fc2ブログ

恒例のSSB みなさまのコーデ 編

Category : イベント
大阪での個展で出会われたお気に入りの草木染めを纏ってご参加の浪花乙女さん
志村ふくみ氏(人間国宝)志村洋子氏のもとで修行された黒田 妙美さんの作品です。

乾杯のご挨拶
DSC_0078.jpg


やさしい花柄がお好きのnekoさん。
帯はとてもきれいな金の朱。

IMG_2021.jpg


         IMG_2022.jpg




          IMG_2182.jpg



kuniさんのジュエリーに注目。

石川暢子さんの葡萄ちゃんのパールのネックレス。
IMG_2044.jpg

リングはtwo wayになってます。
    IMG_2047.jpg

偶然にもわたしもkuniさんも母親の形見です。
入試の控え室で母同士が知り合いになって、入学式で再会したご縁の母たち(双方 故人)でした。

IMG_2045_20111130215124.jpg



英国仕込みのダンディー スタイルの信センセは、
ブラックタイのフォーマルでおこしくださいました
IMG_205400.jpg


DSC_0007_20111130215634.jpg


IMG_2072_20111130215743.jpg


IMG_2103_20111130215819.jpg



IMG_2024.jpg





ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

恒例のSSB  家族のコーデ 編

Category : イベント
ドレスコードは基本的には主催者のコードに準じるのがいいでしょうね。
ということで、

まずは、このかた

主催者の深窓氏 ディナージャケット

IMG_1981.jpg

今年は、赤のカマーベルト 
購入計画もコーデもすべて本人。       
      IMG_1982.jpg


IMG_1987_20111130084458.jpg


お次は、今年も洋装です
イッセイのスカート

IMG_2001.jpg

フィンランド在住の作家、坂田ルツ子さんのオーガンジーとフェルトのショール。
巻き方をもう少し工夫すれば、よかった
主催者は忙しく自分のことを構ってられません。

スカート イッセイ(10年前のNYブロードウエー以来です)


             IMG_1972.jpg

演奏中にR妹ちゃんのお守り役の際のショット。 by さくら子さん

      写真 3



       o0300040211646661291.jpg


そして、
Y姉さんとMさん

IMG_2063.jpg


 サックスの柄のネクタイ DSC_0180.jpg

Sちゃんはアスコットタイで決めてます 
IMG_2037_20111130085512.jpg


     IMG_0144_20111130091206.jpg


さくら子さんもはじめて若い方に人気の小紋を着ました 
IMG_2007_20111130091342.jpg

        IMG_2005.jpg


夫の姉夫婦 

DSC_0184.jpg


孫たち


IMG_0109_20111130091647.jpg

ラルフローレンのおソロ色違いのシャツとベスト
DSC_0003.jpg



というファミリーの装いでした



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






恒例のSSB チェンバロコンサート編その2

Category : イベント
楽器に直にふれる機会があるのも,サロンコンサートのいいところ。

孫たちも興味津々です。 さくら子さんのブログ

IMG_0086.jpg


IMG_2102.jpg



      IMG_2109_20111127212204.jpg



DSC_0053.jpg



DSC_0058.jpg




ピアニストのKさん母娘さんと浪花乙女さん
IMG_0091.jpg


        DSC_0062.jpg




ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

恒例のSSB コンサート編 その1

Category : イベント

 第一部 コンサートが始まります




IMG_0073_20111127195612.jpg



IMG_0074.jpg


    IMG_0078.jpg

チェンバロ演奏 
            三橋桜子さん

*追記にプロフィールと曲目を掲載しました。

IMG_0077_20111127195825.jpg

コンサートの機会がそう多くはないチェンバロの演奏を直に聴けてみなさまにも好評

特に最後のP. エスカンデ(夫君)の曲と演奏がとてもよかったとの声が多かったです。


IMG_0094_20111127210716.jpg



     IMG_0092.jpg







ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


→続きを読む

晩秋の茶会 in 平安神宮(2)

Category : イベント
紅しだれと花菖蒲で有名な平安神宮神苑。
紅葉は少ない庭ですが、
広大な庭は逍遥の値打ち大なり。

はじめてだとおっしゃるみょうがさんをご案内しました。
そのうち京都に居を移されたときにはぜひここの紅枝垂をご覧頂きたいものです。
あの幻想的な夜桜は一見の価値あり。

風景の画像は格大あり
IMG_2229_20111128202249.jpg


    IMG_2230_20111128202345.jpg


IMG_2234_20111128202509.jpg



IMG_2235_20111128202533.jpg


      IMG_2236.jpg  

               IMG_2237_20111128202620.jpg



       IMG_2239_20111128202649.jpg     IMG_2243.jpg



IMG_2240.jpg



IMG_2244.jpg



遅い目のランチは近くの「ル フジタ」でしました。

IMG_2248.jpg



本日のコーデ

着物  茶屋辻の小紋
帯   染めの北川 塩瀬 
帯留め ブドウにパール
帯揚げ ゑり萬



    IMG_2251_20111128202949.jpg


  IMG_2219_20111128204345.jpg   IMG_2220_20111128204353.jpg




バスはどれも超満員。
岡崎公園から河原町二条までおしゃべりしながら歩いて
IMG_2253_20111128203051.jpg



四条河原町「マルイ」の6F フタバ書店の併設のスタバでお茶。

IMG_2254.jpg

暖かな日曜日、おだやかなみょうがさんとのひとときは私もとても和み、
同世代の共通項もいっぱいあって、いつあっても話題は尽きません。
またのお越しをお待ちしています。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






    

晩秋の茶会 in 平安神宮(1)

Category : 袷 11月
SSBの記事はコンサート編、ディナー編 アトラクション編とまだまだつづきますが、
時系列の記事ということでその間に昨日,日曜日のファミリーとお茶会記事を間に挟みました。


SSBの夜はあーちゃんがウチでお泊まりして3人孫娘の合宿でした。

何と3人娘はiphon itouch を自由に操作。
スイスイと例の手つきでページをめくります。
IMG_2200.jpg


R妹ちゃん2歳半まで itouch 操作が出来るのには驚きました。
わたしに下がって来るはずのものだったのに

おじいさんも負けじとばかりに(爆)奥からipadを持って来ましたよん。
IMG_6666_20111128114856.jpg

mac appleファンの幼児教育?


ジョージ君とSOちゃんも加わり
恒例のおじいさんの年賀状no撮影会を午前中にウチでしました。

IMG_2203.jpg

ということで、
賑やかなファミリーイベントも終わり、
バアバは大阪にも戻るR姉妹ファミリーと送ってもらって、
IMG_2205_20111128115344.jpg


     IMG_2204.jpg


暖かい11月最後の日曜日、
ここさんも七五三で賑わっていました。



IMG_2206.jpg
 


IMG_2210.jpg


IMG_2228_20111128115838.jpg

今年もご招待いただきました、
地元金融機関の茶道部のお茶会に寄せていただきました。
IMG_2213.jpg


お若い職員さんの華やかなお召し物とお手前が毎年楽しみなお茶会です。

IMG_2212.jpg


    IMG_2226_20111128120145.jpg


IMG_2223_20111128120214.jpg


ご指導をなさっている師範さま
目のお正月のお道具の数々でございました。
IMG_2225_20111128120311.jpg


昨晩、SSBご参加のために京都にお泊まりでしたみょうがさんをお誘いしました。



IMG_2221_20111128120436.jpg


お好きな縞の着物なのですが、それに力のある竜や雷神ではなく、
甘い目のやさしい更紗帯にされ,新たなコーデをお試しになられて、とてもいい感じでした。
わたし好みでもあります

IMG_2216.jpg


        IMG_2218_20111128120730.jpg


まだ神苑逍遥などつづきます~


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

恒例のSSB 会場は大学構内

Category : イベント
ちょうど大学の11月祭と重なりました。

IMG_7086_20111127194407.jpg


 IMG_1991.jpg
  


IMG_2013.jpg

受付はこのおふたりが担当してくださいました。
IMG_0013_20111127194632.jpg


SOちゃんファミリーが到着

   IMG_0070_20111127194800.jpg


IMG_2057.jpg

IMG_2035.jpg


今回は件の付け下げ小紋をキレイに着つけてやることができてホッとしました。
上手く着つけられないと着せたものとしては気になって落ち着かないものなのです。
    IMG_0015_20111127194949.jpg


         IMG_0017_20111127195238.jpg


Y姉さんは大学卒業式謝恩会に着たロペのワンピとか!
その頃の体型を維持してるんだわ,私とはエライ違いだわ

IMG_2059.jpg



IMG_0054_20111127195319.jpg

IMG_0067.jpg




     IMG_0066_20111127195549.jpg


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

晩秋の恒例パーティーSSB 速報

Category : イベント
無事終わりました

DSC_0007_20111126232951.jpg


とりあえずの画像です。

    DSC_0037.jpg



今年の演奏は,チェンバロ
詳細はのちほどに。
DSC_0048_20111126233049.jpg



DSC_0041_20111126233113.jpg


        


        DSC_0068_20111126233655.jpg









ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

明日は恒例のコンサート&晩餐会 SSB

Category : イベント
わたしたち夫婦が毎年晩秋に主催するコンサート&晩餐会は SSB (so sweet berry)と称しています。
今年は早いもので10周年を迎えます。


初回は深窓氏の出版記念会も兼ねての会でしたが、こんなに継続出来るとは!
みなさまが毎年楽しみに集ってくださるおかげです。


初回はジョージ君はから帰国したばかりの頃でした。


10年前のアルバムから

(家族の参加は長女ファミリーのみ。さくら子さんも息子もシングルでトウキョウ在でした)

IMG_1958.jpg



IMG_1967_20111125202343.jpg



   IMG_1960.jpg


ストラスブール帰りのマネージャーのS氏が
あちら風にサーベルを抜いて、シャンパンの栓をカットしてお祝いのサプライズ

IMG_1964.jpg



    IMG_1965_20111125202920.jpg


10年一昔。。。。皆さん、お若く、素敵です。

IMG_1969.jpg


この会の運営は、夫婦で分担しておりまして、
メンバーシップ、コンサート、ディナー係
そして,受付や写真は子ども夫婦などに手伝ってもらって手際よくやっております。

孫たちもちゃんと装い,人前でちゃんと振る舞うための格好の場となっていれば、うれしいのですが、
さてさて明日はどうなるでしょうか??



昨年の画像より
IMG_0111_20111125194919.jpg



CIMG6780_20101128163116_20111125204813.jpg


IMG_0131_20111125204839.jpg



CIMG6858_20111125204919.jpg




           IMG_0220_20111125194942.jpg


PICT0034_20111125195007.jpg


既にさくら子さんのR姉妹のドレスも宅配で届きました。ステキな
あーちゃんとおソロかしら

明日はいいお天気だそうですね。

紅葉で賑わう週末の京,お時間の余裕をみておこしください。
お待ちしています。





ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

紅葉の名所巡り 夕暮れの疏水ベリを歩く 

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
家を午後4時に出て歩いてみました。

順路は法然院は先日行ってみたので、
今回は安楽寺から山辺の道(これが本当の『哲学の道』)を南に向かいます。


撮影が目的ではないので携帯したコンデジで
レベルが低い画像ですが。。。夕日と紅葉をお楽しみください。

安楽寺

ここさんもまだ色づきが悪い。
IMG_1917.jpg



夕日を受けて、ノートルダム女学院


IMG_1923.jpg


霊鑑寺

IMG_1921.jpg



疏水べりを歩く

IMG_1928.jpg




IMG_1930.jpg


この廃寺も紅葉の名所ですが、まだ8分でした。
IMG_1936_20111125084508.jpg

今年はここさんも
IMG_1932.jpg


     IMG_1939.jpg





IMG_1941.jpg


IMG_1951.jpg



若王寺付近

IMG_1942.jpg


IMG_1946_20111125085013.jpg



引き返したら、ちょうと落日寸前。
西山の落日眺めの好スポット

IMG_1953_20111125084731.jpg


 
        IMG_1952.jpg



IMG_1937.jpg


帰宅したら午後5時。1時間の夕暮れのウオーキングでした。


わたし流 疏水ベリ案内 
午後4時~ 銀閣寺橋から銀閣寺を経て山辺の道を法然院、安楽寺を経て、
霊鑑寺から西に下りて疏水べりへ
大豊神社付近の紅葉はいま絶景。
そして、西山が臨める見晴らしいい夕日のスポットを経て若王子へ~ 午後5時





ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



ソワレ風大島コーデで、パリ管 ♫ ♪ ♬

Category : イベント
この記事に画像を追記しました。



久しぶりの超一流の音に圧倒されました。
パリ管弦楽は管楽器と打楽器がいいとは知っていましたが、それを実感する素晴らしい演奏でした
そりゃそれらが目立つ『ボレロ』や『アルルの女』をお得意とするわけですから。


IMG_1884.jpg


    IMG_1885.jpg


わたしにはもうこんな高価なチケットはとてもとてもです

きく子さんの

スペッシャル会員席なのでとてもいい場所でした。
       IMG_1891_20111124142058.jpg


     IMG_1900_20111124142404.jpg


べルリオーズ幻想交響曲第5章は圧巻、打楽器と管楽器に魅了されたことでした。

拍手が鳴り止まず、
アンコールが多くって、1部と2部あり。
アルルが軽快!

楽団員もニコニコと微笑みが絶えずIMG_1883.jpg


満席の会場にお辞儀を何度も繰り返し。。。
正面のパイプオルガンサイド席に向かって(会場に背を向け)指揮者と楽団員がお辞儀までして,また拍手。


IMG_1886_20111124143413.jpg  きく子さん


大編成の圧巻の演奏を終え。。。。何台もの大型バスが待ってます。
IMG_1888_20111124143531.jpg


本日のコーデ


ソワレ風スタイリッシュにしてみました。

プロフィール画像に使いたいと思って白い戸の前にて
    撮影  by myself

森田◎美さんもどき(爆)

IMG_1871.jpg


着物  大島付け下げ  刺し子のフクロウ
帯   西陣高島織物  9寸フクロウ
帯締め 冠組


IMG_1892.jpg



IMG_1864_20111124143917.jpg


IMG_1873_20111124150224.jpg



      IMG_1847.jpg


お見苦しい画像を何枚も、すみません。

IMG_1894_20111124144343.jpg

すっきりと着つけられたように思います

   IMG_1875.jpg





ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

件のロングコートで、リベンジお出かけしました in 京都コンサートホール

Category : キモノ一般 
先日お騒がせした件のコート丈でしたが、
これなりにこれはこれで,いい丈ということで,自信を持ってお出かけしてきました。

IMG_1881.jpg



単の紬 ロングコート(防水加工付き)

着物などはまたのちほどに

      IMG_1877.jpg


ちょっと時雨れるかもという北山しぐれと称される北山通りのコンサートホールへ

IMG_1900.jpg  拡大します



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

秋の疏水ベリ

Category : 深窓川柳 /短歌
春桜秋は紅葉の疏水縁

週末は銀座そこのけ雑踏で

その昔思索の径と言われしも今は物売り犬散歩

                       深窓



IMG_1943_20111124202038.jpg


霊鑑寺の夕暮れ
      IMG_1920.jpg



IMG_1946_20111124202130.jpg



日没前の疏水ベリ 若王子近くにて 11/24  16時半頃

IMG_1940.jpg


通の方は,ここから落日を眺める(午後4時半過ぎ)

IMG_1953_20111124202750.jpg



IMG_1954_20111124202814.jpg






ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

BS「邦画を彩った女優たち」若尾文子さんの着物姿の画面に釘付け

Category : お知らせ
今期はTV連ドラ、単発ドラマはいっさい見ていないのですが、

連夜放送のシリーズ2「邦画を彩った女優たち」をいま楽しみに見ています。 

今夜は「サヨナラ 幸せは私には必要でない 太地喜和子」
11月23日(水)午後9:00~9:59


私が1993年に出した講談社の本の編集者のT氏から太地さんの秘話をきかせてもらってますので、
太地さんがどう取り上げられるのかたのしみです。

昨晩は若尾文子さんでした。
例の連ドラにお出になっておられたようですが、みてません。
昨晩のインタビューは面白かった。
そういうことなんだ~と思えることがいっぱいありました。
大人です!

髪型が気になって画面をデジデジ。
IMG_1819_20111123203919.jpg


     IMG_1823.jpg


石井ふく子さん演出で、舞台に立っておられるらしい。観てみたくなりました。
    IMG_1827_20111123204001.jpg


       IMG_1829.jpg



IMG_1832.jpg



一度馴染みの美容院にたのんで、この髪型にしてもらいたくなりました(爆)

昨夜の番組で妙に若尾さんが気になる女優さんとなってしまいました。

黒川さんを亡くされたから輝きをまされたように思えるのですが。。。
それまで女優業をセーブしておられたのかしら?


一昨日の大原麗子さんは辛かった。
あの甘えん坊っぽい声と容姿の裏に隠された辛い人生があったのです。
ぎりぎりまで突っ張って生きておられたんですね。


では、これから太地さんを見ます。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


晩秋の京、半日あちこち巡りました! by 津己子さん

Category : 京の風景 スポット
昨日,急遽『細川家の至宝』展のためにご入洛の津己子さんからメールをいただきました
京都案内的な内容ですので,ここでご紹介させていただくことにしました。
私の都合でお目にかかれなかったのが,惜しまれます。


ake様

本日(22日)日帰り短時間京都に行ってまいりました。
いつも、瀬戸際で申し訳ございません。
色々教えていただきありがたかったです。

京博『細川家の至宝』(本日23日最終日)はとても良かったです。

南北朝から数々の戦いを経て、
今に至るまで生き残る家だけのことがあります、
その時代時代の息吹が感じられる、素晴らしい展観でした。
きっと戦いだけではなく、文化を大事にしてきたからでしょうね。

それをまた、
後世に残すすべを模索し、
実行された先々代の英断はなかなかのものだったと思います。
混雑していましたが、それでも人波をくぐってゆっくり観覧できました。

件のランチですが、
ハイアットは何と満席で(11時45分くらいだったのですが)、
13時まではあかない、その先も予約がないと無理、とのことで残念でした。

祇園のおくむらに行こうとしたら、火曜日は定休日。
ちなみに、出町ふたばのお饅頭屋さんも定休日なのですね!
火曜日の京都は要注意です。

お教えいただいたスバコの「はしたて」に行くことにして、
さてどこに立ち寄ろうか思案しました。
結局、建仁寺をぶらり。
でも、紅葉はもう一つでした。
利休バッグの手軽のがあれば、
井澤屋や伊と忠をひやかし、
高島屋をのぞいてみました。
井澤屋にお利口さんがあったのですが、
一番最初にのぞいたので、後からもっと良いのがあるかも、
と欲を出してしまい失敗しました。
この次まで残っていたら、ご縁があったことにします。

はしたては、お手頃でとてもおいしかった。
和久傳とは知りませんでした。
伊勢丹であれこれお菓子を買い求め、帰路につきました。

お天気がよく、
空気が冷たくて心地よかったです。
スバコでお隣にお座りのお年寄りが、
「今頃の京都は住んでいる者にとっては迷惑な、、、」
とおっしゃっていましたが、
交通渋滞など、ご不便も多いことでしょう。


今日の着物は、
古~い、菊柄お召。
IMG_6139.jpg

私、お召大好きなのです。
帯は首里花織、

美術館に行く時は脱ぎ着をしなくて良い羽織の事が多いですが、

IMG_6136.jpg  IMG_6138.jpg



グレー地にロウケツで朱の入った羽織。
少し羽織紐が下気味ですね。
帯以外は主人の伯母からの頂き物です。

行きがけに駅で、外国人の団体さんと一緒になりました。
どこから来られたのか尋ねたところ、
盆栽協会(?)の会員さんのツアーで、
オーストラリア、アメリカ、のさまざまな都市から来られたそうです。
昨日まで高松で総会があり、
今日東京に一泊して、
25日からの京都みやこメッセでの大観展に参加されるとのこと。
チケットをもらったのですが、あいにくでした。
お忙しいでしょうが、もしみやこメッセを通られたら、
思い出して下さいね。
外国人が盆栽、
そして,わざわざ震災後の日本に来てくれて、
ありがたいことです。


また、ちゃんと予定を立ててお目にかかるように致します。
いつも、こちらの都合で申し訳ありません。
週末のイベントのご成功をお祈りいたします。
(毎年、楽しく微笑ましく、拝見しております)

急に冷え込んでまいりましたので、お大切に。 津己子より




ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

30代に好まれるヘビーローテの付け下げ小紋とは!?

Category : イベント
さくら子さんのお仕事縁のMさんにも大好評のこの付け下げ小紋は、

着物   寿光織丹後縮緬
     寿光さんの技は凄いですね。
帯   高島織物


IMG_1800_20111122141201.jpg  拡大します。


     IMG_1802.jpg



さくら子お母様のお見立てで
優しい色のとっても綺麗な着物でしたラブラブ

picsay-1288795438_20111122135823.jpg

お母様お見立て頂きありがとうございましたありがとうございます。  マエッチより
  2010 秋




先日もお友達の婚礼披露宴に再びリクエストいただき、先ほど戻って来ました。
キレイな色目のウチの箪笥にはないカラーの帯揚げをお礼にいただいてしまいました


この着物は、
長女Y姉さんのMBA取得として、わたしが見立てて誂えたものなのです。


帰国後、友人の婚礼披露宴にてY姉さん 

378ab2972fc663704ed568a1530bf114.jpg



トウキョウのYoちゃんの結婚後はじめてのお正月に入洛 in 下鴨神社

帯を朱にしてみました。
81eca6a7980f1ae25b4a48ec5324281b.jpg


若い方のセンスにもあってほんとうによかったです。

今週末にはizumiさんに着てもらうつもりです。




ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

古布クラフト展を覗いてみました in 紅葉の法然院

Category : キモノ一般 
法然院では、古布をつかったクラフト展をやっていたので覗いてみました。
最終日だったようです。

IMG_1759.jpg



IMG_1757.jpg



       IMG_1763_20111120224041.jpg

  

ミシン小僧?
IMG_1766_20111120224728.jpg



主宰は親子さんでした。

お母さん
IMG_1764_20111120224203.jpg


娘さんと
    IMG_1767.jpg


古い絣を使った装い

IMG_1768_20111120224400.jpg


お持ち帰りしたものは

古布の表紙の手帳と絣木綿のブローチ
IMG_1784.jpg

ブローチをわたしはピンククッションとして使います。
布が大好きな作家モノですので、チクチクのお守りと思って使います。

斜めに差したらピンクッションとしていけるでしょ!
     IMG_1786.jpg


nonoさんも和布で手芸を始めておられるお母さんのために蓮に布のクラフト IMG_1765.jpg



観光客に混じって近場の紅葉狩りを楽しんだ午後でした。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

紅葉の入洛 若い着物友と再会

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
真如堂の紅葉は近いこともあって,毎年見に行きます。


   IMG_1772.jpg


境内広く、拝観料なしで見事な紅葉が見られます。
観光バス、タクシー、自家用車など境内乗り入れ禁止。


ここで、「ブログ、いつも拝見してます~」とお声をおかけくださった大阪から方がいらっしゃいました。
一緒にカメラに納まったはずが。。。。画像がない。
そうだわ,ご子息(映画スターみたいな甘いマスクの好青年)のカメラだったのだ!残念

IMG_1774_20111120222854.jpg


IMG_1773_20111120222957.jpg


ご一緒したのは、nonoちゃん(もう社会人なので、nonoさんに改めます)です。

着物オフ会に参加されたのは大学入学直後でしたね。
一緒に名古屋や有松にも行きましたね。
成人式の振り袖のお見立てに『ゑり善』さんの展示会もご一緒したり、
思い出いっぱいのnonoさんのこと。

IMG_1780_20111120223122.jpg


友人の婚礼で入洛され、
akeさん,もしよければ会ってください~とお声がかかりました。


タクシーから降りて来た姿はもう社会人、すっきりしたかっこうよさ。
この春から郷里に戻られて、教育現場に職を得られたとのこと。
いま、次のステップに向けて勉強中とか。

一番安心なところに落ち着かれて何より、
ふるさとは,有り難しですね

IMG_175100.jpg

近所のお豆腐の爽爽庵にてランチをご一緒して、
法然院、真如堂を散策したことでした。

   IMG_1749_20111120223752.jpg    IMG_1750_20111120223800.jpg






ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

シルクウールで 近場の紅葉狩り in 法然院 真如堂

Category : 袷 11月
近くまでお越しくださるとのことなので、
急遽お会いする段取りとなりました。

観光地を歩きますし,近所なのでたまにはウールを着てみましょか?
でもウール系はこれ1枚キリなんです。

箪笥にはまだ処分していないハデな嫁入りウール(シルクウールも含む)が何枚かそのまま。
孫娘がいつか着てくれるかしら。。。と

IMG_1744.jpg

着物 シルクウール 
   いい柄がなかかみつからず若い頃のシルクウールしかなかったのですが反物で購入して仕立ててもらいました。
   いまの時期には白っぽすぎますが。。。。

帯  漆の9寸名古屋(義姉の箪笥から  昔の流行らしい)



IMG_1739_20111120171727.jpg

  
      IMG_1736.jpg



ご案内した近所(小学校区内)紅葉の名所は



法然院
IMG_1756_20111120171947.jpg

茅葺き門からの額縁の紅葉はまだ少し早いようでした。
IMG_1760.jpg



真如堂


ここはほぼ8分の紅葉
来週末がピークかしらと。
IMG_1776.jpg


IMG_1779_20111120172324.jpg


  IMG_177700.jpg



ご一緒した遠来のお若いとは?
卒業以来だから1年9ヶ月ぶり?

社会人になってますますキレイでスリムなこと

   IMG_1748.jpg

またにつづきます



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





雨の日の冒険者  新コートの難題!?

Category : キモノ一般 
昨日はかなり激しい雨が降っていました
洋服にすればいいものを、
無謀にも着物と決めたら,着ていこう!とばかりに着ました。

なぜなら撥水加工を施した新コートを試してみたかったからなのです

紗のスリーシーズンコートを見本として持ち込んで、
裾すぼまり気味に仕立てていただくようにと依頼しておいたものです

単ロングコートで、
雨模様の日も安心というものを1枚増やしたつもりでしたが。。。。


IMG_1677_20111120095850.jpg   IMG_1681_20111120095910.jpg
 


結果は。。。。
大問題発生

着丈が足らない~
対丈のはずが。。。。採寸間違い????

雨ゴート兼用のはずが,肝心の着物の裾が5センチほど見えていたのです。

そんなに長いおつきあいじゃないS場のお店の仕立て代優待券を使って、
反物(頂き物の紬)持ち込みだったのがいけなかったのかしら?

大ショック。届いてきてからもう3ヶ月たってますし、
返しがなく、裾を出すことは不可。
クレームを付けたところで、どうしようもなさそう。。。。

ああ,痛い授業料を払いました。


たまたま下ろした昨日はちょうど月イチの料理の会の日でしたので、
着物巧者の方々にさんざん愚痴を聴いていただきました。


見本に持ち込んだもの(ちゃんとした呉服屋で誂えたもの)と比べてみましたところ、
肩当て、裾の処理も同じ仕立てであれでよかったし(スリーシーズン雨ゴート兼用の紗の単)
せっかくかっこうよく裾すぼまりの形でよかったのに!

単衣の紬の塵よけコートとして着ます。。。



本日のコーデ

着物  しぼのある縮緬小紋(洗える着物小紋 マイサイズにオーダー)
帯   義母のつけ帯(絵羽織のリメーク)


IMG_1671.jpg



    IMG_1715_20111120101226.jpg

            IMG_1722.jpg



帰宅後の
IMG_1735_20111120101317.jpg



料理の会の方のコーデ

素敵すぎます~~~

素敵な赤いコートIMG_1710.jpg

この秋発売のゲラちゃん財布IMG_1711_20111120101523.jpg


いただきます~


牛すねの野菜煮込み
豆腐マヨネーズのキャベツと干しぶどうのサラダ
IMG_1709_20111120101603.jpg

京の晩秋のお焚き饅頭とユズ味おこし IMG_1698_20111120101805.jpg



帰りにお教えいただいた味噌をみんなで買いに行きました。
IMG_1712.jpg



いっぱい買い込んでバスに乗り

   IMG_1714.jpg


これでしばらく美味しいお味噌がいただけそうです。
   IMG_1719.jpg

という雨の日の騒動でした



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ブータン国王夫妻入洛中、和傘を差されて。では、あの童謡の「蛇の目傘」とは? 

Category : キモノ一般 
本夕の地元紙の京都新聞夕刊1面に、
いま来日中のブータン国王夫妻が入洛,金閣寺を訪れられた。。。との記事。

あいにくの雨

IMG_1726.jpg

           (拡大します)

和傘を差されてとありますが、、、

雨あめ降れふれ 母さんが 蛇の目でお迎えうれしいな
    


この童謡に歌われている『蛇の目』とは?
気になるので調べてみました。
           拡大します

IMG_1723.jpg

これが蛇の目の文様です
この文様を用いたのが『蛇の目傘」 kameya_ns-3318_3.gif  (サイト上からお借りしました)


和傘の種類

野点傘 - 野外で行われるお茶会で使われる。
番傘 - 男性用の傘。
蛇の目傘 - 傘の中央に蛇の目の様な模様が描かれていることからこう呼ばれている。
舞踏傘 - 踊りの時に使われる。華やかな模様が描かれている。

       ウイキペディアより


ちなみにお嫁入り道具として親が下駄箱の入れておいてくれたわが和傘
塗りのいいにおいがしておりましたが,一度も差さずに経年変化で痛み処分したことでした。
和傘の軽いのを1本欲しいものです



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

着物パスポートがお役にたったようですね。

Category : キモノ一般 
あすなろシスターズは京都で昨日遊ばれたよし,
何とか雨にもあわれずによかったですね。

先日お会いした際に着物パスポートを差し上げておいたのがお役に立ったらしいです。

ああ,今日は雨
今週は一度も着ていないので、着たいけど。。。どうしょ?


今日は麩嘉でお買い物して、菊の井に。
川さんがお孫さんのヘルプで欠席になりましたが、また是非来たいね~と意見が一致。
今度は4人でと・・。
表情から満足度がわかると思います。(^O^)
女将が挨拶に来て気さくにおしゃべりして去っていかれました。


ヘ#12441;スト菊の井

あとは小袖展とお買い物

DSCN2627.jpg


      買い物


今日のパスポートの恩恵です。

ハ#12442;スホ#12442;ート

                       あすなろ




ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

仕事部屋は、いまや着物部屋になりにけるかも!

Category : キモノ一般 
半年ぶりにテンプレートを替えました。

読書ノートを更新しました。 
映画『恋の罪』が取り上げられていますが、筆者の感想は×



日常的に着物を着るには着付けとメンテのスペースが要ります。

たとえば、着て来たものを居間にそのまま干しておくことは見た目からもよくないですし、
特に鴨居というものがないはずの洋間主体のマンション暮らしの方はどうなさっているのでしょうか?

私は数年前に深窓氏がコーデの準備とメンテのための着物を吊る専用の吊りバーを取り付けれくれました。
そのスペースは、
わたしの仕事部屋だった2階の3方に窓のある6畳間、その前は息子の部屋でした。
IMG_1658_20111118110326.jpg


アイロンのついでに半襟にも掛けておく。IMG_1652_20111118110409.jpg

普段の長襦袢(1尺4寸と1尺3寸あり)
IMG_1648_20111118110515.jpg

夏は何枚も持っていますが、
袷の季節はウソ付き半襦袢が2枚のみIMG_1649_20111118110955.jpg



ウチの先代からのアンティークなテーブルや本棚には、写真と本が雑然と置かれたままです


IMG_1659.jpg


       IMG_1666.jpg


『女の言葉が男を変える』(1993年、講談社)出版記念パーティーにて娘たちと。
IMG_1664_20111118111606.jpg
   
  
           IMG_1665_20111118111743.jpg


IMG_1667_20111118111852.jpg

    IMG_1669_20111118112016.jpg


IMG_1657.jpg


そして、思い出の絵画はご縁があっていただいたり、購入したものを掛けています。
(大作は押し入れにあります)

宮迫千鶴さん IMG_1654_20111118112119.jpg


拡大します

山本容子さん(ある著者からの贈り物 題名は「男と女』)


IMG_1655.jpg

安井須磨子さん
IMG_1656_20111118112512.jpg

       IMG_1653_20111118112653.jpg


訪れた海外の地の絵はがき(透明ビニール袋の壁かけを代用)
IMG_1662_20111118112755.jpg


元,仕事部屋はこういう感じになってまして、
古い家なので美しくないです


そして,
それでは何処でお仕事をしてはるの???

ここです
省エネでここに降りて来ました。

リビングの階段の下のコーナーにmacあり。IMG_1670.jpg

書き物は食卓テーブルでしてます。
30代半ばのママライターの頃の暮らしに戻ってます。

お粗末な記事でした

ああ、今週は着物を着てません。
明日は着たいと思ってますが、、、雨??



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











たまには洋服でお出かけ ネイルサロンと和裁に行きました。

Category : 洋服で
ウチのハナミズキ
IMG_1525.jpg


赤みが差して来たマンリョウ
   IMG_1523.jpg


今日は超カジュアルな装いです。

お見せするほどのものではないのですが、記録として

街中でしっかりウオーキングしよう!ということで今一番足に合っているリーボックを履こうと決めたら、
自ずと洋服も決まってきますよね。
IMG_1611_20111117201800.jpg


    IMG_1609.jpg

ユニ◎◎のデニムレギンス(スキニーフィットジーンズで履き心地がいい)
イッセイのブラウス
ヨーガンレールのコート
イッセイのバック

ほんとうにピンキリのコーデなり(爆)


これからの季節はコートを羽織れば中のボロ隠しにもなるので,好き(笑)
コートは洋服で闊歩していた頃の名残で嫌というほどあるんです。
着ないともったいないかもなんです。

イッセイのコート、 アクアスキュータムのトレンチコート、
ハーディーエイミス カシミヤコートなど統べてロング(しかも欧米サイズの超ロング)なので、
ロングは高齢になると階段が怖いのですが。。。
IMG_1608_20111117201950.jpg



銀閣寺までウオーキングしてから

IMG_1612.jpg


同志社前で降りて相国寺を抜けて

IMG_1614_20111117204635.jpg


     IMG_1617.jpg



IMG_1620.jpg

とても長閑できれいな境内。

ここからも比叡山が見えます。
IMG_1619_20111117204747.jpg

今出川新町のかなさんの自宅ネイルサロンに行きました。何と半年ぶりでした。

南に面した白いサロンはサンルームのごとし。
気持ちのいい部屋

本日のお客様ということで、もう私のことが記事になっています
速攻の更新、えらいわん。
継続は力なり、サロンのご繁盛をお祈りしています。

とても品よくきれいにしていただいてありがとうございました。
おかげで手元が明るく楽しいです

IMG_1630_20111117204240.jpg


  いい形の薬指 IMG_1633_20111117212134.jpg



ランチはかなさんの近くのここへ

以前,同志社で非常勤をしたとき教授に教えていただいた懐かしい店。
その後、三条寺町通にも進出しています。
IMG_1639_20111117205242.jpg


   IMG_1640_20111117205303.jpg


午後は月イチの和裁でした。
4人でチクチク。
あほなこと、いいことも言い合いながら(爆)夕方まで。

IMG_1644.jpg

わたしはまだまだ基礎縫いが出来ていないので、来月までに頑張らないといけません
どうもまつり縫いが苦手。
いろいろ縫いたいものばかりで。。。仕上げを急ぎ過ぎ。
縫い方の基本からもう一度やり直します。


センセに褒められたお方の長襦袢の背縫い。
きれいな縫い目は几帳面さが出ていますね。
IMG_1647.jpg


というような結構な一日でした。


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




孫に教えるには、ネットに訊いてみよう~

Category : 暮らし
昨日と今日はあーちゃんを朝から預かってます。
Y姉マミーさんは神戸,大阪と遠方でのお仕事、
私が在宅日であることもあって風邪で大事をとって学校を休むことにしたのです。
熱はないので、預かっていても気楽、
薬も自分で飲めるし、お昼寝もちゃんとできるし。

ドリルもちょっとしていたようですが、
「バアバ、「チ」ていうカタカナってどうだった?」と。

賢いバアバ(爆)は正しい書き方を孫に教えるべく、
ネットで探し出してプリントしたのが、これ

IMG_1597.jpg



     IMG_1598_20111116171400.jpg

ズルズルとよく出る洟をティッシュペーパーをキレイに畳んでチーンする方法も教えましたら、
2日間ですっかり上手にできるようになり、
ハンカチ王子ならぬハナカミ姫です


リンゴをすったり、ホットケーキを焼いたり。。。
日頃多忙なマミーとは出来ないこともやらせてみました。
IMG_1600_20111116172053.jpg

     IMG_1604_20111116172141.jpg

ロイヤルミルクティーをのでます。
IMG_1599_20111116172208.jpg

明日はもう学校に行けるといいね。

R姉妹ちゃんは元気かな?


干し野菜を作ったり、持たせてやる簡単なちらし寿司をつくったり、
バアバもあーちゃんを見ながら家事に励んだ一日でした。

    

ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「身分証明書」として、こんなものをゲットしました。

Category : 暮らし
本人確認のために写真付きのものを提示しないとダメなことも多くなって、
私は運転免許がないので、日常的に携帯出来る写真付き身分証明書というものがありません。

パスポートを持ち出さざるを得ないこともあり(先日は、年金受給手続き)不便しておりました。

この間区役所に行った際に、
「写真付き住基カード」を作れば、身分証明書としても使用できることがあることを知りました。

IMG_1587_20111116094144.jpg

    IMG_1590_20111116094307.jpg  拡大します



ということで、
このたび申請受理書類を持って受取りにいって来ました(本人確認のためパスポートを持参)


比叡山がマジかに見える松ヶ崎にある新庁舎。
IMG_1584_20111116102539.jpg


     IMG_1585_20111116102605.jpg


アシストで行ってみました。

IMG_1586.jpg

   IMG_1591_20111116094414.jpg


    IMG_1593_20111116094442.jpg


これで、今後は銀行の窓口でこれを提示すれば本人確認出来るようになり便利になるはず。
パスポートは出国以外では持ち出したくないものでしたから!

運転免許を返上した方、免許証の無い方などにおすすめです。
カード手数料は 500円でした。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「太閤と利休を訪ねて」表千家の全国大会  by 津己子さん

Category : イベント
ご無沙汰しておりますうちに、ようやく紅葉も美しくなってまいりました。

お孫さまの七五三、おめでとうございました。
女三代のお着物姿、かわいらしく、優雅で、
日本人に生まれて良かった、と心から思いました。
よそ様のお幸せが嬉しく思える、
よそ様のお着物姿が、心の底から美しいと思える、
そんな気持ちにさせてくれるお写真がいっぱい、
幸せのごちそうをお福分けしていただいてありがとうございました。

我が家もついに七五三、十三参りが卒業で、
次はせめて三女の成人式に、細雪よろしく(?)女4人着物で揃いたいと思います。


以前拝見させていただきました、
堺の南宗寺に行ってまいりました。
表千家同門会の大阪大会の一環でした
ので、
観光バスに分乗して(何と、バス20台以上!)
あちこち手わけしてのお茶席めぐりでしたが、
南宗寺は家元席でもあり、
とても侘びた風情の、素敵なお寺でした。
お茶席の写真はご法度でしたが、
二畳台目の茶席に、
利休所持の水指、釜、宗旦の手紙のお軸と、
400年前にタイムスリップした気分が味わえました。

この度は、実家の母、弟嫁のお母様、私の叔母と、
一族総出(?)でしたので、写真担当で肝心の自分の写真は撮れませんでした。
 
一泊二日の旅で、二日間で着物二枚に帯一本で過ごしたのですが、
二日目のぼかしは、偶然母と似たテイストで、
やっぱり親子なんだろうか?と、二人で苦笑いたしました。

IMG_6081.jpg
(お顔隠しがおきれいなおふたりです)

 
場所は、和泉市の久保惣記念館のお庭です。
因みに私のぼかしは、夫の伯母(85歳)から頂いたものです。
帯は、山口織物の唐織袋帯です。

私が手にしているバッグは、
夫の伯母の帯が痛んでおりましたので、刺しゅう部分だけ利休バッグに仕立て直しました。
ときどき、婚家の物は見るのも嫌!とおっしゃる方がありますが、
私はありがたくありがたく、頂戴しております

IMG_6072.jpg

                    (中之島リーガロイヤルホテルのロビーにて)


表の全国大会は毎年大変盛況です。
今年は春の大会が震災の影響で中止になったので、
ことのほか大阪大会は人気があったようで、
抽選に漏れた方も大勢いらっしゃったそうです。
「太閤と利休を訪ねて」というテーマも
大河に合わせて良かったのかもしれません。


一日目の写真です。
この日は夕方ホテルで交流会があったので、みな少し派手目のお着物です。

拡大します

IMG_605600.jpg


私の着物は福田喜十さんの作。母の着物です。
帯は、翌日と同じ唐織りです。

私の隣は弟嫁のお母様(実は東京の呉服屋さんです)
その左が母(母の着物はゑり善さん)
一番左が叔母です(私の父の妹)
 
23日まで京都国立博物館で細川家展をしているので、
絶対にそれまでに行く!つもりなのですが、
はてさて日にちが取れるかどうか。  津己子 



津己子さま
メールを楽しくうれしく拝見しました。

まさにあの南宗寺でしたのね。
お茶人の集まりってそんなにバスを連ねて!

お母様とのツーショット、ステキです。
お品のあるお母様ですね。
お写真からお人柄がにじみ出ています。


ご一族で表千家。
お揃いの画像も拝見したいものです。
(次便で快くお送りいただいたきありがとうございました)


津己子さんのお召し物のルーツがいいですね。
着物巧者かつお譲りがお出来になるご一族なればこその勢ぞろいは圧巻、いいものですね。
それこそ着物ライフ!の真髄ですから。
私も義母とのそういう画像があればいいのですが、なにせ彼女の存命中は,着物に関心が無く多忙を極めていましたのです。惜しいことをしました。
その後悔?から娘、孫たちには着物生活を推奨している次第です(汗)
ありがとうございました。   ake





ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

日曜日の柴犬アキちゃん、SOちゃん、精米機

Category : 暮らし
みなさまはお米はどのようなルートから購入されていますか?
今まで私たち関西の3ファミリーのお米のお世話をしてくださっていた方のご都合で、
そこからのお米の調達ができなくなりました。

そこで、さくら子さんのお世話で別ルートから先日、30キロのお米が届きました。

それは精米前の玄米なので、必要なだけそのつど精米をして美味しくいただくことになっています。
IMG_1570_20111114224151.jpg


   IMG_1571_20111114224214.jpg


昨日、鴨川ファミリー10キロ、ウチが8キロの包みを作り、
SOちゃんを含む男子チームが田畑が多い岩倉まで行って精米をして来てくれました。
農協に精米機があったそうです。
201111131144000.jpg

   

      201111131130000.jpg


201111131131000.jpg


精米の摩擦熱でまだ温かい白米です。
IMG_1573.jpg


SOちゃんはアキちゃんが大好きで,わんわんと言えます。

IMG_1574_20111114224829.jpg


     IMG_1577.jpg

アキちゃんは16歳、最近後ろ足が弱って来て、
足元がヨロヨロとして。。。。大丈夫かな?
もう私との散歩は無理、外の空気を吸いにオンモに出るだけになりました。

IMG_1580_20111114224917.jpg


子どもは天才!
鴨川ファミリーが帰って行ったあと,ふと見ると
あーちゃんです

    IMG_1583.jpg



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

勉強会のメンバーのコーデなど

Category : 袷 11月
IMG_1544_20111113105643.jpg
  

講師の深窓氏の鞄  IMG_1539.jpg

ネクタイはCNN(アトランタ)でゲット
IMG_1538_20111113105831.jpg

靴は結婚の挨拶廻りに下ろして以来,ずっと履かずにいたらしい靴。
持ちがいい、びっくり。IMG_1535_20111113110210.jpg


深窓氏のレクチャーは
古代のハムラビ法典などの最古の法に見る結婚、財産、離婚、インセストなど多岐にわたるジェンダーと法。
現代法もこれを踏襲しているものもあり
法曹界、金融、税務関係のメンバーには参考になること多し。

そのあとの自由闊達な論議がつづく。

IMG_1545_20111113144032.jpg


ジェンダーの視点からどんどん疑問,質問が出る。

IMG_1548_20111113144952.jpg

個室で引き続きランチとなる。
     IMG_1550.jpg


終了後、時計台本館の車寄せで偶然にも塩田副学長(医学部)にばったり
kuniさんの高校時代の同級生なのです。
本日はホームカミングデーですので、
京都の財界大物、堀場製作所会長(理学部卒)のお見送りでした。
かつてよく地元テレビ「どうする京都」でご一緒したお方です。

 IMG_1551.jpg


         IMG_1552.jpg



IMG_1553_20111113145925.jpg   拡大します

浪花乙女さんは快調にブログを更新中。

本日は泥大島に塩瀬帯
IMG_1558.jpg拡大あり。



キャンパスを出て向いの関西日仏学館でお茶。


IMG_1555_20111113150253.jpg  拡大あり 
 

        IMG_1556_20111113150324.jpg



本日はおおきに!とのことで、
ワインを皆さんにごちそうになりました
   

IMG_1557.jpg

       

勉強におしゃべりにいい週末を過ごしたことでした。
次回は来年1月中旬を予定しています。



ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


「菊日和」コーデで勉強会 in 百万遍

Category : 袷 11月
この時期になると毎年、門に菊を飾られるご近所のお宅があります。

IMG_1494_20111112182340.jpg

     IMG_1496_20111112182350.jpg


どこかの菊花展のようですので、道行くひとも
IMG_1497.jpg

そこで思いついて。。。。
本日のコーデは「菊日和」

私の場合,着物のコーデのテーマも、コラムのテーマを思いつくときと似ています
暮らしのちょっとしたことがヒントになります。

IMG_1493_20111112182729.jpg


それに一度も締めてもらえていない可哀相な帯締めも今期は締めてみよう!との課題も取り入れてみました
IMG_1529.jpg

 
     菊の地紋の帯揚げ

IMG_1533.jpg


ということで、こういう着姿が出来上がりました。

今回もよう衣紋が抜けてますし、
首周りも少し衿が浮き加減になっていて、首元をゆったりと楽に着ることができました

IMG_1506.jpg


          IMG_1508.jpg


IMG_1521.jpg

着物  立湧の小紋
帯   越後型染ちりめん名古屋帯
    (長時間座っていても負担にならない軽さは兵児帯なみ)
帯揚げ 菊の地紋の綸子(井澤屋)
帯締め オシャレな市松<(井澤屋)/i>


IMG_1565_20111112183613.jpg



帰宅後の衿もと

いままででしたら、衿もとが気になるのでたびたび触って引っぱりって、直しておりましたが、
本日は衿もとが全然乱れず直しもなしでした。

ほんとうにもうayaさんのおかげで着付けのポイントを習得出来たようです@感謝。

帯は自己流で今まで通り手結びしております(aya流セット帯をやるにはまだ至っていません)が、
これも少しは以前よりも上手に結べてるかしら?と。

              IMG_1563.jpg


     IMG_1568.jpg


というようなコーデで本日は大学構内で勉強会でした。

 IMG_1541.jpg 拡大します。


     IMG_1542_20111112185305.jpg



IMG_1543_20111112185341.jpg




IMG_1547.jpg


       IMG_1545_20111112185422.jpg


あと一回つづきます


ランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード