fc2ブログ

コトコト,ザクザク,春の香りの和風クッキング

Category : たべもの
ちょっと忙しくってウオーキングを怠り、胃袋はしっかり満たしておりましたら。。。。
体重が1キロ増えてしまいました


そこで,低カロリーの和風クッキング。

でも美味しいのでつい箸が進み。。。。ダメですね!


春キャバツの塩揉み(しば漬けで味をつけるだけ)キュウリ+
IMG_5766.jpg


ヒジキの炊いたん揚げと人参+

IMG_5774.jpg


冷蔵庫の整理メニュー@筑前煮

IMG_5773.jpg


水蕗の水煮を見かけたので
IMG_5772.jpg


蕗と蕪と飛りょうずの炊き合わせ

IMG_5777.jpg


若鮎(琵琶湖)の素あげ レモンを添えて
IMG_5778.jpg


おそまつでしたが、春らしいメニューでしょ!



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





待たれた開花(*^^*)紅白クリスマスローズ

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺


紅白で咲きました(*^^*)


R妹ちゃん誕生を祝って園芸家から贈られた紅色(*^^*)
ウチで根を下ろして三年目の開花です。

春めいて来た哲学の道を行く

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
夕暮れどきのウオーキング際に、I pod で撮りました(*^^*)

ミツマタは哲学の道には欠かせない木、これは?とよく道行くひとに尋ねられます。
コウゾ、ミツマタは和紙の原料です。









馬酔木






いま着物で入洛すれば市バス&地下鉄 無料です!

Category : キモノ一般 
IMG_5665.jpg  格大します


この券が付いているチラシは市バスの運転席の側に吊り下げられておりますよ。


眠っていた着物を箪笥から引っ張り出して,この優待券を活用されている方も見受けられる微笑ましい京のこの10日間。

大いに活用いたしましょ!

わたしもこの週末から20日(祝)まで毎日詰まったお出かけは着物de




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

新ジャンル 『小説系絵本」とは!

Category : book
キムラの読書ノートを更新しました。

  ここです



私の世代が当時銀色夏生に酔いしれたように、20余年の歳月を得た今の思春期の世代達の心にそった詩集のように感じる。銀色夏生との大きな違いは、よりメッセージ性の強いものとなっていることだろうか。心に寄り添うように「君達の気持ちってこんな感じだろう」というものから、「もっと戦えよ」という鼓舞するものまで、

それは心の傷口を「癒す」というよりは、傷口は傷口、それを含めて「お前だろ」と自己認識に目覚めさせているように思える。時代なんだと思う。
そして、それは言葉だけでなく、背景がイラスト(挿画)というのもそれを表しているように思えるのは、考えすぎだろうか。銀色夏生は背景は写真だった。
(本文からの抜粋)

やっと植木屋さんが入り,空が広くなったわ(*^^*)

Category : 暮らし





開花が遅かった紅梅白梅も剪定されていい姿に(*^^*)










アオキが赤い実を付けて美しい(*^^*)


I pod から更新(*^^*)

ある日の羽織姿 コムサの小紋を長羽織に!

Category : 袷 3月
IMG_5661_20120315092654.jpg

着物  立涌の小紋
帯   塩瀬の椿
羽織  コムサの着尺を長羽織に仕立ててもらいました。


   IMG_5660.jpg


義母の遺した金駒刺繍の椿の塩瀬帯に金沢の思い出(九谷の箸置き)
IMG_5659.jpg


この日は月イチの料理の会

丁寧に作るニンニク抜きの水餃子
IMG_5670.jpg


一度目は茹でて氷水に放ち、また2度湯出するといいらしい。
        IMG_5675.jpg


IMG_5682.jpg



料理のあとは,nekoさんの案内で兼ねてからの予定通り寺町のリサイクルの着物ショップを覗く。
IMG_5688.jpg


   IMG_5689.jpg

金沢でもそうでしたた、メンバーのIさんがまたここでもいい出会いが!
一同ゴーサインを出した春色の羽織をゲットされました


そのあとは京都ホテルで金沢のことなどおしゃべりが弾みました。
IMG_5696.jpg



ロビーの『啓翁桜』
IMG_5692.jpg



IMG_5690.jpg



ロビーは卒業式の流れの若い方が多かったです。

IMG_5695.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

kyoto hotel. wi -fi. up now

Category : 洋服で






いまあちこちで無線LANが使えるか?出先で確かめる作業をしている。

京都ホテルはメンバー会員で使用頻度が高いホテルなので試してみた。
一応、カードを見せて信用してもらって、おもむろに尋ねた。
「宿泊の部屋でなくても無線LANが利用出来ますか?パスワードをお教えいただければ使ってみたいのですが?』と。

フロントに連絡してくれて、パスワードも教えてもらえた。
トライとても打ち込み易いパスワードだった

スマホを使うのであればあればこういう手間はいらないが、
スマホに替えなくてもこういうことが出来ることを高齢の客が指南(笑)
こういうお客もあることがわかり、いい勉強になりましたとホテルマン。

いちど接続しておけば,今後はパスワードを入れなくても自動的に繋がるので、
これからここでの滞在が長くなりそうと,お礼をいって辞したのであった。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

梅田のお高い所でランチとおしゃべり三昧!何がお高かったの?!

Category : 洋服で
昨日と今日は最高気温が7℃という寒さ。

大事をとって真冬のコートを着込みましたが、
それでも着ていて気が明るくなく赤のコートにしました。
梅田で半日遊ぶためです。

IMG_572900.jpg


中は,遊びのお相手がイッセイ好きという共通項ありの二女さんでしたので、
イッセイのテイスト(ブランドは違いますが)のコーデにしてみました。

大昔,京のブティック「ヨッチャン」で買ったスカートを取り出し,これをベースにコーデ。

IMG_5727.jpg


マフラーは
栗山紅型工房のものをネットでゲット。

IMG_5719.jpg



     IMG_5765_20120314091520.jpg


なかなかいいコーデとなりました
IMG_5720.jpg



待ち合わせたのは大阪ステーションシティーのおなじみ「時空の庭」の金時計の下。

まず予約をしておいてくださったランチ処へ。
向かった先は

ノースゲート28階 「ラグナヴェールプレミア」

高い所好きのわたしの好みをよくご存知の二女さんですわん。

基本は結婚式場ですが、
式や披露宴のない日は、フロアの一部をレストランとして営業しているようです。

IMG_5747.jpg


IMG_5733.jpg


この眺め IMG_5742.jpg


かつて月イチで通ったMBS毎日放送も眼下に

IMG_5743.jpg





このミモザ風サラダがとてもおいしかった!
IMG_5737.jpg


フロアーマネージャーが有能な方で二女さんと感心することしきり。

わたしは島根県の鯛
IMG_5739.jpg


二女さんは北海道の豚肉  IMG_5738_20120313221337.jpg

デザートのチョコレートも美味しかった
IMG_5744.jpg


      IMG_5746_20120313221504.jpg


このレストランで2時間位おしゃべりして、
阪急ビル・オフィスタワー15階にあるカフェレストランに移動。

IMG_5749.jpg



    IMG_5754_20120314091155.jpg


ここに上がるエレベーターは、1基の定員が80人という巨大な箱にビックリ。

IMG_5760_20120314090954.jpg


     IMG_5762_20120314091017.jpg


またおしゃべりタイム。

ここも高い所IMG_5750.jpg

大阪駅が眼下に見えてます。

IMG_5752.jpg


IMG_5757.jpg


まあよく話題が続くわというくらいタップリしゃべったので気持ちいい。
それほど共通項が多い。

早く左京区に移っておいでよ!
月イチでランチデート出来るわよ

それにみょうがさんも加われば老後はおしゃべり三昧だわん






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

SOちゃんとラブラブのサポート日

Category : 暮らし
鴨川ファミリーの子どもたちはマミーに朝しか会えない日が三週間つづいていますが、
保育園児のパパはさすがに子どもの面倒を見るのはあたりの前!ダディさんも頑張ってます




ばあばって言ってくれます(*^^*)

カワイイ盛りのSOちゃんとラブラブばあばです。

あと数日、頑張れ鴨川!!

夫婦揃って着物でお寺さんへ 鎮魂 また新たなる一歩を踏み出す日に!

Category : 袷 3月
IMG_2610_20120312114857.jpg

訪れたお寺さんの庭より

    IMG_2608_20120312114917.jpg



IMG_2613.jpg


わたしたちも昨日は、鎮魂になるかはわかりませんが、
20代そこそこのご子息を検査入院中に容態急変で亡くされ,
先月一周忌を済まされたばかりの旧知のご夫妻を伴い
あるお寺さんにお連れする仲介の労をとらせていただきました。

あまりにも辛すぎるご夫妻を前にして、
こうして夫婦揃って元気でいられること、
いまこれといった心配ごともないことに改めて感謝する日でもありました。


15年ぶりにお目にかかったS大和尚さま、
わが仕事最盛期にいろいろいい講演をさせていただいたよき日々が思い出されました。
またあらためてお伺いしたく存じます。


IMG_5713_20120312120533.jpg



   IMG_5710_20120312120558.jpg


道中着(高島屋)の残布でおソロのバック。
IMG_5714_20120312120717.jpg



ちりめんショールは源氏香の刺繍
井澤屋さんの定番のリバーシブルです。
IMG_5716_20120312120858.jpg


IMG_5705.jpg



お寺にふさわしいかしら?と二女さん 篆刻の陶製の帯留め
     IMG_5709_20120312120944.jpg

京都人のお寺さん訪問を考えて、総て京のものでコーデしてみました。

着物   極細格子の京染め小紋
帯    染めの北川 塩瀬
帯締め  きねやさん
ショール 井澤屋さん ちりめんリバーシブル刺繍入り





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

3.11 鎮魂の「白大文字」 

Category : イベント
子どもたちの母校である小学校の有志たちがいい取り組みをしました。

「白大文字」とは、戦争中の辛い思い出のある送り火でした。
(雪の日が晴れたときも、当然、白大文字となりますが、、、)

白昼の白い大文字、過去にあったことを地域のご婦人から聴きました。
戦時中は灯火管制で送り火が出来ず、市民や学生が白いシャツ着用で大文字山に登り、
白い「大」文字となったそうです。昭和18年と19年がそうだったようですが、肝心の20年8月16日は?
聞き逃しました


この歴史を語り継いで来たこの地域の大人たちの思いが活かされ、3.11の行事となったのでしょうか?

   

20120311202053dainoji.jpg (京都新聞webからお借りしました)

  その記事はこちら




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

また雪の朝 4度目の降雪(*^^*)

Category : 暮らし
昨日の好天とは大違い(*^^*)
春の雪です。








IMG_2653.jpg



I pod よりake

鴨川のダディ初参加、完走!好記録!やったね!

Category : イベント
36キロ地点で家族が待っていてくれたので、頑張れました。
初出場で、練習不足の割には好記録でした。

とダディさん(*^^*)




     以上、  Yマミーさんからのメールと画像より


わたしが用事で出かけた車窓からのショット(*^^*)
  百万遍交差点

5時間を切る!のと切らないとのは大違いらしい。
その壁は大きいらしいのですが、彼は切ったのでした!!

おめでとう!
マミーさんが繁忙期で、子供の世話もして体調も整えて、
誰かに誘われたのでなく、
単独で応募したとのこと。

達成感ありね!
ある種の快感(*^^*)今夜は家族と乾杯してください!


子どもって,ひとに言ったらダメが効かないから(爆)放送局だから内緒になっていて、
密かに練習していたらしい。
わたしもマミーに直前に聴いて京都マラソンが身近になったのでした。
3倍の応募があったそうです。


I podより ake



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

一歩ずつ前へ 3.11 復興支援「京都マラソン」

Category : イベント
IMG_2557_20120311102224.jpg

スタート前に 全員で黙祷!

  IMG_2560_20120311102256.jpg



  IMG_2561_20120311102318.jpg


 IMG_2549_20120311102403.jpg



IMG_2558_20120311102514.jpg



IMG_2572_20120311102601.jpg




IMG_2552.jpg




IMG_2577_20120311102432.jpg




IMG_2580_20120311102728.jpg



16年の実績を持つ『京都ハーフマラソン」ですが、
今年からフルマラソンとして第一回京都マラソンの号砲は午前8時半。
最終ゴールは2時半まで
午後2時46分を意識した時間設定ですね。


今年が初開催となる「京都マラソン2012」(京都市、京都陸協主催、京都市体育振興会連合会共催)が11日、西京極陸上競技場(京都市右京区)をスタート、平安神宮前(左京区)にフィニッシュする42・195キロのコースで開催される。

号砲は午前8時半、計1万4740人のランナーがエントリーした。マラソン以外に、2人でたすきをつなぐペア駅伝や車いす競技(6・1キロ)も行われる。大会は東日本大震災の復興支援を掲げ、出場者に被災地枠を設けたほか、当日はスタートとフィニッシュ地点に募金箱も設置する。(京都新聞サイトより)
 



身内にもいま走っているものが、約一名います。
まずは完走を祈ってます

IMG_2583.jpg

                テレビ画像はKBS kyotoより



被災地に思いを寄せて過ごす日曜日にしたいと思います。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

選管のシンポ 投票率アップへの学生の提言

Category : イベント
京都市選管のシンポ

IMG_5611.jpg


      IMG_5613.jpg



   IMG_5615_20120310230646.jpg


学生たちの提案に対して感謝状が贈られました。
IMG_5616_20120310231132.jpg



若者たちの投票率の低さと啓発事業との関連でに関していろいろ示唆に富む意見交換もなされ、
他都市の政令都市の職員の参加もあり、有意義なシンポでした。


京都新聞でも大きく報道されました。

IMG_5702.jpg
拡大します





会場から見た京都市役所。
少し桜に赤みが差しています。


IMG_5619.jpg



雨の日は軽やかなコーデで、好みの紬に軽い目の8寸帯@ゑり善

Category : 袷 3月
昨日は終日雨でしたが、
現代の雨ゴートで軽やかに

西陣の技術で昔のコートに比べれば何と軽いコート。
履物はシンポの会場に雨用は嫌なので、
カレンちゃんに足袋カバーで参りました。

    コチラをご参照ください、 雨に日の履物、コートについて 過去の記事

IMG_5610.jpg




IMG_5603_20120310092049.jpg


わが帯の中でも締めやすさでは,一二の帯、ゑり善さんでいただいた博多。

わたしはいつも帯び飾り(お香)をしております。
これは松栄堂さんと冷泉さんのコラボ。
IMG_5607_20120310092513.jpg


着物  古代久米紬
帯   博多織 (ゑリ善)
帯留め 九谷焼のリメーク 


IMG_5608.jpg



IMG_5609_20120310230013.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

論議を重ねた諸姉方といい夕べを

Category : 袷 3月
TOKYOから赤松塾長の入洛に合わせて、年二回は集まっている「くれない塾生」
この塾も15年は経ている。


80歳を迎えられてもユニセフ日本代表を務められているほどお元気なのが素晴らしい。

















IMG_5636_20120309235728.jpg



    IMG_5644_20120309235552.jpg


IMG_5645_20120309235615.jpg



IMG_5646_20120309235642.jpg



続きはまた明日に。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

雨になりました(*^^*)

Category : 暮らし
昨晩は
繁忙期のYマミーさんのサポート(*^^*)

退園時に歩かせたら、待たせているタクシーまで抱かずに済みました。



深窓おじいさん曰く
囚人服みたいな子は誰だ?と(*^^*)
保育園児の帰り服装は、何度も着替えるため、コーデなどかまっては貰えません(*^^*)
安全に預かって貰えることで十分(*^^*)

帰宅してオニギリを頬張るの図




本日は選管のシンポあり。
新聞記事より


拡大します。


連日のお出かけバアバです(*^^*)
雨でもわたしには日常、もちろん着物で出かけます。

Ipod よりakemi



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「kimono gallery晏」京都展 わたしも参ります@祇園四条通

Category : お知らせ
今年もwebshop「kimono gallery晏」=高松の馬場呉服店の京都展が開催されます。

昨年もこの時期でした。

      昨年の記録


わたしは 初日23日 午前中に参ります
どなたかに展示会場でお会いできるかもしれませんね
お声をおかけくださるとうれしいです。


   京都展の案内


    24-3-2-5mise.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンシーズン イチ ランチデート( ´ ▽ ` )ノ

Category : 洋服で


誰だ?

相変わらずのスリムさを維持、エライ( ´ ▽ ` )ノ







デート相手は読書ノートの綾子さん。

早速メールが届きました(*^^*)


今日は四方山話にお付き合いくださりありがとうございました。

先生とゆっくりお話させていただくことで自分の考えがまたまとまり、
そして何よりも元気充電できました!

そうそう、先生とお別れした直後に、娘からメール。
「これから四条のマックで友だちとだべって帰ります」

これが女子中学生の日常の一コマです。
先生はお孫さんも多いので、様々な形の女子中学生や、
男子中学生の日常をこれから目にすることになり、
きっとこれまで以上に楽しみが増えることと思います。
またその時期が来ましたら、ブログで書ける範囲でご報告を
お待ちしております。

京都市内19箇所ある図書館中、
本日の北図書館訪問で、14箇所足跡をつけました(笑)
残り5箇所で全制覇。
後は何かのついでに・・・という場所ではないので、いつになることか分かりませんが、
数年以内には何とか制覇したいです。

これからもどうぞ読書ノートとデートよろしくお願いします。

綾子



そうとは知らず綾子さんの布バックに目がいきました。
わたしはエコバックに買い込んだパン(笑)
彼女は図書館で借りた本がどっさり。
もう完全に役割交代のときが来ております。

綾子さんはかつてはわたしが指導した受講生、
本が好きで書けるので、ちょっとそういうことをこれからの方向に。。。とアドバイスしたらしい。

いまでは多くの本のレビューからわたしが本の情報を彼女からえています。


この春にはあのとき一年生だったお嬢さんが高校生、そしてママにも新しいことがはじまるらしい。
春はもうそこまで。いい新学期を



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

春めいて塗りの帯留めに梅が咲き、委員会と懇親会。コートも要らない陽気でした。

Category : 袷 3月
お気に入りの塗りに梅。

IMG_5584.jpg

IMG_5581_20120307093931.jpg


着物  信州手織り紬
帯   塩瀬『染の北川」
帯締め きねやさん 3分紐
帯留め 漆に螺鈿



下は厳寒期と同じものを身につけていましたら、コートは不要なほどの陽気でした。

IMG_5588.jpg

やっとウチのクリスマスローズも蕾みが見えて来ました。

IMG_5590.jpg


    IMG_5591.jpg


御所西の京都府公館での審議会へ向かいます。
IMG_5592.jpg



   IMG_5594.jpg


担当の京都府職員のM氏が毎回玉露を美味しく淹れてくださり甘露をいただきました。
何でも宇治振興局時代に宇治茶のことを学び以来お茶好きに。
休憩時に、お茶に関しての講義も。。。。
IMG_5593.jpg



終了後、審議会会長のO教授のご提案で,懇親会がもたれました。
もちろん、自費(笑)

IMG_5595.jpg


5時すぎの先斗町。まだ風情がありませんね。
IMG_5596.jpg

若い職員が予約を入れておかれた『よし菜」
もとは、お茶屋?階段箪笥や帳場があります。
IMG_5598.jpg


   IMG_5600_20120307095458.jpg


懇親会は弁護士、F市商工会議所会頭、大学教授ら4人と職員。
いろいろ和やかな懇親会でした。

今年の歌会始めに選ばれた10首の中で,
鴨川の「亀石」を詠まれた京都市在住の入選者は、
何とO教授の奥さまだったとのことを伺い、びっくり。
いつもは気にもとめないのですが、今年は共感する歌だったので覚えていたのです。


IMG_2468_20120307175100.jpg

     IMG_2474_20120307175117.jpg




年に1回ほどの府の審議会ですが,今回の懇親会のおかげで今後の会議がたのしみになりました。

有志で側のロシアンバーに小一時間寄って、
O先生おすすめのグルジアワインを1杯
IMG_5601_20120307101755.jpg


ちょっと春めいてきた街中、
11日は第一回京都マラソンが開催されます。
お茶を淹れてくださったM氏も走られるそうです。
倍率が高く抽選とか!



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




先斗町ナウ(*^^*)

Category : 袷 3月
と、書きたいところですが(*^^*)
wi fi がまだ街中には設置されていません( ´ ▽ ` )ノ

帰宅してやっております。











詳細はまた明日

秦家住宅の親子会に 茂山狂言の千五郎さん来演!

Category : イベント
『弘道館」での煎茶会のつづきです。

IMG_5511_20120305213629.jpg


IMG_5509_20120305213728.jpg

IMG_5529_20120305213755.jpg


餡は  薄緑色IMG_5535_20120305213826.jpg


IMG_5530_20120305213859.jpg



煎茶二条流の流儀では、2煎目は急須が運ばれて、自分で注ぎます。
    IMG_5534_20120305213922.jpg


    IMG_5532.jpg


IMG_5537_20120305214149.jpg


弘道館で販売されていたここでしか買えない『老松」のお菓子。
またオープンしましたら,ごらんにいれます。
IMG_5576.jpg


雨は止みそうにありません。

IMG_5541.jpg



タクシーで移動して仏光寺高倉上ルにあるイタリアンへ。
ここは私もはじめてでして、れいかさんにおつきあいいただきました。

元ウイメンズブックストアのオーナーの中西さんの娘さん夫妻がハワイから戻り6年前に始められた店。
先日,街中でばったり近々に伺うとの約束を実現。

『ローズマリーノ』
IMG_5548_20120305214748.jpg

とてもアットホームで気軽なお店、お味もいいし、ボリュームもあってグー。
IMG_5550.jpg


    IMG_5554.jpg


れいかさんのアケビの籠バック初お目見え
IMG_5545_20120305215914.jpg

青森の「ゆずりは」の震災直後に開催された京都展で求められたもの。
あれからもう1年が経とうとしています。


ランチ後、大急ぎで徒歩で移動して町家の秦家住宅へ



秦家住宅では親子で体験する親子会というイベントが開催されています。
今回はお豆腐狂言@茂山狂言の体験でした。

   親子で伝統芸能にふれる
      四畳半狂言 お豆腐狂言 『柿山伏』



20120304oyakokai.jpg (秦家住宅のHPからお借りしました)正座している男性は,深窓氏?


私よりも先に深窓氏が鴨川のジョージ君とあーちゃんを連れて来ておりましたので,ここで合流。
深窓氏の狂言との付き合いは長く、
千五郎さんとも面識がありますので孫の保護者として参加することになりました。


   記録が既に更新されています ここです



ワークショップでは、
笑いの発声のし方、すり足のやリ方などを子どもたちは体験。

IMG_5561.jpg

   
     IMG_5568_20120305222135.jpg

また機会があれば,秦家住宅の親子会に孫と参加したいです


れいかさんと孫と古今烏丸ビルでお茶して散会。
とても盛りだくさんな一日でした

IMG_5573_20120305222338.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

孫たちの雛祭りと誕生日会 in OSAKA

Category : イベント
6日はR妹ちゃんの3歳の誕生日

 
20090310214414_20120305092319.jpg3年前の画像です。


  出産サポートの記事 こちら 
  
  
3日はおひな様と早い目の誕生日会でした。

その様子はさくら子さんのブログをご覧ください。 こちら


o0480048011832720467.jpg


     o0480048011832720578.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



水温む模様の型染めぜんまい紬で煎茶会 in 御所西『弘道館」

Category : イベント
京都府職員の煎茶部設立30周年記念茶会の案内を職員OGのIさんからいただき、
小雨の中,午前中に参りました。


IMG_5498_20120304232544.jpg



着物  京型絵染めぜんまい紬
帯   遠山柄西陣袋帯
帯揚げ グレーちりめん
帯締め 五嶋組紐


IMG_5500_20120304232629.jpg



    IMG_5499.jpg


IMG_5508_20120304232628.jpg



 弘道館

わたしもはじめての処でした。
[老松]さんの所有らしいです。

IMG_5542.jpg

お誘いした、れいかさんのメールより

 弘道館を体験することができてよかったです。
京都はすごいですね。知らないことがたくさんあります。
おかげさまでいろいろなことを体験させていただけて幸せです。
 

私も同感でした。



IMG_5506_20120304232629.jpg



   IMG_5521_20120304232713.jpg


明日に続きます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

今年のわが家の雛飾りは孫たちの曾祖父が描いた雛,お宝です! 

Category : ギャラリーso sweet
  IMG_4893_20120303091523.jpg

失礼しました!
私の孫たちには、青陽は曾祖父です。



夫の父である日本画家 青陽は私たちが結婚したときにはもう既に亡くなっていました。
日本画をめざすものの憧れであった京都市立絵画専門学校卒で、
そんなにお勉強ができなくても(爆)というような成績優秀な画学生だったようで、
遺っていたフランス語の授業ノートにおりこうさん振りの痕跡を発見して関心したことがありました。

文化勲章授章者の西山翠嶂の青甲社に属し、上村松篁、秋野不矩さんらも同門でした。


この色紙はウチに遺っている数少ない本人が描いたもので,お宝として大切にしています。
お顔の品格が違います
シミもご愛嬌の年代物です(汗)。


本日はうまい具合に週末のおひな祭りの日になりましたので、
鴨川のふたりの孫を伴ってR妹ちゃんの宅でのお誕生会に行ってきます
(繁忙期のYマミーさんは同行せず)
あちらでバアバがおひな様のおちらしを作ります。

ではでは、
春めいて来た週末、ちょっとうれしいですね。いい週末を!


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



ayaさんの慶事の日のコーデ

Category : キモノ一般 
ayaさんのメールに素敵な画像が添えられていましたので、ごらんください。


ちょうどake様方が雪の金沢をお楽しみの頃
私は晴れの名古屋で母の米寿の祝いをしておりました。

一応名古屋の一流料亭での身内の宴でしたので
栗山工房の小紋と『祇園草履』を繰り上げ初下ろし、

DSCF4334 400x300s


紅白三分紐の二本使いで水引風にあしらってみました。

彩苑様によりますと、
栗山の図案の中では比較的新しい『飛び柄野菜』という柄名で
昔のものはもっと糸目と呼ばれる白線が太かったそうですが
この『野菜』はそこが洗練されているらしく
もしかしたら 彩苑様が染められた着物かもしれないとのこと!

『祇園草履』とも相性抜群で不思議なご縁にビックリ!

DSCF4346 300x400

この祇園草履 
 *注 ayaさんが命名された祇園「美の忠』さんの細身の草履
脱ぎ姿は私のものとは思えない上品さでほっそり、
名古屋ではこの形を見たことがありませんので玄関でお見送り下さった方々もン?!

それに軽くてとっても歩きやすく、これを消耗品として使いまわされる京の凄さを
履いてみて改めて感じました。   aya



DSCF4341 250x187

DSCF4344 200x400



先月の街歩きでご案内してゲットされましたお草履、ほんとうにぴったり。
それにご一緒した彩苑さんかもという、栗山工房のお召し物、
いろんなご縁が繋がりうれしいメールでございました。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


ババ馬鹿な画像

Category : 未分類
朝から失礼します。
昨晩の続編です(*^^*)



深夜の食卓に(*^^*)


R妹ちゃんのおひなさまお弁当(保育園の月イチのお弁当持参の日)

o0400040011826817277.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード