みなさま小物にも気合いが入っておられました。
日本髪を結われた方が大勢いらっしゃいました。
その小物がキレイ
マルベリーさんの櫛 千代紙で豪華さ倍増。
マルベリーさんのブログは こちら
墨絵チームさんの舞妓ちゃんは,わが同世代。
定年後のお楽しみを見つけられて,ご同慶の至りですわん。
これからもドンドンご一緒いたしましょうね。
Tセンセもハマってます。 一度お借りしたいわん、金髪ロングくるくる。
お手製の和に合うポシェット。
この講習会とプチメイク会の企画成立、うれしや~~~
ほんまもんよりもそれらしき祇園のお方のご登場
べにさんの芸妓さんべにさんのブログのお支度編に準備の詳細あり
リアルウエディングは洋装だったので、
今回もういちど和のウエディングコーデで、おふたり
新婚のめぐさんは 「かつぎ」でお練り
ハハンちゃんはいつもかわいいお嬢ちゃま
初参加の姉妹さん
どの時代でしょうか?
御髪が美しくお品あり
洋のコーデもいいものですね。
ベニスのカーニバルを意識、2月でしたかしら??
ご自身がデザイナーさんとか!
2012お化髪グランプリなど、まだ少し続きます。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
超往年のトップスター,春日野八千代(サイトからお借りしました)
わが母世代の男役さんでした。
さて、今回のわれらが鬼組トップスターはいかに化けたか?
さくら子さんの記録をご覧ください。
男前に仕上がりました!!!
詳細は、さくら子さんのブログをご覧ください。
こちらです
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
男前のふたり
毎回エレガントなコスチュームさま
男前でなくて,済みません様
悪い夢をご覧になりませんように。。。。
小顔に見えるサイドの濃いシャドーはヅカメークなんだそうです。
富士額になってます。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
「Japanese Lady Gaga」さん
(掲載許可済み 初ご参加)
レディーガガをしたいとの申し込まれたところ、
へやー&メークアップアーティストの方々のアイデアが素晴らしい。
カワイイ小紋と帯の結び方。
なんとも素敵な日本版に出来上がりました。
お支度をなさっているときから気になっていましたので、
わたしが演出してこの1枚を撮らせていただきました。
instagramでも世界に流れています。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
昨晩遅くの更新後、ドンドン画像を追加しております
全員のお支度ができました~!
生魂神社さんまでのお練りがはじまりますよ!
ホテルのロビーに集合しましょ~
ロビーの上階からの撮影
主催者のひぐ奴さんと恒例のちんどん屋さんが先導
全員集合 公式記念写真を(わたしも)撮らせていただきました
ご祈祷をしていただきました。
わがお隣の鬼組トップスターの目元を
ほんまもんの新郎新婦さん
昨年のグランプリの花魁さんと白無垢のルネさん
七五三のお嬢様おふたりのかわゆいこと!
おこちゃまに囲まれてまんざらでもないご様子
鬼組 天海さくらハマってますね~
祖母の仕舞扇が役立ってよかったわん
ホテルへの帰路
ほんまもんの新郎新婦さんがもう一組,今日のためにトウキョウからお二人で参加。
一昨年のグランプリ姫@めぐさんです~
というとりあえずの画像をアップいたしました。
昨年よりも寒さはマシで、沿道にはたくさんのカメラの放列も楽しいお練りでした。
おまけ
はずかしながら、
わたしも宝◎ジェンヌに化けさせていただきました
鬼組トップの天海さくら、準トップの大地マネ
そして鳳あけ
おそまつでございました~
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(6) |
サーモンピンクの鮫小紋は嫁入りダンスから
化けて来ます~
元から。。。との声も後ろから聴こえます
イベント | comment(0) |
いま画像のツイター的なアプリである instagram にハマってます!
世界中のiphone4で撮った画像が刻々アップされ、流れているのです。
(ただし、わたしはiPod touchで撮っていて、機能はiphoneと全く同じです。wi-fiでアップしてます)
わたしがさきほどアップした画像は、
#kimono
本日ご一緒した友人の塩瀬の帯なのです。から速攻「いいね」と。
#cook #hashi #kimonno
#hashi#friend#food
今日のお料理の会のワンシーンが気に入って発信。
これにも海外から反応がありました。
#でつながる世界と画像のコミュニケーションが楽しい。
ああ,明日は例のイベントです。
防寒対策して参加してきます
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
キモノ一般 | comment(0) |
みなさまがよく目にしてくださるCMのプロデューサーがこんなほのぼのCMを制作しました。
ラストに出て来る0歳児にご注目くださいね(汗)初デビューとか
お名前は RYU(爆)
ここです!
今週は着物の記事がなくて、すみません。
明日は夜遅くの更新になりますが、盛大な着物イベント記事になる予定です。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
いま親子で準備中!
チラシの白塗り横顔はさくら子さんだわん。
ちなみに,当のさくら子さんは。。。。。こちら
母はどうなるのでしょうか??
娘役??まさかそれはないでしょ
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(2) |
現在、「きょうの料理」のトップページのレシピにトライしてみました。
こちら
食材として最近は長芋を頻繁に使っています。
理由は 剥く手間が楽。 また芯が残る位の食感が好き。
長芋、ほうれん草、生椎茸、スモークサーモンの買い置き、既製品のクリームソース。
簡単簡単クッキング
佐賀県での講演の記念に購入した深川製磁の白磁 可愛い!
今晩のおかず
豚カタロースにニンニクのすり下ろしのペースト(既製品)を刷り込み半時間。
やわらかくなって美味しかったですよ。
ネギダレを絡めました。
わたしには長芋焼きニョッキのクリームソースが美味しかったのですが、
深窓氏は白菜とベーコン炒めのあんかけの方がよかったとか?
おそまつなクッキングをお目にかけました
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
たべもの | comment(0) |
今夜は蕪蒸しを作りました。
クックパッドの簡単メニューでやってみました。(拡大します) ここです
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
暮らし | comment(0) |
2001年1月24日 単身名古屋空港からデルタ航空で旅立ち、
ポートランドで乗り継ぎアトランタ着
ジョージ君が誕生 in アトランタ
2代続いてアメリカンボーイの誕生でした。
「it's a boy 」の立て札のある部屋のドアを開けると
病室に入る際に付けていた面会用バッジは私の宝物、未だにとってあります。
慌ただしく結婚後渡米したふたりでしたが、4年間滞米の最終年に子どもが誕生。
食料品の買い出し、夜はダディーさんにカクテルを作ってもらったり、
私にとってはアトランタの休日の様な仕事を離れての楽しかった想いで深い3週間でした。
バストイレ付きのゲストルームを与えてもらい夜は日本とメール三昧。
昼間は近くのブックストアでコーヒーを呑むのが日課でした。
居間でジョージ君のビデオを見る新米ダディー&マミー。
小鳥のさえずりが聞こえるアパート群の一角に住いはありました。
そして、11年がたち、
この日曜日にやってきたジョージ君
大人の背丈があり,クラスで一番の背高くんです。
11歳、誕生日おめでとう!
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
暮らし | comment(0) |
センセイからお年玉を頂きました。
(三條本家みすや針さんの桐箱入り)センセイお手製の針やまです。
可愛いでしょ!
今回はわたしが苦手としている「くけ縫い」
どうも洋裁の「まつりぐけ』との区別がつかなかったのですが、
http://www.somesho.com/wasai/text50/102.html
http://www.nhk-book.co.jp/osyare/hinto39.html
背伏つけて長~い背縫いを完成したところ、
なんとかコツがつかめたようです
川越唐桟の単衣を縫っております。
年中で一番寒い夜は,温まる汁ものがいいですね。
昨夕は残っていた豚を使った豚汁風粕汁(大根、人参、椎茸、百合根など)
酒の粕はちょっといいものを使うと美味しい@『月の桂」
砥部焼の器でたっぷりいただきました。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
キモノ一般 | comment(0) |
雪やこんこん
雪ウサギ
これらは南座前の井澤屋さんで求めた季節感のあるものがいつのまにかたまっていたというmy帯揚げですが、、、
東の方にとっては、ここさんがちょうどそういうお店なのでしょうね。
これは東の方からいただいた、しかもオーダーメイドのものです
ブログ村で拝見した情報に寄りますと、
くのやさんが閉店とか!
銀ブラで立ち寄ったこともありますが、
街歩きのときに気軽に立ち寄れる小物店が消えるというのはさびしいことですね
本日は午後から今年初のチクチク和裁教室です
いま単衣にとりかかっておりますが、仕上がるのは春かしら???
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
キモノ一般 | comment(2) |
怖いぞ、恐ろしいぞ、でもすごいぞ京都大学。どれだけ作家を輩出すれば気が済むのだ。直木賞作家に、芥川賞作家。ミステリー作家、SF作家に文芸作家。そして今度はライトノベル作家だ。大学ぐるみで文壇界征服をたくらんでいるのか。それとも菊池寛の陰謀か。。。。。。。(本文の一部を引用)ここです
お知らせ | comment(0) |
1週間前のおでんマダムの会でおゆずりのお宝きものの話題で盛り上がりましたが、
本日、ご一緒することになっている会場に入ってこられたこの方!ユウキ!!!
ご覧あれ~
ユウキを出して(爆)「ユウキの会があるので,,,』と浪花乙女さん(爆)
軽くってほかほかと温かいとのこと。
義母さまのお宝結城です!ご同慶の至りですわん。
紬の帯は鑞梅と見立てることもできて、いいコーデですね。
本日は深窓氏を囲む勉強会「SSB シンポジュウム」でした。
今回はギリシャ神話を中心とした内容で、
ipadで資料画像も即座にみることができたり、とても手応えのあるシンポでした。
根源的なレクチャーに接して一同知的好奇心と学習意欲が前回以上に湧いて来ていい感じのシンポになってきました。
昼食はここの冬の名物
終了後、三条高倉の文博へ
京都美術文化賞記念展を拝見し,
特に森村泰昌氏の作品に目を奪われました。
山本容子さんの作風の変化もびっくり、和と暮らしがテーマ。
そして、イノダでお茶。
おまけ
センセイの本日のコーデ(爆)
わたしは最近はこういう冬コートを着る人が少なくなった@キャメルのロングコート。
どちらも年代物です(汗)
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
袷 1 月 | comment(0) |
着物で出かけた日の帰宅後は,洋服(パンツにユニク◎系)にいつも着替えてますが、
この日は寒かったので,着物だけ普段着に着替えて、そのまま家事をしてみました。
お出かけ着
とても温かい!色目もこのシーズンに合っていて、
これからも頻度が高くなりそうで、昨年仕立てておいてよかった!
着物 信州 手織り草木染め紬(カツちゃんのお母様の箪笥から反物)
帯 梅&蝶 昼夜染め帯
帯締め 志ま亀(息子の婚礼後に銀ブラでゲット)
長羽織 ぶしょうあん コムサの小紋着尺
履物 カレン花緒サンダル(高松 馬場呉服店)京都展でオーダーした保多織鼻緒。
刺繍入り足袋カバーを防寒用に
帰宅後は
汚れ目が目立多ない普段紬に着替えて。。。
八寸帯をいい加減に結び
リバーシブルの水屋着を付けて、
今週のある日の普段の記事でした
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
袷 1 月 | comment(4) |
ネイルは剥がしてからネイルに取りかかられるので,完成までには約2時間を要します。
わたしは午前中10時半の予約。
視線の先には 沈丁花のツボミ
立看が立つこの大学,これがなくならないことを願ってます。
アゲンストのない若者は若者じゃないから!
石垣カフェ闘争があったこの場所ですが、現在は立看も立つ通用門となってます。
かなさんのネイルサロンに近いこの大学は何本も大クレーンが立ってます。
中学跡に新キャンパスができます。
この子が午後から登場。
かなさんのリビングでベビーシッターをさせていただきました
この娘(子)も随分背が高くなって~!
Yマミーさんがやってもらっている間にお昼寝タイムと上手くなり,ばあばの和みのタイム
バアババカ記事におつきあいいただき,恐縮でした
大学はいま定期試験期間です。
昨夕、試験答案がどさっと届きました。
週明けには採点表を提出しなければなりません。
エクセルでの提出の場合は1日、期限がお得(爆)
午後から久しぶりに机に向かいます。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
洋服で | comment(0) |
ipodのアプリで作るコラージュに今,ハマってます。
本日の今年最初のネイルの様子をコーラージュにしてお目にかけます 拡大あり
今回はY姉さんとも午後から一緒でした。
あれ~??
ウイークデーなのに?どうしてあーちゃんとSoちゃんまで着いて来てるの?
あーちゃんのクラスがインフルエンザで学級閉鎖になったのです
Yマミーがたまたま休暇にしていたので同行しましたが、明日は学童にお世話になるようです。
急な学級閉鎖にも学童保育所は対応し,朝から開所。
今回のわたしのネイルはちょっと雪をイメージしての銀ラメ&雪の結晶のプチシール付き
まるで娘のリビングを訪問したかのごとく親子3代で寛いでネイルとランチタイムを過ごさせていただいたことでした。
Y姉さんが作ったストロベリーカップケーキ。
かなさんのマシーンのカプティーノ
かなさん、ありがとう!
おかげでまた手元楽しい1ヶ月を過ごすことができます。
京都・今出川のプライベートネイル
ここです bliss nail(ブリスネイル)
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
洋服で | comment(0) |
おでんマダムの会のわたくしのコーデは
名付けて Wish a long life, Cheers!! コーデというところです。
98歳没 姻戚からの訪問着
91歳没 夫の母の帯
着物は、姻戚の箪笥からわたしに廻って来たもので手を通してないものでした。
そのひとは明治生まれの超高学歴の女性で、
晩年まで黒塗りの車の送迎付きの大学理事も務めました。
能楽もたしなみ、わたしの初仕事@講演会の司会の勇姿も見に来てくださったり。。。。
という方の遺品です
着物 本場大島墨流し訪問着
糊撒きたたきの八掛け
帯 義母の箪笥から 西陣織袋帯 錦の箔。
帰宅後の撮影 by myself (フラッシュ写真を好まないのでこの程度の画像)
ひさしの陰影効果あり@爆
という健康!頭脳抜群!長寿のふたりにあやかりたい!と願ってのコーデでした。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(3) |
あの日からもう17年。
あの年から年一回だけの電話で繋がっている畏友がいます。
自身も震災を経験し、震災のショックで弱ってしまった夫を支え,老父の介護などなど。。。
今年は本人が東日本大震災のショックで体調がすぐれないそうです。
それでも自分が出来ることで何かしたいと思って、
NPOの活動の場に自身のスペースを開放しているそうです。
被災した大学に息子を伴って復旧に出向いた現役だった父(夫)ももう後期高齢者の一歩手前まで来ました。
わが家でも次世代が着実に育て来ています。
それを好しとして、次世代に少しでも負担にならないように健康でいることが平凡ながらもそれがまず一番かと思います。
諸々の思いが交錯する17日、夕方です。
暮らし | comment(0) |
いくつになっても好奇心と実行力を持続していたいものです~自己弁護(笑)
韓国宮廷家族に変身したスタジオフォトもメークアップ効果抜群でしたが、
暮れの姐さん会のメークは普段と同じで面白くなかったので
会場に着く前にゲットしておいたツケまつげを
お化髪パーティーのノリで付けてみていただきました
『おでんマダムの会」記事ご高覧に感謝してのおまけです(爆)
撮影モードになると自然とにこやかな表情とポーズになっております。
こちら Photo by 彩苑さん
画像アプリで遊んでみました。
メークアップ前
若いひとたちのあの目は、こういうことだったのですね帰宅前にこっそり剥がして、ただいま~となりにけるかも
たまにはまたいいかも!
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
キモノ一般 | comment(8) |
婿殿は妻から解かれ気が緩み
家よりは外で物言う方が楽?
この省は相が大らか話題富む
深窓
深窓川柳 /短歌 | comment(0) |
説明文が不要なほどの画像たっぷりの記事になります。
頂きながらも,ショットを忘れないのは、さすが!@爆
キラキラのきれいなビル
クリックかが万「とみ乃家」
hitomi姐さんもお越しで、
どなたとごはん食べなんですか!?の雰囲気(爆)
料理は追記にアップしておきます。こちらです
今回のアテンドは、このかたでした
ハハンさんもはじめてとのこと
ひぐさんのお仕事先、
茶道や着物結髪などが接客のマナーに総ていかされているのですね。
こういうスタッフがおられるお店,さすがです。
ちょっと演出して素敵なシーンを撮らせていただきました。
豪華雑誌のグラビアみたいでしょ
大変よくしていただきありがとうございました。
また機会あれば,よろしくおねがいしますと一同から感謝
たのしかった「おでんマダムの会』(わたし的にはこのメンバーでの新年会)もおひらきになり
おでんといっても、それはそれは高級なお品をいく品もいただいたことでした。
お土産には今夕いただいたカニ飯をお持たせさせてくださるご配慮も
北新地の夜も更けて
美味しいお料理とおしゃべりを満喫して、
ライトアップがつづいている御堂筋 淀屋橋
たのしい会でした。
ある墨絵作家の作品をお借りしました。 クリック こちらから
何とキュートな絵。
わたしのとっておきの画像を撮っていただきましたので、
次回はお宝コーデとプロフィール画像編をお楽しみに(汗)
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
追記(続)にメニューの画像
イベント | comment(0) |
今回,みなさまに好評、お宝だ!と褒めていただいた
わたしのコーデはまた後ほどご紹介したいと思います。
長老からの贈り物なのです。
では、参りましょ!
今回の結髪が一番お似合いでおきれいだわ!と評判だったhitomiさん。
北新地の一番のお店のマダムと申しても過言でないくらいハマって,お美し!!
パパラッチが追いかけます
ご出勤のお姿(爆)も
ここのビルですか!
今夜も頑張ってくださいね~
北新地の日が暮れて
みんなでビルの谷間にある薬師堂さんにお参りしました。
お参り効果があったと、miyuさん
おきれいな加賀紋のお召し物
アバンザに現れたもうおひとりの結髪さんのご登場
この方はお抱え美容師さんをお持ちなんです。
ひぐさん作 ハハンさん
きれいな塩瀬帯。
この方もカレンダー買いの塩瀬帯@椿の浪花乙女さん
和に似合うショートになってますね。
Sさんはお気に入りとの上品な牛首の訪問着。
結髪は京風ですね。
自作の訪問着の彩苑さん
根付けは ドラゴン
この方の帯が,紅型マルベリーさん
この方は大きめの御髪がお似合い、今回も姐さま風でお美しいべにさん
今夕はお仕事関係のお食事会とか、ここでバイバイでした。
素敵な微笑み
では集合写真をご覧ください。
お店の方が撮ってくださいました。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(1) |
まるまるもりもり どんなのできるかな?~
先の会の画像をお見せして,今回は盛り上げて。。。ひさしもおねがします~と
先にお越しの方はもう出来上がられました~
7名の結髪が完成。
集合時間にまだ間があったのでアバンザのカフェでお茶をしました。
わたしのバックのもりもりぶりです
もりもり組さんがもうお3人
メロンのようなネット付きの方が、おふたりラブリーだわ
すっきりストレートなもりもりもいいわ
よくお似合い!カワイイ!もりもり。
さあ,いまから「おでんマダムの会」の会場であるいい所に向かいます。
では取り急ぎ,結髪のみの記事です。
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
キモノ一般 | comment(0) |
5年ぶりに、いやもっとかも?
ロールキャベツ
ナツメグとクローブがよく効いて,わたしには美味しかったのですが、、、
深窓氏は??
残った分は冷凍にして,わたしのみのおかずにします
畑菜のおつゆ
薄味のたっぷりのお汁で炊く畑菜はいまが一番美味しい時期です。
やわらかくっていっぱい頂けます。お揚げとご一緒に。
金柑湯
風邪予防に金柑の甘露煮はおばあさんの知恵とか?
お湯に溶かして,ユズ茶とミックスして熱い飲み物にどうぞ
味噌漬け
お正月に食した「下鴨茶寮』の味噌漬けのお味噌がまだまだ使えるので、
漬込みました。
低価格のステーキ用も美味しくお味倍増。鰆も+。
お外は寒い日には家でコトコトできることがうれしいお年頃の日々です。
ではみなさま、いい週末をお過ごし下さい。
明日はもう小正月ですね
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
たべもの | comment(0) |
婿殿が大臣(おとど)に成った真紀子サン
ヘリコプター高いとこから落とし物
高い塀越えてはみたが元の巣へ
十七年愛か将又信仰か
十七年尽くした女の直向きさ
深窓
ランキングに参加しています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
深窓川柳 /短歌 | comment(0) |
与野党の別なく人材不足だな
大臣の名を記憶する暇無し
この省庁元の名前は何処だった?
寒中に早くも雛の広告が
心持ち厚着の人が目に留まる
深窓
深窓川柳 /短歌 | comment(0) |