fc2ブログ

縄手で髪を結ってもらって、鴨川の床でランチ!  

Category : イベント
昨日はかなり寒かったので、本日の床は?だいじょうぶかしら?でもお昼の床なので。。。。

いいお天気に恵まれた朝、着付けをすればいいだけなので楽!
久しぶりに結髪に行こうと縄手に予約を入れておりました。

ケイタイでの連絡が入り,テーマカラーは「黄色」

IMG_0009_20120513221747.jpg


着物  白山紬 『瓢箪から駒』人間国宝の伊勢型士
帯   魚柄の金駒刺繍入り塩瀬染め帯(伊勢丹)
帯揚  黄色オレンジ系
帯留め 黄色京焼

襦袢  黄色綸子リメーク替え袖
ハンドバック 濱野 黄色


IMG_0006_20120513235148.jpg



IMG_0013_20120513221814.jpg


IMG_0011_20120513222255.jpg

IMG_0015_20120513222326.jpg



IMG_0021_20120513222403.jpg


       IMG_0022_20120513222402.jpg

縄手のエメラルドさんです。
IMG_0026_20120513222437.jpg


やさしいセンセイが手早く仕上げてくださいました。

IMG_0023_20120513222557.jpg



今日は祇園町でのお遊びなので、
祇園町のように大きめにお太鼓を結んでみました。
   IMG_0024_20120513222626.jpg



縄手新橋も新緑のまっただ中

IMG_0028_20120513223034.jpg


あの大惨事から1ヶ月
IMG_0030_20120513223156.jpg


時間があったので立ち寄ったお店で、ひぐさんと
IMG_0031_20120513223254.jpg

IMG_0033_20120513223253.jpg


そして、先斗町へ  
今日はこれがメインです~!IMG_0034.jpg

鴨川をどりを観る前に、ここで
IMG_0035_20120513223250.jpg



IMG_0041_20120513223248.jpg


本日はすべて、べにさんがお世話してくださいました~
IMG_0036_20120513223249.jpg


     IMG_0091_20120513223805.jpg


IMG_0103.jpg


     IMG_0105_20120513223802.jpg


IMG_0101_20120513223804.jpg


IMG_0076.jpg




正午の真上のお日さんがまぶしく、日焼けが心配なほど。
思わず首にハンカチを!

IMG_0049_20120513224351.jpg


   IMG_0056_20120513224504.jpg


ご用意のいい方も!  IMG_0046_20120513224505.jpg


     IMG_0093_20120513224624.jpg


南座を配して IMG_0104_20120513224844.jpg


   IMG_0102_20120513225213.jpg




売れっ子芸妓さんとおかあはんのツーショット IMG_0084_20120513224628.jpg




 ではでは,先斗町からお送りしました。
またにつづきます~


IMG_0114_20120513225144.jpg








ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

賀茂の祭りの地元からの振り売り軽トラがくる季節になりました。

Category : 暮らし
IMG_3770_20120513085950.jpg

賀茂からの振売の軽トラがやって来る季節になりました!
おたがいにもう孫もある年代ですが、おつきあいが始まったころは三十代(*^^*)
賀茂の祭り 葵祭りで忙しいとのこと。
わたしもことしは御所を出るあたりで見物の予定ですが、火曜日は全国的に雨の予報
雨で順延になる可能性もあるようです。

小粒のイチゴでさっそくジャムを作りました。
昨日は珍しく在宅の週末でしたわ。

IMG_0003_20120513090535.jpg

便利な道具でヘタ取り。


いろいろ便利なものを持っています。
     IMG_0006_20120513090534.jpg


何といっても一番の愛用道具は,クッキングばさみ。

IMG_0007_20120513090533.jpg



昨日のおウチランチ
IMG_0008_20120513090958.jpg



夏向きの箸置きを買いました。

IMG_0009_20120513090532.jpg

よう考えずに手にしたものでしたが、
おなじ店で,同じ作家ものを以前にも買っていました。
好みは過去も同じ。
IMG_0083.jpg


今日はひさしぶりに髪を縄手で結ってもらって
鴨川をどりに行ってきます。
いいお天気だわ。



おまけ
昨日の孫たち

528546_3975793396959_1344307219_3567790_1386014825_n.jpg


IMG_3771_20120513091520.jpg

IMG_3772.jpg






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「墨の造形」個展のご案内  by 新井九紀子

Category : ギャラリーso sweet
この記事をしばらく上に置いておきます。


         

煎茶の杉本会の茶友であり、
このブログでもおなじみの九紀子さんの個展が 5/15(火)葵祭 から始まります。 

araikukiko_dm.jpg



 会場はココです。


初日の15日はちょうど葵祭です。
会場は御所西ですので、
葵祭と引っ掛けてお越しになるのも一興かと!





スワロのラインストーンとツバメの刺繍半襟

Category : キモノ一般 
先日の宇治行きのいつもの皆さんと明日もまたご一緒させていただきます in 京都 先斗町

衣装コードは「黄色」か「5月の花』との連絡が入っています


いま,朝はヒーターを入れているような薄ら寒い5月中旬!

鴨川の床でランチも頂くようなのでまだ袷でいいようですね。


着物は黄色系の紬にしようか?とコーデを考えるのも楽しい前日。

色物や刺繍の半襟をうまく使うことができないでいますので、
明日の会には思い切ってつけてみようかとチクチクしております。

     IMG_0002_20120512092441.jpg


これも自分でチクチクしたウソ付き半襦袢です。

IMG_0004_20120512092811.jpg

替え袖は元は綸子の小紋、単衣の替え袖と裾除けにリメークしました。
胴は洗って短くなりすぎた綿ローンの長襦袢を切って使いました。


ああ、いま発見!
偶然,襦袢の袖も黄色だわン!

では明日のお遊び、よろしくおねがします


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。



今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



列車でちょっとお出かけしてきました。洋服ですが。。。

Category : 洋服で
ちょっと所用でお出かけしてきました。

IMG_0004_20120511110422.jpg

      IMG_0011.jpg



深窓氏はお帽子が決って、いいわん。
IMG_0020_20120511110423.jpg




ふたりでJRに乗るも、ジバング倶楽部割引が使えない近距離。
たいがい自家用車で行くような京都府内の町村。
10数年前に自家用車を廃棄したのでJRに乗ることになるので不便だが、
ちょっとドライブでお出かけしましょう!というレジャーをしない深窓氏。
たまに乗る列車はそれなりの旅行気分になれるからいい。

車窓からの緑が美しく

IMG_0023_20120511110420.jpg


立ち寄ったお寺にはいいお顔の石仏あり。
IMG_0065_20120511110925.jpg

牡丹の庭もよかったです。

IMG_0054_20120511110418.jpg


夕方帰宅したら、
ウチのツル薔薇が咲き始めていました。

IMG_0075_20120511111135.jpg


奥の庭は、

ツツジと若葉の森のごとし。

IMG_0077_20120511111206.jpg

3月に植木屋さんに入ってもらったところなのにこの状態。
IMG_0012_20120511111324.jpg




紅枝垂、松、ツツジ、キンモクセイ、柏,梅が重なり合っています。
IMG_0017_20120511111636.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

愛犬挽歌 

Category : 深窓川柳 /短歌
愛犬挽歌

秋に来たとてアキと謂ひ
十余七年我が家の
安寧守りし忠犬は
孫のお守りも専らに

逝きしを聞きて孫達は
寝巻き姿で駆け付けぬ
二歳に満たぬ幼子も
寝てると思ひ頓に
冷たき背を撫でやりぬ

長寿言祝ぐ賞状の
写真を見ては幼子が
来る度毎に「ワンワン」と
庭に出でては探しをり
他には言葉の言へぬ子が

天に召されし雌犬は
真珠の門で今頃は
パウロの傍に侍立して
儚き子等を迎ふらむ


      深窓



     アキちゃんw





普段の単、うまく衿が抜けたのは、ある半襦袢のおかげか!?

Category : 5月(袷 単)
先日のチクチクに着た単の紬です。

和裁のセンセイに
「いいものお召しでもコーデネートが?という方もおられます。
Kさんはコーデネートがお上手ですね」と褒められたコーデの一例です。

IMG_0014.jpg


実はこの紬は船場でお利口に頂いて、自分でチクチクしようと張り切っていたのですが、
ヘラが見にくくって、自分で縫うのをあきらめ、センセイに縫っていただいたものです。

IMG_0009_20120509221356.jpg

着物  手頃な紬の単
帯   あるマダムのお譲りの草木染9寸@ぶどう柄
帯揚  麻の葉の飛び絞り きねや
帯締め 小田巻 井澤屋

みょうがさんはいま半襦袢をチクチク。
お袖には小紋をほどいて洗った替え袖をご用意中。
IMG_0021_20120509221358.jpg



この小紋が可愛いので、裾よけの分をとられた残りを頂きたいとお願いしました。
おソロで替え袖を作るつもり、ありがとう!


襦袢は、自分で縫った替え袖をつけたウソツキ半襦袢です。
IMG_0006_2.jpg

手提げはA4が入る奈良の麻製。
替え袖も手提げも「ギャラリー晏」で頂いたものです。

IMG_0008_2.jpg


ちなみにウソツキ半襦袢はこうなっています

衿がすぐに詰まって来てしまうわたしでも抜きやすいです。

IMG_0043_20120509222836.jpg


  IMG_0048_20120509222834.jpg



下着で、お見苦しいことですが,
これもあえて情報と思ってお許しを
IMG_0060_20120509222932.jpg

     IMG_0051.jpg



先日,ココでお尋ねしてご親切にも3人さまからお教えいただいたお店のものです。
その節にはありがとうございました。

また1枚買い足すつもりです。

   ココです



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






宇治川遊覧船、お茶席,そしてお土産。。。楽しい藤の会でした!!

Category : イベント
べにさんがお習い中の『昇苑くみひも』作品を見せ合いっこ。
左はわたしの白ケイタイストラップはブルー

SANY0002_20120509095045.jpg


miyuさんも藤色仮面、「あったもんですよ!」ってホント?(笑)
畳ヘリのバックも紫ですわん。

日常的に紫がお好きでたくさんお持ちなのはよく存じてますけど。。。。うふふ~

小物撮影も抜かりなく@マルベリーさん
いつもコーデの画像をありがとうございます。
SANY0006_20120509095354.jpg


SANY0018_20120509095744.jpg



SANY0024_20120509100226.jpg


この方の帯、凄い!
この風景を頭に描いてコーデされましたの?!!!

     SANY0020_20120509100022.jpg



リアルお船に乗ってみましょうか?と向かう。
SANY0028_20120509100422.jpg


SANY0029_20120509100538.jpg



SANY0049_20120509152103.jpg  大きくなりますよ。


SANY0036_20120509152104.jpg


   SANY0032_20120509152106.jpg
 
鵜飼のポスターだわ!
    SANY0033_20120509152105.jpg

P1010227_20120509160235.jpg
    

SANY0057_20120509152102.jpg



     SANY0090.jpg


下船してまだ行くところがあるようです。
先達があると時間的にもうまく遊べて有り難し! 

  SANY0096_20120509152509.jpg  SANY0097_20120509152507.jpg


SANY0099_20120509152506.jpg

年の功で上席に押しやられるお年頃なんです。
SANY0100_20120509152505.jpg


     SANY0103_20120509152504.jpg

青梅の主菓子
54_large.jpg


SANY0109_20120509152826.jpg


お茶人のひぐさんの視線に注目
SANY0111_20120509152732.jpg


宇治にある武士の流儀のお社中が本日のご担当。
SANY0110_20120509152733.jpg


総勢11名の着物連に動じられずに美味しく立てていただきました。

SANY0112.jpg

        SANY0114.jpg

SANY0117_20120509152729.jpg


新緑の中を駅に向かいます。
SANY0133_20120509153615.jpg


      SANY0134.jpg



お土産は、、、SANY0136_20120509153613.jpg



SANY0137.jpg



わたしはこの生茶ゼリーをお土産にいただきました。
     SANY0138.jpg


この方々はわざわざ本店まで出向かれて、
本日より発売の『新茶ゼリー』を食されたようでございます。
69_large_20120509160234.jpg


スイートは別腹さんたちですわ。

P1010265_20120509160237.jpg


京阪神の近場にはいっぱい遊ぶ処とイベントが多く、
いつものご一行とのお出かけはほんとうにたのしいです。
また来週もほぼ同メンバーで京都で遊ぶ予定です。


では長くなりましたが、藤、宇治編はこのへんで。

ご高覧をありがとうございました。


おまけ

栗山工房でのわたしの椿ちゃん手拭です
IMG_0002_20120509161923.jpg


おばん藤娘ギャ~
P1010195_20120509161922.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

個展のお知らせ! 日本画 by 杉本歌子

Category : ギャラリーso sweet
重文の杉本家の歌子さんの個展が本日より開催されています。

初日の今日,拝見して来ました。

IMG_0024_20120508223535.jpg


   IMG_0023_20120508223556.jpg


雅号は『歌羊』というだけあって、羊がお好きなんだそうです。

一番大きな繪が羊。
この色に辿り着かれるものがたりを伺いたくなるような魅力的な『青』でした。

IMG_0070_20120508223855.jpg

四条河原町通り上ル4つ目東側角 ソフトバンクの入っているビルの3階です。




   歌子さんのブログ 




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




藤色、藤柄のコーデ編。何か箪笥にあるはず!コーデのご参考になさって下さい。

Category : 袷 4月
まだ『藤の会』の記事はつづきますが、
マルベリーさんのブログに皆さんのコーデの詳細がアップされています。
藤の柄、紫色での集い@藤の会の装いをご覧ください。
みなさまも何か箪笥におありのはず、ご参考になるとうれしいです。

テーマがあれば、箪笥をゴソゴソ。。。
箪笥の肥やしも日の目を見ることもあり、思わぬ収穫あり!

藤色仮面もご登場。
そういうわたしも全身藤色で決めましたけど、、、うふふ!

     ココです



宇治でのランチ処とお遊び処は、  ここでした

IMG_0004_20120508095938.jpg


43_large_20120508095957.jpg



        53_large_20120508100120.jpg



満面の笑顔の藤娘(爆)連 
船頭さんが撮ってくださいました。
鵜飼のお船に乗る計画もありそう!

     P101023300.jpg
  


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「藤の会」 薬膳料理 自作の型染手拭  店頭の藤

Category : イベント
宇治によく行かれるマルベリーさんとべにさんのご推薦のお店です。
ますますご繁盛なので早い目の要予約!!

IMG_0046_20120507220717.jpg

 
 
IMG_0029_20120507220435.jpg

お粥セット

IMG_0075.jpg


わたしは全粒粉麺を使ったピリ辛肉味噌麺セット
P101015300.jpg




共通のデザート  甘くないぜんざい  杏仁豆腐
    IMG_0077_20120507220857.jpg


今回,GWで故郷に帰郷のために不参加の彩苑さんから
(栗山工房で各自が染めた)手拭がひぐさんに届き頂きました。

IMG_0016_20120507221549.jpg


IMG_0065_20120507221315.jpg



         IMG_0068_20120507221345.jpg


IMG_0074_20120507221429.jpg


      IMG_0073_20120507221430.jpg




IMG_0018_20120507221547.jpg



わたしの本日の手拭は 藤間流の真由美さんの『藤』

IMG_0021_20120507221936.jpg


食後には、みなさんの定番コース@『昇苑くみひも』に寄りました。

IMG_0112_20120507221935.jpg

 
   IMG_0110_20120507224320.jpg



あら~!この紙袋!ここさんのものですよね?

   IMG_0117_20120507225446.jpg




IMG_0108.jpg

玉那覇有公帯 べにさん、
彩苑帯 浪花乙女さん
IMG_0102.jpg
 

IMG_0101.jpg


     IMG_0109_20120507223022.jpg


花織のSさん IMG_0092_20120507223021.jpg


IMG_0115_20120507223017.jpg


IMG_0104_20120507223019.jpg



おつぎは
お目当ての平等院。。。。しかし、IMG_0129_20120507223303.jpg


それでも側のお店の店頭にすばらしい藤を見つけてみんなで和みました。


IMG_0138_20120507223434.jpg


    IMG_0143_20120507223433.jpg


店頭をお騒がせした一行は、大人です!
それぞれ抹茶ソフトクリーム、グリーンティーをいただきました。

IMG_0142_20120507223743.jpg




IMG_0144_20120507223432.jpg



まだまだ遊びはこれからです!
明日につづきます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


藤の会 in宇治 ハイライト編

Category : イベント
こどもの日の記事をこの下に追記更新しました。


連休の最終日、
藤色を何か身に付けて集まりましょう!という『藤の会』
いつものみなさんと宇治にお出かけしてきました。

IMG_0009_2.jpg

着物  鮫小紋 ぶどう柄 
帯   西陣9寸帯 藤文様
帯揚  紫の飛び絞り
帯締め 京縫「貴了館」

帯飾り アヤメ紫 池坊
△袋  薄紫 源氏香 きねや

手提げ 麻  アザミ 紫 きねや


     IMG_0005_2_20120506232307.jpg


IMG_0106_20120506232334.jpg



肝心の平等院の藤は。。。。
IMG_0127_20120506232354.jpg



IMG_0125_20120506232430.jpg

そこで、しかたがないので、
わたしたち藤娘たち(爆)が、房になって。。。。ぶら下がってみました。


o0480036011959780415-1.jpg



藤色、藤の柄 着物

31_large00.jpg





藤色、藤の柄 帯


IMG_0133_20120506235136.jpg


あるお店の見事な藤!

IMG_0123.jpg


本日の藤娘クイーン  マルベリーさん
藤の模様 アンティークきもの

IMG_0136_20120506232702.jpg

     
      IMG_0095_20120506232723.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


こどもの日はファミリーBBQ !! ミニガーデンにて

Category : 暮らし
大文字山に登ったあとは
2家族は街中にボーリングにでかけてゆきました。
まあ,精力的に遊んでます。

その間わたしは法然院で開催されているバザーを覗いて来ました。
わたしもキチン雑貨、本などをお届けしていました。


IMG_0002_20120507102541.jpg


池に藤が満開でたれている様を撮ることもできて満足。

IMG_0007_20120507102654.jpg

        IMG_0003_20120507102715.jpg


IMG_0008_20120507102737.jpg




夕方には総勢、11名ファミリーバーベギューが始まりました。

特に鴨川ファミリーはアウトドア派なのでダディーさんが道具を持ち込み火をおこしから担当してくれました

出窓が配膳台になって便利です。
IMG_0013_20120507103112.jpg

冷蔵庫整理になってうれしい大勢のお口


ゴザを敷いたおこちゃま席。
門の屋根があるのでにわか雨も大丈夫。
IMG_0020_20120507103345.jpg


IMG_0022_20120507103406.jpg



ジョージ君が前日に釣って来た黒鯛を持ち込んでくれて、
お造りを振る舞い、片身はBBQ


IMG_0024_20120507103819.jpg


IMG_0028_20120507103845.jpg


       IMG_0027_20120507103906.jpg



IMG_0035.jpg



IMG_0044_20120507103947.jpg


夜は更けて、皐月の夜風が気持ちいい。

これから大文字登山とおウチBBQをGWの恒例にしましょうか!
大入り満員の楽しい2日間でした


IMG_0056_20120507104009.jpg



ではではまた来週から保育園、学校,お仕事,元気で仲良くやってくださいね






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




十数年ぶりの大文字山!みんなで登りました

Category : 暮らし
本日のSOちゃん
IMG_0003_2.jpg



おチビちゃんツーショット

IMG_0005_2.jpg

お嬢ちゃんたちとばあば
IMG_0016_3.jpg


さあ、出発

IMG_0010_300.jpg



麓で準備体操一二の三


IMG_0022_3.jpg





IMG_0024_2.jpg


IMG_0019_2.jpg




fc2blog_20120507132553f66.jpg



もうすぐですよ。
IMG_0029_20120505161110.jpg



fc2blog_201205051421027c2.jpg



fc2blog_2012050514213081c.jpg


おにぎり作り、お茶持てば、裏山みたいな大文字山(*^^*)
若いひとたちに誘ってもらっておもいきって参加してよかった!
気持ちいいことこのうえなし(*^^*)ありがとう!

IMG_004500.jpg


ジョージ君が作ったという卵焼き、甘い目で美味しかったわ!

IMG_0046_20120505214638.jpg


IMG_0047_20120505213928.jpg  (拡大します)


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

3家族集合!今夕はさくら子さん夫妻、アニバーサリーディナーへ

Category : 袷 4月
R姉妹が大阪、北摂から名神で京都入り。
写真



夫婦で着物で、アニバーサリーディナーに




写真


着物  山ざと紬、単(ゑり善)
帯   博多8寸(ゑり善)

わたしの箪笥からコーデ。
さくら子さんも気に入ったようで楽しくお出かけしてゆきました。

町家のフレンチが美味しく雰囲気もよかったとか!



      IMG_0021_20120505220504.jpg



       IMG_0025_20120505220306.jpg

鴨川のあ~ちゃんがやってきて、
R姉妹と3人仲良く、夕食~お風呂~合宿  楽しい連休のいとこちゃんたちです。

明日は,鴨川のファミリーもやって来て、
大文字登山とウチのミニガーデンでBBQらしいです。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


保多織の替え袖をチクチク縫って、こんな新式半襦袢が出来上がりました!

Category : キモノ一般 
また1枚単のウソツキ襦袢が増えました。

IMG_0009_20120504084627.jpg


替え袖は、高松の「ギャラリー晏」さんでいただいたものを自分でチクチクしました。
    IMG_0010_20120504084649.jpg


そして、何所で(たぶんネットで?)購入したのかも忘れて、しかも説明書も残っていない(涙)
こんな新式の半襦袢に縫い付けました


IMG_0004_20120504085113.jpg



   IMG_0008_20120504084939.jpg



もう1枚あってもいいかなと思っていますので、
どなたかこの新式半襦袢の購入先をお教えいただけると助かります。




おまけの画像


仕事つながりでよく各地をご一緒した方から贈られて来た苗木が見事に今年も開花
ウチの庭の定着してもう何年になるかしら?
IMG_0002_20120504090309.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

皐月の祝日 花 陶器 芹沢介団扇などで模様替え

Category : ギャラリーso sweet
玄関の下駄箱

ウチで咲いたコデマリ

IMG_0023_20120503141325.jpg



IMG_0022_20120503141812.jpg

玄関の間  紅花 

   背後は大津繪の屏風  
IMG_0021_20120503173102.jpg


床の間   菖蒲
IMG_0018_20120503142006.jpg


掛け軸は 鯉 花器は備前焼 

IMG_0024_20120503212357.jpg (拡大します)


IMG_0025.jpg


団扇はこのたび高松のギャラリー晏さんつながりでご縁ができた、
『民芸 福田』におねがして、さきほど届いたばかりの芹沢介団扇です。
(まだセロハン紙のままに)

   IMG_0020.jpg



先日京都文化博物館でその作品をたくさん見て,この機会に欲しくなったのでした。
この団扇はインテリアとしてもウチの座敷によく似合います。
作りもしっかりしていて,さすが「用の美」@民藝です。


   

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

鞄の中にはいろいろ入ってます! 帯周りにいろいろぶら下げてます!

Category : キモノ一般 
いきなり大きな画像ですが。。。
いつも持ち歩いている鞄の中味です。

IMG_738300.jpg

いつも使っているキャノンのコンパクトデジカメが直って戻って来ましたが、
修理中はSANYO(画像 グリーンのカメラ)ムービーカメラを使って撮影していました。
いまでもこのカメラは製造されているのかしら?
もちろん静止画像も撮れますが、
ムービーがお得意でグリップして撮影するハンドル型なのでブレがなく撮影しやす。


あとは、ケイタイ電話 
鍵(青森のこぎんさしは講演旅行土産 防犯用のライト)
i podの入った北欧のファブリックがお気に入りのグリーンの小ポーチ
ミラー  手拭(お食事用) 

それに印伝のお財布。
IMG_7379.jpg

  *たまに口紅を持って出ることもありますが、化粧ポーチは持ち歩きません。

このようなものをいつも持ち歩いています。


また帯周りにはこんなものをぶら下げています。

懐中時計(井澤屋)

IMG_7381.jpg

  IMG_7382_20120502232809.jpg


帯飾り

葵祭りが近いですね。
下鴨神社のフタバアオイ。
井澤屋さんで昨年購入して寝かせていた紫陽花
そして、池坊六角堂で購入したアヤメ花ばさみ付き。

   *プレートは長い目のものをネット店で調達しました。

IMG_7378_20120503093216.jpg



今日は晴れるといいですね。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

更新情報 

Category : お知らせ

深窓氏の木下研究室が更新されました

   「京の作法」が読み応えあり。昨今はこういうマナーを教えてくれるひとがいない。


『KIMURA の読書ノート』も更新しました。

   

藤を訪ねて疏水ベリを歩く 

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
緑の中のカフェ

SANY0032_20120502085840.jpg


SANY0013_20120502085824.jpg




   SANY0030_20120502085820.jpg



SANY0031_20120502085841.jpg



5月4日の祭礼の準備がすすむ大豊神社御旅所
SANY0029_20120502085823.jpg


    
SANY0025_20120502085822.jpg



     SANY0014_20120502085821.jpg




今年も間に合って見られました
SANY0017_20120502085923.jpg


SANY0016_20120502085922.jpg


         SANY0021_20120502085920.jpg


SANY0019_20120502085921.jpg


また間に合いますので、ぜひ連休後半にはこの藤を愛でにお出かけください。
別名『哲学の道」大豊神社鳥居脇です。



道中のH邸の門にポスターあり。
5/20の真由美さんの舞台「岸の柳」を発見
記念公演らしいので豪華な演目で、祇園町もたくさんご出演らしいです。

拡大します

SANY0010_20120502091158.jpg

      SANY0008_20120502091541.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


このデーターで、納得? まわりに独身男女が多いわけ!

Category : 暮らし
50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合である生涯未婚率(2010年時点)は、
男性20・1%、女性10・6%と、初めて男性が2割台、女性が1割台に達したことが30日、わかった。

政府が6月初めに閣議決定する2012年版「子ども・子育て白書」に盛り込まれる。

1980年時の生涯未婚率は、男性2・6%、女性4・5%。

今回は30年前より男性が約8倍、女性が2倍以上に増えた計算。

男女共に90年頃から生涯未婚率が急上昇している。

年代別の未婚率を見ると、
25~29歳では、男性71・8%、女性60・3%
30~34歳は男性47・3%、女性34・5%。
35~39歳は男性35・6%、女性23・1%。

               (2012年5月1日 読売新聞より引用)


藤は咲いたかな?藤って、何かあったかしら?

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
昨年の藤です

近場のわがスポットは
法然院の山中と、

疏水ベリの大豊神社の鳥居脇の茶店

藤


今日の夕方にでも見に行ってみよう

連休最終日には宇治に繰り出す、いつもの方々との「藤の会」があります。
藤をみるというのは、口実で
「藤色のものを何か身につけて集まりましょ!」とのテーマのあるお出かけです

わたしの身につける「藤」のひとつは

眞由美センセの藤間流の手拭
数年前にお嬢さんと踊られたときの記念品。

CIMG7994_20120501103638.jpg

今年も5月20日祇園甲部歌舞連場である会に出演されるので幸子さんとご一緒する予定です。

ドンドン5月のお出かけの予定が入ってきています。
うれしい忙しさ



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



緑が萌える皐月になりました。

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
毎年連休の頃は庭の大きな樫の木の青嵐が一段落して、
樹の下の苔の陰影が美しく見える季節となります。

SANY0007_20120430230436.jpg


SANY0015_20120430230435.jpg

SANY0009_20120501100446.jpg


SANY0028_20120430230433.jpg


このフタバアオイをかざす葵祭は15日です。
SANY0029_20120430230432.jpg


SANY0018_20120430230434.jpg



SANY0026_20120501100605.jpg




おまけ

SANY0020_20120430230430.jpg



ミニガーデンでおやつ@柏餅
    SANY0023_20120501100519.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード