fc2ブログ

よいお年をお迎えください!

Category : お知らせ
今朝は晴れました

今年もあとわずかとなりました。


一年間元気に平穏無事にほぼ毎日更新出来たことはとてもありがたいことです。

みなさまにお読みいただき厚く御礼申し上げます。


このふたりの東西の孫が一年ぶりに会うのもたのしみな新春です



attachment01_20121231093428.jpg



     470355_10200216638682368_1107686030_o.jpg


また来年もいいおつきあいをよろしくお願いいたします。


どうぞ、いいお年をお迎えください。

           ake


       


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




息子が帰って来たけど、、/大掃除はほぼ完了!あとは明日のおせちづくりのみ!!!

Category : たべもの
昨晩、12時間かけて(休憩も含む)午後11時過ぎに帰って来ました
彼の愛車は見る人を引かせるほど大型の凄い車なのでさくら子ファミリーのボルボでも入るウチの車庫でも入りません。もちろん!!ユーズドですが。。。


そして、Yoちゃんの両親から預かった荷物だけおいて、
「ともだちが待ってるから」といってそのまま件の車で出かけました。
大晦日に妻子が来るまで、遊び倒すのかな?



どうも昔から親の方も末っ子なのでついつい野放し状態になって。。。
学生時代、「ちょっと出て来る」といったきり一晩帰らなかった頃と少しも変わらぬ30代後半の息子です。

つくひとがちゃんと付いていてくれているので、わたしは気楽ですが。。。

お嫁ちゃんとその実家のサポートをありがたく思っています。

仕事はきっちりよくやっているので、
まあそれなりにということで。。。

親ばか記事でした


小田原から届いた迎春ものです


鑞梅と千両
IMG_0005_20121230141134.jpg

お母さんのお手製のマーマレード
IMG_0006_20121230141134.jpg

土付きの子芋,里芋、かしら芋など
IMG_0002_20121230141132.jpg

あと葉っぱものなどドッサリ。


ではでは,もう少し掃除の残りをやれば掃除完了。
明日はコトコトとおせちだけ作る日にしておいたので、予定通り進行していてちょっとうれしいです



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

外回りの掃除日和 / 帰省の名神は大渋滞中 

Category : 暮らし
今朝はお墓掃除に深窓氏と法然院へ。
いっしょにいつも行ってもらうのは、ボディーガード役なんです(爆)

わたしが掃除をしている間に,彼は墓地を見回り新しいお墓ができていたとかなんとか、、、
暖かい日差しに救われるお墓掃除でした。

そして、お互いにいつもの分担箇所の外回りの掃除に精を出しました。

IMG_000100_20121229174637.jpg


ガレージ、門、硝子拭き、あらかたしてあった庭の掃除の仕上げ。

IMG_0002_20121229174900.jpg


門を拭いてると背中に南からのおお日様がポカポカしてきて、
今日は外回りの掃除日和なり。


ご近所もそうとみえて夫婦で皆さん、がんばっています。
トウキョウに単身赴任のご主人も戻られている姿、、、
奥さんがわたしに手を振って、、、『お帰りなさい」と応じたり。
程よい距離のおつきあい。

もうすぐ息子がYoちゃんの両親が積み込んでくださった根菜、野菜などを積んで戻ってきます
今、連絡あり!
お昼に小田原を出たらしいのですが、
大渋滞で、今(午後 5時半)まだ浜松とか!


ほんとう,昨日の予定だったらしいのですが、仕事で今日になり、年末帰省のピーク

年に一度とはいえご労様です
母子は大晦日に新幹線で来ます



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


『浪速お化髪パーティー2013』参加券が届き、中からキレイなルージュが!

Category : お知らせ
今朝,食料品の買い出しなどをして自転車での帰路は雨になりました。
大掃除を頑張ろうと思っていたのに,雨になるとちょっと気合いが入らなくって、、、

そんな折、ポストにメール便が届きました。
今年はことのほか個人的にもお世話になり、
そして皆さんとのお遊びを先導してくださったひぐさんからの便です。

2013年のお化髪パーティー参加券です。
2/3がうまいこと日曜日で、しかも5周年にあたります。

IMG_0004_20121228114206.jpg

さてさて,私は何に変身を申し込んだのでしょうか?
白塗り??

IMG_000300_20121228120712.jpg



お化髪パーティー2013  申し込みは  こちら


そして、中に同封されているものがありました。
IMG_0003_2_20121228115356.jpg

大阪キタのクリスマスツリー巡りの際に、
akeさんの口紅は地味すぎる〜,きものの場合はもう少し綺麗な色目にしたほうがいいとのみなさんのアドバイスをいただきました。
途中で立ち寄って見立てて!とお若い方におねがしていたのですが、時間切れで買えませんでした

それを覚えていてくださって。。。IMG_000400_20121228115356.jpg

わたしもおソロの口紅を買いました。これはです。


お気をつかわせてしまいましたね。
ありがたくつかわせていただきます。
皆さんとの初詣に初下しさせていただきます。ありがとうございます。
キレイなルージュだわ


では、午後から大掃除をがんばろう!



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ダウンコート一辺倒が目立つ中、わたしはオーソドックスなコートを着てます。

Category : 洋服で
何所に出かけてもダウンコートばかりの冬の風景です。
私も2着もっていますが、
軽くて温かいのでいいことはいいのですが、ダウンばかり着ているのもなんだかな〜と思うときがあります。

時には昔ながらのオーソドックスなちゃんとしたコートも着たいのです。
これぞ、オーソドックス!!黒のカシミヤ。
一時はこれでなきゃ〜!というぐらい流行ったものですが、、、、
いまはどうなのでしょうか?着るひとを見かけませんが。。。

それでもいいいのです!古いコートを大事に着ているヨーロッパの年配の女性のようで(笑)

今日は小雪が舞う寒い日でしたね。
件のカシミヤを着て出かけました。


IMG_0002_2_20121226223716.jpg

英国ハーディーエイミスのものです。
ゆったりサイズで、軽くて温かかったです。
もっと長いコート丈が欲しかったのですが、日本仕様でこれが最長でした。
シルクのスカーフはニューヨークで夫が見つけてくれたもの。

   IMG_0005_2_20121226223714.jpg


クリスマスイブのお出かけは,
グリーンのタートルにお気に入りの赤@サンタさんコートでした。

IMG_0003_20121226224222.jpg


        IMG_0002_20121226224221.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

メリークリスマス!

Category : 暮らし
この記事の下に、クリスマス茶会最終編を更新しておりますので,併せてご覧頂けるとうれしいです。



 孫たちから メリークリスマス


521520_246138088851002_2018708222_n.jpg




      
            kurisuamsu.jpg



2012-12-24 020



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

クリスマス茶会最終編 コーデと笑顔など満載

Category : イベント
半襟
まさのさん
IMG_0039_20121225103019.jpg

マルベリーさん
          IMG_0038_20121225103020.jpg


にゃんとめさん
IMG_0331_20121225103019.jpg




まさのさん
IMG_0070_20121225103103.jpg

hitomiさん
        IMG_0052_20121225103018.jpg


マルベリーさん
IMG_0112_20121225103103.jpg


みなさま全員のコーデはマルベリーさんのブログをご覧ください@完璧ですわ。

 ここです。


番外 とておきの新帯
IMG_0147_20121225103101.jpg

miyuさんのが完成しお披露くださいました
 
        IMG_0146_20121225103101.jpg

お好きな百合と菊がモチーフで、もちろんお色目は紫姫!!!

       IMG_0254_20121225103102.jpg

制作者の彩苑さんと記念ショット


IMG_0061_20121225103017.jpg


番外 とっておきの笑顔


IMG_0304_20121225103710.jpg


チクチクのたびに会っているからでしょうか?
いい笑顔でポーズ、Mちゃん、ありがとう
IMG_0327.jpg



とっておきの和洋のスペースで遊ばせていただきありがとうございました

IMG_0321_20121225130153.jpg


     IMG_0333_20121225103132.jpg



ではでは,クリスマス茶会編はこれにて



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




クリスマスコーデでお茶会その2 サンタ/プレゼント交換会/お茶席

Category : イベント
IMG_0180_20121224101508.jpg

何所から来たサンタさんなのでしょうか?
とても愛嬌のあるサンタさんです。


IMG_0170_20121224101507.jpg


みんなにプレゼントが届きました。

スペシャル券がついている方が何人かおられて

サンタさんにあ〜んして食べさせてもらえる券
IMG_0205_20121224101506.jpg

腕相撲できる券

IMG_0223_20121224101505.jpg

 お姫様抱っこをしてもらえる券 どなたかな?
IMG_0231_20121224101550.jpg


そして、各自持ち寄ったプレゼント交換会が始まります


IMG_0268_20121224101548.jpg

IMG_0260_20121224101549.jpg

       IMG_0277_20121224101548.jpg

IMG_0283_20121224101547.jpg


わたしはマルベリーさんのキレイなラッピングの
IMG_0287_20121224101547.jpg

これに付いていたのが件のクリスマスリースIMG_0286_20121223225917.jpg


マルべリーさんも根付けが増えてますよ IMG_0293_20121224101626.jpg


ロールケーキもご用意くださいました。
IMG_0291_20121224101627.jpg

これは応用出来るデコレーションだわ。ペンチョコで入れたお目目。
IMG_0303_20121224101625.jpg

IMG_0300_20121224101626.jpg

     IMG_0302_20121224101625.jpg


IMG_0310.jpg




そして、本日のメインであるクリスマス茶会と相成りました。

お床にはマルベリー画伯の描かれたクリスマスの墨絵が掛けられてクリスマスムード全開です
43D0702E-7263-4C6C-BEB1-727B372754EF.jpg


お正客は庵主のTセンセ。
DSCN1258.jpg


お手前はまさのさん
   DSCN1255.jpg


 DSCN1249_20121224110558.jpg
   

DSCN1246.jpg

   DSCN1244.jpg


DSCN1254.jpg




DSCN1247.jpg




DSCN1251.jpg



主菓子は『クリスマスの贈り物』
P1040119s.jpg


P1040129.jpg




お稽古を始めらて間もない方もお手前をされて、ヒヨヒヨ。

DSCN1266.jpg

    DSCN1269.jpg


33_large_20121224105215.jpg




お茶席の画像はみなさまからいただいた画像をお借りしております。
クリスマス仕様のお道具とお菓子はまさのさんにお世話になりました。
   


こんなクリスマス茶会でございました。

企画から段取りまでお若い方々にいつもながら大変お世話になりました。
またこの庵をご提供くださり、いつも楽しい会をさせてくださるTセンセ、ありがとうございました。

今年も元気にみなさまとご一緒できましたことを感謝しております。

では、みなさま、いいクリスマスをお迎えください




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

クリスマスコーデの小物 帯周りは満艦飾

Category : キモノ一般 
今日は鴨川ファミリーのあーちゃんを伴って阪急電車に乗りました。
途中下車してさくら子さんに引き渡し、あーちゃんはお泊まりで〜す。
R妹ちゃんが迎えてくれました
明日はY姉さんファミリーとクリスマスパーティーらしいです♪

そして、わたしは次の電車で待兼庵に向かいました。
IMG_0018_20121223230200.jpg


さて、わたしのクリスマスコーデは?


還暦記念の蘇芳色の紬
IMG_0004_20121223230158.jpg


柊とモミの木のつもりのエメラルドの指輪
IMG_0009_20121223231304.jpg


 きもの鶴さんの刺繍半襟@雪の結晶

IMG_0025_20121223231304.jpg



彩苑さんの型染めリース帯揚

 ボストンからのベルに赤と緑の3分紐
93D57453-7D85-4980-B56F-945244742C9B.jpg


まさのさん作の組紐ベルの根付け

6AC9C7C3-5DD9-4FE1-806F-1A9157216DC5.jpg


銀と金のリバーシブル袋帯
IMG_0032_20121223225918.jpg



プレゼント交換でいただいたアンティノールのお菓子に付いていたリースを髪飾りにしてみました。
IMG_0286_20121223225917.jpg

D5498118-1C0B-46B0-8482-4C3B76CB852A.jpg


そして、
お茶席では金のベルに替えてこのリースを帯留めにしました。
IMG_0308_20121223232306.jpg


2ACB4843-CA6A-4DE8-ACDD-16F3942E3C0D-1.jpg


何でもありのクリスマスコーデ。
帯周りは満艦飾。

くどいほどいっぱい画像をアップしてしまいました

この方はもっとでしたわ。  IMG_0288_20121223232734.jpg


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



  

クリスマスコーデでお茶会 その1 

Category : 袷 12月
北摂にあるTセンセの別荘の待兼庵。
最寄り駅の集合場所にはいつもの旗がお出迎えです。

IMG_0021_20121223221723.jpg


本日はクリスマス茶会が開かれます。
    IMG_0022_20121223221346.jpg


何と,トナカイのマルベリーさんのお出迎えを受け、いっきに気分が高揚して、もう
IMG_0023_20121223221347.jpg


受付嬢はハハンさん IMG_0024_20121223222129.jpg



本日の庵主のTセンセです。お世話になります。
お孫ちゃんです。
IMG_0079_20121223222454.jpg


ちまさんとひぐさんがお食事を担当してくださいました。

IMG_0029_20121223222548.jpg


    IMG_0139_20121223222453.jpg


クリスマスコーデのひぐさん

IMG_0115_20121223221453.jpg


ひぐさんの御挨拶と司会でスタートしました。
乾杯!  今年も元気によくご一緒した方々とのクリスマス会です。
いつもありがとう!

IMG_0083_20121223222829.jpg


      IMG_0089_20121223222828.jpg


IMG_0102_20121223221453.jpg


IMG_0086_20121223222826.jpg


IMG_0094_20121223223831.jpg



IMG_0121_20121223221452.jpg


バーのステキなおふたり  いい雰囲気 
IMG_0096_20121223222827.jpg

IMG_0093_20121223222827.jpg


      IMG_0117_20121223221452.jpg


IMG_0119_20121223223830.jpg



サンタさんがやって来ましたわ。
IMG_0154_20121223223449.jpg


マルベリーさんとまさのさんのトナカイさんが先導されて、、、、
IMG_0166_20121223223448.jpg


またに続きます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

結城で能楽 観世会館 着物姿は見当たらず?!

Category : 袷 12月
結城はやはり温かいですね。
IMG_000100_20121222232051.jpg

着物  結城(奥順)
帯   温かい紬系の9寸名古屋帯(何かわからず)
帯締め ピンクの冠組
帯揚  縮緬 ローズピンク

IMG_0004_20121222232052.jpg


コート 十日町紬(祇園 むら田)
マントール (高松  ギャラリー晏 馬場呉服店)
IMG_0005_20121222232050.jpg


寮友のkuniさんのご招待で、岡崎公園界隈でランチと能楽を楽しみました。
IMG_0012_20121222233102.jpg


オープンカフェのある馴染みの「オ・タン・ペルデュ」
熱々のグラタンがおいしかった。
IMG_0011_20121222232703.jpg


久しぶりの観世会館でした。
学生のときのやっていたこと、そして義母が観世の片山家で長い間習っていたこともあって懐かしいです。
たまにはまた来てみたいものです。

本日の能『羽衣』は女性のシテ方であったのも、何かのご縁。

女性が能楽師として認められたのは戦後だったし、能楽協会ヘ入会が認められてまだ10年にもならないとか。

      IMG_0016_20121222232702.jpg

年末の舞台だったからだろうか?いつもそんなものなのだろうか?
義母がやっていた頃は、観世会館と言えば着物が当たり前だったように記憶しているだが。。。。
今日はざーっと見回したのだが、着物姿はひとりも見当たらなかった。不思議?


狂言は「惣八」 茂山七五三 茂山あきら

年末に能楽とは、ありがたいことでした


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

あるジャーナリストの訃報に接して

Category : お知らせ
訃報記事に接しました。
女性初の論説委員だった毎日新聞の増田れい子さんです。

地方でコツコツとブックレビューを書いていた私を発見してくださり、
長きに亘って全国紙に連載をさせてくださった恩人的な方です。
増田さんのお母様は住井すゑさん。

いつもおきれいな声で次回の打ち合わせのお電話をくださいました。

40歳を前にしてある取材体験を纏めて書いてみたいと思ったとき、
増田さんのところで書いてるということが信用となって、
婦人公論別冊『ノンフィクッション 女性と選挙』特集号に寄稿することが叶いました。

吉武輝子さん、そして増田れい子さん、、、、今年、ご縁のあった方が逝ってしまわれました。

わたしたち世代は先を歩んでおられる確かな方をめざして歩んで来れたように思いますが、
いまの若い方はそういう方がいるのかしら?とふと思ったりします。


IMG_0018_20121221215127.jpg  

もうすぐクリスマス帯揚と半襟の出番あり、ワクワク!

Category : お知らせ
彩苑さんの栗山型染めの工房に出かけて作らせていただいた帯揚げの出番が近づいて来ました、ワクワク

帯揚


半襟もクリスマスモードにしてみたくなって、
本日,所用で出掛けた帰路で『きもの鶴』さんにお邪魔しました。

鶴の曜子さんとは晩秋の清田のり子さん主催の着物パーティーでお目にかかって以来です。

心地いいお店の畳の間での積もる話で、盛り上がり、
肝心の半襟のお見立ても忘れそうな勢いでおしゃべり


キレイな手提げにそえてくただいたもうれしく、

IMG_0018_20121220210426.jpg

黒地にキラキラの雪の結晶の刺繍です。

当日のクリスマスコーデもこれで準備完了。
みなさんのコーデが楽しみなクリスマス茶会です。乞うご期待くださいませ

      IMG_0019_20121220231752.jpg






午前中に所用で出かけ、お昼は久しぶりに伊勢丹に行き、
IMG_0004_20121220212309.jpg

スバコの『はしたて』でひとりランチ。
珍しく12時半でもまだ限定ランチが残っていて、いただくことが出来ました。

IMG_0007_20121220212312.jpg

ウニと高野豆腐の卵とじと煮麺お餅入り

IMG_0008_20121220212311.jpg IMG_0009_20121220212311.jpg

今日は洋服でした。
気持ちが元気になれる赤のお気に入りコートは友人からのお譲りのイタリア製。
IMG_0006_20121220212310.jpg IMG_0011_20121220212310.jpg




読書ノートを更新しました。
『もうひとりで悩まないで!教師・親のための子ども相談機関利用ガイド』

こちらにアップしております。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

大阪キタのクリスマスツリー巡り その2

Category : イベント
新梅田シティーのドイツクリスマスマーケット



IMG_0118_20121219222953.jpg



IMG_0113_20121219222353.jpg



IMG_0121_20121219222952.jpg

        IMG_0123_20121219222951.jpg


IMG_0120_20121219222950.jpg


IMG_0119_20121219222952.jpg



ウエスティン ホテル

IMG_0125_20121219222950.jpg


IMG_0128_20121219223332.jpg


IMG_0127_20121219223331.jpg


このホテルからシャトルバスで大阪駅へ

わたしはここで一旦、所用で地下鉄で淀屋橋に向かい、

みなさんは
大阪ステーションシティーのツリー



2AFD70A7-C058-4B00-B638-9208A2CB218F.jpg
   

そして,
リッツカールトン

7A702829-FADA-4490-829A-591E905F0C63.jpg

         9B977600-9FB8-43EB-BEE6-0FCF9EDFB002.jpg

マルベリーさんの画像を拝借しました(拡大します)

 マルベリーさんの ツリーの記事    ワンテーマコーデの記事



所用を済ませて、
午後5時に大阪市役所前で再び合流しました。

IMG_0135_20121219223330.jpg

まるちゃんも途中から参加 IMG_0137_20121219224921.jpg

IMG_0136_20121219225005.jpg


堂島川沿いのライトアップ
IMG_0139_20121219225004.jpg


御堂筋も  IMG_0143_20121219225004.jpg


まだもう少し見たかったのですが、
後ろ髪を引かれながらここでお別れして、
京阪電車で一足早く帰路に着きました。


大阪,北のホテルとライトアップをみることが出来た楽しいクリスマスツリー巡りでした。
お誘いをありがとうございました。

回転木馬では重量オーバーで@ツー ヘビーには笑いましたね。

ではまたクリスマス茶会でご一緒させていただきます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


蛍ぼかし色無地で吉例顔見世 団十郎休演、代役りっぱに務められた翫雀の梶原平三

Category : 映画/音楽/芸能など
IMG_0019_20121218231233.jpg


    IMG_0008_20121218231233.jpg


IMG_0017_20121218231232.jpg


IMG_0009_20121218231619.jpg

南座の顔見世(昼の部)にいって来ました。
団十郎さんが今朝体調不良に付き、休演。
梶原平三景時を中村翫雀さんがりっぱに務められました。
ニザ様も休演明けの舞台,健康不安あり?心配。
工藤祐経役、ちょっと声に力がなかったような?

あとで知ったのですが、
翫雀さんの代役、しかも初役だったらしいですね。
お昼のニュースで流れたそうです。
なおのこと,凄い、歌舞伎役者の底力!!

IMG_001400.jpg

着物  蛍ぼかし色無地 紋付
   

IMG_0004_20121218231231.jpg


IMG_0001000_20121218231620.jpg



IMG_0016_20121218231720.jpg


取り急ぎ、更新しました


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ワンテーマコーデで、クリスマスツリー巡り in梅田

Category : 袷 12月
クリスマスムード真っ盛りの大阪クリスマスツリーを見に行きませんか?
フットワークの軽いわたしもお誘いにウキウキお出かけして来ました。
土日連続の着物でお出かけです

わたしのワンテーマとは?  市松かな?
IMG_0004_20121217230309.jpg



淀屋橋駅で落ち合って、真っ黄色の銀杏を眺めながら
IMG_0009_20121217230310.jpg

      IMG_0010_20121217230309.jpg


堂島の川端の眺めのいい町家イタリアンのお店でランチをご用意してくださってました。
IMG_0013_20121217230308.jpg

           IMG_0016_20121217230307.jpg


IMG_0061_20121217230307.jpg


ご一緒したのは5人の方々。

IMG_0017_20121217231103.jpg


      IMG_0018_20121217231101.jpg


みなさまのコーデは


hitomiさん  ドット

IMG_0021_20121217231240.jpg


マルベリーさん  市松


 IMG_0024_20121217231549.jpg


   IMG_0026_20121217231413.jpg


まさのさん  クリスマス

IMG_0029_20121217231239.jpg

    IMG_0111_20121217231239.jpg


miyuさん  モノトーン

IMG_0033_20121217231238.jpg

  IMG_0037_20121217231413.jpg
IMG_0036_20121217231414.jpg


ひぐさん  七色

IMG_0039_20121217232018.jpg


      IMG_0040_20121217232019.jpg


IMG_0073_20121217232435.jpg



ake   縮緬

鬼シボの縮緬市松(ゑり善)小紋
縮緬染め帯
E68805D1-DE18-4044-8CA1-43B46FDA6C0E.jpg

縮緬三角袋
E83B5C40-3348-4FD8-8406-BE8D3321B9FB.jpg


miyuさん
IMG_0066_20121217232019.jpg


マルべリーさん
IMG_0053_20121217232018.jpg



ひぐさんのキレイな羽織
IMG_0076_20121217232434.jpg


撮られる位置の取り合いっこ。

IMG_0059_20121217232436.jpg


    
イタリアンレストランのツリー

IMG_0079_20121217232754.jpg



3609_142065975943194_1334870639_n.jpg



まず一番に向かったのは、近くの
全日空ホテル

IMG_0081_20121217232753.jpg



IMG_0082_20121217232753.jpg



移動は、ちゃかりと、ホテルのシャトルバスを利用しました。
IMG_0087_20121217232752.jpg


新梅田スカイシティ

IMG_0090_20121217232751.jpg

童心に帰って。。。。これにも乗ったのですよ!
IMG_0091_20121217232750.jpg


IMG_0093_20121217233544.jpg


    IMG_0099_20121217233543.jpg


07E299AE-30D7-4716-9E76-360D703775E0.jpg


IMG_0118_20121217233544.jpg



またにつづきます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

津己子さんの顔見世,街歩き、お召し物など。

Category : 袷 12月
ake様

昨日はお忙しい中お出かけいただき、
本当にありがとうございました。
しかも、お買い上げいただき、
ゲイナーたちはとても喜んでいました。

一昨日、O市からの一行四名は南座で観劇し、
その後井澤屋へ、
お友達は数寄屋袋、ウサギ柄のポーチと扇子入れを買われました。

それからゑり善さん。
セールのお品で良いものがあれば、ということで、
皆でお友達のコートお見立ていたしました。
結局、黒地に雪和柄の小紋をコートにお仕立て。
よそさんよりは値が張りますが、
お品に間違いはありませんので、
長くお召しになれると思います。

それから、結局伊勢丹まで出向き、
みなさん夕食のお弁当やらお惣菜、和菓子を、
私も阿闍梨餅をゲットして別れました。

それから地下鉄で四条まで戻り、錦をぶらぶら。
前回教えていただいた喜久屋さんでお澄まし用の練り物(冷蔵庫で半年持ちます!)
おつまみ等を買い、
明日の朝用におにぎりとお浸しをゲットして、
ぶらぶら烏丸三条までぐるりとあるき、宿泊先のモントレー京都へ。
とても良いホテルでした。

翌朝は、お結びとお浸しで朝食を済ませ、
大極殿の栖園さんで、琥珀流しをいただきました。
おいしかった~、ひんやり、つるり、と、
葛に、黒豆、黒蜜ですっきり上品な甘さでした。

それから、はし本を目指した途中、かづら清で沈没。
鶴の柄の櫛も素敵だったのですが、ちょっと仰々しく、
洋花で気楽だけれど気品のあるお品にしました。

そして、皆様と合流と相成りました。
楽しいひと時をありがとうございました。
バタバタしてしまいましたが、
ぜひまたご一緒いたしましょう。

次回はY姉様にも、お目にかかりたいです。

では、お大切に、どうぞよいお年を。(津己子)




というような津己子さんの1泊のプチ京都旅行でした。

顔見世は桟敷席をお取りになって、ご友人との観劇。

みなさま、豪華なお召し物で眼福です

CIMG2385_20121217223417.jpg


翌日のギャラリーでは帯を替えておられます。

IMG_0015_20121217223416.jpg

お着物はお母様が弟さんが誕生の際にお宮参りにお召しになったというゑり善さんのもの。

艶のある漆黒の地にお祝いの鶴が配された素晴らしい訪問着です。

画像 012




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

着物で観賞 ウエールズからのアーティスト夫妻らの作品展

Category : ギャラリーso sweet
日英交流アートマグネット展 (京都文化博物館)
開催期間 2012-12-11~2012-12-24

56event_photo.jpg


イギリス•ウエールズ地方の港町フィシュガードには多くのアーティストが暮らしています。
そして様々なジャンルのアーティストがフィシュガード美術協会に参加し活発に活動を行っています。この度、アートンアートギャラリーに関係する日本のアーティストとフィシュガード美術協会メンバーとの交流展が実現しました。日英のさまざまなジャンルのアーティストによるマグネットアート(磁石付き作品)の小さくて美しい世界を、ぜひ京都博物館でお楽しみ下さい。(HPより)



IMG_0013_20121216074607.jpg



祇園で髪を結う前の午前中に京都文化博物館に急遽駆けつけ、
津己子さんにアーティストご夫妻を紹介されました。
IMG_0017_20121216074605.jpg


大阪から多津子さんも間に合って到着
IMG_0024_20121216074604.jpg


画像 01200000


お会いした記念にご夫妻の愛犬をモチーフした作品を頂くことにしました。
裏面にマグネットがついているのです。

IMG_000.jpg


IMG_0021_20121216235646.jpg



画像 00300


ランチタイムは近所のイエモンカフェへ(烏丸三条西イル)ご案内しました。

IMG_0039_20121216235529.jpg


画像 029(写真家のご主人のショット,さすがですね)

IMG_0047_20121216235902.jpg


ベジタリアンのご夫妻に美味しい!とよろこんでもらえたメニューは
ブリ大根の柚味噌シース
IMG_0045_20121216235902.jpg


多津子さんの件の型染め作品の帯揚は、スカーフにもされて、いいわ

IMG_0051_20121216235529.jpg




それに,わたしも購入したマントールもうまくニットにあわされて、おしゃれさんです。
IMG_0034_20121217000623.jpg



明日に津己子さんの前日の顔見世のこと、お召し物のことを追記します。


今夕は 


   185B3544-277F-4F2F-82A4-259A06F26E2E.jpg


IMG_0136_20121217000832.jpg

ちょっとお遊びが続き過ぎますね〜 オオサカ



ではではまたに。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




祇園で結髪デビューのおふたり そして自前でアップヘヤーのお方!さてさて、どなたかしら?

Category : キモノ一般 
追記しました。


IMG_0110_2.jpg

やさしい雰囲気なので自然にふんわりとしておきましょうね!っておっしゃて、
サクサクと結い上げてもらわれたのは、どなたかな??
    
      IMG_0072_20121215231742.jpg


黒髪とシルバーのグラデーションがとても美しい豊かな御髪の方。
先生も褒められる御髪の方は??

IMG_0081_20121215231741.jpg

  

IMG_0087_20121215231741.jpg

    IMG_0088_20121215231740.jpg



じゃじゃ〜ん


IMG_0092_20121215232111.jpg

祇園縄手の「エメラルド美容室」にて、
みょうがさんとnekoさんが本日、結髪デビューされました

おやさしいF先生がおふたりに似合われるスタイルにさっさと結い上げてくださいました。

ちょっとおみ足をお悪くされておられて、
1月下旬から3月までお休みなさるとのことです。
春にはまたお元気にお仕事を再開されるように切に願っております。
どうぞ、お大事になさってくださいませ。


そして、
もうお一方は、自前でアップヘヤーを

IMG_0124_20121215231232.jpg



IMG_0138_20121215233924.jpg


じゃじゃ〜ん


        IMG_0132111.jpg




      IMG_014100.jpg

             


      IMG_014900.jpg




          IMG_0144_20121215235715.jpg


先日の「はんなりさん、ほっこりさん忘年会」では、みなさんきれいに結い上げてもらわれていたので、
今回、おふたりの結髪デビューあいなり、
おふたりに今夜のディナー会には髪を結うことを強くおすすめされたのは、浪花乙女さんでしたが、
ご自身もヘヤーピースを使ってのアップに挑戦されて大阪からおこしになったのには感動しました。
よく似合われて、おんな度が一段とアップされことでした


IMG_013700.jpg


クリスマスリースの帯揚もIMG_012900.jpg


IMG_0135_20121216084117.jpg IMG_0179_20121216084117.jpg


IMG_0174_20121216084116.jpg



kuniさんは、ブリスネールのお爪IMG_0173_20121216084115.jpg




あでやかな二百三高地風の御髪IMG_0104_20121216084116.jpg



美しい御髪がいっそうおきれいに

IMG_0117_20121215231233.jpg


IMG_0211_20121217171455.jpg





わたしのコーデ



着物  付け下げ小紋(頻度が少なく、何年ぶり?!)
帯   藤娘きぬたや絞り名古屋帯  ♡ ♢
帯揚  ゑり萬


IMG_0008_20121216084448.jpg

IMG_0003_20121216084449.jpg

     IMG_0002_20121216084447.jpg



フレンチディナー 
la-tour(京都大学 時計台記念館)http://www.madoi-co.com/food/la-tour/ 


IMG_0140_20121216085019.jpg IMG_0152_20121216085019.jpg

IMG_0157_20121216085018.jpg 

IMG_0165_20121216085017.jpg


IMG_0171_20121216085017.jpg




午前中にもいいことがありましたが、また明日につづきます。
乞うご期待



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ayaさんのクリスマスタイム in USA  お着物でパーティーへ

Category : イベント
ake様 おはようございます

楽しく 幸せ溢れるファミリークリスマスですね
私も先日 1年振りの Holiday Partyへ行って参りました
今年は夫がプレゼンを申し出ましたので午前中はミーティング 
夜、私達が最初に参加したクラブハウスでの Holiday Partyでした。

プレゼンでは昨年の展示会を含めた日本での仕事内容を報告したのですがアメリカとは違う風土や文化の日本での活用法に皆さん興味津津 結構質問も飛び交い メモも取ってと予想以上の反響でした。


夫が事前に自宅のパソコンからプレゼン資料をアメリカのパソコンへ送りアメリカでそのパソコンと大型スクリーンを連動させてプレゼン、
時差14時間の距離を全く感じず話題を共有出来るのですからホントに便利な世の中になりましたね。


IMG_7993 400s 【知人の社長と資料編集補佐の私】


今年のHoliday Partyコーデは小物でクリスマスにしてみました。

嫁入り仕度の千総(金駒刺繍入り)付け下げ小紋と服部織物の琥珀錦で、メインは白金コーデ、それにお気に入り深緑帯揚と赤・銀三分紐二本使い、七宝クリスマスツリー帯留でクリスマスモードに。

DSCF5817t 480x640

      DSCF5817t 250x187

かってアメリカ時代にもこの着物を持参したのですが着付けに自信がなくって結局着ず、最初のHoliday Partyの候補でもあったのですが 黒系帯とのコーデは地味〜っということで却下、三度目の正直でやっとアメリカでも日の目をみました。


 
   偶然エレベーターに乗り合わせたアメリカ人グループは大興奮、
   Holiday Partyに行くって話をしてクリスマス小物で盛り上がっていたのに
   翌朝又偶然合って 男性からわざわざ『昨夜は(着物姿を見せてくれて)ありがとう〜、
   結婚式でしたか?』と言われて???
   確かに… 再婚か再々婚ならありえる話ですし 
   シルクで白金は花嫁衣装に見えなくもない…ですよね。(爆)



第二の故郷風景も撮ってみました。  大きくなります

DSCF5732 400x300s 
【ワシントン DULLESエアポートに着き、さあ出発!】  ⇒   

DSCF5733 400x300s
【レンタカーでバージニア入り 州花はドッグウッド 州鳥はカーディナルズです】

DSCF5789 400x300s

     DSCF5737 400x300s


DSCF5742 400x300s
【途中でこんな可愛い仲間達を見つけました。カントリーサイドのクリスマスというところでしょうか】
【スーパーのクリスマスグッズコーナー】                     


DSCF5833 400s
【ワシントンD.C.の National of Gallery Art もクリスマスモード】

そうそう  National of Gallery Artでは
日本人ツアーのオバサン軍団が
「イクスキューズミー、フェルメールはどこ!」(完璧日本語で「時間無いんだからはよ教えてっ」の雰囲気)ほかの方も「クエスチョン クエスチョン」と消防車のサイレンの如くまくしたて絶妙のフォロー(?)、
その迫力に圧倒されたのか 係の方も即案内されておりました。
まあ 隣の部屋でしたので『フェルメール』だけで通じるのでしょうが 恐るべしオバサンパワーに唖然…。

お目当ての2点はこれ↓
 
     【手紙を書く女】 DSCF5846@Žèކ‚ð‘‚­—( $BUka!<k(B) 400s



     【天秤を持つ女】 DSCF5850@@“V”‰‚ðŽ‚Â— ($BUka!<k(B) 400s


確かに…、絵を見ればフェルメールとすぐ分かりますが 作者表示でフェルメールとは読み難いですものね〜

こちらのコーナーではレオナルド・ダ・ヴィンチから印象派までこんなにあったかな?と思うほど名画の数々、

 
 DSCF5838@ƒWƒl $Bti!G!YsA$N>SA|(B$B!Jl*JkI!@!t#(B$BsA!K(B 400s
【ジネヴラ・デ・ベンチの肖像(レオナルド・ダ・ヴィンチ)】       

 DSCF5883@“úŽP‚ð‚³‚·—i $B_m!<I!bM(B) 400s
【日傘をさす女(クロード・モネ)】 


柵もなく間近で見られ フラッシュを焚かなければ撮影もOKで入場料無料(荷物検査はあります)
周辺の学校の遠足コースにもなっておりましたので かって娘達も黄色いスクールバスでここへ遠足に。
DCに立ち寄られる機会がありましたら 是非皆様も足をお運び下さいませ。


余談ですが 今 トヨタ・クラブワールドカップ杯(W杯)が日本で開催されていますよね、
ワシントンからの帰途の便はそのサポーター達で満席でした。
搭乗手続きを待つ間 後ろのグループから日本語のお勉強やシンカンセンの乗り方予習の会話が聞こえてきましたが「オハヨウゴザイマス」の後に「オハヨウサン」には思わず笑ってしまいました。

機内では大柄で大きな手荷物どっさりの大勢のブラジルからの乗り継ぎ客、ノリがよ過ぎてじっと座っていられず あちらこちらで立ちあがり 果ては通路に5〜6人固まって話に興じ 機内というよりブラジルの街角…。
キャビンアテンダントのアナウンスや口頭での「座って下さい」のお願いも効果無し、結構よく揺れましたのでどう対処されるのかなと眺めておりましたら説明用のシートベルトを持って回り「シートベルトして下さい」の賢〜い(笑)作戦に。
この攻防はクルーの技勝ち!!で やっと着席と相成りました。
 
又 夫がビールを頼みましたところ
「ブラジル人にはもうビールはもう無いと断っていますので内緒でお持ち致します」。
・ ・ ・
側面に白い紙を巻いて輪ゴムで止めしたビールがこそっと運ばれてきました。(爆)

でも 流石に陽気なブラジル人サポーター、
成田に着陸した瞬間 一斉に全員で『コニチワ』

重過ぎて飛行機が左右に揺れた後無事停止にこれ又。拍手喝采 
「ブラボー!!!」も聞こえてきそうなノリでした。

勿論成田のウエルカムボード前でフラッグを広げての記念撮影も。
同乗した誼で私達もコリンチャンスを応援しております。


少し早いのですが
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ファミリークリスマス会 ジョージ君がマミーの背を抜く!!

Category : イベント
晩秋の恒例となっておりました、わたしたち夫婦が主催するso sweet berryコンサート&晩餐会。
若手の音楽家を支援する意味でもおかげさまで昨年は10回目を数えましたが、
ちょうどキリのいい10回目をもちまして終止符を打ちました。


そこで、ファミリークリスマス会を馴染みの会館で、
「ほっこり&はんなり忘年会」の日の夕方からいたしました。

いままではY姉さんのマンションでやっていたのですが、
晩秋のパーティーのかわりに外でやることになりました。

わたしは会館に直行しましたが、
孫たちはおじいさんの年賀状用の撮影会が先に鴨川で行われました。
その後会館内でも撮影したようでした。

会館で孫たちが掛けよって来ました。
baba1w.jpg

IMG_1656_20121213233516.jpg

  IMG_1658_20121213233515.jpg



IMG_1659_20121213233826.jpg


個室ですので、孫たちがいくら騒いでも気楽でしたわ。

IMG_1674_20121213233823.jpg


         IMG_1670_20121213233824.jpg


K大学特製のビールです。
IMG_1668_20121213233825.jpg


SOちゃんもちゃんと座ってお食事ができる年齢になり、少し楽になりました。
IMG_1682.jpg



安室コンサートのお土産   nonoさん
IMG_1684.jpg


このパーティーで大活躍したポンポンとテープ

IMG_1691_20121213234256.jpg



お嬢ちゃんたちは、さくら子さんによる編み込みのへヤースタイル
IMG_1740.jpg

    IMG_1739_20121213234255.jpg

チビちゃん組はいいかんじで遊べるようになってます。
子どもにとっての1年の成長は大きい。

IMG_1732_20121213234255.jpg


レストランの方からお菓子
IMG_1742_20121213234849.jpg


おじいさんとばあばから
IMG_1750_20121213234848.jpg


    IMG_1755.jpg



IMG_1661_20121214000414.jpg




そして,
so sweet berry (SSB)から誕生した深窓氏を囲むジェンダー科学のセミナーの勉強会とディナー会が今週末にはあります。


オマケ

ジョージ君がマミーの背を抜いて164センチになりました

543904_10200168928249637_310349839_n.jpg



 ひぐさんのブログ(^-^)/ハイライト写真編 更新されました。





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

山中さんに寄せて(3)

Category : 深窓川柳 /短歌
「ジャマナカ」と謂われた人がノーベル賞

医師一家ストックホルムで揃い踏み

iPS最年少でノーベル賞
   

                   深窓

12/12 記事に追記しました。

ひぐさんのはんなりほっこりさん、忘年会の記事が更新されてます。

手織り信州紬は温かい、今日はネイルと和裁の日でした。

Category : 袷 12月
まだ結髪がギリギリ持っているので、
着物でお出かけしました。

午前中は月イチのネイル
午後からは月イチの京都の和裁


反物でいただいた手織り信州紬草木染め。
何と温かいことでしょう!
冬は着物がいいです。



なぜか、わたしは「信州」という言葉に反応しがちです。

その理由は,信州の高原に行く予定だった学生時代の計画が果たせず、
一度ゆっくり滞在型の宿泊をしてみたい気持ちを引きずっていること、

それに加えて,信州の養蚕農家のご出身で、奈良女高師に学び、
のちに『日本農村婦人問題』を上梓された丸岡秀子さんに仕事始めの頃にお出会いしたこと、
それから10年数年へて信州から講演にお招きいただき、奇遇にも丸岡さんのお墓参りもさせていただけたこと、

信州の松本市は、わが第二の故郷であるソルトレイクシティーと姉妹都市であって、
ここで講演した際に日本アルプスに囲まれた盆地の雪の風景は、まさにに似て感動したこと!!

いろんな思いと思い出が重なるのが、わが『信州』なのです。

いつか、信州へ


   丸岡秀子さん

   ウキ@丸岡秀子 


戦後初めての日本母親大会で,丸岡さんが呼び掛けた「もう夫のことを主人と呼ぶのをやめようではありませんか!」という力強い演説のこの言葉、
わたしは講演や講義で長年使用させていただいている。
平塚らいてうらから脈々とつづく日本のフェミニズム運動の先駆者の一人であるのです。


IMG_000200_20121212222251.jpg


    IMG_000300_20121212222251.jpg


着物  手紡信州紬 草木染め
帯   金駒刺繍『椿』塩瀬帯
帯締め 三分紐 伊藤組紐店
帯留め 会津焼
帯揚  ちりめん グレー

IMG_000400_20121212222252.jpg


長襦袢+長着(裏付き)計,4枚も重なっていることになるので、
腰と膝あたりが本当に温かいのです。
ただし,衿もとが寒いのでショールがどうしても必要、いきおい用途によって何枚も欲しい。
また例のマントールをもう一枚買い足しました。

コートは和洋両用のウールのマントです。
IMG_0005_20121212222249.jpg


 ponntyo.jpg


上からナイロンのカバー足袋刺繍入りを履いて温かい足元にしております。

IMG_0007_20121212222818.jpg



ネイルに行く道すがらの同志社のツリー
IMG_0008_20121212222819.jpg


 新学舎も完成し,地下鉄からすぐ

IMG_0011_2_20121212222817.jpg


シンプルで素敵なネイルにしてもらいました

o0325040012326868599.jpg o0300040012326868600.jpg


    ブリスネイルの記事


午後からはそのまま和裁に行きました。

みょうがさんにワケていただいた可愛い菊の小紋で袖を作り、
保多織で縫った胴に付けて完成!

IMG_0013_20121212223434.jpg


何とか袖付けはできるようになったかしら?
    
   IMG_0017_20121212223433.jpg


みょうがさんはシルクウールでお嬢さんのものをチクチク

IMG_0024_20121212223433.jpg

背伏縫い,チクチク中。
    IMG_0021_20121212223431.jpg


毎日着物のお方ですので、半幅帯が楽でいいそうです。
IMG_0023_20121212223432.jpg


年末の御挨拶と御礼を申し上げ、また来年ということでおいとましました。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

忠臣蔵茶会という趣向の月釜、楽しい趣向に大満足!弘道館@老松さん

Category : イベント
テンプレートの選択を迷っています
どれも一長一短。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月14日は「討ち入り」ですね。
9日の弘道館の月釜は「忠臣蔵茶会」でした。
毎回,趣向を凝らしてやってくださるので、とても楽しみにしながら,参加しております。

IMG_0015_20121211215217.jpg


IMG_0017_20121211215217.jpg



前日に結った髪型がまだ綺麗に持っていたので、
ちょっと晴れがましいのですが,訪問着を着ました。
型染めのオシャレ系の訪問着なので,着やすいのです。


IMG_0008_20121211215254.jpg

       IMG_0005_20121211215255.jpg

実家の剣カタバミの男紋を、枝丸にして女紋にして白抜き紋。
IMG_0012_20121211215254.jpg




今回のゲストは講談師、旭堂南青さん。
若手の講談師さんです。

IMG_0020_20121211215532.jpg


   IMG_0025_20121211215531.jpg

義士のひとり、神崎与五郎の段を講釈。

床には,槍と吉良様の。。。。リアルすぎて怖い!(笑)
IMG_0063_20121211215338.jpg


お手前は弘道館を主宰されている@老松の若手の職人さんが義士に扮して、
もううれしいこと限り無し。

IMG_0066_20121211215337.jpg

山鹿の陣太鼓の水差し

IMG_0039_20121211215253.jpg


そして、主菓子も!!
IMG_0034_20121211215215.jpg


IMG_0054_20121211215339.jpg

IMG_0051_20121211215340.jpg


バーナード リーチのお孫さんの作
IMG_0058_20121211215338.jpg



老松のご主人,太田様(お立ちのお方)の江戸のお話がとてもいいんです。
IMG_0057_20121211215339.jpg



お待ち合いには、大高源吾の書簡?
IMG_0069_20121211221310.jpg



江戸小紋万筋に七宝つなぎの小紋は、みょうがさん。
IMG_0049_20121211215252.jpg

IMG_0065_20121211220748.jpg



みょうがさんに撮っていただきました。

今日の訪問着に合わせたようないい道行きですねって、みょうがさんに褒めていただきました

IMG_0070_20121211220914.jpg


     IMG_0071_20121211220913.jpg



急に寒くなって来て,
道中ファーに首をすくめて御所西を歩く帰路、、、、
みょうがさんとお別れして、寒いのでトイレ休憩がてら,近くのホテルに飛び込み柚子湯で暖をとりました。

今年は早くも京の底冷えがします。

IMG_0073_20121211221309.jpg

ではどちらさまも温かくしお休みください




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


はんなり、ほっこりコーデの記念会 続編 

Category : 袷 12月
IMG_1411_20121210134812.jpg

冬の書では寒々とするので、秋の菊の掛け軸にあえてしておきましたと、
『京四季」の湯浅社長さんのお心遣いです。

2部屋を長い時間自由に使わせて頂き,
知りあいのお家のごとくユックリさせていただいたことでした。

昼食は名物の瓢弁当をいただき+ お三時にお抹茶もいただきました。

京四季

c147600pm1_a.jpg c147600pm1_b_20121210143156.jpg
                (お店のHP画像より)


とこ




思えば10数年前のY姉さんの婚約式はこの数寄屋のお部屋でした
ここさんは元,公家屋敷でした。


開会の挨拶は、僭越ながらわたしがさせていただきました。

   IMG_1470.jpg


お食事の乾杯は、マルベリーさんお頼みしました。
今年はお子様の慶事が2つもあおありだったのです。
慶事の母の姿を彷彿させ、上品でおきれいです

IMG_1425.jpg

そして、わが娘ふたりがつづきます

Y姉さん
はじめて着物の集まりに参加させていただいた3児のママ。
保育園の行事を済ませて駆けつけ、ヘヤーは
いつか祇園で結うてみてね。

IMG_1527_20121210135730.jpg

着物  ake母の嫁入りダンス  矢絣のお召し
帯   「れえすの花」さんのアンティーク帯

      IMG_0004_20121210140038.jpg


本日のメインのさくら子さん

IMG_0608.jpg

   IMG_0611.jpg  拡大します


そして、大活躍いただいたひぐさんに締めの御挨拶をしていただきました。

IMG_1534.jpg


嬉しいものが開会前に届いておりました。

じゃじゃ〜ん  IMG_1415_20121210134811.jpg

今回ご参加が叶わなかった彩苑さんが先日の型絵染めの帯揚を仕上げて、
参加者にお届けくださったのでした

IMG_1572_20121210140651.jpg


    IMG_1573_20121210140650.jpg


IMG_1579_20121210140649.jpg




IMG_1578_20121210140650.jpg

クリスマスのラッピングにチョコも添えていただき、うれしいクリスマス

ちなみに、わたしの帯揚

483398_387557321326118_968624105_n.jpg

      18789_387557251326125_1416695428_n.jpg


ところで、
このひぐさんの絞りのカワイい小紋は、Tセンセが縫われたよし、
IMG_1580_20121210134808.jpg


わたしの作務衣も仕立ててくださり,今回手渡し
今ではもうこういういい大島はないよ、と、リサイクル店で見つけたものです。
自分でリメイクするよりも。。。
厚かましくもTセンセに洗いと解きもおねがして仕立てていただいたのでした。
お正月用の作務衣にいたします
IMG_0654.jpg  暗いのでよくわかりませんね。また改めてお目にかけます。


番外でにゃんとめさんが髪をしてもらわれたり。。。。

ひぐさんの講義と実演は、
着物でお茶、お仕事をしておられる方ならではの技でございました。

IMG_1592.jpg


まだまだ師走のお遊び行事がつづきます。

クリスマスお茶会もあります。
そのパスポートは,クリスマスバージョンの帯揚かしら?


楽しく有意義な会でした。  

みなさま、いつもながら、ありがとうございました



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

初雪(^-^)/

Category : キモノ一般 
昨晩はかなり冷えましたら、
今朝は初雪(^-^)/
 
         


わが更新が停滞してますが、
マルベリーさんが、ステキに新アプリで画像処理をなさって、すでにいい記事をアップされております。

こちらです



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

勝手に、雑誌『大人の始める普段の着物』出版を記念する会!

Category : イベント
今日は雑誌『大人の始める普段の着物』の出版を記念して、

t02200287_0512066812285698822_20121209112519.jpg

着付けのお手伝いをしていただいた、ひぐさんによる雑誌再現着付けデモストレーションのイベントがありました。


ほっこりさん
のお着付け

IMG_1480.jpg
  
           IMG_1492.jpg

表紙と同じコーデです
IMG_1497_20121209112516.jpg


はんなりさん

娘に誂えた母好みの訪問着は,染の北川


髪も少しフォーマルに結い直してくださり、はんなりさん御用達の飛び絞りです。
IMG_1510.jpg


2パターンの着付けのデモンストレーションをがんばってくださった、
素人さんとはいうものの、お化髪パーティーを主宰される腕をお持ちのひぐさんです

キレイに着せてやっていただき,母からも御礼を申し上げます
IMG_1522.jpg



昼食の用意をしていただく間に
お店の門で記念撮影会

本日、パスポートを持参でご参集くださった14名

はんなりさんコーデのみなさま

はんなりさん2


ほっこりさんコーデのお三人さま
ほっこり



雑誌に関わらせていただいた3人

さんにっm


はんなりさんは、祇園で御髪を結われて、ご参加でした

エメラルドさんで結髪

髪

キヌ美容院さんで結髪

IMG_1584_20121209113837.jpg

   IMG_1460_20121209113838.jpg まるちゃん


ご近所さん(エメラルドさんが師匠さん)美容室  ake
IMG_1562_20121209113837.jpg

取り急ぎ更新しました。

午後からはお茶会。夜に再更新します。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

はんなりさん、ほっこりさんコーデで、ある記念会 in 麩屋町

Category : イベント
さてさて、今日は何の会なのでしょうか?

訪問着のはんなりコーデさんが参集です。
集合

お膝には何か雑誌のようなものを皆さんお持ちですよ。

この会に参加するには、
この雑誌がパスポートとなりますので、ご購入を!との一斉メールが届きました
1_20121208224928.jpg


あれ?ひぐさんは割烹着スタイルですわ?!
6_20121208225304.jpg




扇子を前に。。。何の挨拶?何が始まるのでしょうか?
DSCN1055.jpg



完成


           あね  Y姉さんが、一眼レフで撮影


7.jpg

そして、
ひぐ&さくら





    集合                         麩屋町三条上ル「京四季」にて


   
   
取り急ぎ更新しました。
どんな会だったのでしょうか?みなさまのご想像にお任せして、明日の更新をおたのしみに!



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
  

和洋兼用ボタン付きショール、マントールがマイブームです♪

Category : キモノ一般 
この冬は和洋兼用ボタン付きショール、マントールがマイブームです。


洋では

先日のビッグコンサートへ
IMG_0041_20121207083849.jpg

IMG_0006_20121207083850.jpg


和では

ボタンを留めれば、留めピンが不要です
IMG_0005000_20121207083957.jpg




お着物お仲間も愛用

IMG_0077_20121207084034.jpg


過日、アンティーショップでワイワイとみんなで漁ったお羽織でしたが、
見事にリメイクされてお披露目してくださった華游さんです。

IMG_0064_20121207084035.jpg


白地が何と美しいこと。

これも件のマントール

ギャラリー晏の秋の京都展でお互いにいただいたものなのでした。

11月の弘道館のお茶会での画像です。
IMG_0083_20121207083934.jpg

    IMG_0078_20121207084034.jpg



ということで、
好評につき、この濃い紫色をもう一枚いただくことにしました。
今日あたりとどくかしら。たのしみ!

 24-12-1-10mise.jpg   お店のブログからお借りしました。


お店は、よく利用させていただいている  こちらです。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

涙の口上 南座 顔見世

Category : 京の風景 スポット
いま顔見世興行中の南座。

どの報道記事を読んでも、ご本人の無念さを、おっしゃる方、多し。

昨日の夜の部  勘九郎襲名口上
IMG_000100_20121206170933.jpg   拡大します。


  

IMG_000400_20121206171052.jpg   拡大します
 


 京都新聞12/7 記事を掲載しました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード