fc2ブログ

素敵なデコパージュのブローチ

Category : 洋服で
IMG_0001_20121101180841.jpg


綺麗なブローチは多津子さんの作品のデコパージュです。
デザインはエルメス!
わたしの好きな紺系(^-^)/
うれしい

綺麗なもので気合いをいれて大阪
お出かけとはいえ、孫のサポートですが


IMG_0002_20121101180840.jpg





R姉ちゃんの
髪飾りはハロウィン(^-^)/











IMG_5531.jpg

Hallowenに寄せる思い

Category : 暮らし
1970年代半ばのアメリカ生活で印象深い異文化体験のひとつが今日、10月31日のHallowenです。

ピロケースを持って子どもを参加させるようにと指示されて、
何のことかもわからずに同じアパートの家族に子どもを預けたところ、
京の地蔵盆のようないっぱいのお菓子を携えて帰ってきたものです。

2度目の年のHallowenでは「ジャック オー ランタン」を作りました。
1028ha7_20121031093736.jpg


仲良しのアナ(中央)の息子の現在
253036_10151283135562664_1543541783_n.jpg

アナとはY姉さんは滞米中の2000年にアリゾナで再会を果たしています。


Y姉さんの息子の現在 
2012-10-21+041-1.jpg  手には大好きなアンパンマン(大きくなります)


ハロウィーン(Halloween) とは、
カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート」といいながらご近所を廻ります。

カボチャの中味でパンプキンパイを作ります。
あのシナモンの香りのパイが懐かしいです
晩秋のロッキー山麓の町の思い出は、感謝祭~クリスマスへとつづきます。

ウチの子どもたちもそのお祭りを体験し,いい思い出となっているようです。


一年目のHalloweenの数日前に生まれたのが息子です
「アメリカ生まれ、海外ロケに強い!」とかなんとかアピールして入社試験にサクセスしたとか?

その言葉通りアメリカロケにたびたび行く仕事をしています。
先日はアラスカだったとか

年末には息子の仕事の一端をかいま見る機会がありそうです。


さくら子さんも出張が増えそうですね

久々の東京出張です。
ちょっとずつ出張が増えてきた。
今日と明日が展示会です。 


644007_196607843808703_827824400_n.jpg

もうトウキョウに着いている頃かしら?

ということは。。。。。
ばあばが子どものサポートに向かわなければなりませんが

明日の朝、R妹ちゃんを保育園に送れば解放されるサポートなので助かります。

阪急百貨店が先日オープンし、大阪駅のエキマルシェが本日オープンらしいので、
ちょっと寄って帰ろうかと。。。
お楽しみをちょっと入れておくというのがお決まりのサポート泊なんです。

ではでは



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近のチクチク&リメーク 制作物です!

Category : キモノ一般 
ジャジャ〜ン

チュニックです。

IMG_0002_20121030211411.jpg

何のリメークかと申しますと。。。

アンティーク? 大正ロマン? ちょっとレトロな装いで
さくら舞い散る栗山工房を見学&手拭いを染めてみせんか?

このイベントで着用した実母のアンティーク帯と合わせた義母の小紋なのです。

IMG_7147_20120414194333_20121030214054.jpg


この日に纏ってみたものの、
八掛けも一部擦り切れていたので解いて家で洗ってみることにしました。

ちりめんですので縮みが激しく、もうわたしが着ることはないと思いました。

そこで「いっとこ」のTセンセのところで、
れいかさんがリメークでチュニックを作っておられたのがよかったので、
わたしもこの布で作ってみることにしました。

一巾を中央で縫い合わせて、脇にマチを入れました。
脱ぎ着がしやすいように首周りは大きく開けてあります。

IMG_000300_20121030212547.jpg


今週末の「いっとこ」ハイキングにスパッツと合わせたいと楽しみにしています

Tセンセはこの布がお好みらしいので端切れは教室に置いておきました。
また何かをお造りになるやも!


同時進行で男物のウール地で,わたしの普段用の着物を縫おうととりかかっています
IMG_0003_20121030213228.jpg

裁断は全部センセにおまかせ。

IMG_0001_20121030213212.jpg


わたしは指示されるままにミシンがけ。
洋服を縫っているのと同じようにドンドン縫えて行って一日でかなり進みました。

家で裾からみやつぐちまでくけて置けば、完成は早そうです。

こちらの教室でやりたい課題も見つかり、
京都と掛け持ちでチクチクを楽しんでおります。

いい方々と機会にめぐまれて着物道はますます充実ありがたいことです。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ










友人からのご招待で、夫婦でまた着物でおよばれしました。

Category : 袷 10月
大阪からブリスネイルに行かれることになった浪花乙女さん。

「ネイルのあと少しおつきあいいただき、そして夕方からご夫妻とご一緒にお食事をいかがでしょうか?」とうれしいお誘い
以前にも着物道にお誘いしたことに感謝ということでごちそうになったこともありました。


本日がその予約日でした。
ネイルの様子はもう記事になってます。ここです。


キレイなお爪になられた浪花乙女さんと高島屋で待ち合わせて、
丹後の藤布、草木染め、沖縄の城間さんの作品などが展示即売されている催事の最終日でしたがご案内してみました。


浪花乙女さんの最高のお宝着物は城間さんのもの!
もういちどゆっくり拝見したいのでいつかお召しになっていただくようにお願いしたことでした。

いつか『わたしのお宝』というテーマで集ってみるのもいいですね。
「お宝」の解釈は各自の解釈でいいんです。
リサイクルで見つけた『わたしのお宝』だったりするのも一興。


そして、深窓氏と落ち合って、
IMG_0014_20121029231050.jpg

ゑり善さんの並びにある『田ごと 本店』でごちそうになりました

昨日が「栗名月」ということで
IMG_0018_20121029231559.jpg  御店主 画  大きくなります。


IMG_0021_20121029231558.jpg  大きくなります

いい大島ですね。

コーデもはんなり京風の飛び絞りですわん

IMG_0019_20121029231558.jpg

水牛の紅葉の帯留め
      
    IMG_0023_20121029231557.jpg


IMG_0024_20121029231556.jpg

鱧と松茸の土瓶蒸しもあり(撮り忘れ)

IMG_0035_20121029232240.jpg


私たちは美味しい冷酒。
IMG_0028_20121029231556.jpg

けっこうなおよばれでございました。

来週末はピアノの発表会だそうです
かつては仕事一筋で来られた浪花乙女さんですが、
50代になってからはピアノのお稽古を再開されたり、新たにお茶のお稽古もはじめられたり、
そして着物道。。。。ますます意欲的な浪花乙女さんです。


そうそう、新品のホースへヤーのお草履も素敵でした。
大島の本日のコーデにぴったり

   IMG_0016_20121029234019.jpg


わたしのコーデ

IMG_0005_20121029233549.jpg

着物   秋色の小紋
帯    アンティーク9寸(今昔西村)
帯締め  ゑり善 5色
帯揚げ  飛び絞り (井澤屋)


IMG_0004_20121029233548.jpg



ではまた。本日はありがとうございました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

御所西の『鶴』さんにお寄りしてみたところ。。いいお出会いがありました!

Category : 袷 10月
あーちゃん親子と別れてわたしが向かった先は、
葵祭見物をさせていただいて以来ご無沙汰していた堺町御門前の「鶴」さんでした。

ピンポーン~
出て来られたのは。。。。ご主人
『西陣まいづる』の社長さん

「いつもお世話になっております。  1時半頃には戻りますが。。。」

「ちょっと近くまで来ましたのですが。。。どうしようかしら? 」

ご主人さんにいろいろトウキョウでのイベントのことなどを質問しながらお話がつい弾み。。。。

そうこうしているうちに予定より早い目にお戻りになった鶴の曜子さん

「カレンのお草履に、、ひょっとしてakeさんがお越しかな?と。。。」

鶴さんはちょうど昔の商家の造りになっていて、
履物を脱いであがらせていただくようになっていますので、
どこかのお宅をお訪ねするような雰囲気が好きです。


そんなこんなでご夫妻とのお話が弾み過ぎて、あっという間に時間が立って長居してしまったことでした。

曜子さんは町家で開催の個展と文化博物館などに行って来られた由、
お求めになったカップなどをお見せくださいました。

IMG_0113_20121029094432.jpg


そして,ピンポーン。
「ちょうどいまakeさんがお越しで。。。」と促されて上がられたお客様は!

それは、いつもブログで和も洋もステキだな~と拝見しておりました声楽の加藤さまでした

旧知であるかのごとくいきなり会話がまた弾みました。

ブログでいい印象の方は(例外もたまにはあるものの@爆)直にお会いしてもステキです
それは『鶴』さんのいいお客さんであるとの安心感もあるからでしょうけど。。。。

自分が音痴であることを告白したり、
飛び箱が飛べなかったことなど。。。。加藤さんもそのようでした

わたしの今回のコーデの由来をお聞きいただいたり。。。。
この色無地の染め替えの色目の好さを自慢したり、、、、

楽しい時間はすぐに過ぎてゆきますね。


IMG_0110_20121029095341.jpg


IMG_0107_20121029095340.jpg


    IMG_0109_20121029095339.jpg


キレイな刺繍帯に刺繍の半襟
IMG_0112_20121029095339.jpg

曜子さんは三眠蚕糸の帯
当夜は十三夜、ウサギ@象眼の塗りですね。
IMG_0114_20121029095338.jpg

一度,加藤さまのシャンソンコンサートに伺うお約束をしてお別れしたことでした。

曜子さん、いい時間をいただきありがとうございました



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「老松」さんのワークショップで椿のこなしを作りました。

Category : たべもの
ママといっしょにクッキーやパンづくりをすることはあっても、
和菓子づくりの機会はほどんどないでしょう。
最近は餡すら炊くことができない。

そこであーちゃんが和菓子づくりのワークショップに参加。

IMG_0026_20121028083127.jpg


ばあばもマミーさんも老松さんの和菓子職人さんの手の技を興味深く拝見したことでした。

IMG_0052_20121028083127.jpg


IMG_0050_20121028083708.jpg


見本のこなし。

IMG_0065_20121028083126.jpg

あーちゃんは『椿』をつくってみることに。

IMG_0056_20121028083707.jpg

          IMG_0058_20121028083707.jpg


IMG_0064_20121028083706.jpg


けっこう職人さんの手技を真似て、うまく出来ました

IMG_0080_20121028083928.jpg

お持ち帰りがたのしみ!

和菓子はヘルシーなのでいいものですよ。
これから和菓子好きの女の子になるかな?
IMG_0078_20121028083125.jpg



蕪村にイメージを得た創作和菓子も公開されていました。

IMG_0022_20121028084658.jpg


   IMG_0048_20121028084657.jpg


IMG_0046_20121028084657.jpg



お若い職人さんにインタビューするような質問をいろいさせていただき、
和菓子の世界をかいま見ることもできて、同伴者も楽しめるいい企画でした。


そうそう,お茶席では子どもが興味を持つような工夫がありました。

キラキラのデコされた棗です。IMG_0038_20121028083222.jpg

夜空でしょうか?

蓋を開けるとロケットが IMG_0039_20121028083222.jpg


茶杓には IMG_0042_20121028083221.jpg


春と秋に開催されると伺い、またR姉妹ちゃんたちとも一緒できるといいな〜。

小さい頃からこういう機会があると日本文化への関心が深まり、着物を着る機会にもなっていいことですね。

こういう取り組みを今後もぜひ継続していただきたいものです。

一般に公開されていますので、ぜひ皆さんのご参加をおすすめします。

たのしかったわね。。。。と弘道館をあとにしました。
IMG_0093_20121028085412.jpg


ランチはひさしぶりに近くの平安会館へ

お庭が美しい元は公務員施設でしたが、
いまは一般も利用しやすくなりリニューアルされてました。
IMG_0101_20121028083220.jpg

IMG_0099_20121028085830.jpg


あーちゃんは午後からお稽古へ ダンスをやってます
IMG_0103_20121028083219.jpg


IMG_0106_20121028090013.jpg


烏丸丸太町で別れて、わたしが向かった先は
ここでいいお出会いとおしゃべりを楽しんだことでした

続きをおたのしみに!


今日は雨になりましたが、大阪のチクチク「いっとこ」へ行ってきます



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









女系5代が繋がる着物とコーデ!

Category : 袷 10月
あーちゃんに着せた市松のアンサンブルは,
わたしの母方の祖母が長女Y姉さんの3歳祝いに縫ってくれたもの。


  Y姉さん  3歳  CIMG8574.jpg


R姉ちゃん  3歳   IMG_0304_20121027215959.jpg


それをあーちゃん(小2)に揚げをおろして今回着せてみました。
つまり孫から数えるとおんな5代が、繋がってます。凄い!


IMG_0013_20121027214430.jpg



  IMG_0087_20121027221951.jpg


 
IMG_0017_20121027214939.jpg



わたしのコーデは

夫の母の帯
夫の姉の嫁入り箪笥のピンクの色無地を生地がしかりして、
また地紋が美しいので、
わたしが染め変えて、お茶席好みの色にリメーク!!
お宮参りの付き添いやお茶席にとても重宝する色無地となっています。

IMG_0004_20121027215142.jpg


帯揚(赤の飛び絞り) 帯締めはゑり善さん

ストラップは六角堂池坊さんの売店にて(花ハサミがついっています)
IMG_0011_20121027215141.jpg


ああ着物って、すばらしい!

IMG_0001_2_20121027215141.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



親子3代で「子どもお茶会」in弘道館 by有職菓子御調進所「老松」

Category : イベント
こどもお茶会が『老松」さんの弘道館(江戸時代の学問所)で開催されることを弘道館からのお知らせ(月釜の会員になってます)で知って、鴨川の親子を誘って行って来ました。

午前中の一番のお席になりましたので、
清々しいお庭を見ながらいい時間を過ごすことが出来ました。


IMG_0015_20121027170844.jpg

  弘道館とは
 
IMG_0085_20121027170842.jpg


IMG_0090_20121027170843.jpg



IMG_0044_20121027171009.jpg



   IMG_0039_20121027171008.jpg


    
   IMG_0042_20121027171008.jpg



             IMG_0029_20121027171007.jpg



お盆にウチでお茶会を体験したあーちゃんですから、
お茶会の流れがわかっているようで、
物怖じせずにちゃんといただくことができたようです。


ばあばの役割って、親のサポートが基本。
自分が子どもたちには忙しかったり,経験不足でしてやれなかったことを、
いま孫といっしょに体験できる機会をこれからも持ちたいと思ったことでした。


またにつづきます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


わたしの爪って、爪モデルになれるそうです(笑)!? 今月のネイル/京の和裁

Category : 袷 10月
こんなに褒めてもらえる爪とは!


ネイリストさん曰く

爪モデルのようなA様の綺麗なお爪に上品なピンクベージュが本当に映えて素敵です~
毎回思いますが、形・カーブの具合が理想的なお爪をされていてお見本のような美しいお爪が心から羨ましいです
いや~!!本当に綺麗なお爪です (ブリスネイルの記事より
   褒め過ぎですよん!


ということで、昨日はまたネイルをしてもらいに行きました

o0300040012253767891.jpg


来月は煎茶会のお手伝いがある月なのでシンプルでプレーンなものになる予定です。

サロンのお部屋にて  IMG_0010_2_20121026211209.jpg

ネイルサロンへの道で月イチで見ている同志社大学の新建築現場ですが、
新学舎がほぼ完成。
地下鉄今出川北口を上がればキャンパスという格好のロケーション。
IMG_0013_2_20121026211208.jpg


IMG_0015_20121026211207.jpg

ネイルのあと、
ランチのサンドウイッチを買って和裁に行きました。

わたしは自分で縫った川越唐桟を、
みょうがさんは菊の小紋のお袖を付けられたウソツキ半襦袢を仕上げられ、
それをお召しでした

IMG_0018_20121026211800.jpg

振りから覗く菊の模様

IMG_0021_20121026211759.jpg
 

可愛いのでわたしも自分の袖の分をワケて頂きました。IMG_0028_20121026212128.jpg

IMG_0026_20121026212127.jpg


おつぎは、おウチ着物用のレースの筒袖付き半襦袢にとりかかっておられます。

    IMG_0027_20121026212126.jpg



着物は紬に見えますが、、、垂れもの。
こういう縞柄が実によくお似合いですね。
IMG_0020_20121026212357.jpg

ご当家のMさんは可愛い長襦袢があと少しで完成です
お袖は袷なので難しそう。

IMG_0025_20121026212127.jpg


おしゃべりが弾んで和やかなお稽古です。


わたしの帯周りです。IMG_0042_20121026212846.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

自分で縫った川越唐桟を着てみました!うれしがっていっぱいの画像をアップしてます。

Category : 袷 10月
じゃじゃ~ン
IMG_0001_20121025195949.jpg  拡大あり。


IMG_0003_2_20121025195948.jpg


IMG_0006_2_20121025202125.jpg   拡大あり




ちょうど今日は月イチの京都のチクチクの日でしたので、
センセにお披露かたがた着てゆきました。

普段着でしかも綿なので、
あえてバチ衿にしたので胸元がすっきりとして着やすいです。

体感も今日の気温にちょうどいい

自画自賛の初きもの日和です


とてもいい感じに撮れてます。Mさんに感謝
IMG_0017_20121025200234.jpg


IMG_0022_20121025200343.jpg


着物  川越唐桟(綿 単衣)
ギャラリー晏さんでいただもの
帯   相良刺繍のある紬の暈かし9寸
帯揚  井澤屋 飛び絞り紫 ちりめん
帯揚  伊藤組紐店 
帯留め ゑり善 とんぼ玉 



つづきます。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ニッポンは男女格差の大きい国 

Category : お知らせ
既に更新した記事ですが。

ジェンダーギャップ指数の「正当性」については、かねてより多々疑問や批判が出されています。
 下記のサイトにリンクも張られているので、ご一読をお勧めします。
 http://www.webfemi.net/?p=1136


とのアドバスを頂いただきました。


問題のあるデータのようです。

数字の使い方には気をつけたいとおもいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


何というこの数字

ダボス会議を主催する世界経済フォーラム(WEF)は24日、政治、経済、健康、教育の4分野での男女平等の度合いを評価した「男女格差報告」2012年版を発表した。

日本は対象となった135カ国のうち101位で、昨年より三つ順位を落とした。

ダボス会議を主催する世界経済フォーラムは24日、世界135か国を対象に、社会進出などでの男女平等の度合いを比較したランキングを発表した。


1位は昨年に続きアイスランド。2位フィンランド、3位ノルウェーと北欧諸国が続いたが、日本は101位で、昨年の98位から順位を落とした。




ランキングは、男女間の雇用格差、教育機会、平均寿命、政界進出などを指数化して順位をつけた。日本は、企業や官庁の女性幹部のほか、女性国会議員が少ないことが順位低迷の要因となっている。
米国は22位、中国は69位、韓国は108位だった。

                        


各紙の記事を編集しました。




これでもよかったんだわ〜秋の植物@菊の万筋小紋

Category : 袷 10月
嵐山ぷらぷら、てんぷらり〜コーデのテーマには、
これでもよかったかも?

   てんぷらり〜のキャッチフレーズ命名者@ひぐさんのブログも更新されました。

乱菊の浜ちり万筋
  すっかり忘れていた秋色の小紋です。

IMG_0001_20121023235830.jpg


IMG_0003_20121024163544.jpg


IMG_0077_20121024163543.jpg


お能の演目が織り込まれています。
  羽衣 石橋(連獅子 鏡獅子) などと思われます。 
IMG_0079_20121024163539.jpg


義母の箪笥に残っていたものですが、
かなり使い古してありましたので、
利休バックにでもリメイクしようかしらと京のちくちくセンセにご相談したところ,
バックにはいつでもできるから、一度洗ってもらって仕立て直してみたらいかが、と。

おかげさまで悉皆屋さんを通じてキレイに仕上がって来ました。

IMG_0082_20121024163539.jpg


このコーデでお出かけした先は月イチの料理の会。

何と昭和の母さんが3人 nekoさん、新メンバーのみょうがさんです。
IMG_0029_20121024164710.jpg



栗を煎っている母さん
IMG_0030_20121024164710.jpg


      IMG_0032_20121024164928.jpg



秋田の檜@わっぱに入れると一段と美味しそう。事実、美味しかったです。
IMG_0053_20121024164953.jpg


IMG_0058_20121024165103.jpg

カボチャのサラダ  鯛のムニエルのキノコと焼き茄子添え

     IMG_0056_20121024165142.jpg

寒がりさんは早くもポンチョ。
IMG_0068_20121024165250.jpg

 
箪笥の肥やしをこれからしばらく着て来られるそうです。

今回は着にくいとおっしゃる黒の訪問着。
みんなでどんな帯が合うか?ワイワイと。

      IMG_0011_20121024165434.jpg

素晴らしい帯は龍村??!
IMG_0008_20121024165434.jpg


IMG_0069_20121024165643.jpg



     IMG_0067_20121024165643.jpg



女性のパティシエの美味しいケーキ屋をリピーターして、まったり
わたしは栗のシュークリムとバラのマカロン

IMG_0070_20121024165815.jpg


古着屋さんもヒヤカして  IMG_0073_20121024165930.jpg



錦もちょっとプラプラしましたが

秋の味覚の美味しいものを必死でガマンして冷蔵庫のありもので夕飯を作りましたとさ@爆





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

嵐山ぷらぷら 番外編

Category : イベント
いつもみなさんを撮影することを楽しみ、
そして、画像を作りながらまた楽しむということが常なので、
自分が写っている画像に出会うと
あれ〜こういう姿だったのだと新鮮なんです。

たとえば、
今回マルベリーさんのアルバムに納まっていたアラーキーもどきの写真家akeの姿が笑えます。

以下すべて、マルベリーさんのアルバムから拝借しました。

わたしはお料理の説明がうまく出来ません。お腹に入ったらもう忘れてます〜。
この方はさすがちゃんと覚えておられて、松さんの調理法とお味の表現も的確です。

こちらですまさのさんのブログが更新されました。


P1050028.jpg

P1050030.jpg



颯爽と歩いてますね〜
P1050043.jpg


こんな場面も 
また裾がめくれてます〜この間着方を学んでばかりなのに,懲りないわん。
P1050073.jpg


京都組はここでバイバイ!
P1050086.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

コーデのテーマを決めて遊ぶ! 着物でぷらぷら、てんぷらり♪最終編

Category : 袷 10月
いつもコーデを詳しく記事になさってくださる方の更新がまだなので(笑)
(ご家族が増えられてお忙しいのかしら
わたしが更新しました。ちゃんと報道出来るかな?


マルベリーさんのいつものコーデ編も更新されました。


IMG_0194_20121023105943.jpg


ひぐさんは秋の木の葉の柄の紬に、
あっさりとした暈かしの帯で纏めた上手いコーデ。
陶芸の栗ちゃん (byひぐさん)秋の味覚

IMG_0122_20121023090537.jpg IMG_0118_20121023090634.jpg


マルベリーさんは秋草の生紬訪問着
先日お嬢さんのお結納を済まされ、しっとり母の装いがお似合いでした。
IMG_0291_20121023090635.jpg IMG_0036_20121023091012.jpg

IMG_0087_20121023091104.jpg


hitomiさんは 秋の植物づくしのお着物と菊のづくしの帯
IMG_0113_20121023092928.jpg




miyuさんはお子さんのお宮参りにお召しになったという綸子の訪問着には秋の模様がいっぱい。
秋色の帯で纏められて
IMG_0025_20121023090539.jpg IMG_0238_20121023091512.jpg


まさのさんはお祖母さまの茶友さまの秋の植物づくしの着物に、
おばあさまの帯を締められてお二人を偲ぶコーデにされたよし。
帯留めも秋の味覚づくし
IMG_0020_20121023090540.jpg IMG_0124_20121023091916.jpg
御髪はエメラルドさん IMG_0129_20121023091916.jpg

しょーこさんは素晴らしいお色の藍染め訪問着は、秋の味覚の染め。
この会にぴったりのものですが、いままで箪笥の肥やしになさっていたとか!

帯はリボンヤーンで織ったもの
IMG_0107_20121023090538.jpg



IMG_0197_20121023092714.jpg

浪花乙女さんは,秋の黄の紬に、彩苑帯で秋の植物づくし 
IMG_0111_20121023093017.jpg


nekoさんの見事な袋帯は秋の味覚@くだものがいっぱい ザクロまで!!
IMG_0089_20121023093016.jpg


みょうがさんは、江戸小紋が秋の植物@紅葉
IMG_0042_20121023093016.jpg

帯はオシャレに秋の植物@唐辛子 IMG_0041_20121023093015.jpg

Tセンセは羽織が秋の植物@紅葉
IMG_0046_20121023093015.jpg

お着物秋色でまとめて IMG_0047_20121023092929.jpg



この仲良しおふたりさんは何を譲り合ってるのかしら?
現場だけでしかわからぬ譲り合いの麗しき

IMG_0216_20121023092505.jpg




以上、ながながと綴って参りましたがいかがでしたでしょうか!

ひぐさんから「今回のコーデのテーマは。。。。。」とメールが廻って来て、
何かあるかしら?あれで行こう!と何とか決まり,その日を待つという段取りなんです。

決してその為に何か買うというような野暮なことをする方はありません。
ありもので上手に遊ぶ方ばかり。

コーデのテーマを決めて遊ぶ!!!

みなさまもぜひお試しください。


 マルベリーさんのところが更新されました
催促したようですみません。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

孫たちの Halloween in USJ

Category : 未分類
ばあばがカボチャの帯で嵐山を散策している頃、

孫たちはイトコ同士 Halloween in USJ だったようです。

さくら子さんがフェイスペインティング

さすが上手いです!!


ワンワンのR妹ちゃんとSOちゃん

525599_192942007508620_1456004453_n_20121022223523.jpg


2012-10-21 039

2012-10-21 022

あーちゃん&R姉ちゃん

IMG_0536_20121022223423.jpg  IMG_1763_20121022223422.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

わたしのコーデは 秋の味覚の帯 ハロウインシーズン 

Category : 袷 10月
わがコーデは、
ハロウインを意識して、カボチャ?に見立てました。

IMG_0014_20121021234830.jpg



IMG_0022_20121021234828.jpg



IMG_0010_20121021234830.jpg


IMG_0001_20121021234831.jpg


着物 大島(自分で買ったはじめての大島 とても気に入ってます)
帯   漢方薬染め すくい袋帯

帯揚  深緑 ちりめん

帯留め シルバーの葡萄 

帯締め  3分紐+1分紐

履物  カレンブロッソ




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

嵐山ぷらぷら ポートレートとお茶席

Category : イベント
みなさまのポートレートを撮らせていただきました。 by ake

IMG_0223_20121021232229.jpg  IMG_0224_20121021232228.jpg


IMG_0227_20121021232226.jpg  IMG_0225_20121021232228.jpg


IMG_0226_20121021232227.jpg  IMG_0229_20121021232553.jpg

IMG_0236_20121021232226.jpg  




IMG_0238.jpg


IMG_0244_20121021232724.jpg



IMG_0245_20121021232724.jpg



IMG_0247_20121021232958.jpg



Tセンセのご案内で天竜寺の塔頭、宝厳院へ

IMG_0249_20121021232957.jpg


IMG_0264_20121021232957.jpg


       IMG_0271.jpg



IMG_0265_20121021232956.jpg


IMG_0267_20121021232955.jpg



IMG_0272_20121021233309.jpg

紅葉時には大変な人出になるのでしょうが、
まだ人出も少なく夕暮れの寺院の美しいお庭とお茶席を楽しむことができました。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ










会心の画像 撮られ上手なんです!in 嵐山

Category : イベント
嵐山まで足を延ばしました。

11名が個性豊かな着姿でぷらぷらしておりますと
外国人観光客が気を利かせて集合写真を撮ってくださいました
(はじめは横から盗み撮りされてたんですが。。。。)

渡月橋をバックにいきますよん。

光線の加減がよくて、キレイなショット。
DSCN0877_20121021085507.jpg


ではまた恒例のポートレートショットとまいりましょうか!

ひとりは。。。。??
と遠慮がちな方もあり、

ではおふたりで

町娘風なキュートな
IMG_0230_20121021085506.jpg


恥ずかしがり屋さんとごいっしょに。。。撮られ上手さんが側に立ってます
DSCN0882_20121021085505.jpg


IMG_0234_20121021090057.jpg


もうおひとりと
DSCN0880.jpg




そして、センセのワンポーズ


2台のカメラで撮ってくださっていたのでした。
おおきにさんどした。

DSCN0881.jpg


     IMG_0233_20121021091323.jpg


光線のよさのおかげでキレイに撮れたようです。
銀レフの大切さがわかりますね。

光よ、ひかり!


おひとりずつのショットもお目にかけたいと思います。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









「着物でぷらぷら、てんぷらり♪会」 in 嵐山(1)

Category : イベント
今回のお出かけのキャッチフレーズは『着物でぷらぷら、てんぷらり〜♪」( by ひぐさん )


IMG_0017_20121020213341.jpg


DSCN0825.jpg  by miyuさん




        IMG_0032_20121020213451.jpg

松尾大社には向かわず
 
IMG_0028_20121020213341.jpg


松尾橋を渡り

桂川の堤に添ってゆくと、
やがて『天ぷら松』に着きにけり。
IMG_0043_20121020213340.jpg


年に2度ほど行かしていただいている『松』さんですが、
お昼はまだいただいてみたことがなかったので、
いつものみなさんとご一緒することになったのです。

DSCN0844.jpg


IMG_0207_20121020213841.jpg



IMG_0198_20121020213944.jpg



DSCN0846.jpg


若女将さんに早い目に大人数の予約を入れておりましたので、
眺めの一番いいお部屋に通していただきました。

DSCN0850.jpg

IMG_0083_20121020220851.jpg



IMG_0064_20121020213339.jpg


IMG_0066_20121020213453.jpg



IMG_0068_20121020214553.jpg



20_large_20121020215207.jpg

食通のこのおふたりにもよろこんでいただけたパフォーマンス度も高い料理ばかり。

若主人自らお部屋で握ってくださる〜

さすが友人の真由美さんのごひいきで、ご常連だからかしら〜
またキレイどころのお客ということで(笑)ご主人がよろこんでがんばってくださいました。

IMG_0076_20121020214553.jpg

魯山人の器に盛られた鮎寿司

わたしは初期の魯山人
IMG_0080_20121020213453.jpg

IMG_0077_20121020214911.jpg

後期の魯山人

IMG_0081_20121020214552.jpg


IMG_0078_20121020233517.jpg



鱧に松茸

IMG_0086_20121020214552.jpg


       IMG_0091_20121020215111.jpg


お料理は幾品いただいたことでしょう!
詳細はどなたかがのちほど記事にしてくださると思いますので、
先に急ぎます〜


IMG_0134_20121020223633.jpg


お客のこちらのパフォーマンスもなかなかなものでした。

高野山行きでひぐさんに教えてもらった簡単結髪がいま周りでブーム。

それをみょうがさんとnekoさんに実演


IMG_0142_20121020223636.jpg

IMG_0164_20121020223637.jpg


おんな度が一段とアップされたことでした

ステキでしょ!!

IMG_0173_20121020223635.jpg


また詳細なコーデは追々ご紹介出来るとおもいますが、
今回のコーデのテーマは「秋の植物、秋の味覚」を身につけてというものでした。


着物がテーマの方
       IMG_0288_20121020233515.jpg


IMG_0194_20121020224217.jpg


帯がテーマの方

       IMG_0089_20121020225009.jpg


IMG_0195_20121020224216.jpg


あるは〜あるは〜秋づくしでございます。

IMG_0184_20121020225012.jpg


IMG_0189_20121020233518.jpg



       IMG_0183_20121020225011.jpg

IMG_0021_20121020225009.jpg


IMG_0116_20121020225010.jpg



お食事後は、
着物でぷらぷら。。。。

リアル秋の植物に出会いました。


IMG_0255_20121020233515.jpg



IMG_0259_20121020233721.jpg


まだまだつづきます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

女性が日本を救う! 

Category : 暮らし
大学でのジェンダーの講義に関連した記事です。

先日,来日したラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事(女性)の記事に注目しました。


IMF専務理事「女性が日本を救う」 労働参加の重要性訴え

ラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事は13日午後、都内で開かれたIMFと日本銀行主催のセミナーで「女性が日本を救う」と話し、女性が労働に参加する重要性を訴えた。

「日本人女性の半分は労働に参加していない。働ける文化を作れば日本経済に大いにプラスになる」と話し、女性の労働参加が広がれば経済成長にも寄与するとの認識を示した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕2012/10/13 16:51


ということです。

そのためには、下記の事例が参考になります(ake 記述)


1)女性を登用するにはポジティブアクションが必要


タイムリーなことに親友のバリキャリの幸子さんの企業の取り組みが参考になります。

新たな職域に配属する際のきめ細かな配慮や充実した研修制度等により、
女性の職域拡大・管理職登用を推進


ここです



ジェンダーにも関連する話題ですが、
この秋、わが社が、男女共同参画関連の表彰で、厚生労働大臣賞を受賞いたしました。
全国規模の大手が有利な賞なのですが、一生懸命がんばって応募し、難関を突破しました。

同時受賞は「みずほフィナンシャルグループ」「JR東日本」「曙ブレーキ」
そして、「京都中央信用金庫」です。

一昨9日に、厚労省に行ってきました。
               サチコ




2)ファミリーフレンドリーな企業への取り組みが必要


アメリカの事例

ボストン在住のジャーナリストで、友人でもある明子さんのレポートが参考になります。

米国で勤務形態や仕事量に柔軟性をもたせ、多様な働き方を認める企業が増えた訳

ここです。 Harvard Square Journal ~ ボストンの大学街で考えるあれこれ 菅谷明子

『働くママは会社の財産~社員の子育てを積極的に支援するアメリカの企業、実はその背景にはしたたかな計算がある』とニューズウイークに寄稿している。

お時間があれば,明子さんの寄稿をぜひお読みください。

企業の努力無しでは女性の労働力は伸びません。



女性が日本を救う!




今日は嵐山界隈で遊んできます。
着物日和だわ


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

昨夕は栗ごはんでした!だれが剥いたかな?

Category : たべもの
IMG_0012_20121020091432.jpg



    IMG_0010_20121020091431.jpg



IMG_0002_20121020091431.jpg

つづきがありますが、、、また夜に。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

誕生日記念フォト by myself

Category : イベント
1720750000.jpg
                    Deco Photo してみました。

お気に入りの綿ちりめんをまた着てみました。

これほどインパクトのある着物色は今まで出会ったことがありません。

色無地でこの色であればインパクトが強すぎて嫌になるかもしれませんが、
これはたぶん綿でカジュアル着なのが、いいのだと思います。


IMG_0003_20121018214810.jpg

着物  綿ちりめん (ギャラリー晏
帯   イカット(Y姉さんのバリ土産を2部式に仕立てました)

手提げ イッセイ



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




今日は誕生日なので小物を自分にプレゼントしました!

Category : キモノ一般 
「今日は何の日?」といわないと妻の誕生日に気づかない夫とお昼時に頂きました(汗)

    IMG_0018_20121018130744.jpg


さすがウチの女性たちはわかっているので早々とケーキやジャム、器などが届いています。


541219_191791250957029_918709242_n.jpg





自分へのプレゼントが頻繁で気になりながらも(爆)
この機会じゃないと買わないこともあるのです(汗)

誕生日月に一つ追加!!
そのひとつが「カレンブロッソ」の濃い色の草履。
これで花緒サンダル、カフェ草履につづいて3足目です。
(言い訳:靴は全然買い足してません)

IMG_0013_20121018131355.jpg

そして、
たまたまお得意様優待をしてもらえたので(京都、ラクエ店)
カレンブロッソの長財布もいただいてしまいました。

IMG_0011_20121018131658.jpg


軽くってカードがいっぱい入り、
外ポケットや鍵ホルダーまであって、わたしのニーズに対応してくれそうです。

IMG_000800.jpg

     IMG_0006_20121018131856.jpg


週末のお出かけに初下ししたいと思っています。

今日は秋雨おウチでお針仕事して過ごしたいと思っています。


いい年になりましたが、年を重ねるのも悪くはないわね〜と思ってもらえる女性になりたいものです。

今後ともよろしくおねがします

お気遣いなきように本記事のコメント欄を閉じました



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

夫婦でおよばれ 初袷の油滴小紋  in京都ホテル

Category : 男の着物 
IMG_0001_20121017084004.jpg


ayaさんきもの同好会では皆さんがお使いの着付けの小物を拝見するのもいい勉強になります。
みなさんのお知恵と技を学び、今回は帯枕の問題がちょっと解消されたかな?と。

わたしの使っている帯枕は巾は広いのですが、
帯山に高さと厚みがないことに気づきました。


それで今回は高さと厚みのあるものを使ってみることにしました。
  
    IMG_0015_20121017203944.jpg





IMG_0024_20121017084003.jpg

着物  油滴小紋
帯   ひぐさん繋がりでワケていただいた本綴れ。

    新品なれば手強い綴れですが、使用済みなのでとても結びやく、ものはいいものなのです。

IMG_0029_20121017204635.jpg


深窓氏も着物で、初の袷アンサンブル紬

IMG_0020_20121017203944.jpg


京都ホテルロビー
IMG_0031_20121017203943.jpg


最上階の評判のグリルでの夕食会でした。

夫の姉夫婦からのご招待。

「ごちそうさま〜!」と甘えられるのもうれしいありがたき弟夫婦です。
だって〜経済格差がありすぎるんですもの@爆。


IMG_0034_20121017203942.jpg


IMG_0045_20121017203941.jpg


     IMG_0046_20121017203940.jpg


     IMG_0041_20121017205140.jpg

16階からの御池通り
IMG_0050_20121017205211.jpg



       IMG_0048_20121017210645.jpg



IMG_0056_20121017205308.jpg


平成生まれだというイケメンさんが調理。
IMG_0049_20121017205308.jpg

IMG_0059_20121017210356.jpg



IMG_0060_20121017205425.jpg


けっこうなおよばれでございました


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





ある大臣

Category : 深窓川柳 /短歌
真紀子さんこの頃何故かフェミニンだ

真紀子さん優しくするほど気味悪い

文相の音頭で閣僚醵金して山中さんに新洗濯機

                  深窓

ある婚礼 華麗なる衣装はご家族親族から受け継がれる着物!!

Category : イベント
 読書ノートを更新しました。
『トガニ~幼き瞳の告発~』孔枝泳 著  蓮池薫 訳 新潮社


  

いつも温かなコメントをくださる津己子さんですが、
このたびご子息のご婚礼がありました。

ぜひそのお衣装を拝見させていただきたいとおねがいしましたところ、
豪華なお衣装(ご親族の箪笥からというのが素晴らしい)のお写真が届きましたので、
うれしくってちょっとフレーム付き画像に加工をさせていただきました。

ほんとうにおめでとうございます
ぜひとも直にお会いしてお話をおうかがいしたいものです。




先々週は長男の結婚式でしたが、一世一代で乗り切りました。

長男は、5月にプロポーズしたのち、急に海外転勤が決まり、
最初は結納だけしていく、と言っていましたが、
入籍だけしようかな、写真だけとっていこうかな、
やっぱり式だけ挙げようかな、ということになりました。

169031.jpg



0.jpg

お嫁さんの打掛は、姑が着用したものをお手入れに出しました。
箱せこから懐剣から、何もかもそろっていました。
兄嫁も30年近く前に着用。
鶴の刺繍は一つ一つ微妙に表情が違います。


ちなみに、長女の着ているブルーの振袖は、
姑がお色直しに着用しました(60年近く前です)。

二女着用の振袖は、夫の従妹から回ってきました。
三女着用の振袖は、昨年十三参りで着用。




169030.jpg


1_20121016115603.jpg


母と私

母は、私の結婚式の時の留袖なので、派手だ、と嫌がっていました。
私の留袖は、姑が私の結婚式で着たものです。


帯も、私のものや、親戚の物など、
お陰様で、お着物や帯の集まりが良く助かりました。

もっとも、足袋から紐まで三人娘の分をそろえるのは、
出して並べるだけでもおおごとでした。
プラス長男、プラス私、、、。
夫はおのずと後回しで、自立してもらいました(^_^;)

またゆっくり、話を聞いてくださいね。  津己子






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

きもの同好会 コーデ9様 結髪4様 ご覧ください〜 

Category : 袷 10月
ayaさんのコーデ

IMG_0021_20121015213736.jpg

ひょっとして亀甲?!

IMG_0022_20121015213735.jpg

おお〜前も IMG_0262_20121015221800.jpg



帯の美しさが際立つみなさま〜

hitomiさん
IMG_0025_20121015215738.jpg


    IMG_0023_20121015215953.jpg


彩苑さん
IMG_0054_20121015215737.jpg

    IMG_0075_20121015215915.jpg


miyuさん

IMG_0259_20121015220039.jpg

まさのさん

IMG_0230_20121015221413.jpg


多津子さん
IMG_0161_20121015215733.jpg


      IMG_0164_20121015215733.jpg


みょうがさん
IMG_0055_20121015220324.jpg


今回はマルベリーさんがお越しになれなかったので、
みなさまおひとりずつ撮れていません

すずさん〜ごめんなさい。
IMG_0170_20121015221414.jpg




御髪のおきれいなこと!
前日に大阪北新地でのお祝いランチ会があったので、
その前にみなさんで結われたのです。

まさのさんブログにその模様がたのしく詳しい記事になっています。

かみ

IMG_0255_20121015220516.jpg



IMG_0257_20121015220958.jpg


aya流セット帯は何度お教えいただいても自分ではできません。

IMG_0185_20121015221412.jpg


まさのさんの袋帯は柄袷が難しいのですが、
セット帯にするとぴたっと合いました。
IMG_0172_20121015221413.jpg


     IMG_0177_20121015221414.jpg


IMG_0261_20121015220039.jpg




着物日和の週末を有意義に過ごすことが出来ました。

この秋はことのほかこのメンバーの集いがますます充実し頻度も高くなっております。
今週末もご一緒することになっておりまして、嵐山界隈のようです。


ではではまた。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

秋のayaさんきもの同好会 ハイライト

Category : イベント
今期最終のつもりで名残の単を着ましたが、ちょうどぴったりの体感でした。
またブルーなり〜

IMG_0002_20121014224501.jpg


 着物  単 山さと紬(ゑり善)
 帯   越後型染めちりめん帯『菊』


 コート 羅

IMG_0016_20121015000301.jpg


カレンのカフェ草履
IMG_0007_20121014224500.jpg


本日の遠来のゲストと烏丸御池駅でこんにちは!

IMG_0017_20121014225013.jpg

急ぎ足で集合場所にご案内するも、
三条通郵便局のレンガ造りを背景にぜひとも撮りたいとおねがいした甲斐あり
ステキ!

IMG_0018_20121014225023.jpg



レッスンに先立ちランチ会は京の女子御用達『セカンドハウス』東洞院店(町家)

画像 024


DSCN0804.jpg


IMG_0043_20121014225428.jpg


    IMG_0027_20121014225647.jpg

パスタランチです。
IMG_0038_20121014225646.jpg

前方に見えるのがウイングス京都(男女共同参画センター)

画像 009


同好会の会場は先回と同じウイングス京都。

IMG_0052_20121014225430.jpg


      DSCN0809.jpg



IMG_0087_20121014225429.jpg





参加者は9名
IMG_0127_20121014230040.jpg

初参加の多津子さんのお手製のクッキー&ケーキも添えられて楽しいお茶タイム。
着物ブログなどの話題で盛り上がりました。

Iかし0125



あら〜おひとり増えてます〜よん!
IMG_0209_20121014225429.jpg


街中でお声をおかけいただきお出会いすること2度!
ayaさんの晒マキ巻きのご縁も繋がり。。。。

haruさんがある会にご出席のあと、
途中から駆けつけてくださいました

うれしはずかし〜

亀さんファン同士というご対面もありました。
IMG_0152_20121014230209.jpg

菊の帯はとても素晴らしいものでした。
元は朱の地色だったものを黒に染められたものとか!何といいリメイク

またいつか詳しくリメイクのことをお聞かせいただきたいものです。

      IMG_0228_20121014230606.jpg


生地のいい色無地もリメイク。
元の色を抜いて染め替え
IMG_0225_20121014230954.jpg


IMG_0242_20121014231151.jpg


IMG_0253_20121014231151.jpg


来年も同好会の継続が、決定!

お世話役のmiyuさん、すずさん、お世話になりました。

ayaさんには本日はご指導をありがとうございました。

今後ともよろしくおねがします。  

IMG_0250_20121014231305.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

秋の着物3様 定例の勉強会にて  

Category : 袷 10月
深窓氏のレクチャーによる定例の勉強会(SSBシンポジューウム)ももう7回目となります。

いつもの会場は学会シーズンのため先約ありで、
今回は街中の馴染みのイタリアンレストランにお願いして個室で勉強会の便宜を計ってもらいました。


8.jpg


今回は 旧約聖書から
10_20121013220004.jpg


IMG_0017_20121013220246.jpg


古代文明とジェンダーに関するいいレクチャーを受け、
ランチタイム。

IMG_0033_20121013220411.jpg IMG_0035_20121013220410.jpg  IMG_0037_20121013220410.jpg



浪花乙女さんは本塩沢に彩苑型染め帯  秋バージョンです。

       6.jpg


       IMG_0066_20121013220701.jpg
    


    IMG_0050_20121013220702.jpg
   

nekoさんは鮮やかな帯に大島
3_20121013220523.jpg


IMG_0045_20121013220520.jpg

みょうがさんは菊の柄の大島にシックな帯
IMG_0055_20121013220702.jpg


わたしたちふたりは洋服でした。
  IMG_0069_20121013220700.jpg
   だれかさんの真似して。。。
わたしのやり方は×、よけいに大きくなったわん。
クニさんが正解!小顔がいっそう小顔に!


深窓氏の本日のネクタイ  秋色バージョン IMG_0010_20121013220520.jpg
珍しい柄ですね。ダンヒルだそうです。


わたしはイッセイのブルーのインナーとスカート
IMG_0007_20121013223622.jpg



深窓氏が退席したあと、女子トークでまたおしゃべり。


クニさんに続いてnekoさんも先日ブリスネイルを体験
IMG_0063_20121013221832.jpg



1.jpg




    2_20121013220521.jpg


IMG_0076_20121013220700.jpg



時間があった3人は近くの着物屋さんに立寄り、いろいろ見せてもらいました。
nekoさんにはとてもお似合いのいいものとの出会いがありました。


この勉強会もいいメンバーで有意義に進行しています。

次回は勉強会のあとクリスマスディナー会(12/15 ディナーのみ参加も可)となる予定です。
勉強会には参加なさっていないメンバーにもぜひご参加していただきたいものです。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



今日は秋休みの鴨川の孫

Category : 暮らし
親子背くらべしたら、ジョージくんはマミーを越したかもしれない(^-^)/163センチ?!


納豆ご飯ボーイです(^-^)/

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード