fc2ブログ

祇園祭 街歩きハイライト 

Category : イベント
今年の祇園祭は明日からの3連休が恐ろしい人出になるようなので、
それを避けて本日いって参りました。


また天気は雨を吹っ飛ばし、何とかセーフ!
このところのビックイベントは晴れ晴れ女かしら?

祇園祭に初泳ぎの金魚ちゃん
IMG_0015_2.jpg


   竺仙綿紅梅 衿付きで着ました。
   帯 博多織の風紗
   筒袖半襦袢、ステテコ、裾よけ付き


IMG_0007_20120713231439.jpg

    履物  春慶塗り桐下駄(船場  ちぐささん)
    
     IMG_0010_20120713232038.jpg



IMG_0028_20120713232115.jpg

車窓から長刀鉾の『社参の儀」に遭遇しました(午前10時過ぎ)

   

IMG_0022_20120713231436.jpg

 
     IMG_0171_20120714082157.jpg(田中弥のショーウインドウより)


いつもの古今烏丸で集合して、午前中の部のアテンドをいたしました。
IMG_0051_20120713234941.jpg

よく知っている菊水鉾から始めましょうかと!室町通りを北上すると,すぐに見えて来ました。
DSCN0229.jpg


市内の保育園児がひとの少ない朝からカワイイ見学会。

IMG_006200.jpg


      IMG_0072_20120713232420.jpg


3人さんが鉾に登られて、
おおい~


    IMG_0076_20120713232419.jpg


上からも撮ってくださってたのね!

DSCN0232.jpg DSCN0231.jpg


重文、杉本家への道@膏薬辻子で南アフリカからの方とご一緒に

IMG_0121_20120713233250.jpg



杉本家の屏風飾りの特別公開の招待券で皆さんをご案内してよろこばれました。
IMG_0127_20120713233249.jpg


お祭りのお花 緋扇が生けられたお店の間は、
明日からは伯牙山のお飾り場となります。
       IMG_0129_20120713233249.jpg




3時から船鉾の曳きぞめがあるとのことで、
ここでおちあうことになっていたもう一組さんと合流しました


IMG_0137_20120713233248.jpg




     IMG_0147_20120713233248.jpg

DSC09635.jpg           
     
といういうことで。。。。
素敵な夏着物、浴衣のみなさんとご一緒に街を歩きました。

IMG_0153_20120713233247.jpg



ではまた明日に




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

夏のホームウエアをチクチク もう2着目!!

Category : キモノ一般 
7/13 朝、おはようございます。
昨晩の教育テレビの着物リメイク夏ワイドパンツづくりを見ました。
型紙無し、四角のマチなど作り方は似ていましたが、、、
友人からもメールで
 「昨晩のNHK教育テレビ、木下さんがおつくりになってられるのとよく似ているようでしたね。でも、ああいうもので、外でも使えるようにするのってなかなか難しそう……」


 今朝は雨が上がり,薄日が射しはじめています。
3連休を避けて今日は着物縁のお友達を案内して祇園祭楽しんできます
ひさしぶりに夜遊びもしてきます

竺仙の綿紅梅を衿付きで参ります
                        




           

わたしは好きな作家、俳優に対してそうであるように
一旦ハマると、飽きるまでやる正確です


もう2着目です。IMG_0003_20120712182149.jpg

お気に入りのいい柄!
ステテコは昨日完成し、
今日は午後にトップをつくりました。

IMG_0001_20120712182148.jpg


IMG_4476_20120712182147.jpg


IMG_4466_20120712182148.jpg


IMG_4482.jpg

ステテコの残布で作ったので、丈が短い。
タンクトップの上に着ます。

ノーブラでも透けないのでいいみたいなのが,らくちん。


みなさまもいかがですか?


トップの縫い方は  こちら 



ステテコの縫い方は  こちら


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

今晩9時半Eテレ「着物を楽々リメイクイ 夏のパンツ」ですって!  

Category : キモノ一般 
着物を楽々リメイク 夏のパンツ&スカートですって!
型紙不要!着物の布幅を生かしたゆったりパンツって?!

わたしが作った2枚と同じ方法なのでしょうか?わくわく、たのしみ。





すてきにハンドメイド
世界でたった一つのものを作る。ハンドメイドの喜びを分かりやすくお伝えします。

120712.jpg


Eテレ
木曜  午後 9時30分~9時55分


再放送 水曜 午前11時30分~11時55分

再放送 総合 木曜 午前10時15分~10時40分




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

某市教委

Category : 深窓川柳 /短歌

教員が見て見ぬ振りを実践し
中央のコメントが出て一変し
四度目に漸く上げた重い腰
物言ったクラスメートのアンケート

                  深窓

二枚目のステテコはサッカー地

Category : キモノ一般 
 あすなろさんのNY滞在記を更新しました。




洋服地をわざわざ反物幅の寸法 でチクチクo(^▽^)o型紙なしのやり方はT先生の簡単、適当というのがとても気に入り、れいかさんとわたしが、いま、
はまってますo(^▽^)o




ちなみに中表ですので
表地は


面白いというか、目のうろこだったのは、
四角い布を三角に折り
股上と股下間に差し込むのです!
だから型紙なしでできるo(^▽^)oわたし向きなんですo(^▽^)o


さらに股上の深さは履いてみて決めるので、
極まで縫って来た縫い糸はそのままにして置いて、最後に縫い合わせるとき使いますo(^▽^)o

何と合理的o(^▽^)o賢い!





もう完成(*^^*)




I pod から更新しました。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ただいま帯留め制作中!

Category : キモノ一般 




裏まで公開して、
どうもですが、
小さなもの見ると、帯留めになるかしらとおもってしまうのです(*^^*)
帯留め道楽家(*^^*)爆

出来ました(*^^*)

祇園祭に初泳ぎなるか?!



   原産地はここです



ああ、ただいま蝉の初音(蝉の場合は何というのかな)を聴きました




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

麻と藍色コーデ!夏の恒例行事『ランチ~リサイタル~カフェ』

Category : 夏きもの7月8月
画像を2枚追加しております。


昨日の日曜日も着物でお出かけしました


IMG_0002_20120709221452.jpg





『ランチ~リサイタル~カフェ』すっかり夏の恒例行事に!
初めましてのお二人さまにもお会い出来て嬉しかったです。
みょうがさんとは これから他のイベントの方でもお会い出来そうですね。

がっつり系のキムかつ、女子会のノリに♡ サクサクで美味しかったです、
黒こしょう味は 夏バテ予防になりそうなお味。

梅雨明け間近、本格的な暑さもすぐそばに。
akeさまもどうぞお元気で夏をおすごしください。

また、いろんな”お楽しみ企画”ご一緒くださいませ。

ありがとうございました。  彩苑



とのメールのごとく、
わが友人おふたりと彩苑さんとご一緒しました。

本来ならば浪花乙女さんの関係のリサイタルなのでご一緒できるとよかったのですが、
ご都合が悪くって残念でした

祇園祭モードの古今からすまビル。
IMG_0026_20120709221926.jpg


IMG_0027_20120709222122.jpg



IMG_0024_20120709222123.jpg


IMG_0029_20120709222219.jpg



偶然にも4人のコーデは。。。。和洋共に,クール  そして、藍染め!!
しかも色目に統一感ありで画像的にもキレイ


わたし
近江縮(麻)
大麻の創作帯

船場の居内商店でいただいたもの。麻のレース編みのアップリケがたのしい。
IMG_0008_20120709221448.jpg


レースつながりでここも IMG_0006_20120710085643.jpg


みょうがさん

麻の着物
麻の描き帯

IMG_0009_20120709222604.jpg

    IMG_0011_20120709222605.jpg


彩苑さん

小千谷縮
リバーシブルの博多帯


IMG_0013_20120709222929.jpg

    IMG_0015_20120709222928.jpg

それに,ロンドンオリンピックも近し,ナデシコ
IMG_0012_20120709222927.jpg


おきれいな御髪,襟足、簪をIMG_0031_20120710085642.jpg



kuniさん

藍染め麻ワンピ
IMG_0017_20120709223124.jpg

ランチはわたしの好みで,何年ぶりかのトンカツ「キムかつ』(古今の地下)
個室に通していただき,ランチ女子会のノリでたのしいトーク三昧。


IMG_0018_20120709223240.jpg

          IMG_0019_20120709223240.jpg

IMG_0022_20120709223239.jpg



阪急上桂に近い、青山音楽記念館バロックザールでのフランス歌曲のリサイタルを拝聴。


IMG_0032_20120709224245.jpg

    

少し日本の歌曲やポピラーな曲もあってよかったです。
「原爆の子」の像のモデルとなった2歳で被爆して15歳でなくなった佐々木禎子さんの祈りを歌った『祈り」。
私たち世代はみんな禎子さんのことを知っていますので、ことのほか心に響きました。


IMG_0035_20120709224244.jpg


終わってからのお茶は、いつもの駅前のカフェ。

彩苑さんとはじめてお目にかかった数年前もここでしたね。

IMG_0038_20120709224243.jpg


帰路の車中からはもう梅雨が明けたかと思えるような青空が見えました。

IMG_0040_20120709224243.jpg

大丸の東となりの大極殿の鮎菓子をこれが好きな深窓氏に2匹買ってかえりました。

IMG_0042_20120709224810.jpg




また御池でもこの青空

IMG_0044_20120709224810.jpg


前夜の鵜飼、そしてまたこの日曜日、お出かけ続きの楽しい週末でした



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


鵜飼フィナーレ! 人気の女性鵜匠との記念ショットもあります。

Category : イベント
鳥類が苦手なのですが、報道のために耐えながら更新しております

IMG_0186_20120709085705.jpg


IMG_0169_20120709085520.jpg


IMG_0179.jpg


IMG_0226_20120709085518.jpg



光る扇子で七夕の宵を彩る演出効果満点
IMG_0228_20120709085517.jpg

愛すべきおちゃめさんな、この方のもの

      IMG_0234_20120709085624.jpg


フィナーレのあとのおまけは

わたしたちのお舟に伴走されて鵜飼舟が岸に到着し、
すぐそばで、鵜ちゃんが竹籠に入れられる様子をつぶさに見ることができました。

IMG_0262_20120709085628.jpg


おふたりの鵜匠さんへのインタビューを忘れないわたし

デビューされたときには各種マスコミにご登場されましたが。。。。
何年前でしたかしらん?。。。。

観光協会の職員と大学職員というお仕事をお持ちなんです。
シーズンオフもありますし、ね。

IMG_0269_20120709085628.jpg


素敵なハンサムウーマン。
人気があるのもうなづけます。
宇治観光ヘ貢献度大なのでしょうね
素敵なショーをありがとうございました。


IMG_0278_20120709085627.jpg



IMG_0279_20120709085627.jpg

お疲れさまでした!

      IMG_0287_20120709091418.jpg




      IMG_0288_20120709091417.jpg
 

帰路にはお星さまも少し見られる七夕の宵となり、
楽しい豪勢なお遊びをさせていただくことができました。
みなさま、ありとうございました。べにさんに感謝!

IMG_0291_20120709091417.jpg


7、8月はみなさまとのイベントがメジロ押しです。

ではではまたに。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

七夕鵜飼 鵜匠は女性おふたり! とても楽しめました!

Category : イベント
IMG_0126_20120708093248.jpg


何とか間に合って乗船された浪花乙女さんでした。

おふくろ投信団扇をみなさんに

IMG_0092_20120708092704.jpg


   DCIM0019.jpg


ハイポーズ浴衣美人たち

IMG_0147_20120708093247.jpg


IMG_0153_20120708093246.jpg

    IMG_0159_20120708093245.jpg

IMG_0155.jpg




お弁当を頂いてお腹がいっぱいになったころ、
篝火が焚かれて、いよいよ鵜飼が始まります~


IMG_0174_20120708095824.jpg



  IMG_0173_20120708095825.jpg


DCIM0043_20120708095826.jpg


鵜匠は女性おふたり。

キャリア、7年,10年の方がた。

格好いい

鵜から魚を吐かせたら拍手が沸きます。


また本日もちょっとお出かけ、連日のおたのしみです

続きはまた今晩に。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

一艘貸し切り de 七夕の鵜飼  ドレスコードは浴衣 in宇治川 

Category : イベント
今夕のドレスコードは浴衣
来週の祇園祭に竺仙の浴衣を着るお約束があるので、
今夕はゑり善さんではじめていただいた浴衣にしました。

IMG_0010_20120707225517.jpg

IMG_0009_20120707225517.jpg





      IMG_0007_20120707225518.jpg

着物  ゑり善
帯   紗献上 
帯揚  市松の絽ちり  きねやさん
帯締め 一分紐の二本取り

IMG_0013_20120707225516.jpg


昨夜来の豪雨で鴨川も増水
いまから向かう宇治川はいかならん?


IMG_0014_20120707225914.jpg

IMG_0015_20120707225914.jpg



ここさんでお二人と待ち合わせました。
IMG_0017_20120707225913.jpg


IMG_0026_20120707225912.jpg



素晴らしいお髪!!
大正ロマンの洋髪は、エメラルドさんで結って来られたのでした。


   IMG_0023_20120707230306.jpg

向かった先はIMG_0028_20120707230308.jpg


IMG_0031_20120707230308.jpg



    IMG_0032_20120707230307.jpg

この3人で菱岩さんのおべんを15人分,宇治まで運び隊であります。
みなさんに美味しい京の仕出し弁当をあがっていただこうとの べにさんの調達@ありがとうございます!


17_large_20120708001350.jpg



京阪宇治線に乗車

こんな年代がバラエティーにとんだご一行は少ないのではとおもわれる浴衣連

IMG_0058_20120707231029.jpg


     IMG_0059_20120707230814.jpg


     
IMG_0057_20120707230813.jpg


    IMG_0060_20120707230812.jpg


IMG_0062_20120707230811.jpg


宇治川の様子が気になります。

IMG_0065_20120707230811.jpg


IMG_0067_20120707231404.jpg


鵜飼は中之島の内海なので。。。

IMG_0075_20120707231403.jpg



鵜飼の事務所。

久々の鵜飼決行

IMG_0077_20120707231402.jpg



乗船します IMG_0082_20120707231609.jpg

船頭さん、よろしくおねがします~
かなり賑やかな一行ですが~

    IMG_0089_20120707231607.jpg




今回のお世話をしてくださったべにさんのご挨拶


晴れた今宵!!皆さんのご精進のたまものですね!

IMG_0112_20120707235151.jpg



miyuさんのお持たせの冷酒と各自持ち込みのビールで乾杯

IMG_0133_20120707235149.jpg



IMG_0105_20120707235151.jpg

    IMG_0136_20120707235148.jpg

    
IMG_0114_20120707231712.jpg



美味しいお弁。
ぎっしりのおかず、出し巻きが3つも!!
 
      IMG_0117_20120707235150.jpg



提灯の明かりが灯り、
今宵は七夕

IMG_0143_20120708095307.jpg



保津川の時も,そして今回もわたしたちは何とお天気には強い!
昨夜来の豪雨を止める晴れ女

さあ、楽しみはこれからです


今宵の前半の更新です。

続きは明日に


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

今宵は七夕! 晴れますように てるてる坊主さま~

Category : お知らせ
       528787_4290634547791_1784353611_n.jpg


すごい雨の七夕ですね。
先週、知り合いのクラフト教室で長女がつくった七夕飾りです。
家庭にある包装紙などの素材で、吹き流しや天の川を作りました。
 
                       Y姉マミーさんより





先ほどまでの雨は止んで,薄日が射してきました。
夜中には,近くに爆弾が落ちたかと思うような凄い雷でしたが、
これで梅雨明けとはいかないのかしら???

今宵は鵜飼で船遊び。。。
天の川はみられるかしら?



あすなろさんのニューヨーク滞在記を更新しました。




  お尋ね
好評裡に締め切らせてらせていただいたayaさんの晒マキ巻きPDFが何らかの事情で届いていない方はございませんでしょうか?

わたしの方までご連絡をいただければ、
ayaさんから託されたPDFと補足説明を添えてお送りますのでお申し出ください。
ayaさんが案じられていますので、お知らせいたしました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

着始めた頃の夏の着姿 過去の記事から拾ってみました。 

Category : キモノ一般 
旧ブログの作業から見つけた昔の着姿をご笑覧くださいますか

ああ、かなり若い!
10数年前頃? ですので、当たり前かしら?

まだ自分の年齢にふさわしい絽のフォーマルを誂えていなかったので、
義母の遺した絽の付け下げで委員をしている関係のパーティーに出席したある夏のショットです。

掛かっている額は洋髪の義母がモデルの日本画   義父 画

715maru_20120706170955.jpg



自分ではじめて購入した夏着物は絽の小紋  気にいってます

719akemi_20120706172410.jpg


杉本家の記念茶会  10数年前(幸子さん  萠さん)

自分用の訪問着をまだ誂えていなかったので、
義母の訪問着に手をいれ、実母の袋帯で、お手前をしたのです
20080623222914_20120706172410.jpg



着物を着てしたはじめての仕事  大津市での萠さんとの対談 

油滴小紋という仕事シーンにふさわしい小紋を誂えたので、これをスーツ感覚で着てみたのです。
この小紋はお利口さんで,よく着ています。

萠さんのはご自分がデザインされたものでした。

moe-otu_20120706172409.jpg



10年ほど前に大阪阪急のリサイクル市初体験。
麻の夏着物をお持ち帰りしました。

涼しくよく着たのですが、縫い糸が不安になり、もういいかと。。。
009e89bc81418c417dd27c9ce793cc08.jpg

本日、この夏着物を捌きました!
さばくって??

Tセンセイちくちく教室のベテランさんたちがこうおっしゃるんです。

アンティークやリサイクルのものを解くことを捌くって
わたしに、もう大ウケ!


明日は いつものお仲間と浴衣で宇治川の鵜飼
5月の藤の会での船遊びがたのしかったので、1艘借り切って大勢で遊ぶ予定です。

宇治川のご機嫌はいかに?
今日の雨で増水 や、いかに?


ではでは。。。。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



わたしのお宝帯 夏の描帯に寄せて 

Category : 夏きもの7月8月
旧ブログのメンテをしていて見つけた記事ですが、
一昨日締めていた帯は「描(かき)帯」といいます。

IMG_000500.jpg



遺されたものの中に、自分では買えないし、もし買えたとしても、いまではもういいものがないというものに、描帯(かきおび)というのがあります。

好い絵じゃないと後ろ姿が気になって、町を歩きにくいものですが、
好いものだと本当に希少価値があってうれしい帯の1つではないでしょうか?

ありがたいことに義母の遺したものの中にそれらがあります。
上等そうな袋帯よりも私にはうれしいお宝的帯なのです


夏きもの用には、
絽の描帯が一本と、麻のものが一本あります。


-1_20120706140640.jpg




白い絽は手が汚れていなくても汗が気になりますが、年代物なのでおかまいなく毎年愛用しております。
私の絵柄のテーマである葡萄蔦葉なので、いっそう気にいっています。


麻の方の涼しげな大きな葉っぱは何なのでしょうか?(注  蕗の葉っぱ)

お太鼓部分は2重に仕立てられておりますが、好い形に結ぶのは難しい。
この夏は上手に結んで越後上布で街歩きをしてみたいものです

『着物あとさき』にも幸田文は染めと描帯が好きだったようで、
絽の描帯がでてきます。

-2.jpg



義母のものには落款が押してあります。
たぶん日本画家の義父が頼まれて、義母のため描いたのでしょう。
まさに色紙に描かれた絵のよう!

649b3fb135c4f95f069b06f9472d8d37.jpg


合いの塩瀬のものにも同じようなものがあります。

5fb279461f9acd0a03eb977c20df7c21.jpg


どちらも2部式(引っ付け帯)になっているのです。
その方が描く位置がよくわかり描き易かったのでしょうね。

私も真っ白な帯に何か描いておいて欲しかったと言っても、この世では会っておりません
  
               旧ブログより 転載し加筆しました。





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

夏紬と小千谷縮 ランチ&甘味デートin 京都駅ビル「はしたて」「京都茶寮」

Category : 夏きもの7月8月
わたしのコーデ

IMG_000300_20120705083732.jpg



    IMG_0004_20120705083732.jpg


着物  小千谷縮  
帯   絽塩瀬 手描き
帯揚  ゑり萬 渦巻き
帯締め レース組


下は、衿付き筒袖半襦袢、 
透けるので麻のステテコに海島綿の裾除け付きです。

00_20120705083733.jpg


お連れの多津子さんのコーデ

夏紬
IMG_0028_20120705084202.jpg

 
  IMG_0027_20120705084202.jpg


垂涎の岡重さんのバック
IMG_0032_20120705084201.jpg


そうそう、画像はありませんが、
偶然、ふたりとも足元はカレンブロッソでした。
梅雨時には安心なカレンちゃんですものね。




IMG_0023_20120705084613.jpg



IMG_0025_20120705084613.jpg

スバコ2階にある「はしたて」
地元のわたしが早い目に到着したので、ウエティング席で待つている間に
12時20分,2人手前でお目当ての限定のランチが完売
皆さん,よくご存知だわ、和久◎のお店ですものね。

IMG_0013_20120705084612.jpg


仕方がないので、単品にしました。

夏野菜のあんかけ!
IMG_0016_20120705084611.jpg


いろいろ着物、家族の話など散々して、
お次は伊勢丹の呉服をざ~と久しぶりに見て、
馴染みの店員さんともお話もして。。。。


お別れする前に
駅ビル内の通路に面した「京都茶寮』で甘味で一服。

dc070421.jpg


ああ,ヤバい!夏は太りやすい体質!あかんわ~気をつけよう!

dc070415.jpg


     IMG_0034_20120705085643.jpg


丸久小山園のお抹茶が美味しいスイーツ。
この茶寮限定の老松さんの夏の和菓子もおいしそうでした。
IMG_0033_20120705085643.jpg



祇園祭は一度も見たことがないとおっしゃる多津子さん、
いつもご一緒している着物お友達にもご一緒していただきご案内することになっています。

今年の祇園祭は日程が凄いことになっています。
3連休の宵山!
その前の金曜日に遊んでしまおうという計画です。


ではまた。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






 

贈られた扇子「着物道 知っている道 きかれる 嬉しさよ」

Category : キモノ一般 
「ちょっとお時間ありますか?お届けしたいものが。。。」とのお申し出。

しばらく行っていないJR京都駅ビルでお会いすることになった

京都駅前のバス乗り場には

IMG_0008_20120704221535.jpg


   IMG_0007_20120704221534.jpg




IMG_0010_20120704221654.jpg

軽いランチをご一緒したあと、
差し出されたものは

IMG_0022_20120704220926.jpg


        IMG_0020_20120704220927.jpg


IMG_0002_20120704222007.jpg


     IMG_0003_20120704222006.jpg



何だか面映いことばをいただいてしまいましたが、
着物の話ならいくらでも話題があるという意味においては、
きいて、きいて~ですから、まあいいかしら?

お知り合いの書道家の個展で書いてもらわれたものだそうです。

件の書家とは  IMG_0019_20120704222947.jpg  拡大します。



思いがけない贈り物でした。

また体験教室で作られた足袋も添えてくださり、

心斎橋いち利さんで絵付け体験されたもの。
絵付けはご自分で、最後の金彩は専門の方にお任せされたそうです。

もう1足買い足して、片方だけを組み合わせる方がおしゃれかもとのこと。


IMG_0017_20120704222948.jpg



着物道を,ご一緒に、たのしく歩みましょ

ありがとうございました。


つづきは明日に



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


今、マイブームはきもの地で、チクチクです!

Category : キモノ一般 
友人のリメイク
大島の熨斗目柄のアンティークをほどいて、
今日一日でチュニックが完成

IMG_0011_20120704001042.jpg


    IMG_0012_20120704001041.jpg


わたしもステテコを完成させました。
四角い布を△に折って股で縫い合わせるやり方!
これは簡単、型紙無しで出来る反物で作るステテコ!

IMG_0001_20120704001156.jpg

そして、Tセンセにいただいた浴衣地でチクチクをはじめて、
ほぼ7割がた完成したものは、またお目にかけますカワイイと皆さんに評判の小さきもの

IMG_4361.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

離党 亀夫婦

Category : 深窓川柳 /短歌
留まるも出るも地獄のチルドレン

有権者親分よりも気に掛かる

政治屋は叩かれ強いも芸の内

有名人夫婦の不和が明るみに





鶴はせん亀は万年交尾中

亀夫婦交尾したまま石となり



          深窓


  亀夫婦




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

和洋コーデ3様 麻きもののリメークワンピ/濃茶のジュレが美味しいスイーツ

Category : 夏きもの7月8月
どうも気に入らなかったので、またテンプレートを替えました


 あすなろさんのNY滞在記を更新しました。ニューヨーク市の公園巡り編です。


先週末の「料理の会」のお仲間のコーデです。


れいかさん

Tセンセイちくちく教室での秀作。

麻のきもののリメーク。
着物地なので背中が接ぎ合わせされていますが、
これもデザインとしてみればグー

    IMG_0017_20120702104417.jpg




IMG_0020_20120702104416.jpg


これは何??

IMG_0022_20120702104926.jpg


IMG_0024_20120702104925.jpg

ブラックのトップスとの上手いコーデですね。

IMG_0079_20120702104925.jpg


nekoさんところに嫁入りしたわがイッセイのサイケ調スカート
この方のところにいって幸せなこと。
送り出した母は大満足です


    IMG_0080_20120702104924.jpg


新しくお仲間になられたみょうがさん、ミョウガを炒めるの図
IMG_0061_20120702104923.jpg



本塩沢にミンサー?8寸帯
    IMG_0065_20120702104924.jpg



今月のメニューのひとつは、精進団子汁 

昆布出汁と椎茸の出汁が美味。

IMG_0038_20120702105759.jpg

IMG_0049_20120702105758.jpg



   IMG_0067_20120702105758.jpg




そのあと寺町通りのギャラリーやお店を見て、

雨が降り出したので錦市場のアーケードを利用して、
大丸のティールームでお茶。

福寿園の茶房(今年の長刀鉾のお稚児さんは福寿園の坊ちゃんです)
時々利用しているのでみなさんをご案内しましたところ,好評でした。


IMG_0088_20120702105757.jpg

お水ではなく冷茶がうれしい。
IMG_0084_20120702110344.jpg


IMG_0082_20120702110345.jpg

    IMG_0083_20120702110345.jpg


わたしとれいかさんは、お濃い茶のジュレとフルーツ  美味しい!

IMG_0087_20120702105756.jpg


たのしい月イチの料理の会。

いいお家で,いい料理を学び、いいメンバーで、いい日でした

IMG_0076_20120702110703.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



  

ブログ友 Tomokoさんの個展のご案内 /河合隼雄本の挿絵のことなど

Category : ギャラリーso sweet
 深窓氏HPが更新されました。

 読書ノートを更新しました。

 月が替わったのでテンプレートを替えてみました。


トウキョウでは、ブログ友のTomokoさんの個展がもうすぐ始まります。


案内状が届きました。


f0229926_1732048_20120701103447.jpg



    f0229926_1734920.jpg


小説のイメージをテーマにされる個展は、珍しいのではないでしょうか?
と、思っていたら、
こういうジャンルのお仕事を過去にもなさっていたのですね。

河合隼雄さんの本の挿絵

河合さんと気安く言い兼ねないのは、ちょっと関係があったからです。
わたしの仕事先である京都アスニー( 旧京都市社会教育総合センター)では、80年代末から90年代前半にかけて毎年祇園祭の頃に開催されて関係者から注目を集めていた2大シンポジュウムがあったのですが、
そのひとつが、河合さんの心理療法で
もうひとつが私たちフェミニズム企画集団のフェミニズム関連のシンポでした。

この2大シンポが行政機関主催で開催出来たのは、ひとえにG氏(センター事務局長で、のちに大学教授 故人)の幅広い見識と実力のおかげです。

G氏は30代半ばのわたしに目をつけてくださり、センターの女性関連図書のブックアドバイザーという職種を作って専門職になるきっかけをあたえてくださり、また心理の方には、河合さんの関係の方が同じように専門職でおられました。
なおセンターの女性関連書籍は後に開設されたウイングス京都に引き継がれ今日に至っております。

おかげでセンターが女性学,フェミニズム,心理に強いという定評を関係者から頂くことになったのです。

前置きが長くなりましたが、
Tomokoさんとはまた直にはお目にかかってはいませんが、いろんなところで繋がっている不思議。
京都の白梅さん、大学の関西学院、河合さん。。。。
そして、おまけは、カレンちゃんを個展で初下しなさるとか!



個展のご盛会を西から念じています。
またブログでその様子を拝見したいです。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

7月になりました! バリ島より 鴨川より

Category : 暮らし
IMG_4352_20120701000612.jpg


バリ島にて  Ryu




IMG_4351.jpg




image_20120701002909.jpg

鴨川より   ジョージ&SO




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

締めきりました!たくさんの申し込みをありがとうございました。

Category : お知らせ
今回の晒に関する申し込みメールにお添えくださったメッセージに寄りますと
ayaさんのキレイな着付けを見習いたいというお方がいかに多いかを知ることができました。


お互いに夏着物を涼やかに着たいものですね。

ではこれをもって申し込みは締め切らせていただきました。

ayaさん、送付メールなどおつかれさまでした。


  また7月の同好会の方もお世話になりますが、よろしくおねがいたします。

     

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード