『きもの自在』鶴見和子さんのことCategory : キモノ一般
![]() まだその勇気がありませんが、やがて来るほんとの最終講義のときには、着てみたいと思っています。 雨なのでパソコンの前でいろいろやっていましたら、 鶴見和子さんのことを旧ブログに書いておりました。 着るものも作リ手にも、きものには思想がある! 鶴見さんと志村ふくみさんの書かれたものや対談を読んでそう確信しました。 ![]() 鶴見和子さんのことを旧ブログに書いておりました。 もうひとつの記事 草間彌生のドキュメンタリーを見逃しました。 今度再放送があるようです。 (10/3 深夜 ) 10/4 午前1時25分 直島であの大きなカボチャをみました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
明日は台風?雨?中秋の名月はみられないのですね。。。。Category : 暮らし
|
岡崎公園エリアでの午後、トピックがいっぱいあります。Category : 京の風景 スポット
秋の単衣でデートということで、
今後はどこを案内し、ランチは?お茶は?って。。思いめぐらすのも楽しからずや! ランチは若い方に人気の岡崎公園の南, 白川沿いのカジュアルフレンチ『オ・タン・ベルジュ』にしようと早くから決めていました。 いいお天気ならここに座りたいな〜と狙っていたのでした。 ![]() お菓子だけでなくフレンチメニューのいくつかはテイクアウトも出来ます。 ![]() ![]() オープンカフェでキッシュとサラダの軽いランチをチョイス。 フリードリンクはビールを選び 長かった夏を何とか乗り切ったアラ還ふたりに ![]() 今回のメインは多津子さんがお誘いくださった細見美術館で魅惑の北欧陶磁器展『ロイヤルコペンハーゲン&ビング オー グレンダール展』 BG社は、1983年にはコペンハーゲン社に吸収合併される形となりましたが、1853年にロイヤルコペンハーゲン(RC)の対抗馬として、ビング兄弟とアーティストグレンダールによって設立された陶磁器ブランドです。 実は、BG社のイヤープレートを今年の敬老の日に両親にプレゼントしたので、どうしても本物の美術品が見たかったのです。 素晴らしい北欧の作品の数々に感動してしまって、心が高揚していたのでしょうか? 帰り道に通りがかった象彦さんで、自分の干支の絵が描かれた木製漆器の丸盆を買っちゃいました。 温かみのある朱の色と品のある龍の絵が、心をとても豊かにしてくれ、日本の工芸品の素晴らしさをあらためて実感しました。 (文 多津子さん) ![]() ウチにある漆器は、引き出物とか内祝いにいただいた象彦が多いのです。 ![]() お茶は、今回もお菓子を焼いて持参してくださったケーキづくり名人の多津子さんにふさわしい処に案内しようと決めていました。 ![]() 平安神宮西側に噂のタルトタタンのお店『ラ・ヴァチュール』に立ち寄りました。 偶然、創業者のゆりおばあちゃんに会う事が出来、お写真も一緒に撮させて頂き、柔らかい指先にタッチ♪(^-^)♪ 今はお孫さんが後を継がれているとか・・・ 充実した人生がお顔に出ていて、とても素敵なお方でした。(文 多津子さん) ということで,偶然のお出会いと美味しいタルトタタンをよろこんでいただけて何よりでした。 ![]() ![]() この初代のユリさんが今度、この有名なタルトタタンにまつわるエピソードを描く教育テレビ『グラン ジュテ』(10/13 午後10時25分〜)に登場されるそうです。 ![]() フランスのケーキ本にも紹介されているそうです。 ![]() 中央がユリさん タルトタタン発祥のパリ郊外にて 2006年? (右端はお嬢さんの松永さん@ジュエリーデザイナー ) ![]() ![]() 美味しかったですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の多津子さんのコーデは ![]() 着物は万筋にキレイな地模様の単衣に アンティークの帯留め ![]() 岡重のバック ![]() 12時から4時まで岡崎公園一体だけでこれだけ遊べました。 ランチ、美術展、象彦 噂のタルトタタンなど盛りだくさんでしたが、 近場のエリアはわが庭のよう。 しっかりとご案内できました。 ではでは、 わたしは銀閣寺方面への ![]() 多津子さんは京阪四条への ![]() ![]() ![]() また来月の集まりでご一緒できますね。 ありがとうございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
中秋の名月近しといえば,この帯でしょう!単の小紋に併せて in 岡崎公園エリアCategory : 単 9月
今日は青空の爽やかなキモノ日和となりました。
今年は30日(日)が中秋の名月。 となれば、この帯が出て参ります。 ![]() ![]() 着物 竺仙小紋 よろけ縞 帯 草木染め 八寸帯 ウサギ 帯揚 秋草模様のクリーム地 おお〜ちょっと目には,髪をキレイに結い上げてますね〜 ひぐさんに教えていただいたこの結い方が私たちのお仲間で、いまちょっとブーム ![]() 足袋をご覧ください。 ![]() 本日ご一緒した方からの ![]() 左右ともに描かれているのですが、 ![]() 左に模様付き(トンボ) 右に模様付き(草花の絵柄)の2足とさせて頂きました。 その方に教えていただいたアイデアです。かしこ〜い ![]() ![]() ![]() お会いしたのは ![]() ![]() ![]() 大阪の多津子さんです ![]() ![]() ![]() 岡崎公園の南、白川沿いの素敵なカフェで軽いランチをしました。 スタッフの方がうまく撮ってくださいました。 ![]() お店 ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京都の南の映画館で「あなたへ」を見るCategory : 映画/音楽/芸能など
京都の今日の日中は30度。
でも羽織ものがないと不安。 夏物のチュニックに綿カーデガンという装い、 ![]() 午前中に月イチの用事を済ませて時計を見たら、 見たい映画が一番いい時間帯で上映されるのは、 まだ行ったことのない京都八条口『イオンモール京都』 にある映画館だった。 地下鉄で繋がず一日乗車500円カードで京都駅まで行く。 新幹線乗車の場合でも駅内からは出ないので八条口までは普通は来ることがないので、 映画館が入っているこのファッションモールもはじめて。 八条口 ![]() イオンモールの手前、 S予備校の(正しくは)京都駅前校が新設されていた。 ![]() ![]() お目当ての映画は『あなたへ』 ![]() 高倉健さんの新作なのです。 健さんの映画を映画館で見るのははじめて。 なぜ見てみたくなったかと言いますと。。。。 先日 NHK『仕事の流儀 プロフェショナル』で、たまたま この映画作りの現場を見たからです。 映画的にはロードムービーで出会うひとたちのエピソードがいくつか交錯して、 健さんと田中裕子夫婦のことが少しボケてしまったみたい。 でも、健さんの演技ぶりを見たいがために足を運んだのですから、それは満足しました。 どこか東西の名優同士、西のクリント イーストウッドと似てるな〜とも。 (年齢的にも1歳違いらしいが)彼がいるだけで場面が違う。 百恵さんの息子さんも素朴な漁師を好演。 ロードムービーは 富山から飛騨、そしてちょうど偶然にも京都の八条口から東寺のあたりも走って、、、 九州の平戸までなのです。 ![]() 降康男監督と20作目のタッグを組んだ人間ドラマ。妻の遺骨を散骨するため妻の故郷へ旅立った男が、道中で出会った人々との交流を経て妻の真意を知る姿を描く。『あ・うん』のプロデューサー市古聖智が遺(のこ)した原案を、降旗監督と脚本家の青島武が再構築。共演にはビートたけし、田中裕子、佐藤浩市、草なぎ剛、綾瀬はるかなど、ベテランから若手まで豪華な顔ぶれがそろう。(映画サイトより) 京都駅地下鉄では 稼ぐ京都市交通局であります。 ![]() ![]() 八条口にて一服 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋の日の美しきキャンパス 初日Category : 洋服で
今年もまたイッセイで行くことになりました。
![]() それでも胸元は今年バージョンにしました。 親しくさせていただいている方からの ![]() ![]() 美しいカットのスワロフスキーです ![]() ![]() 自分の講演会であれば、 着物での登場も慣れていますし、着物なら何枚でもあるのですが、爆 講義は着物でしたことはございません。 秋日和の青空のもと、またこのキャンパスにやって来ました。 ![]() ![]() ![]() NHKドラマスペシャル『負けて,勝つ』吉田茂 アメリカ大使館としてロケされた文学部 ![]() ![]() ![]() 昭和4年に神戸市の王子からこの西宮市上ヶ原に移転した当時のままに保存されているヴォーリズの建物。 同窓会館にある当時の模型です。 ![]() わたしと同郷の伯父が、このキャンパスで学びました。 この芝生で撮ったセピア色の写真を見たのをよく覚えています。 また現在、同郷の同級生が、学長であるというのも何かのご縁。 ![]() ![]() わたしが担当する総合講座『ジェンダーと人権』は,今日のところ約300人ぐらいだったかしら? 来週,履修届けがあるので今期の人数がわかるはずです。 授業のあと、わたしを追い越して行った女子学生が一言、 「面白かったです!」と声をかけてくれました。 来週も頑張ってしゃべろう!って、思ったことでした。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
パールベージュ 逆フレンチネイルに初挑戦! 今日から仕事モード!Category : 洋服で
昨日、やってもらいました。
![]() ブリスネイル こちらに詳細がアップされています。 髪のヘナもフェイスのお手入れも、そしてネイルもしてもらって、 秋の仕事モードに切り替えて、、、、 今日からしばらく阪急電車でこちらに通います。 ![]() 通い始めてもう14年になるかしら?? 年々学生との年齢格差が広がるのはいかんともしがたいです ![]() ![]() 秋日和にヴォーリズの建物がいっそう美しいキャンパスにゴー ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
新井九紀子 展のご案内 in Tokyo 銀座Category : ギャラリーso sweet
|
秋分の日は、こちらさまも着物日和でした!Category : キモノ一般
|
やっと単(お召し)を着て、法然院のお彼岸法要 with あーちゃんCategory : 単 9月
かつては娘たちが祖母に(あーちゃんのマミーであるY姉さんなど)を連れられてお参りしていた法然院。
時は移って。。。。 akeばあばが、あーちゃんを連れてお参りしてきました。 昨夕から秋になりました。 9月ももう終わろうかという今日、はじめての単 義母のお召しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしと孫をご覧になった梶田ご住職が、 「代が代わりましたね」って ![]() 若くして住職になられたのでウチの義母のことをよくよくご存知なのです。 ![]() ![]() いつもながら温和な笑顔でのいいお法話を拝聴。 あーちゃんはお経はルビが振られているので読経(^-^)/退屈せず(^-^)/ お昼は美味しいお寿司。 おいなりさんが気に入ったあーちゃん、全部頂きました。 ![]() ![]() 麩饅頭も美味しいって。。。 ![]() 雨上がりのお庭 ![]() ![]() 今年の中秋の名月は30日です。 ススキも ![]() ![]() ![]() 白砂壇は、紅葉とお月さん ![]() ![]() 茅葺きの山門は20年位で葺き替えが必要らしい。 苔むして風情はあるものの来年には葺き替えられるよし。 ![]() 孫とこうしてお彼岸にお参りできることはありがたいことです。 ![]() 鴨川ファミリーの男子たちは、 滋賀の南郷水産センターに鯉釣りに ![]() ?? !!! 「コイはつれないもんやわ~」と、 ![]() ![]() 肝心のYマミーさんは急遽,トウキョウへ日帰り ![]() そこで 「みんな,夕食たべに行っていい?」と 「あったもんでよかったら」と Y姉さんはトウキョウのYoちゃん、Ryuちゃんと夕食を共にして来るそうです。 うまく息子も駆けつけ ![]() ![]() ![]() みなさまのお彼岸はいかがお過ごしでしょうか? 深窓氏の書斎の三人 ![]() 急に秋が来ました。 着るものの調節を怠らなきようにお大事に ![]() ではでは(^-^)/ ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
久々の深窓川柳でございます〜Category : 深窓川柳 /短歌
|
『最強のふたり』は本年度最強の映画となるか!?Category : 映画/音楽/芸能など
「大富豪の障害者と貧民層の介護人との『友情』を描いた作品、というぐらいの前知識しか持たずに観たが、いやー、なかなか楽しかった」
との友人の記事を見て、早く行きたいと思っていた映画を本日見て来た。 『最強のふたり』 ![]() ![]() 好みの映画でした。フランス映画です。 ハリウッドのリメイクがもう決定しているというが、 エスプリの効いたチャーミングなこの映画を越えられないと思うけど。。。。 適度な下ネタに笑えたのも楽しかったし、 本音でものを言う介護人がいい。 実話なんだそうだ。 そのラストをお楽しみに、ぜひ見て欲しい映画でした。 おフランスかぶれで、遅い目のランチは 「ラクエ」のカフェでクロックムッシュを頂きましたわん。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
川越唐桟が一年越しで縫い上がりました!Category : キモノ一般
過去の記事で確認しました。
取りかかったのは昨年の10月。 完成したのは、今日。 一年がかりということになります。 月イチのチクチク教室なので仕方がありません。 それもセンセイがかなり手伝ってくださってのことです。 昨日の教室で袖付けに取りかかり、 本日、残っていたくけ縫いをやって完成させました。 ![]() 両画像ともセンセイです ![]() ![]() ![]() この川越唐桟は厚手なので11月頃まで着られそうです。 艶があって木綿としては上質だと思います。 ![]() 1枚縫っただけではまだどこがどうなっているのか??ちんぷんかんぷん ![]() 次回からはまた単を縫おうと思ってます。 教材用に新中古の反物をゲットしてあるのです。 また大阪のTセンセのところでは夏物の紗の着物(リサイクルもの)のリメイクをやりたいとおもってます ![]() 着物をさばいて(解いて)家で洗ってあります。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
上海土産にこの子が付いて来た!爆Category : 暮らし
![]() 『新版 チェルノブイリ診療記 〜福島原発事故への黙示〜』菅谷昭 著 ばあばが比叡山にお参りしていた頃に、 鴨川ファミリーとRチャンファミリーは比叡山の向こう側@湖西のキャンプ村でキャンプしていたのでした。 アメリカ在住で鍛えたアウトドア派の鴨川ファミリーのお誘いで、 Rちゃんファミリーははじめてのアウトドアを経験。 心配性のR姉ちゃんは、オオカミさんが来ないか心配だったようですが、 いとこたちと楽しいキャンプになったようです。 ![]() ダッチオーブン(ユタ州のそれが有名)での夕食は最高の美味しさだったよし。 ![]() てっぺんに見えるのはあーちゃんとR姉さん ![]() ![]() ![]() 2ファミリーが仲良く集っている画像アルバムを深窓氏と楽しみました ![]() ![]() ![]() ![]() というような連休明け。 今朝、Y姉マミーさんがさくら子さんから預かった上海のお土産を届けてくれました。 ![]() ![]() ![]() そして、嬉しかったのは免税店で買ってくれたルージュの新色。 ![]() ![]() このシリーズ@ビバ グラムのM·A·Cの売り上げのすべては、HIV/エイズと戦うためのM·A·Cエイズ基金へ寄付されるのだそうです。 http://m.maccosmetics.co.jp/?q=collection&cate=CAT8360 ほんとうに無事にさくら子さんが戻れてよかったと思います。 ![]() フェイスブックなどによると、 こういう暴動を恥ずかしく思っているひと、世界のひとが見てる!困ったものだと思っている中国のひともいっぱい居るようなのです。 話がそれましたが、 今朝、上海のお土産とともにこの子も運ばれて来ました ![]() ![]() ![]() 微熱くんです。 ![]() 2歳になってすっかり少年ぽくなってきて、 おしゃべりもよく出来ます。 して欲しいことがちゃんと伝わるのでぐずらなくてもいいので助かります。 バアバが甘いのか?つじりのアイスが甘いのか?@爆 ![]() おかげさまで可愛い盛りです ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
比叡山の会 撮影会あれこれCategory : 単 9月
今回はあえてコーデでのテーマのご連絡はありませんでしたが、
この品のいい統一感!みなさん,季節感と行き先を考えたら、、、 自然とこうなったのかしら?さすがですね! 思うに。。。 名だたる聖域の延暦寺さんだから。。。。 ブルー系がいいかな派 ![]() 白系が好いかな派 ![]() これともうひとつカテゴリー分けによる撮影がありました。 これはひぐさんのところをご覧ください。 ひぐさんの記事 わたしがいつものごとくひとり撮り(セルフタイマーを仕掛け)をしようとしたところ、 不安定な場所にセットしてカメラが落ちたのを見たスタッフのイケメンさんが撮ってくださったのが、 これ ![]() ![]() ![]() ![]() 照れてますね〜え 実はこれを盗撮していたひとがいたんです ![]() ![]() ![]() まいった〜まいった!! そして、盗撮しているのをまた撮るひともいた〜 もう面白すぎ。大好き ![]() ![]() ![]() 螺旋階段を見ると撮影会をしたくなるひともいました ![]() ![]() 生駒での緑の会以来の伝統!!! ひとりひとり『美しいキモノ』風のモデルになって ![]() ![]() 美しいキモノのみなさんの画像は ひぐさんの記事をご覧下さい。 高野山に続いてこうしてお参りできたのも何かの御縁。 わたしも遅まきながらお参りした記念に「御朱印」もいただくようになりました。 ![]() 延暦寺バスセンターから出町柳経由京都駅行きのバスが都合良く出ていたので、 待ち時間を利用して冷たいもんをいただきながら一服 ![]() ![]() ![]() ![]() 銀閣寺道にも停車したのでここで下車して、一足お先に帰りました。 何だかローカルなことでしたわん。 ![]() たのしい比叡山の会をありがとうございました。 私たちのお遊びをご覧くださっているみなさま〜いつもありがとうございます ![]() またわたしも参加するこのお仲間との会は,おつぎは10月になります。 まだ,単?それとも秋が深まり袷かしら? ではでは。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
着物縁は、おソロがいっぱい!根付け 時計 名残の夏物などCategory : キモノ一般
5円玉に紐細工をした『御縁亀さん』の根付けは銀閣寺山門前のクラフト店だけの限定品。
なぜならオーナーの友人 ![]() ![]() ![]() ![]() ayaさんに、もう1匹いかがですか?とお伺いしたところ、、、 一応亀会ファイナルで亀治郎は昇天されたそうですので 根付けは 出来れば 三つ猿紋もご検討願いたいと。。。。 ということだそうです 爆! 今回の比叡山では、 まだもらっていただいていないお方に ![]() 鱧会でもらっていただいたみなさんのお気遣いに ![]() 比叡山の会に付けてくださっていました ![]() ![]() ![]() 何とシックな色合いのコーデでしょう!@マルベリーさん ![]() キレイなグリーン系の帯に秋色の帯どめに帯締め@hitomiさん ![]() 秋の気配の帯に@ハハンさん ![]() 岡重の染め帯は、紫大好き姫@miyuさん ストラップの組紐はべにさん作製 たくさんのおソロのお仲間あり ![]() ![]() 御朱印大好きな仏女?さんは本塩澤に赤の帯@ハム子さん ストラップはべにさんのもの ![]() 鞄に金ピカ 金運をもたらしますように@Tセンセ ![]() また機会あるごとに着物縁のみなさんにもらっていただくつもりです@おたのしみに! 新規のおソロは ホテルの売店でげっとされた時計 ![]() ![]() オレンジは洋梨 ![]() なぜかブーちゃんがお好きです。 ![]() ![]() たくさんのおソロがうれしいです。 実はわたしはもう何年もこれをぶら下げてます〜 from Y姉さん ![]() ![]() 名残の絽の紺の小紋のおソロはひぐさん&ake わたしの根付けが見えてますね(シルバーが好きなのです) ![]() ゑり萬さんの夏の名残の帯揚 ![]() ![]() まだ少しつづきます。 ![]() ![]() 楽しい記事をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
比叡山延暦寺へ ハイライト編 わたしは名残の絽Category : イベント
名残の絽で比叡山に参りました。
![]() 帯 博多8寸帯(ゑり善) 帯留め 高野山同じ篆刻の模様(二女さん ![]() ![]() 京阪三条から「ロテル de 比叡」の専用バスで参りました。 ![]() 本日の参加者は10名 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロテルde比叡のメインダイニングの円窓 ![]() ![]() ![]() ![]() ランチコースをいだきました。 メインの京のもち豚とお豆さんがボリュームがあってお腹がいっぱいに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鐘撞き女子 ![]() 大音響がひびきわたりましたわん。 ![]() 御朱印女子のおふたり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回もお山では雨にも遭わず、 たのしい一日を過ごすことができました。 いつもいつも着物でたのしいおでかけがご一緒できるお仲間に感謝です。 またにつづきます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
オーダーメイドのチュニックでランチデート そして、本を買い込むCategory : 洋服で
この夏オーダーメイドで作ってもらった3枚のチュニックがよく間に合っている。
![]() 作ってくださったのはフォーチューン(さくら子さんの友人のアトリエ) それを着て行ったレストランはフォーチューン ガーデン 爆 (島津製作所旧本社 昭和初期の建築) この間二女さんとお茶をしてまた来たいとおもっていた素晴らしい建物の処。 いつもの3人@英子さん、きく子さんと行ってみた。 ![]() (ああ,この夏の体重を増やしてしまった!早くウオーキングを開始して減量しなくっちゃ) フレンチのブラッセリー。 お利口なお値段で頂けるのでランチタイムは満席。 ![]() はじめてのガレットも美味しかったです。 ![]() 3人3様のデザートをオーダー。 ![]() ふたりと別れたあと時間があったので大型書店に立寄り5冊も購入。 リプトンでお茶をしながら読書タイム。 新書を一冊読了。わたし,速読なんです。 ![]() そして、大作で問題作をこれからじっくり読まねばなるまい。 ある親しいセンセイがもう何年も前にこの作家のことを話題にしておられて気になっていた作家で、 しかも重い問題をテーマにしているということです。 『東京プリズン』(河出書房新社) ある新聞のインタビューから 「この本を書いた私に一つだけ美点があったとしたら、逃げなかったということです。何十年も誰も正面から語らなかったことを自分が言うのは嫌なものです。でも、逃げたら一生自分を認められない。私のように戦争を体験した親に育てられた最後の世代が今書かなければ、戦争と戦後のことは日本の歴史の中で今とは関係のない昔話になってしまいます」 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tセンセちくちく教室 in 大阪は、アイデアの宝庫!Category : キモノ一般
急遽思い立って大阪に向かいました
![]() Tセンセに単のお仕立てをおねがいするのが、主目的。 さくら子さんから ![]() ![]() ![]() 先日、ギャラリー晏さんでいただいた木綿ちりめんです。 10月半ばまでは着られそうなので、、、 急ぎのお仕事を押し付けてしまいました ![]() せっかく伺ったので数時間、ちくちくもしました。 紗の雨コートの残布で専用袋をちくちく。 ![]() Tセンセは自作のお召しからのリメイクワンピ。 ![]() ![]() 小柄で小顔のセンセは明るいキュート系がお似合いです。 夕方からは松竹座とのことで、 先日、ひぐさんがコーディネートしてくれたのよ!って ![]() ![]() 2部式にしてしまわれた9寸帯。 ![]() 帯揚をくるんだ帯枕を載せやすいようにくふうされてました。 幅広のゴムバンドが帯の中にあるんです。 このアイデアはすばらしい。 帯枕を背負いやすいですよね。 ご覧になれるかしら? ![]() 帯の手はお太鼓の方に縫い付けられています。 ![]() また手結びしたように自然なカーブがでるようにタックも取ってありました。 締めにくい帯をまた持参してこのやり方を習いたいと思ったことでした。 Tセンセの教室はアイデアの宝庫なり。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
まだ絽の小紋で煎茶の稽古 色合いが好評でした!Category : 単 9月
|
孫たちの休日 in USJCategory : イベント
|
ギャラリー晏京都展 おひとのお出会い&好みの木綿との出会いCategory : 単 9月
![]() ![]() nekoさん好みの花柄染め帯 ![]() ![]() うれしいお出会いがいきなりありました。 ひょっとして現れるかな?って思っていてくださったよし、 「akeさんですね?!」とお声をおかけくださいました。 小鼓の会が今月おありとのことで、 白地に松の刺繍の上品な帯にお出会いになっておられました。 また一昨年にここでお出会いして、 素敵なサクラのお着物を掲載させていただいたお方とも再会。 晏さんでお求めになった片貝木綿。 ![]() わたしのプロフィールをご覧になったらしく、大学の後輩さんとか! 帯留めが秋! ![]() 下駄は特注の彫り「ざくろ」、 なんと贅沢! ![]() 真ん中が冨田さん、そしてお母様 ![]() ![]() kayuさん好みの帯がありました。 側からゴーサイン ![]() ![]() わたしも木綿なら、 お財布にもやさしいので好いよね!と(ダレに言ってるん) わたし色だわ〜と衝動買いしてしまいました。 しぼのある「木綿ちりめん」 着てみての体感がたのしみ! 11月のかかりまでは着られそうなので,急いで仕立ててもらわなきゃ! ![]() たくさんのいい出会いをありがとうございました。 ![]() 料理の会のお仲間と冨田さんの高松に行ってみたわねとの企画もございます ![]() ![]() そうなれば、その節は、美味しいもんを頂きにあがりますので、よろしくおねがいします ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
弘道館月釜 コーデ3様Category : 単 9月
![]() 着物 絽ちり 万筋 帯 単の西陣名古屋帯(織楽浅野) 帯揚 秋草 帯締め 秋カラー模様 ![]() ![]() ![]() ウソ付き半襦袢 絽の千鳥柄 ![]() ガーゼハンカチも千鳥 (かまわぬ) ![]() 書家のkayuさん ![]() ![]() nekoさん 絽の小紋 萩 ![]() ![]() ![]() お庭にはうれしい偶然 ![]() ![]() ![]() 控えの間では重陽にちなんで、女文人になって菊の短冊を描いてみましょうとの好い趣向。 ![]() kayuさんは南画をお習いになってたのかしら?お上手! ![]() わたしはへたっぴ〜! ![]() はじめに老松のご主人の太田氏から江戸期の女性文人に関するレクチャーあり。 ![]() のちに学問をすることになる女文人の7歳の頃の書 ![]() ![]() ![]() 昭和初期の冷水機から水を出してお手前も面白い。 サロン的な雰囲気の煎茶はまさにかつてこの弘道館に集った文人に思いを馳せたことでした。 次回はどんな趣向かしら?たのしみ! ![]() ![]() 田能村竹田の着せ綿の掛け軸も拝見しました。 ![]() そして、祇園四条にタクシーで ![]() ![]() ここでも楽しいお出会いがありました。 またにつづきます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
重陽 菊の文人茶会 煎茶ゆかりの女文人にちなんで 於:弘道館Category : イベント
|
夏着物で、秋バージョン / 着物の時間』も購入しました by ayaさんCategory : 単 9月
ake様
お疲れ様でした。 全くお一人でお孫ちゃん二人のお世話を完璧に…、 ウ~~~ン 何て凄いんでしょう! 常日頃の信頼関係の賜物ですね。 さて 私も早速『着物の時間』購入致しました、 昨日の実家行きの道中に読み始めましたが 一々目が止まってしまい なかなか読み進めません。(笑) 白洲正子さんの言葉やお着物は芸術ですね、 心洗われ 一度『武相荘』にも行ってみたくなりました。 『着物の時間』 永久保存版になりそうです ご紹介 ありがとうございました。 前回の季節無視の夏着物コーデもリベンジ 秋バージョンにトライしてみましたが如何でしょう? ![]() ![]() 帯揚はピンクベージュグラデーションの絽縮緬 帯留は陶器っぽくみえますがトンボ玉、三分紐は黒、 (濃紫と思い込んで締めておりましたら黒でした…) これ位なら重陽の節句迄の夏着物もOKかなと思うのですが aya ayaさま〜いつもお心にお掛けいただきありがとうございます。 おかげさまで無事、業務をおえることができました。 ママの帰国を待っていたR姉ちゃん、 昨日は最近習い始めた空手(強い女の子になる為に!)の試合 ![]() 今日はもうすぐ8歳の誕生日なので祝いも兼ねて鴨川ファミリーとUSJに行くらしいです。 ばあばは着物を着ることができる日常に戻り、 今日は午後から月釜(老松さんの弘道館)と冨田さんのギャラリー晏に行ってみようと思っています。 絽ちりは9月でも透けないのでいいそうですね。 わたしも今日は絽ちりですわん。 そうです!今日は重陽の節句(菊の節句)ですね。 老松さんのお茶席には何が?とてもたのしみです。 レポートしたいと思います。 ではでは、また。 ake ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今夜のNHK土曜ドラマスペシャル ある大学の文学部校舎が登場Category : お知らせ
9月下旬からしばらく教えに通うことになる大学ですが、
文学部の校舎でロケされたドラマが今夜放映されるそうです。 NHK土曜ドラマスペシャル「負けて、勝つ~戦後を創った男・吉田茂~」に 関西学院大学 文学部校舎が登場 9月8日(土)夜9時から(全5回)スタート NHKの土曜ドラマスペシャル「負けて、勝つ~戦後を創った男・吉田茂~」 (http://www.nhk.or.jp/dodra/dodrasp/) このドラマは吉田茂の生涯をテーマにしたドラマで、渡辺謙さんが主演です。 連続5回の放送なので、どの回に登場するかはお楽しみに! 写真は6月24日に実施されたロケの一場面。 ![]() (関西学院大学 広報部の記事より転載しました) ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
「ギャラリー晏」京都展がはじまってます! 四条祇園Category : キモノ一般
ばたばたとしていて、ご案内がいまになりましたが、
キャラリー晏京都展が昨日より始まってます。 明日(16時)までです。 ![]() わたしも明日午後遅くに伺う予定にしております。 ここです。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
麻の八寸帯の問題点を解消すべく、仕立て直しました。Category : キモノ一般
5日ぶりの着物記事です
![]() ![]() 高野山には全身,麻のものを身につけて参りましたが、 困ったことを2つ発見したことを既に記事にしました。 その1つ、麻の八寸描き絵帯。 ![]() ![]() 撮っていただいた ![]() ![]() ![]() 義母のものをそのまま締めていたのです。 芯が入っていないので涼しくはあるのですが、、、、 そこで,なんとかしたいと、 自分で手洗いしたのものをチクチクの帰りに通るお店に持ち込んで相談してみました。 まず湯のししてみて、どうすれば好いか見てみましょうということでした。 持ち込み料と湯のし代だけ内金し置きました。 結果は、 三河芯を全体に入れて九寸仕立てにするのがいいとのことで、了解。 そして、意外に早く連絡が入り,出来ておりますと。 ![]() ![]() ![]() これで不細工な帯姿は解消されそうです。 使用はもう来年になりますが。。。。やれやれ! ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ばあば業務を無事終えました!Category : 暮らし
京都の自宅から更新しています。
断続的に夕方になるとあるゲリラ豪雨にもあちらでは遭わず、 無事にばあば業務を終えて、ほっこり。 さきほどパパが東京から戻り、 パパ迎えの保育園と学童 ![]() ![]() は いまパパから画像がLINEで届きました ![]() いい子していたご褒美は、彼女たちの希望で回転寿司らしいです ![]() ![]() よかったよかった(^-^)/ 長々と孫記事にお付き合いいただきありがとうございました。 今日は杭州→上海を新幹線で移動し、 今、関空に着きました〜。 離陸順番待ちで2時間機内で待たされやっと戻って来れました(^_^;) — 場所: 関西国際空港 帰宅は深夜一時半ごろだったらしい。 関空から梅田まで臨時バスが出て、あとはタクシーで自宅まで。 おつかれさま〜 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
三日目(^-^)/快調に過ごしてますCategory : 暮らし
|