キモノ一般
夏の籠バックたち 旅先で購入したものがほとんどだわ
今週は雨が降らなくって動きやすいのですが、明日はもう6月
5月は何だか早かったように思います。
今週はまだ一度も着物を着ていませんが,
明日と明後日土曜日は着物着用の予定です

先日、焦げ茶の大島にアタバックでお出かけしましたが、
ご覧いただくほどのものではありませんが籠バックをご覧ください。
クリア度に欠ける画像で済みません

手前
左 アタバック(Y姉さんのバリ島お土産) 手前右 「ギャラリー晏」のアタバック

奥
左 籐 A4が入るので仕事用に使っています(高島屋)

真ん中 ベトナム製(真由美さんのお土産)
右 竹の籠(金比羅歌舞伎のとき 琴平の商店街にて)
こうしてみると旅先での購入品がほとんどですね。
京都の竹製の籠、東北の山葡萄などありますが、高価すぎてわたしには無縁!
お手軽なものをそれなり使って夏をたのしんでいます



過去の画像より
夏は籠バックを持った画像が多いのは,画像的に絵になるからかしら?
仕事シーン 籐かご


パナマバック フォーマルなお出かけ用
奥に見えるグリーンの籠 幸子さんもおソロ(真由美さんのベトナム土産)
(大きくなります)



まだあったワン。追加

ベトナム土産(ハノイパンダさん)


おそまつさまでした。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




5月は何だか早かったように思います。
今週はまだ一度も着物を着ていませんが,
明日と明後日土曜日は着物着用の予定です


先日、焦げ茶の大島にアタバックでお出かけしましたが、
ご覧いただくほどのものではありませんが籠バックをご覧ください。
クリア度に欠ける画像で済みません


手前
左 アタバック(Y姉さんのバリ島お土産) 手前右 「ギャラリー晏」のアタバック


奥
左 籐 A4が入るので仕事用に使っています(高島屋)

真ん中 ベトナム製(真由美さんのお土産)
右 竹の籠(金比羅歌舞伎のとき 琴平の商店街にて)
こうしてみると旅先での購入品がほとんどですね。
京都の竹製の籠、東北の山葡萄などありますが、高価すぎてわたしには無縁!
お手軽なものをそれなり使って夏をたのしんでいます




過去の画像より
夏は籠バックを持った画像が多いのは,画像的に絵になるからかしら?
仕事シーン 籐かご


パナマバック フォーマルなお出かけ用
奥に見えるグリーンの籠 幸子さんもおソロ(真由美さんのベトナム土産)





まだあったワン。追加


ベトナム土産(ハノイパンダさん)


おそまつさまでした。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




スポンサーサイト
キモノ一般
絽のカワイイ千鳥の替え袖 例の半襦袢に縫い付けます。

正絹の手描きです。
昨夏、ネット店「着物好日」さんで、マイサイズの袖丈(1尺4寸)に仕立ててもらったものです。
これを絽目の半衿のものを購入した「衿が抜きやすいウソツキ半襦袢」に縫い付けて垂れもの(絽と紗)に着るつもりです。



その節にはありがとうございました。ココです。烏丸五条でした。
今週はわたしにしては珍しく(爆)お出かけがなく、
家事、そして、着物のコーデ、夏物の準備などを楽しくやっております

出来ました。
見るからに涼しげな替え袖でしょ!



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




単 6月
雷が鳴って不安定な日は和裁日和(*^^*)
お昼下がりなのに(*^^*)
門灯がついてます(*^^*)故障でありません!辺りが暗くなりセンサーが働き、灯りました。


川越唐桟(^-^)/単の時期なのにまだ仕上がりそうにありません。
習い出したからには頑張りますo(^▽^)o
門灯がついてます(*^^*)故障でありません!辺りが暗くなりセンサーが働き、灯りました。


川越唐桟(^-^)/単の時期なのにまだ仕上がりそうにありません。
習い出したからには頑張りますo(^▽^)o
キモノ一般
6月からの半襟など、ぼちぼち準備しております!
ほとんどプリントすることはないので、小さめの画素数で撮っていたのですが、
画素数を大きくして撮ってみました。

使用カメラ
Canon IXY200Fという極フツウのコンデジですが、
いままでよりも少しはクリアな画像になったようです。

ゑり善さんでこの間お持ち帰りしたのは,左の半襟です。
絽目が荒いぶん、涼しい正絹。

刺繍のある半襟は絽のポリ。
右は小千谷(麻)です。
夏きものを着るための襦袢の段取りから。
新規購入した箪笥には夏ものの着物と帯が整ったので、
この夏は一段と着やすくなることでしょう!たのしみ!
着たその日のうちに洗濯機で洗うための半襦袢がほどんどです。
洗えるないものは着ない位のつもりでないと着られません。
脱いだときのあの汗!!

下には裾よけ(海島綿)をつけております。

彩苑さんにいただいた千鳥ちゃん(真ん中)

6月は絽ちりも使います(一番左)

替え袖は、海島綿 綿ローン シャリ感のある布などを使っています。
袷の半襟は,アイロンをあてて休眠中。
マキ巻きしておくとシワにならず、シーズンになればすぐに使えるので便利ですよ。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



画素数を大きくして撮ってみました。

使用カメラ

いままでよりも少しはクリアな画像になったようです。

ゑり善さんでこの間お持ち帰りしたのは,左の半襟です。
絽目が荒いぶん、涼しい正絹。

刺繍のある半襟は絽のポリ。
右は小千谷(麻)です。

夏きものを着るための襦袢の段取りから。
新規購入した箪笥には夏ものの着物と帯が整ったので、
この夏は一段と着やすくなることでしょう!たのしみ!
着たその日のうちに洗濯機で洗うための半襦袢がほどんどです。
洗えるないものは着ない位のつもりでないと着られません。
脱いだときのあの汗!!


下には裾よけ(海島綿)をつけております。

彩苑さんにいただいた千鳥ちゃん(真ん中)

6月は絽ちりも使います(一番左)

替え袖は、海島綿 綿ローン シャリ感のある布などを使っています。
袷の半襟は,アイロンをあてて休眠中。
マキ巻きしておくとシワにならず、シーズンになればすぐに使えるので便利ですよ。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




暮らし
ミニガーデンで、ハイー(*^^*)笑って
5月(袷 単)
好みのコーデ 軽い大島 on 博多八寸帯 アタバック
おはようございます!爽やかな皐月最後の日曜日,いかがお過ごしですか?
昨日のちょっとお出かけのコーデです。
単が好きなんです。
軽くって裾さばきも軽やかかに歩けます。



いずれは雨ゴートに仕立て直してもいいかなと思っているソコソコの大島で、好みの定番です。

着物 単の大島の格子柄
帯 博多 ゑり善
帯締め 昇苑 ハナミズキ組(べにさん 作)
手提げ アタバック(高松 馬場呉服店から ネットで購入)初下し

胡麻竹の下駄 鼻緒は琉球絣をすげてもらいました(船場センタービル ちぐささん)

持ち手が革製なので安心して少し重くなっても下げることができそうなのが、新規購入の理由。

工芸展のあと、
お向かいのここさんのディスプレーに引き込まれ。。。。

夏きもの 帯 展を少し覗かせていただきました。

ちょっと画像が多くなってしまいましたが、お気に入りのコーデということで

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



昨日のちょっとお出かけのコーデです。
単が好きなんです。
軽くって裾さばきも軽やかかに歩けます。



いずれは雨ゴートに仕立て直してもいいかなと思っているソコソコの大島で、好みの定番です。

着物 単の大島の格子柄
帯 博多 ゑり善
帯締め 昇苑 ハナミズキ組(べにさん 作)
手提げ アタバック(高松 馬場呉服店から ネットで購入)初下し


胡麻竹の下駄 鼻緒は琉球絣をすげてもらいました(船場センタービル ちぐささん)

持ち手が革製なので安心して少し重くなっても下げることができそうなのが、新規購入の理由。

工芸展のあと、
お向かいのここさんのディスプレーに引き込まれ。。。。

夏きもの 帯 展を少し覗かせていただきました。

ちょっと画像が多くなってしまいましたが、お気に入りのコーデということで


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




暮らし
マイテレビが来た!
ある用事でお昼過ぎまでさくら子さんが単身来訪(*^^*)
送り出したあと、着物に着替えて高島屋で開催の日本伝統工芸展に走る(*^^*)
作家、海老ヶ瀬順子さんにお目にかかれました。
たくさんの観客の目を集める作品の前で、しばし歓談(*^^*)

ちょつとゑり善さんを見て、

帰宅したら(*^^*)深窓氏は留守でしたが、
新テレビと台とラックをセット完了してくれておりました、サンキュー(*^^*)

これから42型を楽しめるようになりますわ。
今更ですが、これでテレビ環境は世間並みになったかしら?
木製衝立の向こうがわたしのパソコンコーナーとなっております(*^^*)
ちなみに壁に掛かる絵、「ハイデルベルク」を描いた山下清のもの。


おまけ
昨日のSOちゃん
最近、傘が気になるチビくん。今朝も私の傘を保育園で奪われました(^_^;)
そろそろ買ってあげないと(*^_^*) Y姉マミー

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。


送り出したあと、着物に着替えて高島屋で開催の日本伝統工芸展に走る(*^^*)
作家、海老ヶ瀬順子さんにお目にかかれました。
たくさんの観客の目を集める作品の前で、しばし歓談(*^^*)

ちょつとゑり善さんを見て、

帰宅したら(*^^*)深窓氏は留守でしたが、
新テレビと台とラックをセット完了してくれておりました、サンキュー(*^^*)

これから42型を楽しめるようになりますわ。
今更ですが、これでテレビ環境は世間並みになったかしら?
木製衝立の向こうがわたしのパソコンコーナーとなっております(*^^*)
ちなみに壁に掛かる絵、「ハイデルベルク」を描いた山下清のもの。


おまけ
昨日のSOちゃん
最近、傘が気になるチビくん。今朝も私の傘を保育園で奪われました(^_^;)
そろそろ買ってあげないと(*^_^*) Y姉マミー

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




洋服で
ネイルと日本伝統工芸染織展にワンピでお出かけしました!
窓から五月の薔薇 
久しぶりにちゃんとした洋服を着てみました。
ルーズな服は楽ですが、身体が鈍っていけません。
もう10数年前のワンピですが、ベーシックで,フレンチスリーブがお気に入りなんです。


このワンピに、ゲラちゃんのバックを併せれば、スタンダードなお出かけスタイルになりすぎるので、
あえてこのバックをあわせてみましたが、いかがかしら?

福田民芸サイザルバッグ

50日ほどぶりにネイルに行きました。
カナさんも驚かれるほどのダメージ。
指を酷使し過ぎたのと、長く間が空いたので爪が伸びすぎて折れたのと。。。
ともかくひどい状態でした。
それでも健気に藤の花は残っていますね。
before/

after/

ブリスネイル
いつも楽しくカナさんとおしゃべりが弾みます。
うまくメンテをしていただき、オレンジ系の明るいネイル、気に入りました。

同志社の新校舎建築もだいぶ骨組みが出来て来ていました。

地下鉄で四条烏丸に出ました。
コトチカで軽いランチ

そして大丸で開催中の日本伝統工芸会 染織展をみました。


充実の染織、招待券を送ってくださった海老ヶ瀬順子さんの作品を楽しみに拝見しました。
穀織という織です。
側で見ておられた老紳士曰く、すごい仕事ですね、と。
(図録より転載)
名前は存じ上げている人間国宝からその筋の第一人者の作品まで、充実の展示でした。
日本工芸会の草創期の羽田登喜男、宗廣力三氏の特別陳列もうれしいことでした。
高島屋では日本工芸会 日本伝統工芸近畿展が同時開催中です。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




久しぶりにちゃんとした洋服を着てみました。
ルーズな服は楽ですが、身体が鈍っていけません。
もう10数年前のワンピですが、ベーシックで,フレンチスリーブがお気に入りなんです。


このワンピに、ゲラちゃんのバックを併せれば、スタンダードなお出かけスタイルになりすぎるので、
あえてこのバックをあわせてみましたが、いかがかしら?

福田民芸サイザルバッグ

50日ほどぶりにネイルに行きました。
カナさんも驚かれるほどのダメージ。
指を酷使し過ぎたのと、長く間が空いたので爪が伸びすぎて折れたのと。。。
ともかくひどい状態でした。
それでも健気に藤の花は残っていますね。
before/

after/

ブリスネイル
いつも楽しくカナさんとおしゃべりが弾みます。
うまくメンテをしていただき、オレンジ系の明るいネイル、気に入りました。

同志社の新校舎建築もだいぶ骨組みが出来て来ていました。

地下鉄で四条烏丸に出ました。
コトチカで軽いランチ


そして大丸で開催中の日本伝統工芸会 染織展をみました。


充実の染織、招待券を送ってくださった海老ヶ瀬順子さんの作品を楽しみに拝見しました。
穀織という織です。
側で見ておられた老紳士曰く、すごい仕事ですね、と。

名前は存じ上げている人間国宝からその筋の第一人者の作品まで、充実の展示でした。
日本工芸会の草創期の羽田登喜男、宗廣力三氏の特別陳列もうれしいことでした。
高島屋では日本工芸会 日本伝統工芸近畿展が同時開催中です。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




暮らし
本日のSOちゃん


持ち込みのおかず(*^^*)

自家製山椒昆布など

明日、リビングに新テレビが来るので部屋の片付けに追われジョージ君のリクエストのオニオンスープが作れず、ごめんなさい(*^^*)
長い間おせわになったブラウン管テレビ!チューナーに繋いでデジタル対応していたのです(*^^*)
今度は品質重視で東○です!
これはわたしの録画専用,深窓氏の専用は奥にあり(*^^*)
テレビはリアルタイムでみるのは午後七時のニュースぐらいで、
もっぱらネットタイム(*^^*)
キモノ一般
追記 きもの同好会&祇園甲部歌舞連場『京の会』
kayuさんの着付け小物は 旅行用布袋にすっきりと整理してご持参。
この利用法があり!真似しよう!

miyuさんもハンカチ布の扇子
わたしのロンドン記念と同じカタチ@『月のいろ』さん(木屋町御池角)

店を閉じられた銀座の「くのや」製は すずさん

ayaさんの帯周りとお羽織

オシャレに装うには紋が邪魔(爆)
こういう工夫が,すごいこと!
アメリカでのパーティー用にクリスマスバージョンもお持ちです。

無地の紬にオシャレ紋
彩苑さんのブルー飛び絞りがさわやかで綺麗でした。

わたしの帯の背には、、、
祇園甲部での「京の会」では
花見小路を歩いて行いていたら、
このショットのあとに
目の前にべにさんが!
しかもステキな相方さんと!ご一緒でした
うれしいお出会いでした。
詳細は べにさんへ
もうひとつのうれしいお出会いもあったようです
わたしはこのあとみなさんとお茶を京都マルイの地下の自由が丘のカフェにて(みなさんに好評)

そして,高島屋で開催の陶芸展に寄りました。
(大きなりますが、ぼけてます)
そうそう、「京の会」では、
れいかさんのお召し物も素晴らしいものでした。
紗袷です。


飛魚の帯留め
かっこういい!
すくいの帯です。
これで、やっと時系列に追いつきつつあります
いまからおかずを家で作ったのでそれを持ってSOちゃんのお迎えと鴨川のサポートに行ってきます。
ではでは。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



この利用法があり!真似しよう!

miyuさんもハンカチ布の扇子

わたしのロンドン記念と同じカタチ@『月のいろ』さん(木屋町御池角)

店を閉じられた銀座の「くのや」製は すずさん


ayaさんの帯周りとお羽織

オシャレに装うには紋が邪魔(爆)
こういう工夫が,すごいこと!
アメリカでのパーティー用にクリスマスバージョンもお持ちです。

無地の紬にオシャレ紋

彩苑さんのブルー飛び絞りがさわやかで綺麗でした。

わたしの帯の背には、、、

祇園甲部での「京の会」では

花見小路を歩いて行いていたら、

このショットのあとに
目の前にべにさんが!


うれしいお出会いでした。

もうひとつのうれしいお出会いもあったようです

わたしはこのあとみなさんとお茶を京都マルイの地下の自由が丘のカフェにて(みなさんに好評)

そして,高島屋で開催の陶芸展に寄りました。

そうそう、「京の会」では、
れいかさんのお召し物も素晴らしいものでした。
紗袷です。


飛魚の帯留め



これで、やっと時系列に追いつきつつあります

いまからおかずを家で作ったのでそれを持ってSOちゃんのお迎えと鴨川のサポートに行ってきます。
ではでは。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




深窓川柳 /短歌
スポーツ川柳(2)
旭天鵬37歳破天荒
K大は野球の弱いがご愛嬌
K大は60試合でやっと勝ち
古希過ぎて高峰極めた大和刀自
エベレストゴミ持ち帰ったのが壮挙
金環蝕見る人何故か口を開け
深窓
K大は野球の弱いがご愛嬌
K大は60試合でやっと勝ち
古希過ぎて高峰極めた大和刀自
エベレストゴミ持ち帰ったのが壮挙
金環蝕見る人何故か口を開け
深窓
5月(袷 単)
南禅寺散策の画像は、きものの取材だったのかと見間違えたワン~コーデの成果あり。
あの春のにぎわいからはほど遠く、閑静だったようです。
撮影には好都合。
ふたりして撮り合いっこして楽しんで来たようです。
先ほどお茶して大阪に戻って行きました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



撮影には好都合。
ふたりして撮り合いっこして楽しんで来たようです。
先ほどお茶して大阪に戻って行きました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




5月(袷 単)
30代のふたりのコーデは、こうなりました!いい感じどすえ~!キレイ!
キモノ一般
忙しくとも楽しみな、若いひとの着物の準備
今朝,箪笥から取り出して来たわたしの単の紬。
ゑり善さん,ネット店、船場のセール品までいろいろ5枚。

いまからもうすぐ(一時頃)おともだちを伴って大阪からさくら子さんがやってきます。

ふたりで着物で新緑のお寺あたりを散策と遅い目のランチの予定で、
学童、保育園のお迎えまでつかの間の京都遊びらしい。
ふたりともファッション関係の仕事なのでわたしのものをどう組み合わせるのか?
わたしにとっても楽しみで、朝から段取りしました
どういうことになるか?乞うご期待ください。
母世代のものを30代女性がどう着こなすか?見物ですね。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。


ゑり善さん,ネット店、船場のセール品までいろいろ5枚。

いまからもうすぐ(一時頃)おともだちを伴って大阪からさくら子さんがやってきます。

ふたりで着物で新緑のお寺あたりを散策と遅い目のランチの予定で、
学童、保育園のお迎えまでつかの間の京都遊びらしい。
ふたりともファッション関係の仕事なのでわたしのものをどう組み合わせるのか?
わたしにとっても楽しみで、朝から段取りしました

どういうことになるか?乞うご期待ください。
母世代のものを30代女性がどう着こなすか?見物ですね。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




暮らし
チクチクと保育園 本日のSOちゃん
チクチクの帰り道
みょうがさんとkuniさん

毎日着物(お家でも)のみょうがさんの着方も自然体で好きですよん!
無地の帯も重宝ですね。

これからは下駄が気持ちいい季節ですね。
鎌倉彫り

わたしはあとがあるので、洋服,しかもカジュアルダウンもいいところ
大きなバックは保冷バックでデパ地下で先に買っておいた夕食のものが入ってます。

進級してはじめてのお迎えです。

下の部屋のテラスで遊んでましたので撮りました。
口の遅い子でまだ数語しか言えないのですが、
「ばあば、ばあば」と何どもいってくれてハッピー!

あーちゃんの真似してバレーリーナー!
ジョージ君の帰宅は7時過ぎ。3人といっしょの夕食 『パンパイ!」




バアバ記事で、おそまつでした。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



みょうがさんとkuniさん

毎日着物(お家でも)のみょうがさんの着方も自然体で好きですよん!
無地の帯も重宝ですね。

これからは下駄が気持ちいい季節ですね。
鎌倉彫り

わたしはあとがあるので、洋服,しかもカジュアルダウンもいいところ

大きなバックは保冷バックでデパ地下で先に買っておいた夕食のものが入ってます。

進級してはじめてのお迎えです。

下の部屋のテラスで遊んでましたので撮りました。
口の遅い子でまだ数語しか言えないのですが、
「ばあば、ばあば」と何どもいってくれてハッピー!

あーちゃんの真似してバレーリーナー!

ジョージ君の帰宅は7時過ぎ。3人といっしょの夕食 『パンパイ!」





バアバ記事で、おそまつでした。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
美しい着付けレッスン風景 また「きもの鶴」さんへ


更新が時系列に追いつきません。
記事と画像がいっぱいあって、まだ日時に追いつきません。
今日は午後から和裁とSOちゃんのお迎えとベビーシッターと夕食を孫たちと共にする「ご公務』@爆もあって。。。。
ジョージ君に昨朝の天体ショーの話を聴くのがたのしみです。



ayaさんはキレイな着付けをなさいますが、
それをお仕事にしている方ではなく、わたしたちがお頼みして講習会をしていただいております。
新幹線



会場は京都市の施設に申し込み、和室を午後、4時間使用。
わたしはランチ処をご用意することと当日のwebアルバム作りをすることぐらいで、
お世話のおふたりが連絡係と会計をしてくださっています@感謝。
前回好評だった古今烏丸の地下「すし稲』でお利口なセットランチをいただきました。

彩苑さんからまだのおふたりに栗山工房での制作品が手渡されました。
ayaさんは「亀ちゃん」の紋のオモダカです。

件の彩苑さんは,自作の型染め総柄小紋です


タクシーで移動して会場へ


今回初参加は、kayuさんと ご近所で和裁と茶道をなさるkazuさんです。

kazuさんがご自分でおつくりになったもの

kayuさんの保多織の長襦袢(ギャラリー晏)もkazuさんが縫うてあげられたものとか!
ご近所に和裁士さんがおられてうらやましい!

ちなみにわたしの新作扇子もギャラリー晏さんです。
ロンドンオリンピック記念の柄@イングリッシュガーデン。綿です。


またmiyuさんの素敵な藍の染め帯もギャラリー晏さんのもの(京都展にて)

襦袢の着付けがとても大切。
このポイントを教えていただき,一同納得(自分で出来るかは別なり@爆)
画像は省略します。



セット帯もいつもお教えいただきますが、
わたしはこれはかえって難しく思えるので、何とか綺麗に手結びしたいと頑張る。

着物 山ざと紬 単(ゑり善)
帯 小森草木染工房

ayaさんの独自のキレイな帯揚げの結び方を習います。



自力でキレイにお出来になったお3人!





ありがとうございました!お世話になりました!

その後タクシーでまた移動した先は。。。
美しいバックシャンたちは何所へ行く~

あれ~わらび餅で和んでますね~



またまたでした~ここさんです。
皆さんのご関心によりお連れしました!




実はわたしくしの今回の帯留めは鶴さんで先日いただいたものです。


テーマにしているフクロウの七宝焼きでしたので,速攻いただいた次第。
帯揚とのコーデをたのしみました。

大勢で押し掛け,ご歓待に預かりありがとうございました。
またお茶のお稽古をなさっているとおっしゃるご遠方からお越しのお方さま、はじめましてでした。
楽しい集いもお別れの時間がまいりました。
足場のいい「きもの鶴」さん、地下鉄丸太町はすぐそこ。

次回の日程も決まり,再開を期してお別れしました。
お世話になりました。
きもの同好会という名にふさわしい会になってきました


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
孫たちの金環日蝕
京都

鴨川は快晴。金環日食バッチリ見えました(^^)/たくさんの人が河原に出てました。
by Y 姉マミー
大阪

金環日食観察中に太陽との交信をしていた我が娘 by さくら子さん

ばあばといえば。。。
メガネも用意してなくて、テレビで見ました
今週も無事過ごせますように!
お仕事、学校園 ~いってらっしゃいませ!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




鴨川は快晴。金環日食バッチリ見えました(^^)/たくさんの人が河原に出てました。
by Y 姉マミー
大阪

金環日食観察中に太陽との交信をしていた我が娘 by さくら子さん

ばあばといえば。。。
メガネも用意してなくて、テレビで見ました

今週も無事過ごせますように!
お仕事、学校園 ~いってらっしゃいませ!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
京風の装いで 京の舞の会 in祇園歌舞連場
昨日のayaさん同好会のつづきがありますが、
本日の記事を更新しました。
着物で連続3日のお出かけです。

今日の行き先にはふさわしい装いかしら?と。。。
柔らかもので、コーデしてみました。

「岸の柳」 真由美さん(藤間寿由) からの招待をいただきました。
「梅の春」の井上八千代さん、「旅奴」の西川充さんも楽しみです。


グレー系で色目をあわせて,帯締めだけ刺し色の薄緑にして落ち着いた京風のコーデかと?
着物 単ちりめん小紋 南天(難を避けると)
帯 ゑり善名古屋帯 源氏香
帯あげ ゑり萬

午前中は月イチの料理の会でした。
お昼には祇園にいくため簡単なメニューにしてくださいました@ご配慮に感謝。

エンドウ、鯛のお寿司、そら豆、鯛の潮汁


真由美さんの二女さんと幸子さん

色目を少なく、淡い色でコーデのおふたり、まさに京風の訪問着。

新婚のミセスの華やぎ

華麗なる南蛮船の石川つづれ

この3人さんもお誘いしてご一緒、おひさしぶりです


超満席の会場でしたので、一枚しか撮れていません。
何と綺麗なこと、いつもながら、感心することしきり。
あとはプロさんばかりの中で華やかに堂々たる舞台でした。
ご招待をありがとうございました。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。


本日の記事を更新しました。
着物で連続3日のお出かけです。




今日の行き先にはふさわしい装いかしら?と。。。
柔らかもので、コーデしてみました。

「岸の柳」 真由美さん(藤間寿由) からの招待をいただきました。
「梅の春」の井上八千代さん、「旅奴」の西川充さんも楽しみです。


グレー系で色目をあわせて,帯締めだけ刺し色の薄緑にして落ち着いた京風のコーデかと?
着物 単ちりめん小紋 南天(難を避けると)
帯 ゑり善名古屋帯 源氏香
帯あげ ゑり萬

午前中は月イチの料理の会でした。
お昼には祇園にいくため簡単なメニューにしてくださいました@ご配慮に感謝。

エンドウ、鯛のお寿司、そら豆、鯛の潮汁


真由美さんの二女さんと幸子さん


色目を少なく、淡い色でコーデのおふたり、まさに京風の訪問着。

新婚のミセスの華やぎ


華麗なる南蛮船の石川つづれ

この3人さんもお誘いしてご一緒、おひさしぶりです



超満席の会場でしたので、一枚しか撮れていません。
何と綺麗なこと、いつもながら、感心することしきり。
あとはプロさんばかりの中で華やかに堂々たる舞台でした。
ご招待をありがとうございました。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
ayaさん着物同好会 単衣で総勢7名 が集まりました!
今日もいいお天気!
きもの日和ですわ
キレイなお着付けのayaさんをお迎えしての「ayaさんきもの同好会」が開催されます。
ああ,連日(爆)元気にお出かけ出来ることに感謝です。
こういう集まりとなりました@第一報です





ayaさんの美しき着姿をご覧ください。

わたしたちも終了後はこれに近い着姿になりましたよ。
続きを乞うご期待!!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。


きもの日和ですわ

キレイなお着付けのayaさんをお迎えしての「ayaさんきもの同好会」が開催されます。
ああ,連日(爆)元気にお出かけ出来ることに感謝です。
こういう集まりとなりました@第一報です





ayaさんの美しき着姿をご覧ください。

わたしたちも終了後はこれに近い着姿になりましたよ。
続きを乞うご期待!!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
5月の街歩き ここはどこでしょう?わかるかな~!!
さて、昨日の津己子さんのアテンドしての街歩きのつづきです。
このコートについてお会いしていきなり質問。

ゑり善さんで誂えられたレースのコート。
ご実家はトウキョウのゑり善さん、
そして津己子さんは結婚後、西にお住まいになっておられるので、京のゑり善さんです。
傘はお住まいのO市で作ってもらわれました。

お召しの大島はお若いときのものですが,
白地に少し色を掛けてもらわれて再生されて、いいお召し物となっております



展示はロビーで開催されています。
公演時間を外せば、観劇しなくてもこの展示だけでも鑑賞できるという配慮。
美の求道者,玉三郎の世界に圧倒されます。




お昼は床のある洋食店でいただきました。
床は津己子さんにもよろこんでいただきました。
鴨川は『床』 河川敷に設営
貴船は『川床』 川の中に設営


そして,西木屋町の京つけもの『村上重」ヘご案内。


きねやさんにもまた立ち寄りました。
先日,大阪の方がネイム入れを頼まれた小袱紗が出来上がっていて、
近々に会う機会があるのでお預かりしておきました。絽の綺麗な小袱紗です。
津己子さんもここさんははじめとか。
あれもこれもいっぱいお気に召したものがおありで、、、、いくつかお持ち帰り
わたしも祇園祭りの繪の麻の帯に
でもでも、、、、ガマンしました。

ゑり善さんにもお寄りしました。
前日、たまたま担当のAさんが来訪されて、
とてもいい唐織の名古屋帯を見せてくださり目のお正月。
津己子さんもご覧になってお気に召したようですが、またということに。
また、わたしが最近懐中時計につけている可愛い花ばさみ付きのストラップを購入した池坊の六角堂にもお連れしました。


わたしもおソロでもうひとつ頂きました。

カレンちゃんもちょっと寄り、
そして、お別れしました

アテンドのおかげでたのしくも充実した街歩きをさせていただいたことでした。
またお声をおかけくださいね。
わたしのコーデ


着物 本塩沢
帯 織楽浅野 名古屋9寸帯
帯揚 麻の葉 きねやさん
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



このコートについてお会いしていきなり質問。

ゑり善さんで誂えられたレースのコート。
ご実家はトウキョウのゑり善さん、
そして津己子さんは結婚後、西にお住まいになっておられるので、京のゑり善さんです。
傘はお住まいのO市で作ってもらわれました。

お召しの大島はお若いときのものですが,
白地に少し色を掛けてもらわれて再生されて、いいお召し物となっております




展示はロビーで開催されています。
公演時間を外せば、観劇しなくてもこの展示だけでも鑑賞できるという配慮。
美の求道者,玉三郎の世界に圧倒されます。




お昼は床のある洋食店でいただきました。
床は津己子さんにもよろこんでいただきました。
鴨川は『床』 河川敷に設営
貴船は『川床』 川の中に設営


そして,西木屋町の京つけもの『村上重」ヘご案内。


きねやさんにもまた立ち寄りました。
先日,大阪の方がネイム入れを頼まれた小袱紗が出来上がっていて、
近々に会う機会があるのでお預かりしておきました。絽の綺麗な小袱紗です。
津己子さんもここさんははじめとか。
あれもこれもいっぱいお気に召したものがおありで、、、、いくつかお持ち帰り

わたしも祇園祭りの繪の麻の帯に


ゑり善さんにもお寄りしました。
前日、たまたま担当のAさんが来訪されて、
とてもいい唐織の名古屋帯を見せてくださり目のお正月。
津己子さんもご覧になってお気に召したようですが、またということに。
また、わたしが最近懐中時計につけている可愛い花ばさみ付きのストラップを購入した池坊の六角堂にもお連れしました。


わたしもおソロでもうひとつ頂きました。

カレンちゃんもちょっと寄り、
そして、お別れしました


アテンドのおかげでたのしくも充実した街歩きをさせていただいたことでした。
またお声をおかけくださいね。
わたしのコーデ


着物 本塩沢
帯 織楽浅野 名古屋9寸帯
帯揚 麻の葉 きねやさん
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




5月(袷 単)
塩沢が心地よし、遠来の着物友さんと街歩き (1)南座「玉三郎の美の世界』展など
南座前で待ち合わせしました、
どなたでしょうか!?
昨年3月にお嬢さんの大学卒業式でご入洛の折、初対面
以来コメント欄やメールのおつきあいがつづいております

津己子さんです

ちょうど見に行きたいと思っていたこの展示をまずご一緒しました。

(大きくなります)
玉三郎"美"の世界展

写真撮影もOKには感激しました。

楽屋を再現。
鏡などは実物です。

取り急ぎ,第一報を更新しました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



どなたでしょうか!?
昨年3月にお嬢さんの大学卒業式でご入洛の折、初対面

以来コメント欄やメールのおつきあいがつづいております


津己子さんです


ちょうど見に行きたいと思っていたこの展示をまずご一緒しました。

(大きくなります)
玉三郎"美"の世界展

写真撮影もOKには感激しました。

楽屋を再現。
鏡などは実物です。

取り急ぎ,第一報を更新しました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




深窓川柳 /短歌
スポーツ川柳

『「脇役」たちがつないだ震災医療』です。
国籍を変えても出場あかなんだ
体操の三人姉弟がロンドンへ
しずちゃんは拳闘始め人気が出
深窓
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
五月の薔薇
5月(袷 単)
葵祭見物のコーデ3様
れいかさんは、いつもアンティークを上手にコーデなさる方ですが、
今回は絽の羽織をうまく着こなしておられます。
御所車の車輪は葵祭にぴったり

オーナーの曜子さんも取材されてます


着物は大島

みょうがさんは、塩沢に枇杷の素敵な染め塩瀬帯。


kuniさんはバーバリーが決まってます!

わたしは
着物 竺仙小紋 よろけ縞
帯 塩瀬型絵染

4人揃って葵祭を楽しませていただいた次第です。
鶴さんのお2階にて
素敵なものがありすぎて困ってしまいます。

また週末には大勢で寄せていただく予定にしておりますが、よろしくおねがいします


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



今回は絽の羽織をうまく着こなしておられます。
御所車の車輪は葵祭にぴったり


オーナーの曜子さんも取材されてます



着物は大島


みょうがさんは、塩沢に枇杷の素敵な染め塩瀬帯。



kuniさんはバーバリーが決まってます!

わたしは
着物 竺仙小紋 よろけ縞
帯 塩瀬型絵染

4人揃って葵祭を楽しませていただいた次第です。
鶴さんのお2階にて
素敵なものがありすぎて困ってしまいます。

また週末には大勢で寄せていただく予定にしておりますが、よろしくおねがいします



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お知らせ
世界のドキュメンタリー「津波 そして桜」がご覧になれます!
あすなろさん、情報をありがとうございます。
いま、オンディマンドで視聴しました。
私たち夫婦ヘのインタビュー「桜と日本人の精神性」に関するコメントが活きてつかわれていてよかったです。
ココでごらんになれます
リアルタイムでご覧になったあすなろさんの感想(コメント欄より引用)
ルーシーウオーカー監督の《津波そして桜》リアルタイムで見ています。
akeさん登場~そして深窓氏の深~いお話しも、そして今またakeさん登場~すご~い。
そしてまたakeさん。
さくらと日本人の解説は木下夫妻が担当していますね。
テレビ画面より






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



いま、オンディマンドで視聴しました。
私たち夫婦ヘのインタビュー「桜と日本人の精神性」に関するコメントが活きてつかわれていてよかったです。

リアルタイムでご覧になったあすなろさんの感想(コメント欄より引用)
ルーシーウオーカー監督の《津波そして桜》リアルタイムで見ています。
akeさん登場~そして深窓氏の深~いお話しも、そして今またakeさん登場~すご~い。
そしてまたakeさん。
さくらと日本人の解説は木下夫妻が担当していますね。
テレビ画面より






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
『きもの鶴」さんde葵祭見物 新井九紀子展ふたたび
順延になった葵祭,暑いくらいの好天気に恵まれました。



れいかさんもご都合がついて急遽駆けつけられて、今日もご一緒
うれしいこと!


『ブログ村』のご縁の「きもの鶴」さんのお店は堺町御門が目の前にあるお店。
ここのお2階から見物させていただきました。






暑くなったので,とてもありがたい特上席です。
斎王代の「腰輿 およよ」です。

ちなみに今年の斎王代は「ゑり善』のご長女さんです
美味しい「西湖」もご用意いただき、ご歓待に預かりありがとうございました。




そして、わたし方には画像がありませんが、
ご一緒に見物させていただきました(鶴さんのブログをご参照ください)鶴さんのお客様も、
拙ブログをみてくださっているとのことで、いろいろお話が弾みたのしゅうございました。
またのお目もじをたのしみにしております。
鶴さんがご紹介くださったフレンチ『ラニオン」(川端丸太町東入ル南側)で美味しいお昼をみんなですることができました。





わたしは一旦,ある委員会にタクシーで走り、
早い目に終わったので、みなさんがお行きになった新井さんの個展でまた合流して、


お隣の麩嘉さんでできたての生麩をお持ち帰りしました。

とても充実した一日でした。
何よりも鶴さんに感謝です。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。






れいかさんもご都合がついて急遽駆けつけられて、今日もご一緒



『ブログ村』のご縁の「きもの鶴」さんのお店は堺町御門が目の前にあるお店。
ここのお2階から見物させていただきました。






暑くなったので,とてもありがたい特上席です。
斎王代の「腰輿 およよ」です。

ちなみに今年の斎王代は「ゑり善』のご長女さんです

美味しい「西湖」もご用意いただき、ご歓待に預かりありがとうございました。




そして、わたし方には画像がありませんが、
ご一緒に見物させていただきました(鶴さんのブログをご参照ください)鶴さんのお客様も、
拙ブログをみてくださっているとのことで、いろいろお話が弾みたのしゅうございました。
またのお目もじをたのしみにしております。
鶴さんがご紹介くださったフレンチ『ラニオン」(川端丸太町東入ル南側)で美味しいお昼をみんなですることができました。








わたしは一旦,ある委員会にタクシーで走り、
早い目に終わったので、みなさんがお行きになった新井さんの個展でまた合流して、


お隣の麩嘉さんでできたての生麩をお持ち帰りしました。

とても充実した一日でした。
何よりも鶴さんに感謝です。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お知らせ
あるドキュメンタリーは見逃しました!涙
今朝は晴れました

ある方のご好意で、いい処で見物させていただいてきます

ところで、
あすなろさんがリアルタイムでコメントしてくださった件、
昨晩深夜に NHK BS1世界のドキュメンタリーで放送されたんですね!
ルーシー ウオーカー監督の「津波,そして桜」は見逃しました。
どんな風にわたしたちの取材がいかされたのか?見たかった。
再放送を期待してます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。





ある方のご好意で、いい処で見物させていただいてきます


ところで、
あすなろさんがリアルタイムでコメントしてくださった件、
昨晩深夜に NHK BS1世界のドキュメンタリーで放送されたんですね!
ルーシー ウオーカー監督の「津波,そして桜」は見逃しました。
どんな風にわたしたちの取材がいかされたのか?見たかった。
再放送を期待してます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




5月(袷 単)
葵祭は順延 ,『きもの鶴」さんと「新井九紀子 個展」へ

さて、今日は終日あいにくの雨で、
葵祭りは明日に順延になりましたが、予定通り着物で出かけしてきました




フタバアオイ(下鴨神社にて)と
いま5月の薔薇が美しいので、おゆずりのべっ甲の薔薇のコーデです




れいかさんは明日はお越しになれないので、
近くまで来たので「きもの鶴」さんにお邪魔しました。

センスのいいれいかさんですが、
ここさんにはお好みのものがたくさんあって初訪問をよろこんでもらえましたし、
オーナーの曜子さんといろいろお話し出来てたのしかったです。


今日の予定は友人の墨造形作家の新井九紀子さんの個展の初日に訪れることでした。
丸太町通り烏丸を西、麩嘉さんのお隣にそのギャラリーはありました。




苦心の斬新作品は ニュー掛け軸
一見,普通の掛け軸に見えていますが、
きっとこれからの住まいにはこういう掛け軸が似会うのでは?と思える造形です。



奈良在住の造形作家と


ギャラリーのオーナはお若い女性です。
近年でわたしが見たギャラリーの中でも1、2の空間です。
和を活かした内装と作りが本物!
また拝見しに来たくなるギャラリーです!

今日からはじまったばかりですので、
みなさまも九紀子さんの墨の世界をぜひご覧になってみてください。

この記事はあすにまだつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
鴨川をどり!
お知らせ
本日の葵祭は明日に延期となりました

ここをご覧ください




今年の舞踊劇は源平合戦後の健礼門院と義経の下りなど。。。
フィナーレではサイン入りの手拭が投げらて、hitomiさんがナイスキャッチ


おかあはんは、評判の売れっ子べにねえさんとツーショットどす
べにねえさんの御髪はキヌさん おかあはんはエメラルドさんどした


ロビーに海外からの方がおられて、話しかけてみたら、なんでもNYからとか。
5年に一度のインターナショナルいけばなの大会があって、昨年だったが震災で中止になり、
今年開催されて来日された生け花のセンセです。

楽しかった床と鴨川をどり どした。
あとまた甘味のお店に行かれる方とはココでバイバイ。
なんでもここだったらしです。

ではまた

おまけ
エメラルドのFセンセがこの帯のことをおっしゃって、

『鯉のぼりですね」って。
わたしは自分の帯のこととは気づかず、
あとで、そういえば、それにも見立てられるわ!と。
あとで気づいた次第@アホでしたわ。
ご笑覧ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



本日の葵祭は明日に延期となりました








今年の舞踊劇は源平合戦後の健礼門院と義経の下りなど。。。
フィナーレではサイン入りの手拭が投げらて、hitomiさんがナイスキャッチ



おかあはんは、評判の売れっ子べにねえさんとツーショットどす

べにねえさんの御髪はキヌさん おかあはんはエメラルドさんどした



ロビーに海外からの方がおられて、話しかけてみたら、なんでもNYからとか。
5年に一度のインターナショナルいけばなの大会があって、昨年だったが震災で中止になり、
今年開催されて来日された生け花のセンセです。

楽しかった床と鴨川をどり どした。
あとまた甘味のお店に行かれる方とはココでバイバイ。
なんでもここだったらしです。

ではまた

おまけ
エメラルドのFセンセがこの帯のことをおっしゃって、

『鯉のぼりですね」って。
わたしは自分の帯のこととは気づかず、
あとで、そういえば、それにも見立てられるわ!と。
あとで気づいた次第@アホでしたわ。
ご笑覧ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
皐月の着物日和 床、きねやさん、鴨川をどり
画像を追加しております
床のイタリアン、とはいえ和風なので,床に似会うメニューです。

イエローのレモンソーダとお水で乾杯!




マルベリーさんのお誕生日が近い、おめでとうございます!
母の日と誕生祝いを兼ねて,お嬢さんからのプレゼントだそうです


しょーこさんは、もうひとつの本日のテーマである「5月の花」訪問着でした。

べにさんは葵祭りのあおい。
わたしもこの柄が以前から欲しくって、垂涎ですわん。

ひぐさんはグリーンイエロー仮面。
帯揚もイエロー
あれ~帯締めは先日,宇治でいただかれた組みひも


あやめさんは、黄八丈というグレードの高い黄色です

マルベリーさんもイエロー仮面
わたしもなんだけど、、、、
黄色も箪笥を探せば,これだけ揃うものなんですね!また新たな発見をしたことでした。
夏に、今度は「黒」はいかが?という声が出ました。
そういえば、夏大島はわたしも黒だわん。
舞台は最終の4時からでしたので、
「akeさんがよく行かれるきねやさんにいってみましょうか!」となりました。


しょーこさんがいいものをいただかれました。
麻の帯揚。浴衣にいいですね。

くみ奴さんのイエロー。

先斗町でキレイなおねえさんに出会いました!
もうそれと間違える観光客がいっぱい



オレンジの箔引き 垂れのみに刺繍が粋ですね!
季節限定の柄
先斗町歌舞連場

先斗町のお提灯は 鴨川ちどり!ここさんの紋です。

べにさんのお世話でいいお席
前列3列目 真ん中!


あと一回つづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




床のイタリアン、とはいえ和風なので,床に似会うメニューです。

イエローのレモンソーダとお水で乾杯!









マルベリーさんのお誕生日が近い、おめでとうございます!
母の日と誕生祝いを兼ねて,お嬢さんからのプレゼントだそうです



しょーこさんは、もうひとつの本日のテーマである「5月の花」訪問着でした。

べにさんは葵祭りのあおい。
わたしもこの柄が以前から欲しくって、垂涎ですわん。

ひぐさんはグリーンイエロー仮面。
帯揚もイエロー
あれ~帯締めは先日,宇治でいただかれた組みひも



あやめさんは、黄八丈というグレードの高い黄色です


マルベリーさんもイエロー仮面

わたしもなんだけど、、、、

黄色も箪笥を探せば,これだけ揃うものなんですね!また新たな発見をしたことでした。
夏に、今度は「黒」はいかが?という声が出ました。
そういえば、夏大島はわたしも黒だわん。
舞台は最終の4時からでしたので、
「akeさんがよく行かれるきねやさんにいってみましょうか!」となりました。


しょーこさんがいいものをいただかれました。
麻の帯揚。浴衣にいいですね。

くみ奴さんのイエロー。

先斗町でキレイなおねえさんに出会いました!
もうそれと間違える観光客がいっぱい




オレンジの箔引き 垂れのみに刺繍が粋ですね!
季節限定の柄

先斗町歌舞連場

先斗町のお提灯は 鴨川ちどり!ここさんの紋です。

べにさんのお世話でいいお席



あと一回つづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



