京の花便り(7)岡崎公園 木屋町 鴨川 そして、花見弁当!Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
![]() 時系列ということで、本日満開の ![]() 今日はバスで街中へ。 ひさしぶりの料理の会でした。 狂おしいほどのサクラとひとひと。 土日は家に居てもサクラさくらで ![]() ![]() ウイークデイに近所で花見をすることになります ![]() 『哲学の道』疏水べり ![]() ![]() ![]() 岡崎の疏水 ![]() ![]() 岡崎公園 ![]() ![]() 四条木屋町 ![]() 鴨川 ![]() 花見弁当 本日の料理の会ではみんなで手分けして花見弁当を作るという楽しい課題をいただき、 京風のお弁当が出来上がりました。 ![]() ![]() よもぎの草餅も添えられ、ちょっとした出来映え。 薄味で美味しくいただきました。 ![]() このお弁当箱は??お分かりですね。 先生のアイデアで、お宅にストックされていた陶筥を利用したものです。 ここで中味(爆)と陶筥が買えます ここさんのもの ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京の花便り(6)上七軒「北野をどり」Category : イベント
今日は北野をどりでした。
上七軒は西陣の旦那衆で栄えた京の五花街のひとつで歴史は古い。 歴史と公式ページ 西陣の老舗ご夫妻(きもの『鶴」さん)にご案内いただき、 大阪の方2名、京都3名で参加させていただき、 その前にランチを上七軒の「ゆう」にてご一緒しました。 ![]() ![]() (ピンクのコートのわたしの画像がないので、『鶴」さんのを拝借しました) ![]() ![]() ![]() ![]() 観客も観光客というより、京都の方が多く、キモノ率も高い。 84歳の芸妓さんも舞台にたたれて、昔からのファンを感動させてくださいました ![]() ![]() ![]() ![]() サイン入りの手拭を大阪から参加のお二人がNICEキャッチ!よかった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さきほどまで舞台に立っていた舞妓ちゃんが表にでてきて、知人やごひいきさんに御挨拶。 色違いのおソロの衣装 ![]() ![]() ![]() お庭では撮影会と相なりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのコーデ この時期から春大島@白大島の季節です。 ![]() ![]() ![]() 帯は、絞りの「きぬたや藤娘」の♡帯Love ![]() 大きくなります。 ![]() 草履も白大島に合わせたような色合いでしょ ![]() ![]() カレンちゃんの菱屋製です。 お店の方にお勧めいただき、しかもお買い得品でした ![]() ![]() お案内くださった『きもの鶴」さんご夫妻さま、本日はお世話になりました。 わたしのお友達にもとてもよろこんでもらえてお誘いしたかいがありました。 またブログで拝見しておりました名古屋のぼよさんに直にお目にかかれてうれしゅうございました。 そのあと上七軒界隈などいろいろ見て回り充実の一日でした。 では、またにつづきます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ばあば学童保育^o^電車でやってきた孫Category : 暮らし
大阪の孫のR姉ちゃんの学童保育が年度末で無しなので、急遽ばあば宅で預ることになりました。
今朝さくら子マミーさんが阪急河原町まで送って来て、リターンして出社 ![]() ![]() ![]() 阪急河原町駅がリニューアルされていました。 ![]() ![]() 開店直後の高島屋。 幼い頃連れて来た屋上にいってみたところ、何も遊具がなくなっていて,昨年クローズされたのでした。 ![]() ロフトでシールなどを買って、 ![]() サーロインステーキを完食!! ![]() ![]() ![]() ママの描いた壁画なのよ! ![]() お花見も ![]() ![]() ![]() おじいさんの書斎でお勉強もしたよ。 ![]() ![]() 泊まって行けばいいんだけど、明日はお稽古があるらしい。 お子ちゃまもばあば同様スケジュールがいっぱいだワン 夕方に梅田まで届けました。 まだ何とか元気なバアバは,そのまま京都に特急でリターンしました ![]() ![]() またね〜 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京の花便り(5)美しいキモノ姿の方に出会いました。英国の方です!Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
ウオーキングしていた夕暮れどき
![]() ![]() 「哲学の道」で出会った美しいキモノ姿のひと 完璧な着方,歩き方! 思わず駆け寄りました。 なぜって。。。お顔を見れば外国人でしたもの! ![]() UKからの方でした。クロエ(Chloe)さん 滞日15年とか! 東北に住まわれている英語教師。 表千家のお茶歴が長く、週一のお稽古の落ち着いたひとときが大好きとおっしゃる、 アパートには一部屋茶室ありとか。 今回は大徳寺の月釜に参加のご入洛とか。 外国人が少ない東北では有名な方なのではないかしら? 「京都は英語は通じるし、外国人が多いわね」って、 イギリス女優みたいな雰囲気、長身の方です! ![]() 拡大します ![]() ![]() かれこれ15分は立ち話しておりました。 こういう交流は一歩前に自分からでないと,向こうは通じるかわからないから。 別れ際に,携帯していたi podタッチのカメラでパシャ ![]() ほんとうに美しい着姿、完璧 ![]() 夕方の疏水ベリは大半は外国からの方が4〜5時ごろにかけてたくさん行き交っています。 8割はアジア系、そしてヨーロッパから。 アメリカからの方はほとんど出会いません、というのは米語が聴こえて来ないから。 昨日は近くの〒ATMで出会ったのは、フィンランドからの家族。 〒ATMって英語バージョンがあるのですね。英語ガイドに従ってやっていたようです。 はじめて知りました。他銀行はどうなのか?こんど試してみよう。 今回はフィンエア(フィンランド航空)が関空からは便利でよかった、 空港の待ち時間も気にならず,ムーミングッズがたのしかったなど、、 相手側の国の話題や訪れた都市の話など。。。。まったく自己流ですが、、、 ともかくこの季節は疏水べりの国際色を楽しませてもらってます ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
サクラ咲く,サクラ好きCategory : 深窓川柳 /短歌
サクラ好き、寅さんヒロシならずとも サクラ咲く、國花とはよく言ったもの サクラ咲き女人が傍に居る心地 観桜の人満ち足りた歩きぶり 場所取りのブルーシートは御法度に 深窓 |
京の花便り(4)夜桜の帯!哲学の道〜法然院Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
![]() ![]() 今朝あすなろさんからのメールに、 「今年はお舅さん作の桜帯は登場しないのでしょうか?」と。 そうだ、今日,この帯をしたらいいんだわ!と。即決。 日本画家だった義父が描き、義母が愛用していた塩瀬です。 かなり経てっていますが、、、 これを締めないと春が来たことにならないわがお宝帯です。 ![]() 法然院の茅葺き屋根の葺き替えが完成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある縁でこのギャラリーの開催を知り、 ご近所だから行ってみようかしらと気楽に行ってみたところ、 ご本人とスタッフの方が勢ぞろいでお迎えくださり、うれしかったです。 ![]() 京都発、和の美を世界に知らしめるデザインでがんばっておられるオーナーデザイナーの成願さん ![]() ![]() ![]() スタッフのマリアさん ![]() いきなりいっぱい質問攻めにしてしまって、 同行してくださった「読書ノート」の綾子さんもビックリだったかしら? ![]() 綾子さんとはワンシーズンに一度のランチデート日でした。 ランチはウチの近くの『ゴスペル』 いい雰囲気でしょ!(旧[ おてんばkiki] ) ![]() ダイエット中なのでご飯は2口でパス(はじめから要らないっていうの忘れてた!) 美味しいハンバーグでした。デザートはなし。 ほぼ目標の減量値に近づいてきました ![]() ![]() ![]() ということで、 ランチデートと桜の小径を経て法然院など散策のいい日でした。 帰るまで雨にも遭わず、今日も晴れ女でした ![]() ![]() 夕方から激しい雨になりました ![]() ![]() ![]() 追記 半襟は、綿の残布から自前で,流水桜 ![]() ![]() 着物が雨が心配だったので白大島は避けて、普段の白に縞の紬にしました。 週末は,北野をどりに参りますが、 お譲りのお宝白大島 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウチの桜も開花!日本のサクラ アメリカのハナミズキの縁Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
本日,ウチの紅枝垂八重桜が開花しました。
![]() コンデジなのでうまく撮れてませんが。 ![]() 偶然ですが、 今日の京都新聞のコラム『凡語』をご覧ください。 ![]() ワシントンDCポトマック河畔のサクラ、 アメリカから贈られたハナミズキのことが書かれています。 たまたまウチでは2代つづいて男の子がアメリカ生まれなのですが、 特に初孫のジョージ君の出生地のジョージア州の州花はハナミズキ( dog wood ![]() ![]() アメリカ生まれの息子と初孫 ジョージ君がアメリカから帰国した年にハナミズキをミニガーデンに植樹しました。 とても大きく育ってます。 ジョージ君もマミーの背を抜いてますし。 ![]() 新聞のコラムに寄せて話題にさせていただいた次第です。 このウチの枝垂桜ですが、 夫が定年を迎えたあと、庭に桜が欲しいな〜と。 「疏水の桜があるのだから、桜は面倒ですよ!」って植木屋さんは話にのってきませんでした。 そこを何とかと無理をいって、 余分な老木を二本伐採して,スペースを作り4年前に植樹したものです。 かなりのお支払いでしたが、常は質素な夫なので、まあいいか!と。 今年で3回目の開花です。 根元に穴をあけて肥料をマメにやってくださいねといわれて、 自分の桜なので。。。面倒を見た甲斐あり、ね。 幼い頃,庭に山桜があったらしい。 その思い出を再現したかったのかな? 長生きしないと見事に枝垂れてはこないから、がんばって! ということで、脚立をだして撮影してますよん。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
醍醐 宇治の桜 コーデのテーマは花盛り♪♪Category : 袷 3月
最初は宇治の美味しい薬膳料理を食べに行こう!だったのですが、
同じなら醍醐の桜~宇治の桜も見ましょうとの企画をしていただき、 わたしはひたすら付いてゆきました。 日頃足をウオーキングで鍛えているので、娘世代、もっとお若い方にも負けずに元気でした ![]() 何と15000歩もあるいたそうです。 宇治の茉莉花さんの薬膳料理 ![]() ![]() ただいま宇治の平等院は大修理中、 しかも宇治上神社もだそうです。 ![]() ![]() 宇治の大通りにはフリーマーケットがあり、 ![]() 可愛いゴム手袋をお持ち帰りしました ![]() ![]() みなさんは、ここでおやつ! わたしはガマンの子。 ![]() 朝早く集まったので,午前中には醍醐の桜、午後は宇治の中の島の桜とお花見ができて、 まだ時間があったので黄檗山へも参りました。 ![]() ![]() ![]() わたしは拝観はパスして、みなさんのずっしり重たくなったお買い物品を預かりながら一服。 ![]() 境内での記事と画像は、まさのさんのところをご覧ください。 ヘン顔や強力がいますよ ![]() サブバックをもってくるように連絡が入り、帰路の電車では,この通り ![]() ![]() さて,肝心のコーデです。 テーマは『花盛り』 わたしは全身花尽くし 着物 ウロコ紋花尽くし 帯 紬の花 (嫁入りダンスから) 帯揚げ 桜の地紋 帯留め 花< 足袋 花の絵付け ショール 花の刺繍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだあります~ ![]() ![]() ![]() お持ち帰りも ![]() ![]() みなさんの花盛りコーデは次回に続きます。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
御朱印帳デビューしました! 醍醐の桜刺繍入りCategory : 京の風景 スポット
|
京の花便り(3)醍醐の桜 宇治の中ノ島の桜Category : 京の風景 スポット
|
祇園界隈キモノ&花巡り ふたりのコーデCategory : 袷 3月
咲いてしまわないうちに、、、
助六をイメージした桜の帯で出かけました。 ![]() 帰宅して夕刊見たら、本日開花宣言 ![]() トウキョウはこの週末が満開とか。 京都は30,31日かしら? ![]() 着物 茶屋が辻 京友禅染 帯 名古屋9寸西陣帯 帯揚げ ちりめん飛び絞り@紫 帯留め ![]() ![]() コート 単衣の塵除け (白生地から染めたのですが。。。ピンクピンクに,桃色吐息@爆) ショール オーガンジーのリバーシブル ![]() ![]() ![]() みやこメッセでお持ち帰りした京七宝のタイピン ![]() 指先も桜さくらのコーデです。 ![]() 南座前で待ち合わせ ![]() ![]() ![]() ふたりを撮りましょか!って、おねえさん ![]() ![]() お馬さんに乗ってる方です。 舞台体験ツアーがはじまってます。 ブログでご紹介しておくわね、 ブログの効果って大きいんですよ、とおねえさん(^-^)/ ![]() わたしも体験してみようと思ってます。(拡大します) ![]() ギャラリー晏京都展行きのときはここ数回,『キエフ』でランチしておりますので、 今回もここにしました。 ![]() ![]() ![]() 加藤登○子さんのおとうさんが、初代、 いまはお兄さんが次いでおられます(^-^)もと東京でビシネスマンでした。 いい笑顔で各テーブルに挨拶に回ってこられますので、みなさんもぜひ(^-^) 今日は『百万本のバラ』がかかってましたよ。 京都展ではおソロの扇子をいただきました。 ![]() 型絵染めとバティックと両方の染めをされている方の作。 たくさんの風を運んでくれる男物をあえて選びました(笑) あとは桜のお茶席扇子、保多織のステテコ、数寄屋袋など小物ばかりお持ち帰り。 ![]() 拡大します ![]() 多津子さんは大島の縞柄のいいお出会いがあったので、単衣コートを誂えられることになりました。 たくさんのお客さまとお品の数々はどれも好みのものばかりです。 ![]() 知恩院側のシミヌキ専門店であり呉服店の「重松」に立寄る多津子さんのお預けものあり。 ![]() ![]() ここでおいなりさんと箱寿司をお持ち帰り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また南座前に戻って、京阪に乗る多津子さんとお別れしました。 ![]() 多津子さんのコーデ ![]() 着物 サラッとした小紋 洗える単衣のコート(高島屋の若い方のブランドとか)が軽快です。 赤の帯揚と赤の ![]() ![]() キレイなものをいっぱい拝見して ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Kimono gallery 晏 春夏展in京都 初日に行って来ました!Category : キモノ一般
|
京の花便り(2)祇園かにかくに/本日、開花宣言が出ました!Category : 京の風景 スポット
|
京の花便り(1)銀閣寺〜大豊神社Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
きものコンサート 7様の春のコーデCategory : イベント
集合場所はいつもの古今からすまビルロビー
北山のコンサートホール近辺には食べるところが余りないので、 このビルの馴染み「すし稲」でゆっくりいただいた後、地下鉄で移動しました。 ![]() 全員きもので参りますので、と予約しておきましたところ、 こんな手拭いがを与えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここでハムちゃんとは一旦お別れ、 彼女は歴女なんです。 いまから仏像巡りとか。 ハムちゃんのコーデ ![]() ![]() ![]() ロビーでは学生きものコンテスト受賞作の展示がありました。 ![]() ![]() ![]() また新ミスきものの4人さんがさっそく初めてのお仕事@東日本復興支援の募金活動 ![]() 帰路はあいにくの雨になりましたが、 コートで地下鉄の移動なので大丈夫でした。 今回,お世話くださったマルベリーさん ![]() 帯留めがピアノの鍵盤でした ![]() ![]() 生菓子のような桜の帯留めが可愛かったhitomiさん ![]() 帯揚が♪ ![]() 墨流しの素敵なお染の訪問着のまさのさん ![]() 飛び柄小紋暈かしのmiyuさん ![]() お品のいい刺繍の小紋のハハンさん メガネケースが♪ ![]() マルベリーさんのところもコーデ編がアップされました、画像がキレイです。 そして、わたしは 福岡の小森草木染工房の袋帯 まさのさんが組んでくださった「ハナミズキ」組の帯締め ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拡大します ![]() というような7様のコーデで今回も楽しいお出かけとコンサートでした。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
リベンジヘヤーde桜訪問着de 全席きもの着用クラシックコンサートCategory : イベント
![]() 拡大します ![]() ![]() ![]() 伝統産業の日のイベントとして、 着物でコンサートホールを満席に埋め尽くすという京都市交響楽団のクラシックコンサートのご招待があります。 いつものきもの仲間さんが応募してくださりお誘いくださいました。 ![]() 3様の総柄訪問着 ![]() ![]() 色無地系におソロの傘(過日の盆梅、長浜のお持ち帰り) ![]() リベンジヘヤーで(爆)かっちりと決めて、 全観客着物着用(1800人)なので, 滅多と着ないわが唯一の桜訪問着を着てみました。 ![]() ![]() 毎日放送審議委員会の最後の日、2007年以来6年ぶりに手を通した桜の訪問着です。 こちらです。 コンサートの前にミスきもの審査発表会もあり、 審査委員として永田萠さん、市田ひろ○さんもご登壇でした。 前の席でしたのでばっちりショットできました。 (コンサートは撮影禁止はもちろんでしたが、このイベントは?でしたので、とりあえず掲載しました) ![]() ![]() つづきはまたに ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
春めいて、桜の帯留め、ローズの帯揚、ピンクの手提げで街中にCategory : 袷 3月
![]() いいお天気になったし、映画に行って来よう! こういうときは紬になるのですが、 小紋を着る機会があまりないので、 自分で着物を購入するようになった初期のころ小紋に久しぶりに手を通しました。 フツウの紬でも飽きは来ず、 帯さえ替えればそれなりに着られるのですが、 どうも小紋は飽きて来ます。なぜでしょうねえ。 そんなときには思い切ってコートに仕立て替えればいいとも言いますが、 コートばかり増えてもね。もう充分、枚数があるんですもの。 ![]() ![]() 着物 立涌の紫 京友禅小紋 帯 自分で2部式に仕立て直したもの 出かけるとき,深窓氏から「どうもその髪型は似合てへんな」と言われました。 わたしとしては何とかこの髪型にも慣れてきた矢先なので、ちょっとショック。 彼は引っ詰め髪のお団子ヘヤーが昔から好きだったのはわかってますけど。 ![]() また箸置きで作った帯留め ![]() シマシマの帯でも桜があることではんなりとしますね。 昨春買った ![]() ![]() ピンクの蝶型のヘヤークリップをショール留めに使ってます。 このアイデアは(浪花)乙女さんから。 ピンで穴があかず、ショールの納まりもいいんです。 ![]() というコーデで例のフリーバス券を使って(明日が有効期間最終日) 映画『愛、アムール』を見てきました。 ![]() ![]() またこのことは追記します。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
着る立場からのトーク@清田さん/ゑリ善 全国伝統織物展Category : キモノ一般
きもの『鶴』さんとここでまたお会いするお約束でした。
なかなか興味をそそる演題です。 ![]() 着物を着ない理由として 自分で着られない、 決まりごとが多い。 値段が高いなど・・・ 着物をほんとうに着たいと思ったひとなら、それなりの工夫をすればいいし、現に皆さんしているはず。 60年代には、着物を着てるひとは時代遅れという風潮があったが、 いまは洋服のオシャレに飽きたひとが、 着物を着ると動きにくいから、 ゆったりとした時間を過ごす若いひとも増えて、 すすんでいるひとと言えるかもしれない。 着物を着ると自然と心がほぐれる 本日の桜の帯は,40年前に求められたものながら 古いものと新しいもの合わせれば、充分まだまだ締められる ![]() 着物はどちらかと言えば、 縞や絣など飽きないもので、いいものを、 帯でアレンジをすれば古いものでも充分間に合っていることなど。。。。 着る立場からのお話はとても参考になりました。 長襦袢も桜でした。 ![]() ![]() きもの『鶴」の曜子さん ![]() ![]() ![]() 桜のはなびらの暈かし小紋に桜の帯 ![]() ![]() お店のお客さまが会場にお見えになっていたので撮影をされていました。 ![]() おふたりとお別れして会場を見て回りました。 ![]() 京都の物産展です。 京友禅染めの革小物に目がとまりました。 ![]() これも革です。 ![]() 会場前のバス停でまた清田さんに出会いました。 いまからゑり善さんの新門前「京都美術倶楽部」で開催中の展示会に向かわれるとのこと。 ひとりでは敷居の高い展示会なのですが、清田さんにくっついて行くことにしました ![]() ![]() 亀井社長さんにも担当さんにもよろこんでいただき、 おかげさまで素晴らしい展示に目を楽しませていただきました。 会場での美味しいティータイムもありがとうございました。 ![]() ![]() テーブルには清田さんが発行されている『日本のきもの+』が置いてありました。 ![]() 『日本のきもの+』発行人 清田さんの過去の記事 清田さんがおっしゃるには、 創刊以来40数年、ゑり善さんは大量にお買い上げくださりつづけておられるとのこと。 大阪では小大丸さんもそうです、とも。 さすがの、老舗ですね。 この冊子は広告はいっさいなしで着る立場からの発行されつづけている、きもの冊子なのです。 清田さんもエライし、それを支援し続けておられる老舗さんもエライ。 本日のわたしのコーデ ![]() ![]() 帯飾りの匂い袋は昨年の大覚寺華道祭でお持ち帰りした思い出のもの。 ![]() 偶然にも、帯留めの ![]() ![]() 三分紐と半襟(桜)は先日、きもの鶴さんでいただいたものです。 またこの塩瀬は、結縁を表す縄なのですが、 昨年,このイベントの会場できもの鶴さんにお声をかけていただき、 いいおつきあいをいただいているので、、、これを締めて来ました。 ![]() ![]() というような眼福の2会場を楽しんだ半日でした。 いい機会を与えてくださった 清田さん、きもの鶴さん、ありがとうございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
椿日和 みなさまのコーデ編Category : 袷 3月
椿を見に行く前にフレンチでランチをしました。
以前にも一度訪れた際にとても丁寧で美味しいフレンチでしたので、 霊鑑寺までタクシーでいけば便利ということもあり、今回みなさんをご案内することにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても美味しくみなさんも大満足、よかった! ![]() 九紀子さんはアンティークのお羽織(祖母様)この年齢になると。。。しっくり来るようになったわと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもながら大胆な華やかな花柄がお似合いです ![]() ![]() kayu さんから NY で行われた元永定正さんのアート展@グーゲンハイム美術館にいって来られた様子を i pad で拝見しました。妻の悦子さんは長年の煎茶の茶友なのです。 ![]() ![]() 有名な水のアート ![]() ![]() ![]() マダムです。 京都、北白川のお育ちとか!近いんですね。 ![]() きもの『鶴」さんのご紹介なのでなお嬉しいお店。 キャパが小さいので予約してお行きくださいね。 丸太町川端東入る数軒目南側『ラ二オン』 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、鹿ヶ谷@谷の御所、霊鑑寺に向かいました ![]() ![]() ![]() 今日もきもの日和、東ではもう桜が開花とか! 椿も梅も桜も ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ぜんまい紬 春の水/帯はフクロウ@知恵の使いCategory : 袷 3月
本日の椿尽くしのお出かけに相応しい椿のものとして染めの帯(リサイクル品)が1本あるのですが、
どうも絵柄がもうひとつなのです ![]() そこで、鳥類は苦手なのですが。。。 フクロウは古代ギリシャでは女神アテナの従者であり、 「森の賢者」と称されるなど知恵の象徴とされているので、 本日の友人たちに敬意を表して(笑)フクロウのコーデといたしました ![]() ![]() 着物 伊吹山のぜんまい紬 京友禅の草木染め 帯 西陣織9寸(フクロウ) 帯揚 飛び絞り ブルー 帯留め 七宝のフクロウ(きもの鶴さん) ![]() 森の賢者らし深緑のキレイな森にフクロウ ![]() ![]() リバーシブルの縮緬(正絹)ショール (井澤屋さんの刺繍ショール) ![]() ![]() グレー面よりも黒がいい ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
霊鑑寺の椿/椿帯/生の椿をプレゼントなど 椿尽くしの日Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
帯板の付け忘れ!側にあったクリアファイルを忍び込ませました(汗)Category : キモノ一般
誰しもあるはず?の帯板の付け忘れ!!
今回、帯を結んだあとで気付いたので、もう時間がない! そこでどうしたか? 厚紙も周りになし、 もとわたしの仕事部屋で着付けたので。。。クリアファイルが机上にある! ![]() こういうことまで撮るか!!失敗もまた参考になるはず ![]() ![]() クリアファイルを半分に折って忍び込ませましたとさ!!! オマケ画像 ![]() 紺の帯揚の地紋は,いちおう桜です ![]() さて、昨日の続きです。 きもの『鶴』さんのあとに向かった先は大丸のある靴コーナー。 かつて何足か愛用したある靴メイカーなのですが、 路面店が撤退してしまったので,京都で買えなくなっていたのです。 DMがとどき,今度大丸に来ますとのこと。 ![]() 靴と着物??? ちゃんと5本指のソックスを履いて出て来ておりました! 外反母趾を煩って以来、靴選びが大変になってきております。 冠婚葬祭パンプスは半オーダーものを誂えておりますが、 春のタウン履きが欲しいと思ってここに来てみましたが、、、、 ベストがなく。。。 ウオーキングシューズのアシックスも履いてみてみましたが、 気に入らず、、、 この値段を出すのならいい草履が買えそうとか思うと手が出ませんでした ![]() 帰路はいつもの市役所前で乗り換えて、 ウチのすぐ側まで来るバスで帰りました。 しばらくはこの方のビールをながめることになりそう@爆 ![]() ウチの塀越しの白梅と青空 ![]() 縁側からも満開 ![]() 沈丁花も ![]() ![]() 春のお彼岸法要に備えてお墓掃除にも行きました。 ![]() 今日はいまから友人たちとフレンチのランチして、 椿好きさんを案内がてら春の特別公開中の椿のお寺院へ ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
着物で審議会 京都御苑梅林 きもの「鶴」さんCategory : 袷 3月
審議会へはきもので参りました。
きもので乗ればフリー乗車券ありなんですもの。 ![]() ああ、 大きすぎる画像 ![]() 会場は御所西にある京都府公館(アルティーという中規模のホールに併設) いい場所にあります。 ![]() お向かいは御所、 向こうに大文字山(大がみえますでしょ)や比叡山が見えます。 ![]() 管理職 ![]() 以来お茶を上手に淹れることを楽しまれていて、 開会前と休憩時に美味しい玉露と煎茶を淹れてくださるのが恒例となっているのです。 ![]() ![]() この会議は道路建設に伴う用地に関するお堅い審議会で、いろいろ勉強になります。 会議終了はちょうど正午。 近くの平安ホテル(旧平安会館)でランチ。 庭が美しい元施設がいまは一般に使いやすいホテルとしてレストランがリニューアルされていて、 満席に近いにぎわい。 横の席では日帰りバス旅行の相談をするわが同世代の女性 ![]() 寡黙にランチ中のわが同世代夫婦 ![]() きもので10名ほどの会食のグループなど ![]() 街中とはちがうゆったりした時間が流れる御所西です。 わたしのチョイスは、この冬に食さずだったカキフライの日替わりランチ。 糖質制限ダイエットはある程度のカロリーのあるものもOKなんです。 ![]() ![]() パンだとちぎったものを残すのは見苦しいので。。。ご飯をあえて選んで3口食す。 きもの向きのヘヤースタイルが ![]() 何回も書いてますが、,,本当に難しい。 お見苦しい画像で済みません,あえてアップして研究中@爆 ![]() 食後向かったのは京都御苑 幸いにもカレンちゃんを履いてるので、砂利道を気にせずウオーキングできるからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北山まで見通せるのです。 ![]() 蛤御門から斜めに横切り丸太町通りの堺町御門に向かいました。 ここまでくれば、わたしには寄って見たくなる処があります。 ![]() 今年始めての訪問。 いつもブログを拝見しているのでそうも思えないのですけど。 積もる話題と情報交換のマシンガントーク ![]() わたしのしゃべりの早さに負けず劣らずの曜子さん ![]() ![]() ひとしきりおしゃべりしたあとは、わたしが逆取材して、 お顔隠しをしなくてもいい画像になるようにポーズをつけていただき(笑) 眼福の本日のお召し物を撮影 ![]() あるきもの雑誌で見つけられて気に入られたという飛び柄小紋、 京のお知り合いのところのものだったそうです。 わたしも大好き!!ブルーブルーブルー ![]() ![]() 染めのモダンで鮮やかな桜です。 ![]() ![]() わたしもいい笑顔になるお店です ![]() ![]() 小さなものをお持ち帰りしました。 洗える桜刺繍の半襟とリバーシブルの3分紐 ![]() ![]() 曜子さんにご案内いただいたみやこメッセのイベントでまたお目にかかるお約束をしてお店をあとにしました。 今度の日曜日午後早々に会場にて ![]() ![]() ![]() そのあとに向かったところなどの続編は、またに ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
木曜夜はTVドラマ2本 ハマってます!ウチ1本は今夜が最終回とか!Category : 映画/音楽/芸能など
テレビドラマッ子でありませんが、
今期は珍しく2本,それも木曜日にハマってます。 一本は 『おトメさん』 木 午後9時 最終回の今夜!何が飛び出すか楽しみです。 『下流の宴』でこの路線を開眼した黒木瞳が好演。 もう一本は,『最高の離婚』 木 午後10時 これは最高!!! ![]() こんなに楽しみにしている日本のテレビドラマは久しぶり。 朝の連ドラ『カーネーション』の尾野(実はみなかったというか、朝の連ドラを見る習慣がない) 映画『ディア ドクター』の瑛太 『竜馬』の真木よう子(お竜さん) 『八重の桜』の綾野剛(会津藩主) ちょと今、気になる男優ですわん! ![]() (フジテレビさん,拝借しました@笑) この男女4人が織りなすカップル&離婚というか。。。 まあ、その会話と設定が何とも面白い。 セリフも絶妙で効てる〜! 演技ものってる4人のキャスティングが最高。 3月末で終わっていまうのが、辛い。 ということで、今夜です。 見逃した方は ここ そうそう、元々日本のテレビドラマは面白くないので、 某局の海外ドラマを選んでみてますが、 今期は何も見なかったのですが、 4月からは『デスパレートの妻たち 8』 最終シリーズが始まります。 さくら子さんと見続けて来たこのドラマシリーズ。 春が楽しみです。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ライオンだぞ〜ガオー!!孫のサボート要員ばあばです。Category : 暮らし
鴨川のYマミーさんの毎年恒例の繁忙期。
ダディーさんもしっかりイクメンパパをしてますが、 バアバもサブ要員となっておりまして、 超繁忙期のこの2週間、計、3回サポートしました。 昨夕もライオンくんと一緒でした(^-^) ![]() 年長の園児が遊んでいる講堂。 ![]() 帰路のタクシーで ![]() 「ライオンだぞ(^-^)/ ガオー」と運転手さんに言いました(^-^) あーちゃんをヤマハ、ジョージ君の学習塾に送り出し、 SOちゃんの夕食 ![]() ![]() 春を告げる駿河湾の干し桜えびを持ち込んでみたら、 大好き!!!小さなおにぎりにのせていっぱい食べ、 保育園でも海老を食べたよって,先生にお話ししたそうです。 食べさせがいありだわん ![]() お世話しやすい末っ子で、会話も成り立ちますから、ぐずられずにお世話が出来ました(^-^) マミーさんも本日、頑張れば、繁忙期は終わります(^-^)/お疲れさま(^-^)/ さて、これから今日は、 例の着物で乗れば無料乗車券を使って、 京都府の審議会と街中に出かけてきます ![]() ![]() 70歳になれば、敬老乗車券でいつでもフリーなんですが(ただし、収入に応じて年間パスを購入、最低価格、3500円?)爆!!! ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
幼い頃から着物好きが育っています!!雛祭り&誕生会Category : イベント
さくら子マミーさんが撮ったナイスショットです
![]() ![]() これ一枚でお雛様を飾って本当によかった ![]() ![]() ![]() すべて、七五三のときのばあばからの ![]() 何度も気軽に着せて着物好きになってくれるように、 そして,何よりもばあばのお財布にもやさしい、 洗える着物です! ![]() この日傘は。。。。ばあばのお化髪のときのアイテム ![]() R妹ちゃんが4歳になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジョージ君はもうマミーさんの背を抜き、さくら子さんをもう抜いたかもです。 この3月に卒業して,4月には中学生です。 ![]() アメリカ時代からHP、そしてブログでその成長を綴って来ましたので、 みなさまにもおなじみの孫かと存じます。 孫6名の成長を見守っていただきありがとうございます。 今後ともバババカ記事にもおつきあいのほど、よろしくおねがいします。 今回、孫が3DSで作ってくれた ![]() 似てますでしょ! ![]() あーちゃんマミーさんはいま超繁忙期、今夕もお世話に出かけます。 大阪のお仲間 ![]() もちろんお着物に結髪!!カメラマンを捉えることでしょうね ![]() 録画予約しました ![]() ![]() ではでは、 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ではでは!! |
3.11 KYOTOからCategory : 暮らし
|
R姉妹ちゃんパパ 終盤は雨 完走しました!Category : イベント
![]() 京都マラソンのつづきです。 ゼッケンナンバーを登録しておくと今どの辺りを走っているのかがわかります。 ![]() 鴨川ベリではジョージ君たちが応援しているらしい。 そろそろ銀閣寺に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R妹ちゃんの一生懸命な「がんばれ〜! ![]() 和んだランナーさんから「ありがとう!」がたくさん返ってきました。 ![]() ![]() ![]() パパがやって来ました! ![]() ![]() パパの為に用意したスプレーは不要だったので、 さくら子さんがスプレーを沿道に差し出して、必要な方に使っていただきました。 ![]() ![]() ウチの近所のバス通りは交通規制のため,車が一台も通っていません。 R姉ちゃん、車道をゆく ![]() パパのメダルです ![]() 完走おめでとう! 最後の3キロあたりで雨になったのが辛かったでしょうね。 おつかれさま! 昨年はジョージ君のダディーが完走しました。 チャレンジ精神があるパパたちに乾杯! ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |