fc2ブログ

均等法があればこそ!「くれない塾」懇親会/着物で出席しました。

Category : 袷 11月
半年ぶりに開かれた『くれない塾』の懇親会。
親友のサチコさんがスピーチをされるということは、出席なんだ〜!!と楽しみに夕方から出かけてゆきました。


塾長の赤松さんとは、

均等法
「男女雇用機会均等法」は1986年4月から施行されました。
職場での男女平等を確保し、女性が差別を受けずに、家庭と仕事が両立できるよう作られた法律です。

この法律があるからこそ、
男女のワーキングライフバランスが云々されるわけです。

この均等法の立役者、当時の労働省婦人少年局長が赤松良子さんでした。

赤松さんらの涙ぐましい努力の記録は「プロジェクトX」で,大きな反響を呼びました。



そして、その関連でこのたび、サチコさんの金融機関が厚労省の均等法関連の賞を受賞されたことはここでも記事にしました。

IMG_0010_20121130202154.jpg

   

IMG_0013_20121130202154.jpg


ということで、今回のスピーチはサチコさん。
自社での取り組みと、
社内で女性初の係長にはじまり、女性初の役員(専務)に至る過程を報告。

側にすわっているビジネス系の短大学長のエツ子さんも、
その経験と実践報告は、ウチにも大いに役立つわ!とうなづくことしきりなり。
IMG_0008_20121130202153.jpg


そして、サチコさんのお持たせの赤ワインで祝杯

IMG_0020_20121130202946.jpg


     IMG_0021_20121130202946.jpg



IMG_0022_20121130202945.jpg


いつも目新しい美味しいお料理を考えてくれるマスター
IMG_0032_20121130202944.jpg


きれいなマダム IMG_0036_20121130203133.jpg


今回は
IMG_0025_20121130203133.jpg IMG_0027_20121130203133.jpg


カニのタイカレー風味 IMG_0030_20121130203132.jpg IMG_0038_20121130203132.jpg


あんかけご飯IMG_0039_20121130203433.jpg 

エッグタルト IMG_0040_20121130203433.jpg


ごちそうさまでした。美味しい中華は、
古今からすまの老香港酒家京都
モダンチャイニーズのインテリアで楽しむチャイニーズレストランです。


IMG_0041_20121130203432.jpg



赤松さんは本日のびわ湖ホールのオペラ鑑賞にお越しでした。



キャリア女性はコート姿もステキです。
IMG_0044_20121130203432.jpg

   IMG_0046_20121130203431.jpg


わたしは、、、
相変わらず着物でした〜
それしか適当なものがないんですもの

IMG_0003_20121130204504.jpg

着物  紅花染め紬
帯   博多8寸帯
帯留め 紅葉(ネット店でゲット)

長羽織 コムサの小紋で仕立ててもらいました。

IMG_0004_20121130204503.jpg


IMG_0006_20121130204502.jpg


IMG_0005_20121130204503.jpg



ではでは、


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


紅葉のデート 着物周りも錦繍 

Category : 袷 11月
帯周りも錦繍

IMG_0003_20121129135641.jpg


手提げも錦繍(ジム シンプソン)
   IMG_0007_2_20121129135641.jpg


コートも紅葉

画像 018


多津子さんもバックと帯締めがリンクして
IMG_0048_20121129135639.jpg



わたしが撮って,多津子さんもお気入りの画像です。

画像 021


画像 037


画像 063



このショットの為みたいなコーデでした。お見事
画像 079


いい記念日の紅葉狩りとなりました。



IMG_0063_20121129135638.jpg


おつぎは、雪の京都ですって?!

ああ〜まずは無事に年越しをしてから〜ね。


錦繍がことのほか綺麗だった今年の晩秋も明日はもう晦日ですね〜




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




紅葉のコーデで、 一周年記念デート 真如堂にて 

Category : 京の風景 スポット
ちょうど一年前に真如堂で、
akeさんですね!って、お声をかけてくださったのが多津子さんでした

   その記事は   こちら

そのとき多津子さんの一瞬の勇気が、その後のおつきあいに繋がったのでした

真如堂で一周年記念デートをしてくださいとの

本日、午前中の選管の委員会を終えたのち、
市役所の目の前の京都ホテルでお出会いしました。

    IMG_0020_2_20121128214040.jpg


    画像 002

  

軽くランチIMG_0028_20121128212436.jpg



その後、
多津子さんが招待券をお持ちだったので山口華楊展を国立近代美術館で鑑賞して、

IMG_0031_2.jpg


徒歩で岡崎から聖護院、そして、金戒光明寺(黒谷さん)を経て

IMG_0037_2.jpg


こちらにやって参りました。
IMG_0046_2.jpg



会津に近いところからお越しになったというカメラマンの男性おふたりの道案内をしたおかげで、
わたしたちのカメラで撮って頂きました。

IMG_0047_2.jpg



IMG_0053_20121128211044.jpg


このアングルが記念ショットした場所だったとのことで、
石灯籠にセットしてセルフタイマーで
IMG_0062_20121128211158.jpg


多津子さん
結城
塩瀬の金泥染め帯

IMG_0073_20121128211045.jpg


    IMG_0026_2_20121128213929.jpg



私は
市松ベージュの紬
松葉と紅葉の名古屋帯
錦繍の帯締め

IMG_0027_20121128213930.jpg





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

「着る立場できものを考える会」パーティー みなさまの装い

Category : イベント
会場がディナー仕様にセッチングされる間に歓談タイム

IMG_0095_20121127211011.jpg


川名さんはスタイリッシュな装い。
小さな水玉小紋は京の染色家(お名前を忘れました)作。帯も水玉!
IMG_0097_20121127211010.jpg

    IMG_0101_20121127211009.jpg

ディナータイムとなりました。


IMG_0113_20121127212411.jpg

御挨拶は京和菓子の末冨さん、乾杯は渡文さん

IMG_0112_20121127211104.jpg



IMG_0120_20121127211103.jpg



主宰者の清田さんも川名さんと同じ作家のものとか。
ブルーの大きな市松、わたしも着てみたい柄です。
IMG_0132_20121127211717.jpg


   IMG_0131_20121127211717.jpg


くれない塾でご一緒(明後日にまたお会いしますが、、)のTさんは
モノトーンでかつ豪華な御召訪問着。

IMG_0096_20121127211011.jpg
    
        IMG_0128_20121127211103.jpg

IMG_0129_20121127211102.jpg


席がお隣でお話が弾んだ大阪のビッグなドラックストアのオーナーさんは
日舞、ダンス、お茶をなさるお方。
丸帯に訪問着は若柳流の紋入り。

IMG_0119_20121127211104.jpg

    IMG_0109_20121127211008.jpg




きもの鶴さんのお客さまがたのテーブルにて、
ご一緒に記念ショットしていただきました

IMG_0138_20121127211716.jpg


何と遠方から@埼玉からお越しの方もおふたり。

鶴さんのブログでお見かけした方々ともお会い出来て、
着物談義もさせていただき,たのしゅうございました。


エメラルドさんで結われてご参加のお方、ステキでした。
IMG_0140_20121127211716.jpg

件の耳隠しさんも

    IMG_0142_20121127211715.jpg

モデル並みの背があるお若いお方、大胆な大島がお似合いでした。
IMG_0143_20121127211715.jpg


お茶をおやりでしょうかとの私のズバリの質問
お茶人さんの装いでした。
IMG_014400.jpg





初めて参加した着物パーティーでしたが、
さすがに着物好きの方々ばかりなので初対面でも着物の話題が弾み楽しゅうございました。

また来年もどなたかをお誘いして参加したいなと思ったことでした。
ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





着物パーティー初体験!「着る立場できものを考える会」京都ブライトンホテル

Category : イベント
昨日の日曜日午前中は月イチの料理の会の日
渋滞する街中の市バスにイライラしながらも
車窓から暮れが近づく京の風景

IMG_0002_20121126160732.jpg



IMG_0004_20121126160731.jpg


暮れの顔見世がもうすぐ始まる時期と相成り、ちょっと気ぜわしく感じながら、、、

IMG_000500_20121126161035.jpg


今月のメニューは京の冬が近づき、蕪蒸し!!
一同大好きなメニューです

IMG_0007_20121126160731.jpg


IMG_0010_20121126164715.jpg


お正月の白みそもみんなで仕込みました。

お豆さんを煮る湯気と匂いに昔の実家の暮れの台所を思い出し胸キューン

IMG_0023_20121126160828.jpg

IMG_0028_20121126160828.jpg


IMG_0030_20121126164715.jpg


     IMG_0017_20121126160730.jpg


サツマイモごはんと蕪蒸し、そして仕込んだ白みそをお持ち帰りしました。

IMG_0039_20121126160729.jpg



そして、自宅に戻って、夕方からは,着物パーティーでした。

かつては先駆的にオフ会を主催して東西で交流しており、また現在もいいお仲間と集うことは日常なのですが、
着物に特化した他所の集いに参加したことがありません。
(正確には着物通さんの同伴で呉服屋さんのパーティーは一度あり)

今回は幾重ものご縁がつながり、
参加させていただくことになったのです

IMG_0001_20121126160733.jpg  拡大します。


IMG_0060_20121126160827.jpg


着物 付け下げ紬 雪輪(ゑり善さんの蔵さらえ市にて)
 
帯  誉田屋袋帯

   IMG_0061_20121126160827.jpg


IMG_0062_20121126160826.jpg


IMG_0063_20121126160825.jpg
  

IMG_0065_20121126161034.jpg

初下しの草履と足袋
IMG_0064_20121126162604.jpg



会場はブライトンホテル。
タクシーにうまく抜け道を通ってもらったので,時間内に着きましたが,ハラハラした道中。
ものすごく混雑していた都大路でした。

IMG_0148_20121126162744.jpg


主宰者は、清田のり子さんの「着る立場できものを考える会」
このスタンスに共感しております。

IMG_0088_20121126162713.jpg  清田さんの御挨拶

女性落語家第一号の露の五郎(故人)さんのお弟子さんの露の都さんが今回のゲスト


IMG_007200.jpg



IMG_0091_20121126162713.jpg

前座は都さんのお弟子さんの露の紫さん
IMG_0086_20121126162712.jpg




清田さんとのご縁を結んでくださった元,朝日新聞論説の川名さんと


IMG_0105_20121126163624.jpg


またにつづきます


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


シルクのワンピで二兎社の『こんばんは,父さん』in 大阪

Category : 映画/音楽/芸能など
また時系列での更新が渋滞(笑)しております。
お出かけが続きすぎるのです(汗)


23日は二兎社の永井愛 作 演出『こんばんは、父さん』に大阪,森ノ宮まで参りました。


15年前のシルクのワンピースを着てみました。

ハーディー エーミスという英国のブランドで,知りあいが高島屋のこのブランドにいたので、
仕事用のスーツはここでした。

もうスーツは時代遅れになり,処分。
いまも残しているものはカシミヤのロングコートとこのワンピだけ。

IMG_0011_2_20121125235705.jpg

 
    IMG_0004_2_20121125235703.jpg



IMG_0016_20121125233017.jpg



ちょっと雨模様の冷たい日でした。

いつもの二兎社のときに比べて,若い女性がいっぱい。満席。
配役のせいらしい。

IMG_0018_20121125233015.jpg

わたしは京都出身の佐々木蔵○介に思入れを深くしてみました。
彼の実家は洛中の蔵元。

IMG_0019_20121125233015.jpg


 永井愛(劇作家・演出家/二兎社主宰)

最近の作品=「シングルマザーズ」「かたりの椅子」「歌わせたい男たち」「書く女」「片づけたい女たち」
「やわらかい服を着て」「パートタイマー・秋子」「新・明暗」「こんにちは、母さん」「萩家の三姉妹」 等

紀伊國屋演劇賞個人賞/鶴屋南北戯曲賞/岸田國士戯曲賞/
読売文学賞/朝日舞台芸術賞秋元松代賞 などを受賞。
 二兎社サイトより


いままで二兎社の公演はびわ湖ホールで見ていたのですが、
今回は,伝のある二女さんのお手配でチケットを取っていただき、
二女さんのお仲間5人とご一緒させていただきました。


二女さんにおねがしてツーショットを撮っていただきました。
有名人とツーショットなんて恥ずかしいことですが、
永井さんのファンということでお許しください

IMG_0021なfがい


休憩無し、
過剰なセリフを男3人がしゃべりっぱなし。
男たちが暗い!!暗い男たちの落としどころは????


舞台が終わったあと、二女さんの案内で美味しい割烹『木の芽』で夕食。

IMG_0030_20121125235829.jpg


 IMG_0029_20121125235843.jpg

フィニッシュの鯛めしのおいしかったこと!

IMG_0037_20121125235828.jpg

   IMG_0038_20121125235828.jpg

食べて飲んで、、、、リーズナブルな大阪のお店でした。
こういうお店が近くにあるといいんですが、
夫婦で行けるし,わたしのいない夜はここで夫が頂けるとわたしも安心だし。


いい勤労感謝の日のイベントでした。

今回の3人の男たちは勤労感謝どころではない、、、『こんばんは,父さん』の中身でありました。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




法然院の紅葉  今年はことのほか見事です。

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
今朝,9時半頃の撮影です。

すべて大きく拡大します

IMG_0010_20121124161934.jpg

 ぬれ落ち葉で滑る方多しとお掃除の方、朝から,落ち葉履きを、ご苦労様です。
 法然院のバザー(12/1 12/2)に協力して物品を台車でゴロゴロと深窓氏といっしょに搬入して来ました

IMG_0002_20121124161936.jpg



IMG_0004_20121124161935.jpg


IMG_0006_20121124163449.jpg

茅葺き門は草も生えてよく苔むしてますが、
15年に一度の葺き替えが来年行われます。

哲学の道もドウダンつつじ、楓が見事です。

IMG_0015_20121124161932.jpg





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

和洋中華レストラン案内 in 洛中  ここ1週間の外食処から

Category : たべもの
ここ1週間の外食記事です。
京都たべもの情報としてご参考になれば、うれしいです。

これらはご接待いただいたり、あるいは友人とランチしたレストランです。
いい接遇だったのでご紹介しておきたいと思いました。


まずは
 京料理です。
『木乃婦』

杉本家の記念茶会のあとごちそうになり

節子様から私たち杉本会の協力に対してお礼の御挨拶をいただきました。

IMG_0080_20121122233744.jpg

杉本先生ご夫妻からも御挨拶を頂き,恐縮です。
私たちこそ,杉本家での長年のお稽古場がありがたく,お世話になっております。

IMG_0062_20121122233644.jpg



次期お家元もお越しでした。
IMG_0078_20121122233642.jpg

杉本家へのお祝いとして美酒がお店から
IMG_0076_20121122234405.jpg



若主人と料理研究家の節子さん 
IMG_0093_20121122234407.jpg


眼福の八寸
IMG_0081_20121122234406.jpg

IMG_0085_20121122234657.jpg


幾品もいただき,ごちそうになりました。
    IMG_0086_20121122234657.jpg


カニも頂きました。
IMG_0089_20121122234405.jpg



お茶会の前日は、遠来の津己子さんと
古今からすまビル地下
老香港酒家京都 中国料理

モダンチャイニーズのインテリアで楽しむチャイニーズレストラン。

(くれない塾もいつも此処で会食しています。来月もここで集まります)
ビジネスタイムのランチがリーズナブルですよ。

IMG_0037_20121122235011.jpg



みょうがさんと平安神宮でのお茶会に寄せていただいた日曜日は、

左京区のフレンチレストラン ベルクールのオープンカフェで(岡崎、白川端)ランチ

オ・タン・ペルデュ
 
IMG_0053_20121123093652.jpg


京都のおもてなしというか,接客の妙に関して、みょうがさんの記事が参考になりましたよ。。


     IMG_0052_20121123093651.jpg

IMG_0057_20121123093651.jpg


老舗フレンチの味は確かです。
IMG_0056_20121122235011.jpg


そして、弘法さんのあとは、京都駅のホテルグランビアでランチ。

イタリアン「リサータ」

IMG_0060_20121123094932.jpg

IMG_0061_20121123094932.jpg IMG_0063_20121123094931.jpg IMG_0065_20121123094931.jpg

デザートもついてリーズナブル。美味しい!!


祝日の今日は、今から大阪へ一日遊んで来ます
永井愛さん 作の演劇です。
永井さんのものの関西公演は欠かさずに見ております。

ひさしぶりに今日は洋服、シルクのカクテルワンピースになるやも?

ではでは、何とイベント&お出かけづくしのこの一週間よ!!



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

東寺の弘法さんに行って来ました。実は初めてなんです!

Category : 京の風景 スポット
お出かけが続き,リアルタイムの更新が出来ないでいます。
また着物本ヘのコメントをいただいておきながら、お返事もまだ出来きず、申し訳ありません。


リアルタイムの更新を1つ

本日は21日、東寺の弘法さん(市)へ行って来ました。

混雑するでしょうから、洋服にしました。

IMG_0002000.jpg


東寺は行ったことが無く,従って弘法さんも初めてでした
ご案内くださったのは、みょうがさんです


IMG_000400_20121121233114.jpg


          IMG_000300_20121121233116.jpg


    IMG_0007.jpeg



IMG_0032.jpeg




IMG_0034_20121121233117.jpg

夏の高野山を思い出しますね〜
IMG_0010_20121121233421.jpg


IMG_0030_20121121233420.jpg


初お参り記念に紅白で椿を買って帰りました。
白侘助と藪椿というポピュラーな品種。

IMG_0076.jpeg

10時からお昼頃までウロウロ露天などを見て回りました。

来月の終い弘法は大変な人出でしょうね、

IMG_0058_20121121232950.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

書店で見つけた、表紙は知ってるひとだわ(笑)キモノ本  in 京都左京区

Category : キモノ一般 
夫も父親だ〜!
近くのスーパー内の書店で撮って来たとか。
友人に送るため2冊、お買い上げもしたそうな!

拡大します

      kimonow000.jpg
   
表紙がよくわかるようにして、こういう風に並べられていたらしい。

この書店にはかなり配本されていたんだわ。



ヘヤー&着付けをおせわになったひぐさんも『ナチュリラテイスト』コーデでお出かけでした。

   ひぐさんのブログ



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

着物縁がつなぐ着物本ムック『大人が始める普段の着物』

Category : キモノ一般 
先日の杉本家記念煎茶会のこと、これから始まる特別展のご案内などが掲載されました。

 こちら 受け継いだ京の暮らし 杦庵の「萬覚帳」
  

さて、

京都展で何度かお目にかかり、
お気に入りの木綿の反物などもいただいている「ギャラリー晏」(高松)さんですが、

こちらの本には
kimono gallery晏の帯もご紹介いただいております。
鈴木保奈美さんが締めてくださっています♪


   『大人が始める普段の着物~ナチュリラテイストの着物のほん』
(主婦と生活社刊) 1260円(税込)


との冨田さんの記事を拝見しました。 

ここでもご縁がつながり嬉しいことです。


また、ひぐさんも自身のブログで

アラサー、アラフォー世代が着物を気軽に始められるようにと企画出版されました。
その実際の着物を楽しんでいる方のモデルとして、
akeさんの娘さんであるさくらこさんが抜擢。

私はヘアー&メイク&着付けでお手伝いをさせていただきましたが
なんとさくらこさん、堂々の表紙です!!!
ナチュラルな心から楽しそうな笑顔。


と書いてくださっています。

ひぐさんの素晴らしい技があってのことです。
ありがとうございます。

ぜひ、ご確認ください。



おまけ

久しぶりにやってきた鴨川のあーちゃんと弟くん
IMG_0114_20121119173852.jpg


ダンスを始めて1年になるあーちゃんは見事に開脚ができるようになりました。
IMG_0098_20121119173851.jpg


クラシックコンサートでこの機械の名前の曲を聴いたらしく興味が出て、
おじいさんのタイプライターでアルファベットで名前を打っていました。
なかよしの従姉妹のR姉ちゃんとこれで遊びたいとのこといいことですわん

IMG_0092_20121119174311.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



読書ノートを更新しました!

Category : book
『読書ノート」の11月後半の更新の時期なのですが、
ところが、新OSを入れた為に従来のHP制作ソフトAdobe GoLiveが使えなくなり立ち往生。

しかたがないので、旧着物ブログにとりあえず更新しました。

『三毛猫ホームズの文楽夜噺』(一般書)赤川次郎 著

こちら

バックナンバーは従来通りお読みになれます。

こちら



懐かしき思い出の秋小紋で錦繍のお茶会 平安神宮 澄心亭

Category : 袷 11月
昨日に続いてお茶会でした。
午前は、親友のサチコさんの会社の茶道部のお茶会にお招きいただき平安神宮に参りました。

IMG_0003_20121118230935.jpg



IMG_0002_20121118230936.jpg


実は,この秋色小紋は、
今から7年前の2005年着物本での撮影に着用したもので,思い出深いものです。
『なごみ』別冊『京都で,きもの』


35a07d1e10427a6875d9687a64b1561a_20121119094313.jpg


かづら清の霜降さまと対談させていただきました。


    そして、今回、娘がきもの本に登場し、
    さくら子さんの祖母が生きていたら、大騒ぎだったことでしょう!




IMG_000700_20121118230933.jpg

七五三のお参りもありました。
IMG_0008_20121118230934.jpg


「なごみ」の着物本で着物に関して対談することになり、
着物先輩で師匠でもある真由美さんとアドバイスをいただいたものでしたが、
朝一番のお席をすまされた真由美さんにお会いしたのです。

IMG_0015_20121118232024.jpg

(左から、会計士のMさん、わたし、真由美さん、サチコさん)

いつも真由美さん邸のお花見にお招きいただいている3人がここで、ばったり



真由美さんは「染の北川」IMG_0022_20121118232546.jpg


Mさんは、紬がお好きで紬訪問着IMG_0018_20121118232545.jpg


IMG_0011_20121118230933.jpg


IMG_0013_20121118235743.jpg



IMG_002400.jpg




茶道部のお若いひとの着姿が眼福です

IMG_003700.jpg



IMG_0028_20121118233455.jpg



炉開きのお祝いの赤い宝尽くしのお茶碗が素敵でした。
IMG_0043_20121118233453.jpg

     IMG_0042_20121118233456.jpg


IMG_0046_20121118233454.jpg


けっこうなお茶席をありがとうございました


IMG_004900.jpg



IMG_0060_20121118234256.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

重文杉本家財団設立20周年記念茶会 

Category : イベント
あいにくの雨の記念茶会でした。

IMG_0007_20121117230722.jpg

7席もございましたお茶会の写真(撮影不可)ありません。

京都新聞 (11/18)の記事から   拡大します。
(一席目の次客は親友です)

IMG_0001_20121118084052.jpg

 

お手伝いを終えて一同お疲れ気味の集合写真

IMG_0038_20121118084712.jpg


立派に大役を果たされた節子さんと歌子さん 

IMG_0040_20121118084710.jpg



   そして、応接間で茶友とちょっと休憩シーン。

 IMG_0025_20121118084711.jpg


    IMG_0052_20121117230807.jpg





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

本日発売!「大人が始める普段の着物」 母と娘のコーデ比較あり

Category : book
お茶会のお運びなどでお働きしている間に掲載誌が届いたとの娘、さくら子さんのメールが着信したのを休憩時にチェックして


さくら子さんからみなさまへのメッセージです。

私が表紙になった雑誌
『大人が始める普段の着物』が
本日発売で今出版社から届きました

表紙でもびっくりなのに、鈴木保奈美さんの次に私が!!

着物をちょっとはじめてみようかな〜って方におススメの一冊です。
是非、本屋さんで見てみてくださ〜い。



ママが表紙になった掲載誌をみるふたりの孫(i phoneから)

IMG_8936.jpg


ママの応援、ガンバってます

嬉しそ〜に家族で近所の本屋さんへ見に行きました〜
※完全にヤラセです(笑)さくら子さんから

305534_203171459819008_2118840678_n.jpg

  



本誌では、
母であるわたしの箪笥からさくら子さんが若い人向きにコーデをしました。

母のコーデと対比させるために母と娘のコーデ比較のページもあります。

IMG_9970.jpg

わたくしからも、
どうぞご高覧のほどよろしくおねがいします。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

本日発売!!ナチュリラ別冊「大人が始める普段の着物」 メイキング画像を公開しました。

Category : book
ナチュリラ別冊「大人が始める普段の着物」 (主婦と生活社)


雑誌のメイキング画像を少しご覧ください。

IMG_0039_20121115134632.jpg


ひと通りの少ない午前中に撮影がはじまりました。

場所は「哲学の道」です。

IMG_0074_20121115101002.jpg

     
      IMG_0055_20121115100903.jpg


IMG_0072_20121115094628.jpg  


ひぐさんにヘヤーとメイク、そして着付けをお世話になりました
IMG_0001_3_20121115101614.jpg


わたしも過去のブログを手がかりにコーデの協力
IMG_0096_20121115101614.jpg


床の間は菊の花、掛け軸は秋 
IMG_0126_20121115134631.jpg


IMG_0113_20121115134857.jpg







ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

『ナチュリラ別冊』「大人が始める普段の着物」17日発売 表紙は何と娘なんです! 

Category : book
明日までこの記事をトップに置いておきます。
本日の記事はこの記事にあとに掲載されていますので、よろしくおねがいします。

本日更新した記事は2本
光悦寺まで紅葉狩りに行って来ました(11/16 )

深窓川柳です


さて、明日の土曜日17日『ナチュリラ』別冊が発売となります。

タイトルは
『大人が始める普段の着物~ナチュリラテイストの着物のほん』
(主婦と生活社刊) 1260円(税込)



表紙はこちら!!

t02200287_0512066812285698822.jpg

    店頭で手に入りにくい方は  こちら


O編集長さんがほぼ1年がかりで手掛けた渾身の一冊
なかなかここまでのロングスパンでの製作は珍しいらしい。

なんだ洋服の本じゃないの?
着物なんて私には関係ないな~

と、思ったそこのあなた!!

そんなあなたにこそ手に取って欲しいそうです。


タイトル通り“普段の着物”
木綿やウール、紬などといういわゆる普段着とされる着物を
いつものワードローブの一枚として
ワンピースのかわりに着てみようよ! という提案。

特にこの本では、お母さんやおばあさんから譲り受けたものや
リサイクル店や骨董市でお手頃価格で買った着物を楽しむ方法を紹介
着物初心者さんにやさしい本になっているようです。

「何を隠そう(!?)、私自身が昨年の12月から着物に目覚め、
1年かけて、お手頃かつ簡単に楽しめる道を模索したその結果をまとめてみたものなんです」
普段着物は大人だからこその装いの楽しみのひとつ、だと思います。
ぜひ少しでも多くの方にその楽しみを共有していただけたらな~
気になった方はぜひ土曜日に本屋さんへ!! 
  O編集長さんのコメント

表紙は何とウチの二女さくら子さんなのです。

本人もびっくりしています。

『ナチュリラ』だから、なちゅらるなさくら子さんが選ばれたのかしら???

メインページには、
鈴木保奈美さんがご登場のようです。
『江』でお市の方、おキレでしたもの!楽しみです


ということで、
編集部から情報解禁になりましたので、お知らせしました。


今週末には店頭でご確認ください。
よろしくお願いします

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

光悦垣訪問着、紅葉帯 眼福のお召し物の着物友さんと紅葉狩りin鷹峯

Category : 袷 10月
最高の紅葉日和でした!
明日の杉本家財団創設20周年記念の煎茶会の前日のお稽古を午前中に済ませて、
急遽おこしになることになった遠来のゲストのご希望の鷹峯を訪れました。

光悦寺
IMG_0088_20121116194256.jpg


IMG_0072_20121116194258.jpg  拡大します

光悦垣の刺繍の訪問着。
受け継がれたものとか!

観光客、カメラマンにどれだけお声をかけられておられたことでしょう!
同行したわたしもうれしい眼福の画像を撮りまくっておりました。

IMG_0078_20121116231055.jpg



これはいまの塩瀬@ゑり善さん 

袋帯だと観光には重すぎるので、あえて9寸にされておしゃれに!
IMG_0029_20121116194446.jpg


観光客の方々から称賛のお声のお召し物。
光悦垣のわかる方多し!

IMG_0048_20121116230506.jpg

IMG_0085_20121116194257.jpg


源光庵

「迷いの角窓」「悟りの円窓」

IMG_0123_20121116194256.jpg




IMG_0126_20121116230653.jpg



詳細はまたにつづきます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

解散!年内選挙!?

Category : 深窓川柳 /短歌
この年は惜しまれたひと天国へ

この年は憎まれっ子も憚りて

この年はどぜうと出戻り一騎打ち

                     深窓

あしながおばさんパンツ(笑)いいラインのパンツをゲット!!

Category : 洋服で
パンツ好きではあるものの、
着物に重きを置いているので、
たいがいお手軽で安価なユ○クロで済ませています。

先日、三条御幸町のファッションビルに入っている、
イッセイもどきのプリーツがウリのお店に入ってみたのでした。

同じようなラインの色違いのお洋服には曳かれませんでしたが、
「冬のパンツってどんなのがありますか?」
出して来られたのは依託で置いているというキレイなラインのパンツ、試着

「キレイにあってられますね。しかも裾上げ無し! 珍しい〜長い足!!」とおだてられ、
ほんとにキレイに合っていたので、えいや〜と久しぶりにまともなパンツをお買い上げ。
上等な帯揚げぐらいのプライス、まあ、いいか!

ということで、あしながおばさんパンツをご笑覧ください@爆。

IMG_0054_20121114170732.jpg




IMG_0052_20121114170732.jpg



IMG_0009_20121114170733.jpg  IMG_0006_20121114170734.jpg

イッセイのブラウスとのコーデ
IMG_0002_20121114170734.jpg


ヨーガンレールのコートとのコーデ(本日)

IMG_0007_20121114172141.jpg  ネイルサロン「ブリスネイル」にて

  ネイルの日でした。 o0400030012286732914.jpg



昨日のコーデ(同志社 寒梅館にて)

IMG_0029_20121114170731.jpg


たまには颯爽とパンツでお出かけもいいものでしたわん。

チャンチャン



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

今年は京の紅葉は、1週間早く,しかもキレイです!

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
近所の桜並木の落ち葉

IMG_0012_20121114162533.jpg


哲学の道  

紅葉


今朝の京都新聞から

私たちが2度も行った高雄、鳴滝のハイキングコースが紹介されています。


拡大します。
IMG_0018_20121114163928.jpg

        IMG_0019_20121114163931.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





煎茶お稽古 /若い友人と居酒屋でおしゃべり会

Category : 袷 10月
IMG_0004_20121113164408.jpg


IMG_0007_20121113165918.jpg


着物  行司 小紋
帯   博多織 9寸「葡萄蔦葉』(伊勢丹)
帯締め きねや
帯揚  飛び絞り紫 (井澤屋)


     IMG_0006_20121113164407.jpg

IMG_0010_20121113164406.jpg


今週末の杉本家主催の記念煎茶会のお手伝いのお稽古でした。

ほぼ準備が完成した奥のお座敷でお運びの練習。

いつもバサバサと歩くわたし、しゃなりしゃなりはかなり難しいです


IMG_0015_20121113164406.jpg


夕方からはML時代からのおつきあいのある方々と居酒屋『京のおへそ』で夜の会。

IMG_0019_20121113164405.jpg

コースメニューにフリードリンク付きをオーダー。
4人とも飲める女です。

さすが若い方との話は話題が豊富でs。
最近行ったフランス、ドイツ旅行の話題、
もともと映画のMLもやっていた仲間なので最近の映画、
もちろん仕事の話まで、

6時半からスタートして、気がつけば10時半!!
まあよくしゃべったものです。

横には英文翻訳のみょうがさん 
IMG_002100.jpg

お向かいには仏語、独語のできるふたり IMG_0022_20121113165918.jpg


そうそう現在ベトナム,ハノイにいる仲間も!
とても頼もしい仲間。

「わたしは何も語学が出来ないわん,日本語も怪しいし。。。」って大笑い。

またこれからは頻繁に会いたいわねって、散会。

次回はワインを片手に、、、S子ちゃん、よろしゅうに!!




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

栗山工房 染めの会 受賞作ワイン型染め帯 お披露目/色衿さまざま

Category : キモノ一般 
今朝は雨になりました。
わたしたちの会は前日が大雨、嵐だったり、翌日が雨だったりしますが、
当日は雨に降られた経験がないのです。
いつも着物日和に恵まれているのは、不思議 好運!


さて、彩苑さんがこの秋の工芸展で受賞されたワイン帯のお披露目があると伺ってました。

この帯は一日のアクセス数が100万を誇る E レシピを主宰する中島和代さんの依頼に寄るものだったのです。

料理研究家ならではのモチーフが彩苑の型染めとしてこんなん素敵な帯に仕上がり、
しかも受賞作品となったのでした

  その記事はこちら

和代さんを彩苑さんに繋いだのは、浪花乙女さん。
そしてわたしもかつてある勉強会でのセンセをしていて、
そのご縁で和代さん、浪花乙女さんと繋がっていて、いまではいっしょに着物を楽しんでいます


IMG_0114_20121111103538.jpg  拡大します。

長靴のイタリーの地図が効いてます。
モンテッソリー@イタリーとご縁が深いれいかさんが、この帯にぞっこんでした

IMG_0115_20121111103537.jpg


この帯は夏帯@絹芭蕉なので、また夏に3人+彩苑さんでイタリアンをご一緒したいものですね。


工房には葡萄蔦葉の型染めがいっぱい。

IMG_0063_20121111104712.jpg

拡大します。
         
          IMG_0079_20121111104712.jpg

型染めが好きなので眼福過ぎる工房です。

IMG_0077_20121111104847.jpg


彩苑さんの帯周りと帯 IMG_0054_20121111104711.jpg


IMG_0101_20121111104847.jpg 染めの洗い場はプールみたい(拡大します)


作業を伴う今回の会、コーデはカジュアルな楽しいみなさんの装いでしたが、
わたしは自分が珍しく色衿をしてみたこともあって、みなさんの衿もとに眼がゆきました

IMG_0013_20121111104652.jpg IMG_0014_20121111104651.jpg

IMG_0016_20121111104651.jpg IMG_0017_20121111104650.jpg


P1050392.jpg P1050390.jpg

P1050380.jpg P1050375.jpg



型絵のモチーフは4種類,ご用意していただいておりました。

最後まで迷ったのは、来年の干支にちなんだウロコ
IMG_0111_20121111110941.jpg

迷いに迷ったのですが、クリスマス関連の帯も着物も持ち合わせていないので、
せめて帯揚で,このシーズンを楽しむのもいいのでは?との賢いアドバイスをいただき、
クリスマスリースに決めました



   o0427032012280078053.jpg



昼食は前回と同じく「あと村」のお弁当をご用意してくださってました。

IMG_0121_20121111111704.jpg

         IMG_0122_20121111111703.jpg

IMG_0120_20121111111703.jpg


お八つは,栗餅 IMG_0169_20121111111702.jpg

そして、多津子さんのお手製のオレンジのパウンドケーキ
いつもありがとうございます。

IMG_0170_20121111111721.jpg
 
           IMG_0171_20121111111702.jpg

まだまだ画像と話題はいっぱいあるのですが、いったんこれでおしまいといたします。
またお仲間のブログが更新されましたらご案内いたしますのでご覧ください。


彩苑さん,大変お世話になりました。

シーズンもののお染めなので納品に時間がなく、またお忙しい目をさせてしまいますが、
よろしくお願いいたします。


ではでは、また


こちらも更新されております。

彩苑センセ


マルベリーさん

まさのさん

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




解散!年内選挙!?

Category : 深窓川柳 /短歌
この年は惜しまれた人天国へ

この年は憎まれっ子が憚るよ

この年はどぜうと出戻り一騎打ち



               深窓

お知らせ 栗山工房染めの会(1)誤って消去してしまいました。

Category : キモノ一般 
昨夕更新した「栗山工房 染めの会」記事が手違いで消去になってしまいました。

もう一度同じ内容で記事を書く気力がいまはありません

まさのさんの記事をご参照くださいね。



画像だけ張りつけておきます。すみません。
また追って追記します。


IMG_0018_20121110211607.jpg IMG_0019_20121110211557.jpg


画像 048


IMG_0034_20121110213444.jpg



IMG_0049_20121110213112.jpg

IMG_0050_20121110213111.jpg


IMG_0052_20121110213110.jpg


IMG_0051_20121110213110.jpg



IMG_0045_20121110213112.jpg


IMG_0062_20121110214346.jpg

IMG_0075_20121110214345.jpg


IMG_0168_20121110215309.jpg


P1050410.jpg

IMG_0084_20121110214617.jpg


IMG_0167_20121110215629.jpg


IMG_0135_20121110220014.jpg

      IMG_0160_20121110215311.jpg


IMG_0161_20121110220015.jpg




IMG_0155_20121110220015.jpg



         IMG_0139_20121110215628.jpg


IMG_0156_20121110215310.jpg



IMG_0137_20121110215309.jpg

こんなものだったかしら?

新画像も少し


DSCN0975.jpg


DSCN0961.jpg







ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



へんなの〜柿の種がなぜか鼻に!? フェイスペインティング  

Category : 暮らし
朝一番、お笑いください〜

最近のSOちゃんです。


その1


62191_4916175025912_559738137_n.jpg

柿ピー食べて「めっちゃ辛い!」と。おバカです(^_^;)   Y姉より



その2


559525_4890832672369_1843182166_n.jpg


なぜかフェイスペイントにハマっているチビくん(^_^;)
あーちゃんがチビをペイントしました。手にもワンワンとパンダ(^^)/
手早く、なかなかの出来(^_^)v    Y姉より
      




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

マキコさん オバマさん

Category : 深窓川柳 /短歌
謝るも三分の理はあるマキコサン

これ以上増やすな定員割れの校

服の下鎧が見えるマキコサン

オバマには追い風だったハリケーン
 

              深窓

美術工芸品のような手織袋帯を譲られたお話 

Category : キモノ一般 
数日前何の前触れもなく大きな箱が届きました。

送り主は親戚の姻戚にあたる京都育ちのご夫人で結婚後は長く東京に住まわれている方。
しかし、90歳のご高齢のために近々に都内の介護付き有料マンションに移られるようで、
現在整理専門業者が入りその準備中らしいのです。

わたし宛にとりあえず送っておけば有効に着物が活かされるだろうと、
義姉が橋渡しをしてくれたおかげで譲られることになったようです。


      IMG_000100_20121109114508.jpg




536784_375668569181660_2025527393_n.jpg

まるで絵巻物ですね。
手織袋帯『洛中』とあります。

       (上下とも大きく拡大出来ます)

481684_375668549181662_1172117733_n.jpg


この帯をしめるためにはわたしの中身が伴わないような気がいたしております。

またお着物も夏物もあり、
紫がお好きらしく合の訪問着、色無地、それにお羽織までも!
晩年に誂えられたのでしょうか?地味なものが多くまだ手も通されていません。

わたしの今後の着物生活には格好の着物たちなのですが、
残念ながら手長の裄には到底無理なサイズなのです

紫がお好きな方にどうかしら,小柄なあの方にどうかしら?。。。。
相応しいお輿入れ先をウキウキと思いめぐらしております。

むrさき4

紬の反物もありまして、胴裏 八掛けまで揃ってます。
わたし好みの大柄のデザインなので近々に仕立てていただこうと思っております。

531108_375668809181636_972013458_n.jpg


品のいい単衣コートは銀座の有名呉服店のものみたい。
IMG_0004_20121109115751.jpg


ああ、思いがけない突然の頂き物。
ありがたく光栄です。!
とても聡明なご夫人で、
夫君亡き後もお元気に前向きに過ごされていた様子、あやかりたいです。

環境の変わる新生活にうまく馴染まれますようにと念じております。

着物を着ることで様々なことを学び、着物に合った中身に近づいていくようにとの
ご夫人からのメッセージであると受けとめて着物道に精進して参ります。

今回の贈り物を期にまたいっそう着物生活がたのしみとなって参りました


ということで、ちょっとお披露目させていただきました。
ご高覧をありがとうございました。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

人参の甘さいっぱいの超簡単おかず 

Category : たべもの
イラストレーターのTomokoさんのブログはさすがにセンスがいいのでいつもお邪魔しているのですが、
昨日の記事は簡単おかずでした。

わたしのピューラーはベルリンで買ったもので、調子良く使っておりますが、
この木製のおろし金がいいですね〜 

f0229926_23503587.jpg( 画像をお借りしてます〜)



レシピはここ



さっそく真似しして簡単に昨晩やってみました。
IMG_0008_20121109101635.jpg

  鮭の塩麹漬け
  コイモと海老などの炊き合わせ
  そして,件の人参の鉢

みなさまもお試しあれ。
作り置きして置くとお弁当にも翌日OKらしいですよ。


ここでも紹介されてます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

女優、草刈民代にぞっこん!『終の信託』を見て。

Category : 映画/音楽/芸能など
周防正行が監督・脚本を手掛けた最新作『終の信託』を見て来ました。

IMG_0001_20121108230157.jpg


1996年公開の『Shall We ダンス?』以来、16年ぶりに共演を果たした草刈民代と役所広司。
本作は同名小説を映画化。草刈は医者・折井綾乃、役所は重患・江木秦三を演じ、
「その時が来たら早く楽にしてください」という江木の最期の願いをきっかけに、
「命の尊厳」について問うリアリティーある内容が重く迫る。

役所広司はほんと、『Shall We ダンス?』でもそうだったが,
おじさんぽさがなんとうってつけのうまいキャスティングだ(笑)

周防監督の描く(脚本もそうだから)男性って、『Shall We ダンス?』もそうだったが、
どうも妻との距離があるというか、夫依存型の女性として描かれている。
今回の妻もそうで、妻には託さず、「終の信託」を主人公の医師にゆだねているのだ。
わたしなら、そうされるのは不満だわ(笑)

脇は浅野忠信、大沢たかお。
浅野は、草刈ふんする綾乃と不倫関係にある同僚医師、
大沢は、綾乃が江木に行った医療行為を問題視し、
追及する検事を今,思い出しても嫌なタイプを憎々しくも熱演している。


草刈民代は『Shall We ダンス?』では有名なバレーリーナーが映画にも出演という感じであったが、
バレーリーナーとしての舞台を断念した彼女はこの作品で演技派女優として開眼。
リアリティーが特に必要とされる医師の大役を見事やってのけていた。


IMG_0002_20121108230156.jpg



たまたまこの間まで放映されていたNHKのコメディー風の連続ドラマを見たが、
何とうまくやってのけたことかと関心してしまった。
これまでこの女優の作品なら見たいという日本の女優は現在誰もいなかったが,
今後は草刈民代を追って見たくなった。


蛇足ながら、とはいえちょっと好みの女優は余貴○子。
格好いいし,そういう役が似あっている。

そして、同じ上映館でやっている吉永◎百合主演映画には足が向かないのであります




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード