単の衣更え / これからの襦袢のこと/ 夏着物専用箪笥を購入!Category : キモノ一般
昨日の京都地方は真夏日
![]() 連休中明けからのお出かけは単になりそうな勢い。 夏物の着物と帯は桐の衣装箱に詰めていたのですが、 シーズンが来るといちいち入れ替えるのが面倒だったので、 馴染みの家具屋さんで専用箪笥として一棹新たに購入しました。 洋服は全然増えないのに、 娘、お孫ちゃんのものも預かって管理しているので、 2階は和の衣装部屋と化しています ![]() ![]() プラスチックケースには二部式の襦袢が単のものだけでも4、5着あります。 盛夏用は海島綿の胴でつくってもらったものを含めて、さあ、何着あることやら?やたらとあります。 長襦袢は洗える麻で作っておりますが,普段は2部式を着用しています。 ![]() ![]() ![]() さらに先日のギャラリー晏さんで保多織の替え袖を買い足したので、 自分でチクチク ![]() ![]() チクチクは下手なのですが。。。。着る回数が多いので、 替え袖のバリエーションが楽しめてザブザブ洗える単と夏用の二部式が増えております。 脱ぐと凄い汗がイッキに吹き出す季節の到来に供えて衣装替えとチクチクに励む連休なり ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
好天の連休初日はCategory : 暮らし
![]() 屋外が、いきなり気持ちいい季節になり、暖房機と共存している連休初日、 みなさまは、いかがお過ごしですか? わたしはお出かけや遊びの予定をいれず、後半に孫たちを迎えるばあばシフトだけです(*^^*) 季節の変わり目の家事やアキちゃんのいなくなったガレージの整理などをして過ごします。 モッコウバラがいまきれいに咲いています。 ![]() テーブルなど出してガーデン開きしましたので、これからランチをここでしようかな? ![]() ![]() 先ほどトウキョウのRyuちゃんから届いた画像(*^^*) ![]() 最近流行り美味しいのお顔とか(*^^*) はあいー今日は何回目かのアニバーサリー(*^^*) ![]() ![]() ![]() この姉妹からも(*^^*) ![]() iPodから送信 ake ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今期初の単衣Category : 袷 4月
昨日は気温が高そうだったので友人宅を訪問するのには、ちょっと季節的には早すぎますが単衣にしてみました。
洋服よりも着たときの体感が着物の方がわたしには慣れているのでわかりやすいのです。 ![]() 体感的にドンピシャでした。 暑からず寒からず!! by myselfでおなじみのデジカメ(キャノン)のレンズに曇りが出て,現在修理中。 古いコンデジを取り出すも,セフルタイマーが効かない(涙) なので,こんな画像でお茶を濁しています。 藤色のネイルがご覧頂けますから?藤の会までもって!!! ![]() では今日は大阪までお弁当持ちで、 あるお教室にビジターさせていただいて来ます ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
友、遠方より戻り、着物で交流はじまる!Category : 袷 4月
長らく遠方に行っていた友、みょうがさんが京都に戻って来られた!
チクチクのクラスを新たにつくっていただき和裁をご一緒することになった。 月イチないしは月二。 向こうで暇に飽かしてよく縫い物をされたというが、 センセイも感心されるほど上手。 ![]() 毎日着物の方なので、着こなしもゆったりとして 雰囲気も一昔前の懐かしき昭和! 同級生のkuniさんも初参加。 ![]() 気のおけない同世代@昭和の女のクラス(笑) みょうがさんの着物はもう暑い日だったので単! ![]() ![]() そして、今日もつづいてみょうがさんとデート。 テーマは「お帰りなさい!みょうがさん会」 二女さんとみょうがさん、そしてわたし。 ![]() 二女さんの案内で向かった先は地下鉄東西線「太秦天神川」駅下車の異国籍料理のお店。 以前から京都の異国籍料理巡りをはじめていたので,その続きというわけ。 ![]() ![]() スロヴェニア料理。 ![]() 二女さんのビールのサーブはプロ級! ![]() ![]() お帰りなさい!待ってました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのお皿もはじめてのティースト。美味しく頂きました。 これからお会いするたびにみょうがさんの箪笥を拝見することになりそうな衣装持ち。 あちらの呉服屋さんのいいカモちゃんしておられたのですからね。 ![]() ![]() 街中に戻り、イノダでまたひとしきりおしゃべり。 ![]() 本日のわたしのコーデ 着物 紬(産地は?)春らしい白地が気に入ってます。 帯 塩瀬(越後型絵染 矢羽根) 帯飾り 双葉葵(下鴨神社) アヤメに花ばさみ(池坊六角堂) ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2012
04/26 00:06 |
長寿犬のアキちゃん、さようなら!Category : 暮らし
今夜,亡くなりました。
今朝,わたしが花の水やりをしていろところにヨロヨロとでてきていたのですが。。。。 わたしたちふたりが揃う夜になるのを待っていたかのような最期。 わたしの腕の中で、、、というのではなく、 ガレージで鳴き声もせず、苦しまず,静かに、、、、大往生。 16歳6ヶ月! ![]() もう遅い時間でしたが,鴨川ファミリーが孫を代表してお別れに来てくれました。 わたしのウオーキングの友! 孫たちのお友だち。 長くいっしょにいてくれてありがとう! わたしが仕事で不在中にはいいお留守番をしてくれました。 さようなら! 深窓氏が本日(4/26)お昼前にアキちゃんを見送ってくれました。 子どもたちへ宛てた深窓氏からのメール ![]() ![]() アキちゃんは4.26日11時45分、16年半住み慣れた家に別れを告げ、ケンゴクに旅立ってゆきました。 優しくて中々の柴美犬でした。 |
この帯にぞっこん! 手拭いで作った物書き用 帯なんですう~!!Category : キモノ一般
もう~これ! ツボ!!!
お手製の帯ですから、よけいにツボ! 原稿用紙 ペン。。。だけでなく、よく見ると。。。。。 ランドセル、手紙、クリップ、鉛筆、いろんな手ぬぐいを縫い合わせて作りました!とのこと。 こんなことがお出来になる方って?! ![]() 詳しくはこちらをご覧ください ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
花と緑の「哲学の道」 わたしの好きな季節の到来です。Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
書家のkayu邸にてランチ&リビング茶会Category : 袷 4月
kayuさんはおもてなしの達人でしたわ
![]() お魚屋さんの美味しいお寿司に 筍、お豆腐などを作ってくださり、陶芸家の器で頂く贅沢なランチ。 ![]() kayuさんが惚れ込んでおられる国際的な陶芸家とは! ![]() ![]() 書はもちろんkayuさんの作品。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は煎茶のリビングお茶会をしてみました。 洋間に正方形の畳を4枚敷かれて、いいお茶席が出来てました。 気のおけないお友達との楽しいひとときとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九谷焼の箸置き、わたしとのおソロ ![]() ![]() ![]() 東北震災支援のアケビ籠(「ゆずりは」製) ![]() ![]() 頂ききれなかった苺大福を持ち帰りました。 ![]() 目に入るものすべてが素敵!! とてもゆったりとした時間を過ごさせていただきました。 こんなお茶会もいいですね・・・。イチゴ大福美味しかったです。 皆さまご一緒させていただきありがとうございました。楽しかったです。 れいかさんのメールより kayuさん、ありがとうございました ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
本歌取りCategory : 未分類
名ぞ知れる遠き島より流れ寄る蹴鞠の二つ
故郷の岸を離れて汝等そも波に幾月 旧の主天災逃れ今も尚雄々しく育つ 手に取りて胸にあつれば 新たなり流離の憂 思いやる八重の潮々 何れの日にか主に戻らむ 深窓 |
着物4様で、書家、kayu邸を訪問Category : 袷 4月
|
栗山工房での手拭染め! 一挙公開!なかなかな出来映えです!Category : キモノ一般
みなさん、いいお仕事をされてますねえ!
わたしの椿の手拭 ![]() ![]() 彩苑さんのブログで 一挙公開されています。ココです。 またやってみたくなりました。 栗山工房作品のファンなのでまた訪れたいです。 お世話になりました。 5月GWに直に手拭が頂けそうで,楽しみです。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の夫婦のコーデ 期せずして紺色!!Category : 洋服で
![]() オシャレな!お船だわん ![]() ここで ![]() ミュージアムグッズがお好き ![]() ![]() ![]() わたしも下ろす機会を待たせていたものがありました。 ![]() 綺麗なカッティングです。 プレーンでありながらゴージャス ![]() ある方がお世話になっているお礼にと贈ってくださったもの ![]() 予期せぬギフトに感激したものです。 ![]() ![]() ![]() 洋服は,長年着ているイッセイのペルマネンテの紺色ワンピース。 胸廻りのドレープがキレイでお気に入り。 長年着ても飽きないし、何かというときにも、イッセイは決まる! いつも言っておりますが、イッセイは洋服における着物みたいなもの。 お代は高価ですが(わたしには、ですが) 着まわしがきき、 体型流行に左右されず、 長く着られる 亡くなられた杉本会の恭子さんからも2、3着頂だいておりますが、 着物のごとく、お譲りが自慢出来るのも、さすがイッセイ!!! ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
お昼のフレンチコース(*^^* )東山三十六峰の眺めもごちそうCategory : たべもの
![]() 眺めもご馳走の一部(*^^*) 京都ホテル 16階 フレンチ『ピトレスク』からの小雨煙る東山ビュー。 ![]() 好物のアスパラはおフランスから(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() うれしい(*^^*) たまには、いいよね(*^^*) 許す!! ![]() ![]() ::::::::::::::::::::::::::: そして、いまは夕方 ![]() ![]() 夜は控え目に軽く ![]() トウキョウから届いたチーズを早速いただきます(*^^*) ![]() ![]() Ryuちゃんから ![]() 京都のじいじへ お誕生日おめでとう! いつまでも元気で、 またいっぱい抱っこしてねー。 パパはいまアメリカに ![]() ![]() ![]() 転んでお顔キズだらけのDragonより ![]() R姉妹ちゃんからは動画のメッセージをもらいました(*^^*) 鴨川ファミリーはアニバーサリーとダブルで何か ![]() みんな、ありがとう(*^^*) じいじさん、この一年もお元気で(*^^*) ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は深窓氏の誕生日Category : 暮らし
ちょっと節目のお歳におなりです(笑)
先日,セピア色のアルバムを取り出すことがあって、 久しぶりにこの家のアルバムを見ました。 昭和1△ごろの座敷(向かって右は現在、違い棚になっておます) ![]() この大将人形は遺っておりません ![]() 本日は激しい風雨になる予報がでておりますが、 お祝いランチをふたりでしてきます ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年も雨だったわ ![]() ![]() いつものお仲間はTセンセの待兼庵で名残の花見&お茶会をなさいますので、更新が楽しみです。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
桜三昧 お茶会三昧 by 多津子さんCategory : 袷 4月
多津子さんから桜とお着物の画像が届いていますのでご紹介させていただきます。
akeさん、こんにちは! 京都ゾンタクラブという女性の奉仕団体のチャリティーお茶会 (in 銀閣寺)に参加して来ました。 ![]() (銀閣寺橋 哲学の道) 私は誘われるままに、付いて行っているだけですが、 チケットの中に寄付も含まれているので、ほんの少しお役に立てているかな?と思います。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 先日は、お花見のアドバイスありがとうございました。 息子が大津なら車で行ってもいいと言うので、結局先日見れなかった桜のリベンジで、 琵琶湖畔巡りと三井寺に行って来ました ![]() 桜はまさに満開で、大きな花束を誕生日にプレゼントされた気分になりましたよ ![]() akeさんのオススメスポットは、来年のお楽しみにします。 ![]() 今日は、今から銀閣寺でバザーとお茶会に参加してきます ![]() ![]() 昼得フル活用です ![]() ![]() ![]() ::::::::::::::::::::::::::::::: 今日の祇園の惨事、恐ろしい出来事です。 やはり、お近くにいらっしゃったのですね。 なんだか嫌な予感がして、メールしようかな?っと思っていました。 ご無事だとブログで知ってホッとしました。 私も最近京都に行く機会が多くて…人間の運命はいつ何時どうなるかわからないなと、つくづく考えさせられました。 行動範囲の広いakeさん、どうかずっと元気でいてくださいね。 追伸 ピンクつながり 私も乗っかります(笑) 一週間程前、母のピンクの色無地と藤色の袋帯で、滋賀の三井寺にお花見に行って来ました。 大津のお友達が大津ゾンタに入っているので、大津ゾンタのお茶会でした。 悲しいくらい桜が咲いていなくて、代わりに姥桜三人娘が花を咲かせて来ました。(笑) akeさんのブログの桜が羨ましいわ ![]() ![]() ![]() 多津子 :::::::::::::::::::::::::::: ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
入学式の装い by 津己子さんCategory : 袷 4月
メールをいただいてからもう何日も経ってしまいましたが、
日時はそのままにしておリます。 昨日は、本当に大変な事故でしたね。 ときどき、このような理不尽な事故のニュースに出会うと、 やるせない気持ちになります。 文字通り、「生かされている」と感じざるを得ませんね。 さて、昨日お送りしようと思っておりましたが、 三女も無事中学生になりました。 入学式(11日)は土砂降りで、 外看板でも、桜の木の下でも、 写真が撮れませんでしたので、 教室内の桜の絵の前でうつしました。 ![]() ![]() 私の着物は、結婚してすぐのころゑり善さんで求めた唐草地紋の色無地一つ紋。 帯は、嫁入り道具の喜多川平朗さんの唐織袋帯です。 ちょっと若作りです。 実は、ブルー系の組み合わせを用意していたのですが、 お天気が暗くて、どうしても暖色系のお着物にしたくなり、 朝急きょ変えました ![]() 限界に挑戦、 ake様のピンクの道中着に啓発されたのかもしれません!? (あのピンクはむしろ明るくて今の季節にピッタリです) 京都に用事をたくさんためています。 早く行きたい~! その節は、是非是非お目にかかれますように。 津己子 津己子さんとのご縁は、 SOちゃん誕生に際しておやさしいコメントをいただいたことから始まったご縁。 4人のお子さんのお母様です。 末っ子のお嬢様の中学ご入学、おめでとうございます。 中学生になられるて、親業もちょっと一区切りですね。 ウチのSOちゃんのお兄ちゃんであるジョージ君も6年生になりました。 1昨日、修学旅行に行ってきたようです。 三女さんの一番上のおねえさんはもう社会人ですわね ![]() SOちゃんの中学入学にときにはジョージ兄もそうなってますわね ![]() バアバはどうなっていることやら? 孫たちからパワーをもらってますので大丈夫かしらん ![]() ご入洛をお待ちしています ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
花散り、みどりの季節Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
![]() ![]() 『SPEC 天』(映画)を取り上げています。 わたしにはチンプンカンプン、ついていけません ![]() 塀際の若葉は モッコウバラとツルバラ 白いハナミズキの開花ちかし(*^^*) ![]() 座敷の庭は 梅の緑 ![]() 馬酔木の新芽 ![]() ![]() 午前中は少々庭いじり(*^^*) I pod よりakemi |
AKB ? 問責?Category : 深窓川柳 /短歌
|
ある女性の訃報に寄せて、28年前の写真を取り出し。。。Category : book
朝、新聞のわたしに関係のある記事を教えてくれるのは、夫である。
先日の朝は,訃報記事でした。 「吉武輝子さんが亡くなられた」と。 ![]() わたしの交友録が深窓氏の頭にはちゃんと入っている、さすがだ。 思い出すのは、この拙著に掲載されたツーショット ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてお目に掛かったのは、ある集会。 そのときの突出した発言にビックとしたが、 フェミニストとしては当然の発言であった。 時として思い出すことの多い方でした。 あるとき,ひとり娘の宮子あずささんの本を贈ってこられたこともあって、 母親らしい配慮に ![]() ![]() 昨年までは、年賀状も頂いていたのですが。。。 仕事でご一緒したパワーのある70、80代の女性たちが亡くなられるのは寂しいことです。 わたしは特に著作を通してとても影響を受けたもののひとりですから。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
オレンジ色のチューリップ オレンジ系のネイルCategory : 洋服で
わが庭にも大好きなチューリップが咲き出しました。
今年のカラーはオレンジ。好きです ![]() ![]() soちゃんマミーさんのネイルもオレンジ系 ![]() ![]() ![]() 休暇をとっていたY姉マミーさんのネイルに付き合い、 サロンのkanaさんのリビングでsoちゃんのベビーシット。 楽しい孫とのお遊びタイム2時間半でしたわん。 本日のSOちゃん ![]() ![]() ![]() 本日のバアバ ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひとりでランチタイムに、素敵な帯の方がお声掛けしてくださいました。その後。芹沢介展などCategory : キモノ一般
お昼前にネイルが終わり、
ひとりランチは何処で?? 同志社大学院棟(寒梅館)の上階のセカンドハウスに行ってみました。 幸いにもビジネスランチがまだ残っていてラッキー(いつも限定数オーバーで ![]() ![]() 野菜がたっぷりのロールキャベツ。 ひとりランチも、結構好きです。 ![]() 出口のコーナーでお声を掛けられました。 「きのしたさんですね!突然に、すみません、ブログのファンなのです ![]() わたしの近くのお席にご夫婦でお知り合いとお食事中の着物をお召しの品のいい女性がおられましたが、 その方でした。 京都在住のお方とか! わたしは気楽なカジュアルな服でしたので赤面 ![]() 「またどこかでお出会いすることもありそうですね。またお声をかけて下さいね」と。 清々しい春帯の塩瀬を撮らせていただきました。 ![]() 藍の濃淡が美しい! ![]() ![]() それから前売りが買ってあったここへ ![]() ![]() ![]() 郡上紬の宗廣氏のコレクションは民藝つながりなのです。 倉敷でも観た芹沢作品ですが、 今回の展示も素晴らしいものでした。 三条の京都文化博物館で6月上旬までやってます。 売店で新刊を1冊見つけて、 カフェでぱらぱらと。 駒場の日本民藝館に行ってみたいものです。 ![]() いい雰囲気の画像が撮れました ![]() ![]() ![]() ![]() 心地いい日でした。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今回のネイルは、藤のイメージCategory : 洋服で
ネイルをしてもらいました(*^^*)
先回は桜のイメージで、ピンク。 今回は、サクラ散り、 つぎは、藤(*^^*) パープルにしていただきましたわ(*^^*) ![]() ブリスネイルサロンのブログを見てみてください(*^^*)きれいに撮れてます! iPodから送信 akemi ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょっとレトロな装いで 、さくら舞い散る栗山工房Category : イベント
栗山工房見学のつづきです。
わたしのレトロは 義母の鑞叩きの小紋に実母の繻子の帯。 案外こういうキレイ系の帯も年齢に関係なく使えるものだとわかりました。 ショールまで遺されていて刺繍が入れてありました。 ![]() ![]() ![]() 今回のテーマであるアンティーク、 アンティーク女王に輝いたのはhitomiさん ![]() ![]() 七色仮面と記念ツーショット ![]() 今日のためにアンティークをゲットされたのはayaさん さすが目利きさんはセンスいい。 ![]() マルベリーさんとハハンさん ![]() おふたりともアンティーク帯が効いてます。 ![]() ![]() 皆さんの装い ![]() ![]() ![]() ![]() 洋服でご参加のTセンセは着物のリメークの自作です。 はつらつと若々しいですね。 ![]() 工房の方のつなぎの作業パンツ ![]() ![]() 手ぬぐいの染めはわたしは椿を選びました。 ![]() みなさんのできばえは?? 作品は彩苑さんのブログで公開されるらしいです。 乞うご期待。 では,栗山工房見学の記事はこれにておしまいです。 ご笑覧をありがとうございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
桜花びら着物 春の色無地 in 大覚寺 4様Category : イベント
![]() ![]() ![]() ![]() 着物 御召 (ゑり善) 帯 城間栄順 浜ちり 袋帯 帯揚げ ゑり萬 帯締め 小森草木染め 白 手提げ ゑり善板染めの帯揚げを「きねや」で手提げにリメイク コート 羅の塵除け 三角袋 ゑり正 絞り 偶然,ゑのお店が揃いましたワン ![]() 2年前にお揃いのスリーシーズン西陣コートをお誂えになったときのもの。 ![]() ![]() グランビア京都のイタリアン『リ サータ」で軽いランチを取りました。 ![]() ![]() ![]() miyuさんは綺麗な色目の色無地に刺繍袋帯 ![]() ![]() hitomiさんは さくらはなびらの小紋に桜の帯 ![]() ![]() ういさんは 雪輪の桜色の小紋に花の塩瀬帯 ![]() ![]() ![]() ネイルとリングのおきれいなお手元 hitomiさん ケイタイの北欧デザインがいいわ ![]() ![]() ういさん ![]() ![]() ![]() ういさんから3人にスティームクリームをいただきました。 季節限定のパッケージもステキ。 ![]() ![]() JR嵯峨野線で嵯峨野駅まで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大覚寺さんのお土産は ![]() ![]() ういさん、ありがとうございました。 3様の春らしいお召し物のみなさまとご一緒して、 ういさんをお待ちしてたかのような満開のお花見もできました。 2日続けての楽しい会でした。 おつぎは藤が待ってますね! ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今年もいただきました。長岡京の筍Category : たべもの
わたしの留守中に大好物のものが届いていました。
![]() ![]() 贈り主は、E-レシピの和代さんです。 毎年,お送りいただいて恐縮しながらも ![]() ![]() 今日はたまった家事雑用の日にあてていましたので、 早速炊きました。 ![]() ![]() ![]() Eーレシピにも炊き方がでていますのでご参考に。 疏水ベリの桜も散り始めました。 雨も少し降って来ました。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
桜花びら着物&色無地 de 旧嵯峨御所大覚寺門跡 華道展 舟の茶席Category : イベント
栗山工房の記事は一旦,中断して
時系列の記事を間に挟み 昨日のお遊び記事を更新します。 栗山工房見学と手ぬぐい染めの工程は、ひぐさんの記事をご覧ください(丸投げ@爆) ![]() 昨日は現在東にお住まいのういさんのお誘いを受けて嵯峨御流の華道展で一日遊びました。 2年前にもご一緒して、大覚寺の格式の高さに感銘を受けたものでした。 ういさんが名古屋時代には、 名古屋にみなさんとご一緒してあそんだこともありました。 その時に有松にもご案内いただき、土産にしていたもののひとつが、 ひぐさんの21種めの七色つながりにしていただいたブローチでした。 偶然とはいえうれしいつながり ![]() ![]() さて、 ご一緒したのは、連日のおふたりも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勅使門と紅枝垂 今年の華道展は例年になく桜がまだ満開で見事ですよとのことでした。 旧嵯峨御所大覚寺門跡 嵯峨御流の師範でもあるういさんのお越しを待っていたかのような桜かな ![]() ![]() またつづきは後日更新します。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
染めそめ会(2)七色仮面参上!?Category : キモノ一般
七色仮面と称される七色尽くしのお方あり。
ひぐさんです! ![]() ランチタイムに、 「さて,わたしは何種類の七色を身につけているでしょうか?」 とのひぐさんの問いに、 12種、15かな???あれハンカチなど入れると??? ayaさん 「20」 ![]() ![]() ![]() ![]() 何となんと20種の七色の着物、帯、小物に身を包んだ七色仮面 ![]() ![]() 今年本厄です。 着物を着始めた頃、ハハンのタンスを見ると「七色の帯揚げ」「七色の伊達締め」がありました。 ハハンが本厄の時に祖母から贈られたものだとか。 七色のものを身に着けると厄除けになるとの事で 「へ~~そうなんや。私も本厄の時には何か七色のものを・・・・」 と思ってからはや10年近くが経ちました。 本厄が近くなると急にピッチが上がり・・・・ こんな事になりました。 ひぐさんのブログでご確認ください。 帯の詳細、20種の七色小物がアップされています。 七色のメインは帯 制作者は 彩苑さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は晴れ 最後のお花見で賑わうことでしょう。 わたしは大覚寺さんの華道祭のご案内いただき、夕方まで遊んできます ![]() ![]() 追記もご覧ください ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
染めそめ会 in 栗山工房 ハイライトCategory : イベント
今日は下記のような企画で一日遊んで参りました。
参加者は14名! お誘いのメールより転記 アンティーク? 大正ロマン? ちょっとレトロな装いで さくら舞い散る栗山工房を見学&手拭いを染めてみせんか? 春の一日染めそめで楽しんでくださいませ 日時 4月14日 土曜日 工房の見学と型染めの説明 お昼をはさんで午後から手拭いの彩色体験(およそ2時間) いくつか、デザインを考えております。( ![]() 工房は小さい山の麓にある為寒く、京都市内より一週間ほど開花が遅れます。 満開の後には隣の小川に花筏、時期にピッタリ合うと綺麗です。 彩苑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの多彩なアンティークの、ほんの一部です ![]() ![]() ![]() ![]() 桜が満開の清滝川の畔に工房はありました。 ![]() (大きくなります) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の最大のトピックは。。。。。 足元から ![]() 袖口も ![]() 御髪には ![]() 本日はこの方のお祭り日(爆) なぜ???七色づくし。。 まだまだつづきます。 そして、何よりも帯にご注目! ![]() 彩苑さん,大勢がお世話になります~ ![]() ![]() まだまだ続きますよ。 14名ですもの、大変! でも編集は楽しい ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょっとランチ&おしゃべり in 北山Category : たべもの
いつもの3人の英子さんが用事でだめだったけど、
きく子さんとふたりでランチをしました。 高野川を渡り、 ![]() きく子さんのウチに近いレストラン。 モダンな和で、美味しいお魚がいただける北山「さかい」 小さめのランチを頂きました。 ![]() わたしのメインはこれ ![]() きく子さんはローストビーフ ![]() お茶漬け ![]() ![]() ![]() ![]() 私はまたキレイ系づいていて、、、 ![]() ![]() バックシャンが大切、背中が曲がらないように要注意! ![]() 今年のラインの軽い上着を先日購入、超お買い得品でした。 ![]() きく子さんから先ほどメールが届きました。 明美さん、 今日は私の便利を考えて遠いところまで来てくれてありがとう! あなたも私と同様車を運転しないから、乗り継いでくるのは大変なのに・・。 楽しかったわ。 先週末、家族と、あなたと私がどうやって知り合って親友になったか、という話になって、 私はなつかしく30数年前の“来し方”を振り返り、皆は改めて興味深く話を聞いていました。 思えばずいぶん時が経ったものね。本当に“共白髪”の関係になっているわね。 また会えるのを楽しみにしています! きく子 わたしもたのしかったわ。 何よりもお互いのためにも健康でいたいものです ![]() ![]() 明日はいつもの着物のお仲間と大勢で染めの工房へ参ります。 お天気はよくなるとのことですので、 お花見もたのしみたいものです ![]() ![]() いい週末をお過ごしください。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |