しい日には,単のこの大島がいいかも。 ![]() というような過去ログからの情報でした。 古い画像ですみません。。。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
気になっていたことがツイートされていたので,思わずリツイート!Category : 東日本大震災
いま Twitterでみたツイートです。 外国人達が「傷ましい」と思ったのは福島第一の事故そのものではない。 /その後の浅薄な情緒で塗りつぶされた「逃げるな」「痛みの共有」「放射能は安全」「集団に従え」は世界中に日本が戦前と同じ「危険な国家」である事を印象し/ 自主避難した人の現状を取材した記事に私の心が痛んだのも、 被災者としての「集団行動」に従わなかったことへの後ろめたさ、にある。 でも,自分の子供は親が守るしかない! あえて、京都に逃れて来ている現状。 自分だったら、どうしただろうか?ずっと気になっている。 マスコミではどうも報道しにくいらしいことを 私の古巣でもあるMBS毎日放送ラジオが頑張ってます!! 阪神大震災のときも初動が早く,その後もずっとフォローし続けていたのが、MBS 水野晶子アナウンサーおよびそのスタッフ、そしてMBSにエールを贈ります ![]() ![]() たね蒔きジャーナル ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
トウキョウの息子ファミリー 遅い目の夏休み in沖縄諸島Category : 暮らし
![]() 沖縄に行ってきます! 東京は晴天がつづくようですが、沖縄は雨のようで、 一日でも晴れればいいのですが。。。 ![]() 今いる八重山地方は天気よく、明日まで晴れるようですが、 帰りの17日にちょうど那覇に上陸するようで、心配です。 RYUは、始めての飛行機はすぐ寝てしまい、助かりました。 ホテルもこの時期はひとも少なくプールも貸切状態で、RYUはとてもはしゃいでます!(9/15) ![]() 今日も台風の影響なく晴天です! 海もとても綺麗です! 小浜島のホテル前のプライベートビーチです!(9/16) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
チクチクと和裁 月イチお稽古にCategory : キモノ一般
知り合いのお母様にお世話になって和裁をはじめて1年半になります。
昨日もまた暑い中,街中のお宅に伺いました。 ![]() 現在は3人でお習いしていますが、それぞれ自分の用途本意。 おひとりの長襦袢は,袖は単。もうひとりはダブル。 私は、ほんとうは単の紬のつもりでしたが、へらが見えにくくって断念 ![]() またウソツキ襦袢を縫ってます。 ![]() そのうちお利口な反物を見つけて、長襦袢を縫うつもりです。 この暑さに、昔はどのようなコーデだったのか、お母様に話題を向けてみたところ、 このお家の箪笥に戦前からあるという夏の長襦袢をみせてくださいました。 お母様も以前はずっと着物を日常的にお召しになっていた70代後半の方。 垂れものには、この綿ローン。 洋服地を使用。 とても丈夫でいまだに現役とか! ![]() ![]() 長年お召しになって来たお方の智恵は貴重です。 一緒に暮らした夫の母からは(私に関心がなかったのと、私が多忙すぎたので) 聴かずにいたことをここで伺えるのも月イチ和裁の楽しみなのです。 ![]() あと,1、2組であれば、お引き受けしてくださるやもしれません。 和の暮らしの中でちょっとチクチクができたらとお考えのかた、 私にメールを下さい。 おねがしてみることができるかもしれません。 JR,地下鉄、阪急などの交通の便のいい街中のお宅です。 kinoakemi:::::gmail.com (@に変換下さい) ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
早くつきづきしい着物が着たい!毎日真夏日に閉口するCategory : 洋服で
9月中旬ともなれば、いくら暑くてももう麻を着るのは野暮でしょう!
かといって単の絹物では暑すぎる。 京都は毎日33~34度なので、仕方なく洋服で出かけることになる。それが不満。 従来の9月らしい単を早く着たい! 昨日は人間ドックの結果を受けて、消化器内科の受診に参りましたので,当然、洋服です。 雲も夏の雲のでていた北大路橋。 ![]() その点、洋服は融通が利きます。 中はノースリーヴでも、羽織もので調整できますから。 ![]() 胃の形が個性的(爆)なので問題が生じやすいが、 あえて治療の必要はないとの診断を受けて,ホッと。 ![]() 遅い目の昼食は用事のあった四条烏丸に出て、 古今ビルの地下「すし稲」というまだオープン半年のお店でひとりランチ ![]() 先日くれない塾の夕食会のあったオールド香港のお向かいのお店です。 メンバーのMさんからこのビルの直営よ,って伺い、 きっとリーズナブルでいいお店なんだろうとカンが働く。 『稲」からわかる屋号(爆)=イナモリ。 ![]() 案の定,いいお店でした。 駅ビルの「寿司清」まで行かなくても,ここで気軽においしいもんがいただけそう。 誰かとまた来よう! ![]() ![]() 旬のサンマのお造り半人前を添えていただくこともできました。 ![]() コトチカで無事に終わった人間ドック記念に小さな花を買って帰りました。 ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
被災地支援 東北の手仕事!「ゆずりは」の展示即売 in京都寺町Category : キモノ一般
この春,震災直後に、れいかさんとご一緒に覗かせていただいた「ゆずりは」のもの。
オーナーさんの心意気の溢れる展示でした。 ![]() その「ゆずりは」の展示即売が京都で再度はじまってるようです。 私も覗いてみようと思っています。 会場は昨年と同じギャラリーです。 京都新聞 9/14 より 24日まで 寺町通り ギャリエ ヤマシタ 拡大します ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今夜の『世界ふれあい街歩き』は ハイデルベルクCategory : お知らせ
深窓氏の著書に『京都疏水ベリものがたり』があります。
なぜかこの疏水分流の疏水ベリの小径は、 わたしたちがアメリカで暮らしている間に、 『哲学の道」は哲学者、西田幾多郎がこの道を歩きながら。。。。 西田=哲学=哲学の道 誰が言い始めたか始めたのか? この説の信憑性は不確かであっても、一人歩きをして、 孫引きの孫引きで京都情報誌に溢れ ![]() 果ては,国土省の『日本の道100選」の説明文にも,西田幾多郎が歩いた、、、とあり。 通称『哲学の道』はハイデルベルクの『哲学者の道』にその由来があることを深窓氏はその本で実証しています。 (20年ほど前にハイデルベルクからそのことを朝日新聞に寄稿したことがベース) 学徒出陣で戦地に赴く学生たちが思いを馳せていたドイツ、ハイデルベルクには『哲学者の道」ありと。 世界ふれあい街歩き「ドイツ 街道の街(2)古城街道 ハイデルベルク」 チャンネル BSプレミアム 放送日 :2011年 9月14日(水) 放送時間 :午後9:00~午後9:45(45分) 参照 堂露小路 梅隆 著 (深窓のペンネーム) 『京都疏水べりものがたり--本当の「哲学の道」--』(ISBN: 4-88848-327-2. 1996年. ナカニシヤ出版. 1,800円) 東山山麓を流れる疏水分線の「疏水べり」は現在では「哲学の道」と呼ばれ、西田幾多郎に因むという説が一般に流布しているが、本当は学徒出陣していった京都帝大生達が、ドイツ・ハイデルベルクの「哲学者の道」に準えて名付けたという事実を明らかにしたもの。三部から成るオムニバスで、 I. 疏水の歴史 II. 帝大生達の集う文化サロンと成った疏水べりの日本画家月丘玉兎邸を舞台に、帝大生の青春や戦中戦後の地域住民との交流を描いたノンフィクション。 III. 研究者である夫と共に留学から帰国した余所者である妻が、疏水べりに住み始め、周囲の京都人に対し驚きや違和感を覚えながらも、少しずつ主体性を確立して行く。短編小説。 瀬戸内寂聴さんも2010年の訪れられ、 「哲学の道」の謂れをハイデルベルクと正しく理解なさっている記事を発見(2010/6/30) ![]() 拡大します ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |