いいショット ミラーのマジック いい笑顔Category : イベント
|
フェスティバルタワーin 大阪 素敵なランチ会 ハイライト編Category : 単 6月
昨日の記録の続きがあるのですが、
本日のお出かけのハイライト編をご覧ください。 昨日は麻の葉の描き絵帯でしたが、 本日は絽塩瀬の描き絵帯@京友禅です。 ![]() ![]() 着物 絽ちりめん 万筋 帯 絽塩瀬の描き絵『茄子』 帯揚 ゑり萬 渦巻き 帯締め ゑり善 ![]() この4月にフェスティバルホールが新たにフェスティバルタワーとしてオープンしました。 ![]() 高層ビルがない京都暮らしのものですから、たまには高層階にも昇りたい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このタワーの37階のイタリアン&フレンチ「ひらまつ」 ![]() まさのさんが早くから予約入れてくださり、お世話になりました。 マルベリーさん曰く「天空のレストラン」う〜ん ホント!! 昨夕の中華につづいて、 本日もけっこうな会食をさせていただいたのでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここはフェスティバルホールの大階段 こういうところを見つけると,撮影会をしたくなる ![]() ![]() ![]() 9月には話題の「レ ミゼラブル」の公演もここであります。 ![]() 恥ずかしながら、バックシャン ![]() ![]() ![]() 取り急ぎ更新しました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
着物で朝から晩までお勉強会 ハイライト編Category : 単 6月
午前中は、深窓氏を囲むジェンダーのお勉強会。
![]() ![]() 百万遍 楽友会館にて kuni さん お久しぶり! ![]() ![]() 今回はヨーロッパの中世のジェンダー。 ![]() ![]() ランチも勉強会の部屋でいただけるのがありがたい。 その後、タクシーで南座前まで ![]() ![]() 井澤屋さんの南座の横のお店 みょうがさんも、くにさんもお孫さんのものをゲットされて ![]() ![]() ![]() 明日は水無月晦日 側の鼓月茶房でいただきました。もちろん、水無月 ![]() 南座でのお三味線の会に行かれるみょうがさんとお別れ ![]() ![]() わたしはサチコさんと待ち合わせて。。。 今夕は、トウキョウからお越しの赤松良子さんを囲む『くれない塾』の会に参りました。 ![]() 取り急ぎ更新しました。 明日は大阪です。また着物 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
翡翠の簪に 翡翠の帯留め 麻の帯で、行ってきます。晴れた!Category : 未分類
|
久しぶりの美容院 綿麻の夏着物で結髪してもらって、うれしや~Category : 単 6月
サボりにさぼっていたヘナをしてもらいました。
(かつてカラーリングの染料にかぶれて以来、ずっとヘナの薬草染めです) 使用前 2ヶ月半さぼっていたら、、、 ![]() ![]() ご近所に着物で出かけるのは珍しいのですが、着たくなって ![]() あとの予定は別になし,お家に帰るだけ(笑) 何もお太鼓をしなくとも、ほんとうは半幅帯を結びたいのですが、、、慣れていないので不安。 仕方がないので、また2部式に作り替えた羅の古い帯です。 簡単に付けられるのでこういうときに便利。 さて。。。ヘナをして、フェイシャルもして(何と顔そりは3度しましたよって 毛がぼうぼう 爆) 最後に久しぶりに結ってもらいました。 やっぱり、いいな~ 涼しそうに前も上げて小ぶりに結っていただきました。 使用後 ![]() ![]() お顔,テカテカですわん。 ![]() お店のご主人は、もう祇園祭のお囃子方の練習がはじまっていて、 今年から小学4年のお孫ちゃんも参加とのことで、よろこんではりました。 7月1日の吉符入りからは毎日練習があるそうです。 おじいちゃんとお孫さんの今年の祇園祭がもうすぐです、がんばってくださいね。 鉾はあの船鉾です ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
my new 雨 傘は いまどきの柄 富士山か?ウロコか?Category : 未分類
わたしは一本たりともブランド製品の雨傘を持っておりません。
雨傘は置き忘れもありますし、気合いをいれていい傘を忘れないように用心をするのも面倒、 それにいいものは重い ![]() しかも雨がキツいときは先が見えて安全なビニール傘大判がいちばんよろしい。 ということで、 梅雨に備えてマイセオリーに相応しいいい雨傘を先月見つけました ![]() ![]() 右も ![]() ![]() ![]() みなさまはこのデザインで何を思いつかれますかしら? わたしは今年の干支@巳と思って。。。飛びつきましたが。。。。 お店としては世界遺産登録を予想した新デザイン 富士山シリーズのひとつなのでした。 ![]() ![]() ネットでも購入出来ますが、わたしは四条烏丸『ラクエ』のお店で買いました。 先日の大雨の日は外出しなかったので、 まだいちども使っておりません。 雨もたのしいタイムリーな傘ですね。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
お誂え「絽の茄子」思い出の佳き日 愛用の義母の「麻の葉っぱ」は芯入に仕立て替え。今週末の着用の準備。Category : 単 6月
よく降りましたが
![]() ![]() ![]() まあ、大胆なお茄子〜!でしょ。実写そのもの! 描き絵はお手本を見ながら描くというものではなく、友禅作家の腕一本ですから、難しい。 依頼者と作家の阿吽がたいせつ。 ![]() わたしの場合は,友人の伝で作家の個展を拝見して、 この茄子のデッサンを拝見していたので、安心してお願いできましたが、、、 前は 花だけの面 ![]() 茄子がある面と2様 ![]() 友禅染めの津田瑞穂 作 ![]() この帯の初おろしは佳き日にいたしました。 千玄室前お家元との誌上対談の日 ![]() ![]() ![]() お元気に今年は卒寿をお迎えになります。 今朝の新聞によるとユネスコ@パリに飛ばれてらっしゃいます ![]() もう1本は麻の描き絵 義母の箪笥に遺っていたものなので、好きで愛用していたものの、 芯なしなので,涼しくはあるもののシャンと締めにくいという難点がありました。 芯入に仕立て直してもらいました ![]() 現在の帯巾はかがりの八寸名古屋帯となりました。 ![]() ![]() 元の八寸の着姿 ![]() ![]() 今週末,土曜日に研究会(京都) 日曜日に大阪へのお出かけあり。 この2本を締めたいと思っております。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
参議院選とインターネット 会議は着物で、エアコン効きすぎも大丈夫でした。Category : 単 6月
今日は終日、雨ですね
![]() ![]() 7月には参議院選があります。 ![]() 昨日は7月の参議院選挙に向けての委員会あり。 市役所の南向かいの本能寺会館でした。 ![]() ![]() ![]() 今回の参議院議員選挙からインターネットでの運動が解禁されることになりました。 何が出来るのか?出来ないのか? 選管から配布されたその資料です。 ここで詳しくご覧になれます。 ![]() ![]() 拡大します ![]() ![]() ![]() ![]() 有権者 電子メールで 「何々さんをよろしくおねがします!」 × 候補者 電子メールで 「わたしを お願いします!」 ○ 有権者、候補者ともに、 ツイッター ファイスブックなどのSNSを使った運動 ○ ただし,自分のメールアドレスを記載しておくこと。 委員会は学生有権者の委員も加わり,全国でも珍しい委員集団だとか。 全くボランタリーな委員会ですが、 もう10年以上もやっていまして、行動社会学の会長先生がおられるおかげで面白いのです。 わたしの仕事服は着物が当たり前になって来ています。 冷房が効き過ぎの会議もおかげで冷えを感じることなくセーフでした。 着物 夏塩澤?夏結城?わかりません?? 帯 草木染め麻 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夫婦でクラシックコンサートに羽織を着た夫、では、妻のわたしは?Category : 単 6月
義母の遺したものに絽の塩澤の描き絵帯があります。
遊び心で額(バーチャル)に入れてみました。 わたしの好きな蔦葉です ![]() ![]() 落款入です。 ![]() コンサートの当日は少し雨の心配もありましたので、 少々濡れても大丈夫な着物に この帯を併せたい思いました。 時期的に木綿がいいけど、、、夫は羽織まで着るので、、、 川越唐桟は目が詰まって少々もう暑そう。麻では館内の冷房が心配。 ではちりめん木綿は?ということで、大好きで,周りにも評判のいいこれに決まり。 ![]() ![]() ![]() たまたまY姉ファミリーから廻って来た年間会員の席でしたが、 コンサートの曲目と指揮者のお話(曲の説明など)も楽しく, 席はオーケストラの楽器がよく見える2階サイドの前列だったので演奏を見るものたのしかったです。 終了後は,地下鉄で街中に出て、 大丸でお茶をして帰りました。 ウイーンの森という名のティルーム。 ![]() オーダーを間違われて。。。夫にはザッハトルテが来なかった ![]() フォークだけが来ました。 なぜ??そうか。ふたりでシェアすると勘違いされたのだ! 大入り満席状態の中、 追加注文も面倒になりそのままにしておきました ![]() ![]() どちらが食したかって??もちろん,わたしです!チョコ好き 爆 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
新カテゴリー「男の着物」を設けました。そこで、昨日の夫の着物と羽織Category : 男の着物
![]() このブログ内の検索エンジン リンクコーナーはページの一番下にあります。見つけにくいのが,難 ![]() 夫君やパートナーにも着物を着て欲しい、着てもらいたい、 一緒に着物でお出かけしたいと思っておられる方も多いはずです。 そういうお方の参考なればと思い立ち、 恥ずかしながらウチの夫のコーデと着姿などを新カテゴリー「男の着物」を設けて更新することにしてみました。 ![]() ![]() おいおい過去の記事も、わたしの着物のカテゴリーから独立させて、 「男の着物」に移動させたいと思っておりますので併せてご笑覧いただければ幸いです。 実はわたしの着物歴なんて、わずか10数年ですが、 夫は少年期は寝間着でしたし、青年期も着ていたようです。 過去の着物姿を一枚 ![]() ![]() 長女Y姉と夫です。 では、昨日の着物は ![]() 着物 本塩沢 羽織 紗 縞 ![]() ![]() ![]() ああ、書き落としてました。 着物の下は、 絽の衿を付けた半襦袢です。当然,夫はステテコを常に履いている旧世代人。 ![]() というようなことでございます。 行き先は京都コンサートホール。 クラシックコンサートなので着流しでは相応しくない!と羽織を着るということで、お羽織を着ました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
この時期の男の着物 今日の夫の準備。Category : 男の着物
いま、11時、ヘリが上空を飛んでます。
そうか!いま天皇ご夫妻がお越しなのですね。 ローカルな記事ですが、、 京都新聞 豪雨のあとはひんやりした日が続いてます。 もう小千谷でしょと用意していたのですが、 急遽,本来の季節のコーデにしました。 着物 本塩沢(わたしが ![]() 羽織 義父?のもの 家の箪笥から 透け感がいいですね。 足袋 きなり色 ![]() ![]() ![]() そろそろおしまいのウチの紫陽花 ![]() 実を捥がれ剪定されtれ、すっきりとした梅です。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
雨上がり、孫と梅捥ぎをしました。あとは久しぶりの夕食は賀茂茄子などCategory : 暮らし
![]() ![]() ![]() ![]() 途中からSOちゃんも加わり、ジョージ兄の肩車、あーちゃんはダディーさんの肩車で捥ぐ。 ![]() ![]() ![]() ![]() わたしがこの家に来て以来最高の収穫です。約5キロ ![]() ![]() そのあと、久しぶりにウチで夕食会となりました。 朝、軽トラの賀茂からの賀茂茄子や伏見唐辛子で和、 煮豚、ハムステーキ ![]() ![]() ![]() いっぱい作ってみんなが完食くれるとうれしいものです。 数日前に仕込んだ梅ジュースはもう飲めます。 炭酸で割っていただいてます。 ![]() 今日は、鴨川ファミリーが年間会員になっている京響の親子コンサートなのですが、 保育園のバザー(売り上げが凄い額らしい)で行けないので、、と私たちに ![]() ![]() ふたりで夏着物で出かける予定です ![]() ![]() 本日の画像はi touch で撮ったもので、画質が悪くてすみません。 iPadミニが欲しい。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
男の夏着物の準備 夫と孫 /雨の中、クチナシが一輪、咲いてます!Category : 男の着物
先日、大阪のTセンセのところでチクチクして来ました。
昨年,孫のSOちゃんがえらく気に入って着くれた甚平さん ![]() ちょうどTセンセのお孫ちゃんが同い年なので寸法も割り出しやすく、今年バージョンを作りことにしました。 家の箪笥に眠っていた既製品の浴衣をリメークすることにしましたが、旅館の寝間着みたいな? 粋ですよ!とチクチクお仲間のお声をいただき、では~これで決まり。 態度が大きいので、家では社長と云われているSOちゃんにはぴったりかも@爆 社長のご近影 ![]() ![]() はい、ジャジャ~ン ![]() ![]() ![]() ひとりで履けるようにおヘソのある方よ!って、ボタン付きです~ ![]() ママがわが娘なので,こんな荒っぽい不器用な縫い方でも、まあいいか!と。 トウキョウの孫にはちょっと贈れませんねえ。 ついでにママの従兄弟のものか?箪笥にあったのも,ついでにSOちゃんサイズに上げをしておきました。 ![]() そして,大阪に行ったついでに馴染みになって来た(爆)リサイクルのお店でいいものに出会いました。 男物の小千谷 ![]() ![]() ちょうど夫サイズの新中古。 小千谷は涼しく人気なので、それなりのお値段^ ^ 着物好きの夫に ![]() 大きなお腹隠しにもなり,この夏はこれを着ていただきます! ![]() 義父のもあるので、絽,紗、夏羽織もいろいろお持ちですが(笑) 綿の浴衣はお嫌いで,全然着はりません。 左から 件の新小千谷、阿波のしじら 新婚の頃から着ている洗える夏着物(色あせてますが,着やすいらしい@義母が縫いました) 以上、男たちの夏着物準備編でした。 週末はお天気になるといいのですが、、、 明日は梅捥ぎ, 日曜日はコンサートホール、着物で行きたい ![]() ![]() ![]() 明かり間に前庭に出てみたら ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
梅が雨に打たれて、、、落ち梅を集めてジュースに仕込むCategory : たべもの
|
セオαで大阪へ 今の時期にちょうどいいCategory : 単 6月
![]() ![]() 『雪と珊瑚と』 梨木香歩 作 シングルマザーをサポートする年配の女性とのお話。 「優しいゆるやかな言葉で現在のシングルマザーを取り巻く状況を深く掘り下げている」、、、、引用 ![]() ![]() ![]() ![]() 今の時期のいろんな夏着物を着てみております。 いつもの着物のお仲間にも、今日のは何?と尋ねて着心地を取材してます(笑) 大阪にご一緒したみょうがさん ![]() ![]() 夏大島に紗献(雨 ![]() ![]() ![]() ![]() わたしは東レセオα 先日雨にあって痛めに遭いましたので深く反省して、 お仕立て券付きのセールでたしかマイサイズに仕立てたことを思い出して、 雨への備えを心がけよう〜とセオにしました。 ![]() ![]() またまた帯は,義母の羅を二部式に仕替えたものです。 ![]() 袖が涼しいようにあえて、筒袖の衿付き半襦袢にしてみました。 ![]() 雨には遭わずに戻りましたが、 セオαは雨に備ることもできるし、雨にあっても平気だし、汗をかいても洗えるし。。。 梅雨どきのはちょうどいい繊維かもしれませんね。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
この花の名前 教えてください。/わかりました。ありがとうございます。Category : 未分類
わが夫、深窓氏の友人からオランダで撮って来たという花の画像がメールでおくられて来たそうですが、
花の名前が添えられていなかった。 花の名前はバラとチューリップぐらいしかわからない深窓氏が、珍しく名前を知りたいとのことで、 わたしに訊いて来ました。 胡蝶蘭とダリアはすぐにわかりましたが、 この花ははじめて見る花で、わかりません! どなたかお教えいただけませんでしょうか? ありがとうございます。 お二人の方がお教えくださいました! もしかしたら「サラセニア」ではないでしょうか? ![]() サラセニア ![]() ちなみにこれは花ではなく、筒状の葉で餌をおびき寄せる部分です。(何年か育てたことがあります) ![]() に出ているように 突如 緑の花が伸びてきます。 と、鍵コメで教えてくださいました!!! きっとどなたかがお教えくださると信じておりました。 深窓氏もよろこんでおります。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
紫陽花の寺 紫陽花の紗 紫陽花の根付け 紫陽花尽くしCategory : キモノ一般
![]() 昨日、いつものみなさんは午前中に京阪電車で宇治の三室戸寺の紫陽花を見に行かれてました。 前日の雨を含んだ紫陽花はさぞ綺麗だったことでしょうが、かなり暑くって長居は無理だったとか! ハート形に咲く紫陽花も撮り込まれたみなさまのアルバムからコラージュを作製しましたのでご覧ください。 ![]() 紫陽花見物にちなんで大覚寺さんの花のお守りを下げているmiyuさんとhitomiさん ![]() ![]() ![]() ![]() わたしは紫陽花見物には参加しませんでしたが、 みなさんとご一緒した気分になりたくて。。。 ![]() ![]() hitomiさんの紗は紫陽花です。 お母様が遺されたものですって。おしゃれですね。 ![]() ![]() ちなみに本日のわたしのコーデ ![]() ![]() 着物 絹芭蕉 帯 紗 義母のものを2部式にしました。 帯留め ガラス工芸作家もの ![]() 帯揚げ 飛び絞り 紅 ![]() ![]() いまから6年ほど前に同じコーデで新聞社の冊子に登場したときの画像です。 ![]() みなさまのコーデ,ほんのその一部ですが ![]() マルベリーさん 夏結城 小千谷の帯 ![]() 九谷の帯留め ![]() 乙女さん 途中で帰阪されましたが、、、彩苑、型絵染めの夏帯,水族館ですよ。 ![]() miyuさん ![]() ひぐさん 午前中にお茶席があったとか、やわらかもの ![]() まさのさんは明石縮 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
再度「ゑり善」市へ 社長さんと記念ショット/ 鴨川納涼床のすき焼き/きねやさん,井澤屋さんCategory : 単 6月
宇治の紫陽花の寺に行かれたあと入洛してゑり善決算市に廻られる方たちと会場で落ち合いました。
もう終了時間が迫っていたので、おひとは少なくなっていて、 かえってゆっくり応対していただけてよかったかもしれません。 ![]() ハムちゃんにいいお出会いがありました。 お仕立てもおねがいされて、うれしいゑり善デビュー ![]() お利口な小物をいただかれたお方もあり ![]() ![]() ![]() 見送くってくださった亀井社長さんと記念にと、 担当さんに撮っていただきました ![]() ![]() ![]() さすがに着姿が決っておられますね。 ![]() その後、四条通りを東に ![]() ![]() 井澤屋さんでハムちゃんが父の日のプレゼント品を求められ、 わたしたちも小物をいろいろみせていただき楽しいことでした。 夕暮れの鴨川 5時半ごろの様子です。 ![]() わたしたちは木屋町通りを三条の方に向かってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() おお〜床! まさのさんがセッティングしてくださってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川風が涼しく納涼床は今頃が格好の時期かも!です。 盛夏は川風も暑く、、、 そのあと、まだ時間があったので、 いいものをゲットされていた方の帯締めが気になった方があって,,,爆。 きねやさんに閉店間際にみんなで行ってみました。 糸から選んでオーダー出来るという唐組に引き寄せられて。。。ワイワイと説明を受けてます〜 ![]() ![]() ![]() いい注文ができたようです。 ![]() ![]() 大阪にかえられるみなさんとお別れ前に冷たい飲み物をいただきお開きとなりました。 ![]() 京阪三条にて ![]() ![]() ![]() 連日のお出かけでしたが、 お連れがあったおかげでゑり善さんのいいものをたくさん拝見出来て目のお正月となった週末でした。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひさしぶり〜ゑのお店の決算市 いつものみなさんとご一緒しました!!Category : キモノ一般
![]() ![]() ![]() 神戸元町でもそうでしたが、 ゑでも、またいい帯締めに出会い、みなさんの色違いのおソロを頂いてしまいました。 ![]() ![]() いい帯,いい反物にお出会いのお方もいらっしゃいますワン ![]() ![]() 頻繁にお出会いしているお仲間ですのでそれぞれのお好みがよくわかってますし、 皆さん、目もこえておられるのでお見立もたのしくおつきあいできました。 みなさんのコーデ すずさんはゑの染め帯 わ〜蛍ですよ。 ![]() ![]() わたしが帯の女王とお呼びしているmiyuさん、いつも帯が垂涎です。岡重さん。 ![]() みょうがさんは,夏結城に涼しげないい帯 ![]() hitomiさんのお足元 ![]() ![]() ![]() すずさんもオリジナルの色合いのカレン。 梅雨時はカレン率が高しです。 ![]() わたしはゑり善さんでいただいた山さと紬(千切屋)のブルーと紗献。 千鳥ちゃん帯留めと半襟のコーデでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 軽いランチをお向かいのラクエ2Fのカフェでしました。 ![]() ![]() たくさんおしゃべりをしました。 ある話題からドンドン昔のいい話を思い出して、 ある方のこと、ある出来事をクリックするとリンクがいっぱいできて、話題がつきることなし。 ご縁を頂いた方に感謝して、 わたしもまたいい縁を次世代にバトンタッチできればうれしいわ。。。というようなオチになりました。 このあと六角高倉に行かれる予定とのことでしたので、 お扇子の宮脇さんにも寄られたら、、とおすすめしたら、 今週はhitomiさんは大当たり!!いいお出会いばかりでご同慶の至りでございますワン。 ![]() 前回ご一緒出来なかった栖園の琥珀流しがお目当てだったmiyuさんから画像が届きました。 今月は梅です。 ![]() わたしはコトチカの成城石井のこれをゲットしたくってお買い物して帰りました。 使うのはわたしですけど。。。 ![]() 楽しい半日でした。 今日はいつものお仲間は紫陽花の宇治は三室戸寺詣でらしいです。 昨日の雨をたっぷりいただいて、さぞきれいなことでしょうね! ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
神戸元町ぶらり 音楽をテーマにした着物屋さんも覗きました。Category : 単 6月
神戸元町商店街東口側
![]() 商店街を入ったところに音楽をモチーフにした「丸太やオリジナルコレクションコンサート」を扱っているお店があります。 かなり以前にこのお店に神戸の方に連れてもらったので覚えてました。 ![]() ![]() すぐ眼に飛び込んで来たのがこれ ![]() お店の方にお断りして撮らせていただきました。 ![]() ♪の帯揚をかつてここさんでいただいてますが、 この近江縮はいいですね。 hitomiさんは知らない間に、いいものをゲットされてました ![]() ここさんにもカレンがあったのです〜。 ![]() ![]() 夏向きにいいわ。 ![]() 音楽好きの着物好きさんにはいいお店です。 お店の方の応対もとてもいいですよ ![]() そして、マルベリーさんがよく通われたというお店では、 お利口でよく使えそうな色目の三分紐をおソロでいただき、 ![]() 通の方ならご存知という高級店にもmiyuさんにお連れいただいたり、 よく知らない元町の着物屋さん巡りをたのしみました。 あと三ノ宮まで歩き、お茶してお別れしました。 ![]() お昼が軽かったので,こんなセットをいただきました。 ![]() ![]() JRで神戸まで行きますと、わたしには非日常でしたので、 帰路で鴨川を渡るときにはちょっとうれしいミニ旅行気分、いい一日でした ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
根付けを付け間違えたけど、慌てず/美味しい紅茶専門店 甲子園口Category : キモノ一般
![]() わたしの帯周りにはたいがい根付けが下がっております。 昨日も下げましたが。。。 ![]() ![]() もう朝顔ですか! ちと早いのではないですか! そうなんです。紫陽花を下げたつもりが。。。 慌てて朝顔をつかんでました ![]() ![]() しかし、、、慌てて家に取りに帰ることはせずに、そのままお出かけしたのです。 ![]() もうひとつの根付けを出して、難なく電車、JR神戸線 ![]() ![]() ![]() 根付け用のヘラを使わずに、 昔使っていた大きなリングを重しにしてます。 ![]() ![]() ![]() ひぐさんのご案内で、、、ちょっと遠出いたします。 ひぐさんの前髪にご注目ください。 これからお会いできるかもしれないお方を真似てます@パフューンおじさん ひぐさんが惚れ込んだ美味しい紅茶とオーナーさんに会いにいきます〜 ![]() JR甲子園口にあるスリランカのフレーバーティー専門店。 スリランカ・ムレスナ社の紅茶を日本人好みのテイストでいただける日本総代理店です。 ![]() ムレスナ ティーハウス 本店 兵庫県西宮市上甲子園1-1-31 件のパフューンおじさんこと、デイビット。Kさんです。 紅茶に関する著書もあります。 ![]() ご対面の念願かなってよろこぶひぐさん ![]() 持参した本にサインも頂きました。 パフューン前髪の甲斐あり(爆) ![]() みなさんは今回で2度目です。 真夏日で暑かったので、 冷たい紅茶をいただくことにしました。 ![]() フローズンのキャラメルティー。 濃いキャラメルの味,最高。 フレーバーティーがいっぱい。 フレーバーティーといえば、マリアージュのもの@マルコポーロをかつてよく飲みましたが、 京都にも直営店があるのですね。 ![]() ![]() ![]() フレーバーティーのお持ち帰り組 ![]() ![]() お出かけ撮影班のふたりを激写していただきました ![]() ![]() いつも撮りそびれている写真班マルベリーさんをわたしが激写 ![]() ![]() ![]() ![]() みなさまのお扇子がキレイ ![]() ![]() ![]() 暑い日でしたので、軽く涼しい半幅帯もグー miyuさん 綿と麻の両面づかい ![]() ![]() ひぐさんも綿と麻 ![]() まさのさんはミンサーの8寸 ![]() ハムちゃんは自分でチクチク第1号 ![]() マルベリーさんは好みのチューリップの紗の帯でした。 ![]() わたしもチクチクと思って買い求めたリサイクル店(大阪)でゲットしたお利口プチプラの反物ですが、 Tセンセに先日縫っていただいたものです ![]() お店の方に確かめるのを忘れた夏着物の素材?? 上布系の麻?夏塩澤? ![]() みなさんにも褒められたお利口プライス、かついい反物。 帯はまたハサミをいれた二部式。 このところ癖になってます。余分の巻きマキがないので夏場はこれに限る(爆) ![]() 甲子園口でお煎餅屋さんにも寄りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここでお仕事やお稽古が午後からある方とお別れ。 時間があるもの4人でこのあとは,ひさしぶりに神戸元町まで参りました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夏は脱いだら即、洗う^ ^半襦袢スタンバイ^ ^Category : キモノ一般
|
薔薇会の半襦袢と裾除けは海島綿 / 千鳥とツバメの共演Category : キモノ一般
電車に乗り、歩きもあった先日の薔薇会でしたので、
足元は歩きやすい、カレン。そして海島綿の下でした。 ![]() かつてお仕立てをおねがいしていた方に千總さんで一反購入していただき、 半襦袢の袖2組と裾除けなどを作ってもらいました。 ![]() この透け具合が素晴らしいです。 ![]() 裾よけ ![]() そして、長襦袢は本麻で縫ってもらいました。 ![]() 夏の下はいろいろ着てみた結果、 本麻と海島綿が夏の下の王道かな?と思っております。 また薔薇会にはわたしだけの秘かな楽しみとして、 夏の鳥ツバメと千鳥の共演もありました。 ほんとうは鳥が苦手です。 この漢字をだけでも ![]() ![]() 図案化されているツバメと千鳥、そしてフクロウはOK ![]() 先日は愛らしい千鳥の帯留めも ![]() ![]() この半襟は ![]() ![]() ![]() 沖縄のフクギの草木染め@大城廣四郎遺作(生紬の福木の草木染め) 南の空を飛ぶツバメのトゥイグヮーの柄にひかれて求めた帯 もう10年ほど前? ![]() ![]() 大城廣四郎の琉球絣とその帯 ![]() という先日の薔薇会のこぼれ話でした。 今,京都は雨が10日ぶり?に降り出しました ![]() 今日はいつもの古くからの親友3人でランチなのに! でも、カラカラもよくないので雨もマタヨシですワン。 ああ、また止んだ! ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今月の「読書ノート」「疏水畔から」更新しました。Category : お知らせ
|
薔薇の帯 薔薇の小物 本物の薔薇/ 爽やかな紗袷Category : 単 6月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お腹を突き出して,,,帯留めを見せてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薔薇の中での撮影会もしながら薔薇を愛でたことでした。 ![]() ![]() ![]() 都会のオアシスです。 水辺もあって水遊びの子どもたち。 ![]() ![]() ![]() ![]() 薔薇バラ〜 スカーフ ![]() ハンカチ ![]() 扇子 昨年の英国オリンピックを記念した扇子です。 今回役立ちましたワン。イングリッシュガーデンの絵。 ![]() 日傘 ![]() ![]() ![]() 半襟 ![]() ちなみにこのようなテーマのあるコーデでお出かけが日常(月イチかな?)なので そのために新品を調達するという無粋な方は無し、ありもので楽しんでます ![]() ごそごそするすれば。。。何か出てくる〜宝の山(爆) かなり無駄買いもしてるってことですが、 それが日の目をみることがうれしいテーマありのお出かけなんです! 薔薇のディスプレーが美しいレストランの予約をしてくださってました。 ![]() 丁寧に作られたイタリアンを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() そのあと、ひぐさんとはここでお別れして。。。。 ![]() 久しぶりに船場センターの呉服をヒヤカしました。 ![]() ![]() よく歩く日の履物は,カレンちゃん。 このカレン率の高さ! 菱屋さんに見てもらいたいワン。 ![]() ![]() ちょっといい出会いがあって、それぞれお利口なものをゲットしました ![]() ![]() 目にもお口にも満足な大阪の薔薇会でした ![]() ![]() 今回のお召し物でいいな〜と思ったのは、 お若いひぐさんの紗袷!! 年配用のブラック系はよく見かけるのですが。。。 とても爽やかなひぐさんの紗袷にはノックアウト 今の季節限定のいいものですね。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
薔薇をテーマに大阪で遊びました!Category : イベント
|
夏ネイルにしました。こんな衣類の処分法もあります。Category : 洋服で
夏ネイルです
![]() ![]() はじめてのキラキララインは涼しげなシルバー ![]() ![]() ブリスネイルのkanaさんの新スマホで撮ってもらった画像です。 画像の性能が凄い。キレイに撮れますね。 もうコンデジが要らないくらい。 ただし固定焦点ですが。。。。 ![]() ![]() 午後は四条河原町『マルイ』でこんなことしました。 ![]() ![]() キレイに保存してあった衣類を7点持ち込みました。 ![]() 一点につき200円の割引券がいただけました。 マルイって、いわゆる百貨店券が使えないんですね?知らなかった。 でもこのマルイはそれなりに活用しています。 書店がいいし、靴とバックがお手頃で面白いし、地下には成城石○が入ってるし。。。 化粧室もきれい。 ![]() ![]() 何ということも無い記事で,すみません。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ワンポイント柄の型絵染め帯が、うまく結べないので、ハサミを入れました。Category : キモノ一般
一昨日は大阪まで
![]() ![]() 耳には車中のお伴 ![]() ![]() ![]() 帯飾りにはさっそくお八重さんの香袋を下げてます。 ![]() 行き先は大阪のTセンセのチクチク「いっとこ」 浴衣を縫うひと ![]() 単の大島に取りかかるひと ![]() わたしは。。。。 まだ新調して2年目の帯で、大好きなボンボン葡萄帯なのですが、 ワンポイント柄なので、 お太鼓を優先すれば、前がうまく出ない。 前を優先すればお太鼓が結びにくい。。。 センセにおねがいして思い切ってハサミを入れてもらって、 2部式に作り替えました。 ああ、うまくいいところが出るようになりました〜 お太鼓面 ![]() バッチリ葡萄ちゃんが来てます ![]() ![]() このまま京都まで帰ることにしました。 Tセンセはお孫ちゃんのMちゃんの浴衣を縫っておられました。 わたしも昨夏にはSOちゃんがよろこんで甚平さんを着てくれたので、 次回に作ろうかしら? ![]() 帰路の車窓からは入道雲が見えました。空梅雨?それとも一期に夏? いいお天気がつづきますので、 衣類や寝具の入れ替えや洗濯がはかどって助かります。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
会津藩士の墓 お八重さんの香袋 お気に入り画像その2Category : 単 6月
お気に入り画像のつづきです。
宗忠神社さんで御朱印を受けられているシーン。 ![]() ゆかさんとまさのさんはご自分でチクチクされた単 ![]() ![]() ![]() 色とりどりの夏着物がキレイですね。 ![]() ![]() ![]() 会津藩士の墓を歴女のハムちゃんのご希望でご案内しました。 慰霊碑にはお花が絶えることなく供えられています。 ![]() 黒谷墓地 ![]() 金戒光明寺さん ![]() 大河ドラマでは八重さんがいつも着ているのは、会津木綿ですが、 本堂の社務所で頂いたお香です。 ![]() 黒谷から丸太町通りに出て、 岡崎の細見美術館のカフェでお茶をしました。 何と1万歩も歩いたそうです ![]() ![]() ![]() お誕生日が近いまさのさんにHさんから ![]() ![]() よく歩きました!おつかれさま〜 わたしはここでお別れです〜 ![]() 長々とつづってまいりましたが、これにてこの項目はおしまいです。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京都らしい場所で、お気に入りの画像です。Category : 単 6月
|