fc2ブログ

わたしの汗対策 アシベ織から 今は晒マキ巻き派です!

Category : キモノ一般 

更新が遅くなりましたが、
あすなろさんのNY滞在記がはじまります。
初回はサッチモの記念館訪問、わたしもニューオーリンズでサッチモが昔吹いていたという店を見たり、
いかに人種差別が行われていたか!その一端を南部でかいま見たことがありますので、関心あり。

こちらです。  好奇心は世界を巡る


『京都で、着物暮らし』2006年7月27日に「あしべ織』について書いておりますが、、、

祇園町のおねえさんがたが涼しげに夏着物を着ているのはこれのおかげらしい?と知って、
デパートで購入したのでした。

0259ff6dea52353887d91c2e4e42a07a.jpg

蝋燭の芯につかわれるアシベはよく油を吸うのを利用してを織り込んだものなのです。

着物を脱ぐとき、ほんとうによく汗をすってくれていることがわかります。もうぐっしょり!

わたしのようによく着物を着るものは、
洗濯が頻繁なので、Lサイズが そのうち Mサイズになってしまいました!
かなり縮むのが難点
もうすでに3枚目に入っているほどなのです。

お値段も福沢さん1枚では足りませんし。。。下着にしては高価なものです。


そこで昨年から登場したのが。。。。
ayaさんに学んだ、晒です。

自分の胸廻りの2回半巻き分の長さの晒を巾半分に折って閉じておきます。
一番端に紐を付けて、最後にその紐を胸に巻き付けて挟み込む。

棹に干している状態をご覧ください。

CIMG8019.jpg

これを二枚作っておいて洗い替えにしています。

晒は安価なのでヘタればまた縫えばいいし、
それに胸が押さえられてバストの納まりもいいし
あしべ織よりも薄いので胸元がすっきり!

冷えピタを脇にはさんでおいて,晒で巻きマキもできます。


夏の襦袢
何といっても洗いやすいウソツキ半襦袢がいいです!

一昨日の絽の千鳥の替え袖もその日に洗って干しました。
正絹をウール洗いの洗剤で洗濯機に掛けました。


   CIMG8020.jpg


また追々,夏着物を着るためのわたしがやっていることを(旧,ブログより)再掲してみます。
お楽しみに!



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




今夜のEテレ 浴衣

Category : キモノ一般 
 深窓氏の短歌が改作されました。


浴衣からはじめて、着物を気軽に着てみませんか?

京都のおんなの子は,たいがい祇園祭、送り火、琵琶湖の花火などに浴衣を着る機会があるので、
自然と着物に馴染んでいくのかもしれません。

ウチの箪笥には娘たちの高校、大学時代のコーマの浴衣が何着も箪笥に眠っていますし、
息子に至っては、
大学生のとき浴衣デビューしたら、
いきなり宵山で記者とファッションライターの目にとまり新聞に掲載されたのでした。

先週からEテレで着物の番組が始まってます。
初回は見逃しましたが、今夜は録画するつもりです。

趣味Do楽
Eテレ
火曜 午後9時30分~9時55分
 
  (再放送)総合 水曜 午前10時15分~10時40分/Eテレ 翌週火曜 午前11時30分~11時55分

京都で磨く ゆかた美人
今や、夏のファッションに欠かせないアイテムとなっている“ゆかた”。でも、「正しい着方がわからない」「着崩れたらどうしよう・・・」と、敬遠している方も多いのでは?そこで、タレントの夏川純さんが“和の聖地”京都で、“着付け・着こなし・最新トレンド”から、さまざまな楽しみ方まで、“あこがれのゆかた姿で夏をエンジョイする技”を、9回にわたって教えてもらいます。京都の2大イケメンが男子の着こなしも伝授!

    京都で磨く ゆかた美人




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

蛍の季節

Category : 深窓川柳 /短歌
 儚げに寄り来る蛍は戦いに征きて還らぬ学徒の化身

「あれあそこ」蛍指差す彼女には彼氏優しく肩に手を置く



                          深窓

6月のお茶会 コーデ4様 おソロの千鳥ちゃん3様など

Category : 単 6月
まず、わたしは

こういうときに役に立つかしらと思って誂えておいた付け下げ。
オーロラカラー 裾暈かしです。

IMG_0003_20120611143558.jpg
 

着物  丹後縮緬 付け下げ
帯   紗袋帯  菖蒲に流水
帯締め 夏もの
帯揚  絽 クリーム色の秋草



IMG_0004_20120611143557.jpg


IMG_0018_20120611143555.jpg


IMG_0019_20120611143554.jpg




ご一緒した方のコーデは
0111.jpg


べにさん
 
      IMG_0070_20120611144820.jpg


唐組7色の帯締め  
     IMG_0072_20120611144821.jpg


   カメラの調子が悪く使える画像が少なく,申し訳ありません@修理に出します!

詳細はべにさんのブログをご覧ください


しょーこさん
ブルーグレイの色無地蛍ぼかし
IMG_0051_20120611145334.jpg



    IMG_0057_20120611145335.jpg


ひぐさん

IMG_0069_20120611145332.jpg

鶸色の流水紅葉柄の付け下げに、オレンジの紗の袋帯



 柘のベレッタが夏向きですね。
 わたしもひとつ欲しくなりました。

IMG_0048_20120611145333.jpg



お茶会前にランチをご一緒しました。
天満橋地下鉄 4番出口すぐでした。
大乃やという料亭の「青竹庵」
IMG_0058_20120611150008.jpg

  IMG_0055_20120611150005.jpg

庭の見えるレストランで美味しくリーズナブルなお昼を頂きました。


DCIM0009s_20120611150004.jpg


ひぐさんのお世話です@ありがとう!
    IMG_0052_20120611150006.jpg

お茶会のことは  ひぐさんのブログをご覧ください。


偶然にも夏バージョンの千鳥のものを3人ともに身付けておりました。

ショーコさんは,先日鴨川をどりの際に「きねや」さんにての三角袋の刺繍が千鳥
IMG_0067_20120611150638.jpg

ひぐさんは、 帯揚げの刺繍 千鳥 
IMG_0068_20120611150637.jpg


わたしは、替え袖の絽 手描きの千鳥
IMG_0002_20120611150636.jpg


こういうこともうれしく楽しい着物でのお出かけ&お友達なのであります!



時間があったので着物のお店と高木せんせいの和裁教室に電撃訪問
旧知の方々が熱心にチクチク中でした。

アンティークの素晴らしい着物を解かれて、
リメークで夏のパンツ制作中の方あり。
格好いい!

IMG_0079_20120611151334.jpg

盛りだくさんの日曜日の大阪でした。
お誘い,ご招待をありがとうございました。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


梅雨の晴れ間のお茶会 ベネティアン硝子など眼福のお道具

Category : イベント
時系列で、昨日6/9の記事を下に先ほど追記更新しました。


11種類の花を活け込まれた花籠は鵜籠

7月に予定されている宇治の鵜飼がたのしみです。

4_large.jpg


お軸  千玄室氏 「真心是道場」

3_large.jpg


    5_large.jpg


べにさんの先生のご自宅でのお茶会『ひな乃会」に行かせていただきました。

13_large_20120610223551.jpg


   8_large_20120610223552.jpg


素晴らしいお道具ばかり。

20_large.jpg


特にベネチィアン硝子が印象的でした。
   18_large.jpg


上記の画像は総て べにさんから頂きました。

べにさん、本日はお招きいただきありがとうございました
素晴らしいお茶会でございました。
11_large.jpg


    IMG_0075_20120610225249.jpg



また明日につづきます。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

週末は定例のジェンダーシンポ SSB  黒の麻のワンピで。

Category : 洋服で
昨日は雨,そりゃ~梅雨だからしかたがない。

IMG_0027_20120610232916.jpg

麻の古いワンピを着てみました。
また体型は大丈夫、ゆとりもあってうれしかったです。

    IMG_0010_20120610233051.jpg

IMG_0011_20120610233050.jpg



今回から、みょうがさんもご参加で、うれしい新メンバーです。
IMG_0045_20120610233008.jpg


nekoさんもお着物

IMG_0044_20120610232914.jpg

深窓氏は 睡蓮  モネのミュージアムグッズ

IMG_0017_20120610232919.jpg


IMG_0028_20120610232918.jpg



IMG_0048_20120610233007.jpg

旧教養部のフェンスには 泰山木

IMG_0052.jpg


IMG_0053_20120610233004.jpg



ほかのメンバーはあとがあったので、
nekoさんとふたりでティータイムでした。
いろいろ大人の話が弾みました。

次回はお盆明けです。


     IMG_0054_20120610233003.jpg


西木屋町「フランソワ」にて


写真3


     写真


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

楽しいお店巡り カードには満面の笑顔

Category : キモノ一般 
ココは何所でしょうか?

素敵な竹工芸のお店です。

公長齋小菅    河原町三条東入ル  明治屋のお隣


垂涎の竹籠を背にツーショットを撮っていただきました。
いつかはこの籠とか!
DSC09123.jpg



IMG_0087_20120609235337.jpg


多津子さんから届いたカード。
楽しいお店巡りの一覧ですね

534330_231286930323471_1239838676_n.jpg


ここで一服。
IMG_0090_20120609235333.jpg



IMG_0089_20120609235334.jpg


ああ,盛りだくさんな半日でした。

またまたプロ級の腕前の焼き菓子をお土産にいただきました
いま明かしますが、
実はバレンタインなどT子さんは、
多津子さんは同一人物だったのです

IMG_0096_20120610082709.jpg


塩クッキーとクグロフ(イチジク入り)
IMG_0001_2.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「センスのいいお店ね!」と◎のお店『月のいろ」など、お店巡り

Category : キモノ一般 
600530_316837918398059_1810613662_n.jpg



御池木屋町角の『月のいろ』
あいにくオーナーはご不在でしたが、とても感じのいい店員さんに歓待されました。

多津子さんにもセンスいいお店ね、と○印をいただきました。
多津子さんの長襦袢は,いまの季節にふさわしいお召し物、紋紗。
サラッとしていいものですね。

IMG_0058_20120608211355.jpg

「月のいろ」でもたくさん素敵な紋紗の小紋がありました。

   月のいろさんブログに私たちの姿を発見

また夏着物として有名な麻、小千谷ですが、
小千谷紬(正絹)もいいものがあり眼福でした。
久しぶりなので、小さなお買い物ですが、いたしました

そう、多津子さんのコーデは

IMG_0067_20120608211357.jpg


   IMG_0062_20120608211356.jpg

件のゑり善さんの催事(大阪)でいただかれた紗の茄子の帯。
モダンでステキですね。

紫がお好き!
IMG_0051_20120608212539.jpg


お母様とご一緒にマメにネイルサロンに通っておられるとか!キレイ!
   IMG_0054_20120608212538.jpg



そうそう,京都ホテルの地下にも寄りました。
わたしの馴染みのアートジュエリー 「イムラ」さん  画像がありません

そして、素敵な和更紗のお店にも。
山本仁商店

IMG_0081_20120608212536.jpg

おソロの大判ハンカチをいただきました。
IMG_0079_20120608212535.jpg 拡大します。


このデザインも好き。そのうち頂きたいです!
IMG_0084_20120608212534.jpg

ああ,今夜は雨入梅ですからね。
しばらく雨に悩まされる季節ですが、元気に乗り切りましょうね


あともう少しつづきます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ああ~入梅(*^^*)昨日はゑり善さんにて!晴れていてよかった!

Category : 暮らし




昨日はお天気で軽やかに街歩き出来て、何よりでした(*^^*)

 (大きくなります)


ふたりの縁を繋いでくださったゑり善さんのキューピットさんにお礼に伺いました


多津子さんとは、一期一会でおわるところだった出会い(昨秋の真如堂でのお声掛け*)でしたが、
ゑり善さんの大阪での催事で、
多津子さんから担当のSさんが写真入りのお手紙を託されて、
後日、私の担当の Aさんが拙宅に届けてくださり、
お名前とmailなどがわかり、交流が始まったのです

幸いキューピットさんおふたりがお店におられてうれしいことでした。

 (大きくなります)

今回で三回目
「塩澤でランチデート」のお約束を実現(*^^*)

ブログでご覧いただいているので,話題はいっぱいでお話が弾みます。

まだまだ続きます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

塩澤に栗山型絵染め日傘で、ランチデート in 京都ホテル

Category : 単 6月
IMG_0009_20120607220356.jpg

いつになくうまく着つけられてうれしい!
自分の画像をたくさんアップすることをお許しください。

暑い日に着た白大島は,衿が汗で変色するほど汚してしまってお手入れに出しました
その経験を踏まえて,今回は衿を保護しようということで、半衿をたっぷり出して、よく抜いてみました。

IMG_0027_20120607220549.jpg

半衿は彩苑さんに頂いたもので千鳥ちゃんが描かれています。
IMG_0093_20120607221102.jpg


IMG_0020_20120607221840.jpg


下は,海島綿のウソツキ半襦袢に、海島綿の裾よけ

IMG_0001_20120607220357.jpg


着物  本塩沢 付け下げ
帯   紗? 織楽浅野9寸
帯揚  飛び絞り オレンジ 井澤屋

帯留め 箸置きを帯留めにリメイク

帯飾り ちりめん細工の紫陽花(井澤屋)


IMG_0031_20120607220546.jpg


IMG_0021_20120607220353.jpg


IMG_0029_20120607220548.jpg


リングは着物のカラーに合わせたラピス ラズリー

日傘は贈り主が 彩苑さんに依頼して私の好きな葡萄蔦葉を描いてくださったのでした。


IMG_0023_20120607221843.jpg


    IMG_0025_20120607221842.jpg

さてさて,京都ホテルのロビーで待ちあわせている間、うれしいものを拝見。
友人の漆芸家,下出祐太郎さんの作品が展示されていたのです。


IMG_0046_20120607222755.jpg


IMG_0049_20120607222753.jpg



    IMG_0042_20120607222750.jpg

彼は高台寺蒔絵の研究家でもあります。
それを復元制作したのが、この作品。
ロンドンのウイリアム アルバートホールでも展示されて話題になった作品です。


IMG_0043_20120607222752.jpg(拡大します)

IMG_0047_20120607222754.jpg


IMG_0076_20120607222010.jpg



ランチをご一緒したお方は???

IMG_0074_20120607223205.jpg


美しい紫の塩沢紬に紗?の帯(ゑり善)
本日、初下しのコーデで大阪からお越し下さいました。

コーデの詳細はまた次回に


京都ホテルのアネックス『了以』で京野菜ワンプレートランチを頂きました。

IMG_0056_20120607223201.jpg



    IMG_0055_20120607223200.jpg

まだまだ話題豊富な街歩きがございます!明日をお楽しみに!




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

手強い夏帯 うまく締められたこと、なし!

Category : キモノ一般 
先日、ゑのお店で思わず手を出しそうになった本藍8寸の夏帯!
かなり好みでお利口プライスでしたが、留まってよかった!
手持ちのこんないい帯があることをすっかり忘れていたのです。

IMG_0001_20120607092914.jpg


パンパンの麻
とても手強く、いちどもうまく結べたためしなし

IMG_0002_2.jpg


本塩沢の着物とあわせて購入したものなのですが、
本日のランチデートに締めるのはまだ時期的に早いんだろうか?
うまく締められないと一日中気になり落ち着かないので,ほかのものにしようか?と。


夏といえば、普段着に最適なのは、阿波のしじら。
長く寝かせていた本しじらですが、、、
いまこんなことになってます。


きもの地でつくる洋服とかなんとか。。。

IMG_0004_2_20120607093721.jpg


完成したらお披露させてくださいね。

IMG_0005_2_20120607093720.jpg


アメリカ時代にかなりソーイング(パターン洋裁)をしたので、
チクチクはとても苦手ですが,ミシンはけっこう出来るので、目はキレイですよ



IMG_0006_20120607093720.jpg


ではでは,ちょっと着物で夕方まで出かけてきます。
あすなろさんからNYレポートが届いています。また更新します



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

『土下座」はもう無くしてほしい!

Category : 深窓川柳 /短歌
無くしたい「土下座」の行為とその言葉
不祥事も土下座をすれば許される?
土下座とは時代劇でもあるまいに


                      深窓

入梅の前に家事に勤しむ日(*^^*)

Category : たべもの
紫陽花の季節(*^^*)
疏水べりも華やかな(*^^*)




若いひとから、元気にしてます(*^^*)メッセージを添えたダンボール箱宅配便(*^^*)
ありがとうございます!


Nちゃんの郷里の玉ねぎの収穫期。

早速ご近所にもお裾分け。

ご近所さんの簡単レシピ

新玉ねぎの上下をカットして丸ごとチーンすること7~8分ほど。
甘い~美味しい簡単な一品が出来上がります(*^^*)
醤油と花鰹で召し上がれ~!



また山椒昆布を煮てます。


新ショウガを甘酢に漬け込みました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

iphoneはスーパーアテンダー NYを満喫したあすなろさん、お帰りなさい!

Category : 未分類
NYから何度かコメントを寄せてくださったあすなろさんからと素敵な画像が届きました。



ただいま~
4日夜自宅に無事戻りました。
NY最後の二日から風邪を引いて喉が痛いです。口内炎が出来ました。
時差ボケは何とか解消中です。

わたしが行きたいところ・やりたいことを書いたメモを娘が常時チェックして済んだモノから消して・・
書いていないことまで実行してくれました。
彼女も「観光客目線」のNYがおもしろかったようです。


イサムノク#12441;チ美術館 (拡大します)


このたび驚いたのがアイフォンのすばらしさ。
地図はもとよりYELPという情報サイトで今居る地点から近いカフェや店の評判・人気メニューまで瞬時にわかるので町歩きがとってもスムース。
自称方向音痴の娘もアイフォンのおかげでスーパーアテンダントになっていました。

例によって夫の写真が膨大すぎてまだ私のパソコン・手元に届いていません。

幸い観光中はお天気に恵まれ素晴らしい旅行が出来ました。(あすなろ)




件のyelp をググってみました。  yelp

NY滞在記を楽しみにしております。





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ  

美しい御髪のきれいな着物姿の方!

Category : 単 6月
今日は朝から大阪へ

あるお宅での集まりに参加。
ビジターのつもりがもうこれで2回目@リピータになってます
着物情報交換会的会話が楽しく、ためになります

着物でもよかったのですが、
たまには洋服でもいいかしら?と。。。。

モノクロで纏めてみました。。。というわりには極平凡です。
洋服の枚数が少なすぎます

IMG_0004_20120605231707.jpg


皆さんで美味しいアイスティーを頂きました。

昭和のアンティークのグラスがステキです。
IMG_0015_20120605232356.jpg

今年のお化髪パーティーで結髪を担当されていた方に再会しました。
このところ着物の画像がなかったので、おねがいして撮らせていただきました。
この美しい姿
御髪は自分でなさったのだそうです。美しい方です。

IMG_0005_20120605231706.jpg

ちょっとした仕草も絵になりますね。


     IMG_0012_20120605232931.jpg


IMG_0014_20120605233005.jpg


ではではまた,おやすみなさい





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

日曜日のSOちゃん ミニガーデンで夕食  

Category : 暮らし
もう今年中にYマミーさんの背を抜きそうなジョージ君です。

IMG_0003_20120604193800.jpg

冷蔵庫整理に鉄板焼きをしました。

段取りをしておけば、ダディーさんが上手に焼いてくれるので、ばあばは食べるひとできるので,ありがたし

     IMG_0008_20120604193801.jpg


IMG_0009_20120604194554.jpg


      IMG_0007_20120604194556.jpg


来月はもうSOちゃんは2歳になるんです。
お口はきわめて遅いですが、意思表示はちゃんと出来てますので、何とか理解できます。


IMG_0011_20120604194855.jpg

 今朝のSOちゃん
はじめての パンパンマン
     


じーっと眺めて(*^^*)
アンパンマンはいただかず、
ほかのパンを食べたそうです(*^^*)

ばあば記事でした。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ある逮捕

Category : 深窓川柳 /短歌
表向き任意同行即連行

Wanted素性明かされ後引けず

本人は長かっただろ17年

「ほっとした」のは本人も我々も
                        深窓






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

wowowにUSA 撮影ツアーの息子の姿が!

Category : イベント
子どもたちがメディア関連でお騒がせしてくれる週末でした。


昨夕、梅田での集まりから戻ったら、
トウキョウのYoちゃんから連絡があって、

今晩,7時半からwowow(無料放送)で安○さんのアメリカ撮影特集があるそうです!
Kさんもちらっと出るかもしれないということです。(Yo)


プロデューサーとして5月に渡米して撮影に参加していたらしい。
ユーチューブは ここです。



見ました!見ました!

インタビューとライブが主,その間に撮影ツアーの現場の様子が3度ほど写り、
Kがアム○さんのそばに付いていました(*^^*)



また,先日のさくら子さんがらみの取材 

IMG_0112_20120603095804.jpg


   IMG_0116_20120603095802.jpg




メディア、情報分野で仕事を重ねて来た母なので,子どもたちの活躍をたのしませてもらたことでした


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

恒例『魔女の会」in 梅田  単の矢絣の紬で参加

Category : 単 6月
怖い名前の会でしょ!
兵庫県立女性総合センターのオープン時に出来た委員会のメンバーらのOG会。
元所長であった島根県在住のMさんの来阪にあわせて日程が決まります。


IMG_0004_20120603102920.jpg


着物  単の矢絣紬
帯   草木染め8寸 
帯揚  絽ちり ブルー市松(きねやさん)

帯飾り IMG_0071_20120603102917.jpg
  6月になったので紫陽花(井澤屋さん)

時計の根付けを替えました。

7色厄よけ 唐辛子 招き猫 硝子製
 IMG_0073_20120603102919.jpg 時計 井澤屋 


梅田  ヒルトン ウエスト 5F
IMG_0022_20120603102916.jpg

IMG_0038_20120603103438.jpg

今回は二女さんがお世話役で予約。

IMG_0028_20120603102916.jpg



    IMG_0030_20120603102915.jpg


IMG_0054_20120603103647.jpg


参加者は6名,
くれない塾でもご一緒している名古屋のエッちゃんは、急遽お仕事が入り不参加


味はしつこくなく上品。
ナチュラルというチャイニーズ料理でした。

IMG_0033_20120603104011.jpg

      IMG_0036_20120603104010.jpg


IMG_0039_20120603104009.jpg

      IMG_0041_20120603104008.jpg

*ああ,マーボー豆腐ごはんを撮り忘れました。


デザートは、ワゴンサービスで3種選べました。
IMG_0045_20120603104006.jpg



ファッションチェック、持ち物チェック タイム


Aさんのオーダーメイドのアンサンブル

照れながらもポーズを取ってくださる~
IMG_0049_20120603104346.jpg

   着物にしたいようなシルク IMG_0051_20120603104345.jpg


いつもカジュアルないいファッションはIさん  現役の県の管理職
IMG_0055_20120603104344.jpg

おソロの北欧ファブリックのポーチ IMG_0031_20120603104347.jpg

二女さんはコンデジを入れてます
はじめて見た GE  あるんだワン,USAにも!
IMG_0062_20120603104343.jpg


パゴン(京都)の大胆ないい模様のTシャツはダーリンからの誕生



お茶タイムはわたしも好きなここでした

IMG_0060_20120603105133.jpg



     IMG_0063_20120603105135.jpg


件の時空の広場  待ち合わせスポットのカフェ 

   昨夏、NHK大阪の番組のカバーに使われた出来事  


majo.jpg  by 二女さん(GE


年一度ですが,それぞれの分野からの話題と情報満載のランチ&おしゃべり会。

もうこれで何年続いていることでしょうね!

この秋の企画がうまく出来て、ちょっと日帰りで遠出の予定です


ではではまた!




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

読書ノート 深窓氏HP 更新しました!

Category : お知らせ
読書ノート  三浦綾子さんの本です。



木下研究室  京の作法が面白いです。

いい週末をお過ごしください。


わたしは仕事のお仲間との恒例のOG会  梅田でランチ会です

緑の中の取材&撮影、楽しい出来事でした。

Category : イベント
出来事と思えるのは、取材撮影を受けたのは,娘(二女)のさくら子さんだから。

しかし、
撮影場所が、実家の和の家と疏水ベリ(通称『哲学の道」)とのことでしたので、
あくまでも助っ人でしたが、
母のわたしは準備に追われました

IMG_0058_20120601192814.jpg


着物の撮影もあったので、ひぐさんにお手伝いをおねがいしました。
ラッキーにもお昼過ぎまでお時間をとっていただけるということでどんなに心強かったことか!
メイクや着付けを、そして撮影にも立ち会っていただきました。
てきぱきと段取りよくやっていただき親子で感謝しております。

平日午前中の疏水ベリ
IMG_0069_20120601192944.jpg

IMG_0071_20120601192809.jpg


IMG_0084_20120601193428.jpg



前庭でも

IMG_0099_20120601193533.jpg

好天に恵まれて撮影は順調にすすみます。
IMG_0106_20120601193532.jpg



IMG_0111_20120601193531.jpg



IMG_0119_20120601194948.jpg


トウキョウからの編集者もカメラマンも女性の方
事前にメールでの打ち合わせでコンテがしっかり出来ていましたので、
順調に撮影はすすみました。

ほぼ4時間。おつかれさまでした


総て終わってから「銀閣寺おめん」に行き遅い目のランチをしました。




申し訳ありませんが
撮影内容はまだ非公開なのです

また発売日が近くなればまたご紹介させていただきますので、よろしくおねがいします



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



いまから自宅に取材が入ります!

Category : イベント
今週はちょっとこの準備に追われました。

IMG_0006_20120601092653.jpg


  IMG_0003_20120601092652.jpg

あらためて記事に出来るといいな~思っております。



取り急ぎ、待つ間に更新しました。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。

今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード