fc2ブログ

孫たちのハッピー ハローウイン

Category : イベント

1395801_361069930695826_752024054_n.jpg



    1393488_361069897362496_513825515_n.jpg


      

新色ネイル / 映画 これぞ、フランス映画!「家の中にいっぱい題材がある」オゾン監督

Category : 映画/音楽/芸能など
秋色のイッセイのブラウスにオレンジの手さげ(カンボジア クロマー)

午前中は月イチのネイルです。
IMG_0002_20131031092919648.jpg

ペンダントはカッティングが美しいスワロ

IMG_0008_20131031092920401.jpg


o0300040012732977358.jpg   大きくなります。

新色のオレンジを選びました。艶がキレイ   わたしの記録

o0400030012732977356.jpg

ブリスネイル

   ただいまお得な限定コースあり,はじめての方におすすめです。



午後からはフランス通でフランス語も堪能な、すずさんとフランス映画をご一緒しました。

2013-10-30-12-53-41_photo.jpg


IMG_0012_2013103109383905e.jpg  京都シネマにて




akeさん、今日はどうもありがとうございました。
フランス映画らしい映画で、人物の心理、関係がスリリングに描かれていましたね。原題は「家の中で」ですが、どこにでもあるごく普通の家庭に、こんなにたくさんの小説の題材があるんですね。この少年と教師の結末は、最初から少年の意図していたことなのかとさえ考えたりしながら、帰路に就いた次第です。
映画後の特に息子さんのお話、京都弁を大事にされているとのこと、フランス人が守っているものと共通していますね。 すず




   危険なプロット

オゾン監督作品は大概みてますが、
今回は目力で抜擢されたという少年は、老教授を虜にした『ベニスに死す』の少年を彷彿させる美少年。
今回も教師と少年の関係の行方は?


イギリスのクリスティーン スコット トーマスも好きな女優さん。
かつて『イングルッシュペーシェント』で注目された方です。

イギリスの方ですがそれを知らずにみた、すずさんでしたが、
フランス語に違和感はなかったそうです。

こういうフランス映画の真髄のような男女の人間関係がとても面白いし、
その行方は最後まで分からない。。。う〜ん、やはりこうなるか!と。

終わって一階のオーバカナルでお茶タイム。

2013-10-30-17-02-09_photo.jpg


迷っちゃう〜
2013-10-30-15-57-28_photo.jpg

ふたりとも、、、これ!

いいお値段ですが、、、たっぷりの美味しいイチジクに大満足。
2013-10-30-15-32-22_photo.jpg



IMG_0015_20131031100148fd7.jpg すみません,ボケ


IMG_0014_20131031100206483.jpg

秋色の泥大島に紅葉を思わせる紬の帯

ああ、帯締めは!?あの交換会の1本ですわ。

IMG_0010_20131031100520531.jpg


色づきはじめた街路樹、、、

綺麗になった手元といい映画といいおしゃべり、、、
心地よく家路に着きました。
IMG_0021_201310311001477e8.jpg





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

親友三人組 近場でお泊まり会は、素敵な宿!!

Category : イベント
10年間途絶えていた親友三人組でお泊まり会をしてきました。

1970年代半ばに海外から帰国して、
左京区で出会い,共白髪までと。。。。仲よくおつきあい。

それぞれの還暦祝いに近場でお泊まり会(天橋立の松露亭 神戸の北野ホテル)

今回は年中の古希!!祝いです。
彼女の夫君が数年前に大病を患い、寛解。
ともにお泊まりが出来ることがとてもうれしい。

お泊まり先はタクシーでも戻れる近場です。
自分は元気でも連れ合うひとに何かがあるとお泊まりは難しこともありますし。。。

一番年少なので,,ブリッコモードで参りましたワン 爆


IMG_0001_20131029230309439.jpg

IMG_0004_201310292303082e5.jpg

IMG_0007_20131029230307ab6.jpg



IMG_0036_201310292309271df.jpg



IMG_0011_201310292303079db.jpg


IMG_0034_201310292303066ee.jpg




IMG_0043_2013102923030208e.jpg





IMG_0057_20131029231323cfd.jpg


IMG_0051_20131029231324da6.jpg



古希祝い水引が添えられたデザートはコーヒゼリーモンブラン。

IMG_0067_20131029231313c14.jpg


いわゆる温泉旅館的なこれでもか!という大盛りの料理ではなく、
祇園でいただくような『色気のある』(料理長さんの弁)もので,大満足。



秋の夜は更けて、
ロビーは私たちが独り占め
温泉も独り占め
13室だけの静かなオーベルジュのような宿

IMG_1127_20131029232315d90.jpg



夕食も朝食も別室でいただくので、お部屋にはお布団を敷きに来るだけで、邪魔しないという配慮。

IMG_1108_20131029232314ac2.jpg


これは朝食の画像。
前日にどのお魚を焼いて欲しいのか?と伺ってくださり3人とも高級魚!のどグロ!!って 爆

IMG_0014_2_20131029231905c3b.jpg

IMG_0015_2_20131029231904e3c.jpg

IMG_0017_2_201310292319033f5.jpg


わたしの選択はよかったようで、おともだちにもよろこんでいただました。

IMG_0027_2013102923252475f.jpg


IMG_0021_2_2013102923251466c.jpg


       IMG_1122.jpg

Wi-Fiもスイスイできました。

近場なので道中疲れません。もう今日の2時にはもどってました。
要はゆっつくりおしゃべり出来れはいいのですから!
女子会、ビバー!!





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

型絵染めそめ会(2)染めて染めて、お出かけバック

Category : キモノ一般 
今回の染め会では、お出かけバックの両面を染めます。

   budou1.jpg 
   完成品はこういう形のものに成る予定  参考まで


お出かけバックになるので、、みんな集中しての作業となり静かです。


両面が染められました!
前面がメインになる色で染め染めして、後面はシンプルにしてみました。
着物によってどちら面を出して持つか?お利口 両面色違いバック

あとの行程は栗山工房と鞄仕立て屋さんを経て完成します。楽しみ!!


むじな菊の染め
IMG_0099_201310272239182a9.jpg


IMG_0068_20131027224043f43.jpg



IMG_0098_20131027223917035.jpg


a9z8cqMFSU6Ha1NBYl4iRoTuAHvmg2xp1npoX5W5Sa83=w304-h228-p-no.jpg



小菊の染め

IMG_0079_20131027223920935.jpg



IMG_0078_2013102722391990b.jpg


紅型 小花に芭蕉

IMG_9673.jpg



IMG_9676_201310272252538d5.jpg


IMG_9628_201310272252520c9.jpg


大人数の染め会の段取りと準備,当日の指導をお世話になった彩苑さんへのサプライズがありました。

IMG_9618.jpg

お草履のプレゼントをみんなでさせていただいのです。
感激で泣かせてしまいました。

IMG_0089_20131027225821627.jpg


      Avhg0N5l3B5wbJAmy4vE2Lf2fbD7TNglbgtnkOrIReQj=w279-h208-p-no.jpg



お八つタイムもありました。


ハローウインのケーキがおいしかったこと。
IMG_9635.jpg


そうそう、今回のコーデのテーマは,ハローウインカラーで装うことでした。

オレンジ、黄色、茶。。。次回にそのコーデをご覧にいれます。

    ひぐさんのところが更新されました。


染められて、三々五々、おいとましました。

IMG_9645_20131027224146924.jpg


夕方4時ごろ帰路の丸太町通りのバスの車窓から虹が見えました。

IMG_0115_201310272240376ed.jpg



近くの席の幼児を連れた親子にも教えてあげて、
わたしの席と替わってあげました。

虹って、だれかに虹が出てるよって言いたくなるものです。

IMG_0116_20131027230453bd7.jpg

鴨川を渡るときにはもっとよく見えるかと期待してカメラを向けていたのに、消えてました。
つかのまの幸せでした。でも、うれしかった。

今年は紅葉が早いのかしら?色づいてる。

IMG_0122_2013102723045447c.jpg


またに続きます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


第3回染めそめ会 型絵染め 栗山工房にて

Category : イベント
IMG_0005_2013102622585376c.jpg

阪急西院に集合して栗山工房にタクシーで向かいました

IMG_9557.jpg

    栗山工房

IMG_0022_201310262258520a9.jpg


彩苑さんの指導を受けスタート@11時

IMG_9596_20131026230008914.jpg


      IMG_9597_201310272252540a0.jpg

総勢20人が、各自選んだ糊置きされた図案に色づけしていきます。

図案は 小菊、むじな菊、椿、鉄線、芭蕉柄の紅型

図案ごとに分かれて色づけします。
IMG_0046_20131026231518dce.jpg

IMG_0044_201310262315198b7.jpg

IMG_0043_20131026231519356.jpg

IMG_0053_201310262317090b9.jpg

    IMG_0056_20131026231708169.jpg



わたしの選んだのは、むじな菊です。
IMG_0049_20131026230110b0a.jpg


IMG_9605_20131026230008389.jpg   IMG_9604_20131026230109305.jpg



IMG_0061_20131026225851cb4.jpg


IMG_0062_201310262258522b2.jpg


IMG_0069_2013102623000638f.jpg



IMG_0067_201310262319249e7.jpg


IMG_0065_20131026231925d5e.jpg



ihhPxfX_KwXxmREYs6yI1vHmjS53eIcOqPRwCn9L7Taz=w284-h212-p-no.jpg



今回の染めの準備記録  彩苑さんのBlog をご参照ください。




参加者のコラージュから   1379830_1468259756733551_1318913131_n.jpg
拡大します。



片面が仕上がったところでランチタイム。
美味しいお弁当をご用意いただいておりました。

IMG_0084_20131026232200af4.jpg


IMG_0086_201310262321568e8.jpg

取り急ぎ更新しました。またに続きます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

せんりゅう 文化の日ちかし、ホテルの食材

Category : 深窓川柳 /短歌
統一球業界トップは知らなんだ?

円満に降りる人やら詰め腹も

志願者が来てくれるかな新設校

名ホテル羊頭狗肉を実践し

時代劇見過ぎた所為か土下座させ

意外性文化勲章見受けます

               深窓

「お茶会はじめ」講座がたのしい/ 帯留めはじめの友

Category : キモノ一般 
IMG_0043_201310250628442fe.jpg


茶道は若い頃少しかじっただけですので、
お茶会はご一緒していただくお茶人さんについて行っているだけなんです。

弘道館の講座「お茶会はじめ」は、お茶会に招かれた際に心得ておくべき作法基礎編。
これは格好の講座と思い、みょうがさんと月イチで通っています。

今日で4回目、
IMG_0047_2013102506283976b.jpg




IMG_0049_20131025062913578.jpg



IMG_0002_20131025223044586.jpg


着物 堰き出し万筋 浜ちり むじな菊
帯   博多帯

手提げ ジム トンプソン(秋になると登場する伊勢丹カラー鞄@爆)


IMG_0009_201310252230441f9.jpg

IMG_0011_20131025223043303.jpg


先生です。
IMG_0012_201310250627396b5.jpg


蹲いの使い方
IMG_0016_201310250627387a9.jpg


IMG_0018_20131025062737ba6.jpg


もちろん,栗 こなし 老松さん
IMG_0017_20131025062736e3c.jpg


IMG_0021_20131025062737731.jpg


IMG_0037_2013102506284221a.jpg



いつも趣向を凝らした創意工夫のお道具が惜しげもなくでてきます。
IMG_0024_20131025062843b10.jpg


朴葉の棗
IMG_0035_20131025062844081.jpg


さて、
先日の陶器市で帯留めをゲットされたみょうがさんでしたが、
(わたしは参加が叶わなかった)待兼庵での集いに帯留めデビューされたのでした
お友だちからのアルバムで確認しました。

IMG_9417_20131025221320ff5.jpg

それを祝って(爆)
手持ちの三分紐と瑪瑙や自家製帯留めなどを貰っていただいたことでした。
「小さいモノで楽しむ着物ライフもいいものですよ」と帯留め好きからの一言を添えて。

ようこそ、帯留めはじめ!!

IMG_0054_20131025221320747.jpg


ランチは烏丸丸太町上ル西側の有名な蕎麦屋に何年ぶりかで行ってみました。

IMG_0057_20131025221315793.jpg

   IMG_0055_20131025221319fbd.jpg



IMG_0053_20131025221318f94.jpg  ピンボケ




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








ランチはフレンチ、そして時代祭を少し

Category : たべもの
今回もこちらでランチをしました。
元々ご紹介くださったのはきもの鶴さんですが、
わたしの方が繁く通っているみたいだわ(笑)

丸太町通川端東入ル  フレンチ「ラニオン」

もうオーナーシェフもマダムも覚えてくださってました。

ほんとうにこういうプチレストランが美味しくていいですわ。
食材の産地に間違いは無し(爆)、
某有名デパートの産地偽装があったばかりです!!

アミューズのパテ、北海道産のサンマのサラダ、ホタテ マトダイのポワレ 

しっかり丁寧につくられてどれも美味しい!!
パンも美味しい。
お若いマダムとのお話もたのしい。
Untitled_20131024220805fcc.jpg



娘は仕事に戻り、
おりしも時代祭ということでお帰りのの時刻を気にしながら、
少し観ていただきました。


IMG_0038_2013102422174325a.jpg


     IMG_0039_2013102422175671a.jpg  大きくなります。


ピーヒョヨ、ピーヒョヨ ドンドン 山国隊はもう楼門内に入場していましたが、
江戸期には間に合いました。

IMG_0042_20131024222108703.jpg


IMG_0056_20131024222107059.jpg


IMG_0058_20131024222106d8c.jpg


IMG_0065_2013102422210712a.jpg






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





江戸小紋『唐桟縞』がとてもよくお似合い♡ご一緒した陶磁器展 in国立京都博物館

Category : 袷 10月
IMG_0024_20131023164822967.jpg

IMG_0010_20131023164821de6.jpg



お会いするなりわたしも一目惚れしてしまったお召し物

「現代の名工」によって染められた唐桟縞 竺仙、浅野榮○氏作
IMG_0011_201310231603562f1.jpg



IMG_0013_20131023160356be7.jpg  拡大します。


津己子さんは東京のお育ちで、幸田文に惹かれて、
また名工とのお出会いもあり,お誂えになりました。


八掛けも名工が指定された模様入の黄色です。
11847.jpg

お好きなだけあって,とてもよくお似合いでした。

帯は夫君のお祖母さまのもので、東京友禅の伝統工芸士のひとりで、
伝統工芸展でも数々の賞を受賞し、昭和30~50年代に活躍した熊谷好博子(くまがいこうはくし)作


夏のロンドンの椿姫さんの会に駆けつけてくださった際の絽の訪問着といい、今回といい、
垂涎のお召し物がうれしいお出会いです。



IMG_0019_201310231603543de.jpg





IMG_0017_20131023163824b82.jpg

わたしは
着物  齊藤三才 (寿光織)
帯   輪奈織 葡萄唐草
帯留め 真珠シルバー 葡萄

IMG_0016_20131023163824710.jpg


IMG_0004_2013102316455437b.jpg


    IMG_0007_20131023164554e93.jpg




京都国立博物館で始まった特別展覧会『魅惑の清朝陶磁』にご縁あってご案内いただきました。

日本の陶磁器の源流をいろいろと知見できました。
煎茶器もいくつかありました。

ぜひ、みなさまもご覧になってください。12月15日までです。

そのあと、SOちゃん誕生以来励ましのコメントをたびたび頂いていたY姉さんも事務所から駆けつけて、
ランチをご一緒させていただきました

IMG_0027_20131023165435712.jpg 
              フレンチ『ラニオン』 京阪 神宮丸太町駅すぐ



折しも時代祭、平安神宮間近で見物も少しできました。

「昨年と今年で京の三代祭り総てを案内していただいたわ」と、あ、そうだったですね、よかった!



またにつづきます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

堺のお茶会コーデで陶器市へお越しのお友達

Category : 袷 10月
今朝は晴れました!

すっかり忘れてたのですが、今日は時代祭です。


さて、堺のお茶会と山科陶器市と両方参加された4人さんのコーデの追記です。

お茶会の画像をお借りしました。

早朝は雨でした。
E5A0BAE3818AE88CB6E4BC9AE381A8E5B1B1E7A791E999B6E599A8E5B882+-+41.jpg


DSC_2476.jpg



DSC_2472.jpg


E5A0BAE3818AE88CB6E4BC9AE381A8E5B1B1E7A791E999B6E599A8E5B882+-+32.jpg


そして、関西を縦断して午後には山科に到着。

お茶碗のキャラクターが見えました〜
IMG_0059_201310212219243b2.jpg


E5A0BAE3818AE88CB6E4BC9AE381A8E5B1B1E7A791E999B6E599A8E5B882+-+8.jpg


IMG_0052_2013102122184494e.jpg

IMG_0028_20131021221842d5f.jpg

いつも唐組が垂涎のまさのさんです。 
       E5A0BAE3818AE88CB6E4BC9AE381A8E5B1B1E7A791E999B6E599A8E5B882+-+26.jpg


ひぐさんはやさしい水色の色無地
IMG_0075_2013102122260203e.jpg


     IMG_0027_2013102122260331d.jpg


ハハンさんはグラデーションの地紋が銀杏の綸子
E5A0BAE3818AE88CB6E4BC9AE381A8E5B1B1E7A791E999B6E599A8E5B882+-+28.jpg


IMG_0080_20131021222601697.jpg

まるちゃんはカワイイコーデ
IMG_0060_20131021222600380.jpg



 
        IMG_0066_20131021222901df3.jpg


帯留めにできそうな箸置きをたくさんいただき、みんな満足。
IMG_0068_2013102122290038b.jpg



というような楽しい陶器市でした。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








読書ノート 『ネット選挙』に関する本を取り上げています。

Category : お知らせ
今回の読書ノートは『ネット選挙~解禁がもたらす日本社会の変容』 こちら 

人口ボリュームと投票率のことが書かれているのであるが、そもそも2010年の人口統計によると、20歳代の人口は約1391万人。60歳代は1838万人。投票率は60歳代だと84.15%。20歳代だと49.45%ととなり、仮にネット環境になじんでいる20歳代が100%ネットにより候補者を選び投票に行ったとしても、60歳代より多くの投票数にならないという計算になるのだ。

政治家がネットを活用することにより、政治家自身が情報の流れやスピードを把握し、またその情報は国内だけでなく世界にもつながっていることをまず実感することというわけである。

政治家の中でもネットを活用する人とそうでない人の格差が素人目にもくっきりと浮き彫りになっている。
ましてや政治は国内にとどまるものではない。世界を相手にしていかなくてはならないのである。
現在の世界各国の状況をリアルタイムで知ることはネットのいちばん得意とするところであろう。
まずは政治家がそれを認識しろというのが、この選挙法の改正の意図であったとするならば。。。。。。
  本文から抜粋

着物で大陶器市  In 山科清水団地

Category : 京の風景 スポット
みょうがさんと待ち合わせて山科へ

67929_540536072688301_2114819099_n-1.jpg




若い共通の友人が出迎えくれました^_^













堺でのお茶会から、こちらに駆けつけたお友達も合流して、垂涎の交趾を見せていただきました^_^




そして、テント店では、こんな帯留が



いまでは、やるひとなくなった京薩摩焼をやっている方の
作品に目を奪われました。

IMG_0043_20131020140642cdf.jpg  大きくなります。



IMG_0040_20131020140441ade.jpg




わたしの帯留め

屋久杉の手彫り(高松 民藝福田 )


替え袖はみょうがさんの小紋から



着物は滅多に着ないポリ、雨が心配でしたので着ました。
マイサイズでオーダーしたポリのちりめん。



みょうがさんは、いい色の帯と八掛がリンクしてますね^_^
塩澤の袷です。




ご一緒したみなさんです。




夏の猛暑での五条坂よりも、こちらの方が活気があり、いいものもいっぱいほり出せそう。
プチプラのお持ち帰りしやすいものもどっさり^_^

また、来年もきましょかとなった初めてのこちらの陶器市でした。

またに、つづきます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

袷でお出かけ/その2 更紗率高し 着物 帯 手提げ

Category : 袷 10月
今回のお出かけアルバムを見られた彩苑さんが、「更紗率が高いですね」と。

さすが型絵染め師!見逃されないのね。


まさのさんの小紋
IMG_0021_20131019101824801.jpg

 IMG_0077_20131019101823276.jpg


わたしの帯  この小紋もそうかしら?
IMG_9324_20131019101822ff6.jpg

   UExu5hNJMAlkQsVZuMHfdcUnhw7wRQVxCX-YTH9Ne1s9=w1017-h763-no.jpg


マルベリーさんのバック
畑中美穂さん作  先日,東京の展示会でのお持ち帰り
IMG_0050_2013101910225936e.jpg

帯はアンティーク更紗
eHQ1tyd7gCbeAxROIznaWLF_ugaj2REt70GZeVvIHkSI=w306-h229-p-no.jpg



乙女さんの帯留めは紅葉(水牛 きねやさん)
IMG_9319.jpg


ハムちゃんは可愛い半幅  街歩きにはこういうのもいいですね!
IMG_9315.jpg

わたしのバックシャン

IMG_9321-1.jpg


そしてころんと丸い鞄もみなさんに好評でした。
大小3つ、この型を持ってます。

IMG_9305_20131019103757c46.jpg


  GppGHWxM6wlf7VFDxDCu88VPbUX9rz46UIdfTOqFe4nj=w572-h763-no.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

袷で街歩き おやつは琥珀流し

Category : たべもの
ランチのあとは御池通りを西に 

IMG_0088_20131019093609a98.jpg

寺町通りを下る三条
ここさんは松茸で有名で、新聞の記事になるお店、
丹波の松茸
IMG_0089_20131019095457e3f.jpg

     IMG_0090_20131019095457733.jpg


矢田寺にお参り
IMG_0092_201310190954567a3.jpg



鳩居堂にも寄りました。
大袋を小分けして使います。
IMG_0103_20131019093607d8a.jpg

ブルーの箱は 六角通りにある「かづら清」 自分への
菊の物が不足気味なのでプチプラの菊の帯留めをいただきました。

IMG_0095_2013101909360795f.jpg


高倉六角の危険地帯は,無事通り過ぎて(爆)。。。
IMG_0096_2013101909360633d.jpg


お目当てはここさん。
甘いもの好きのお若い方がご一緒なので,外せないお店。
おやちゅ〜!暖簾を潜ります。

IMG_0097_20131019093605630.jpg


今月の琥珀流しは、栗ぜんざい
来月は柿ですって。
IMG_9332_20131019094635072.jpg

お仲間にLINEで見せつけてるのかしら〜爆
IMG_0102_20131019094636ff6.jpg


ここでお別れして、わたしは久しぶりに錦によっておばんざいを買って帰りました。

着物日和に恵まれてうれしいサプライズもあったお出かけでした。
ありがとうございました





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




やっと袷でお出かけ出来る季節となり、レトロな館でランチと街歩き

Category : 袷 10月
馴染みのレトロな館「フォーチューンガーデン」へお友達とランチに行きました。


IMG_0012_201310181025449b3.jpg

館内が素晴らしいので何度行っても飽きないのです。ここでお友だちと時間をともにするだけでハッピー。
そんな思いの方も多いのでしょうね。私たちが居た時間帯は終始満席でした。
それにリーズナブルプライスで、接客もいいのも理由かしら。

IMG_0016_2013101810254458d.jpg


IMG_0028_20131018103038e72.jpg



全員,ガレットを選びました。 

Untitled_20131018103553681.jpg



IMG_0045_20131018102227d4e.jpg



IMG_0070_20131018102545794.jpg




このレストランの進捗状況をずーっと見ていたので、
今回は庭にも出てみました。
竹がグーンと伸びる木陰を作り、白銀の鯉が泳ぎ、素敵でした。

IMG_0059_20131018102226720.jpg


せっかくならと、、、いつもの撮影会。
木影になっていい画像ではありませんが、、、

IMG_0076_2013101810423201a.jpg

IMG_0073_20131018104231045.jpg


IMG_0069_20131018104231568.jpg


IMG_9310.jpg



IMG_0079_2013101810422944d.jpg



IMG_0086_20131018102230b57.jpg



このあと,街歩きに出かけました。またにつづきます。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ









きもの鶴さんのパーティー その2

Category : イベント
みなさまの垂涎のお召しものは鶴さんのBlogで更新中ですので、
わたしのここでは着物ともだちの多津子さんのご紹介のみになります。

画像 027


  画像 041-1   拡大します。

『少し派手になってしまった着物、豪華すぎて着そびれている訪問着、また思い出の詰まった小紋などでお越しください。』そんなコンセプトの会でしたので、
思い切って母から「一度着て欲しいなぁ~」とずっと懇願されていた白孔雀のド派手な着物で参加しました。
84歳の母が元気なうちに願いを叶えてあげれて、少し親孝行が出来たかも?です
紫好きは母譲り♪
白孔雀は、とても繊細に描かれていながら、大胆な構図です。
着物が派手なので、帯や小物は優しい色でまとめました。  多津子



スリムな多津子さんの横で

ふたりのコントラストは綺麗でしたね。
画像 03000


画像 029   by  多津子さん


画像 032

画像 039


着物  染の北川 訪問着
帯   螺鈿輪奈織『星の物語』

帯留めと簪 翡翠




派手な訪問着は人目に付きやすいのと乗り物を考慮して、羅の道行きを羽織りました。
こういうコートが一枚あると便利です。
真由美さんのおすすめで、サチコさんもおソロです


IMG_0012_20131016094138ac2.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

秋の贈り物/黒豆枝豆 浄瑠璃寺からの画像

Category : たべもの
今秋もまた頂きました。
丹波で育まれたふっくらとした丹波黒豆の枝豆です。

IMG_0001_201310150832337cf.jpg

料理研究家の人気料理サイト「e レシピ」の和代さんからの秋の贈りものです。
さっそくいただきました。甘味もあって,おしいかったです。ありがとうございました。


昨日はお留守番の休日でした。

玄関のお花を取り替えたりもしました。
ほんの少し庭に咲いたホトトギス。
PICT0028_20131015083231b75.jpg

 PICT0029_20131015083231657.jpg


夜になって、素晴らしいホトトギスの画像を拝見しました。

浄瑠璃寺の吉祥天の開扉に併せて行かれていたmiyuさんのアルバムからです。


IMG_3835_201310150844171d9.jpg

素敵なみなさまなので,お借りしました

IMG_3853_201310150844161f5.jpg


ひぐさんが塔を背景にハハンさんの帯を撮ってはりますね〜
IMG_3854-1_20131015084416a2a.jpg


うう〜ん NICE!  塔の描かれた帯なんですね、IMG_3856_201310150844151e1.jpg

ひぐさんは、柿の描き絵帯ですわ。
IMG_3874_20131015085352bd7.jpg

IMG_3828_20131015085353ca1.jpg



P1050142.jpg



着物日和をお楽しみになり、秋の装いも素敵なみなさまです

ウチのホトトギス繫がりで、、、ご紹介させていただきました。

IMG_3860_2013101508441544c.jpg





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

男の着物編 ある祝賀会に袴も付けてお出かけの夫の着方です。

Category : 男の着物 
連休の最終日といっても、サンデー毎日のお方のお話ですが。。。。
権威ある学術賞受賞された方の祝賀会の発起人として、今日は袴も付けてお出かけでした。

袷のお召アンサンブルでもよかったのですが、
未だ単(塩澤)を用意して、羽織も、透ける羽織り。

わたしの役は箪笥から出して座敷卓にセットするだけ。

15分ほどできっちり着つけはりましたわん。


まず、角帯をきっちり締めます。

IMG_0003_2013101422071051f.jpg



覚え書きの為に撮影しておきました。

息子やお婿ちゃんに着せる日もあるかもしれないし、、、

IMG_0031_201310142207093da.jpg


IMG_0019_2_20131014220853a71.jpg

袴にはペンネームのネイムが!!
ネイム屋さんに自分で頼まはったみた。



IMG_0035_201310142208533ad.jpg



(一文字結び)

IMG_0050_201310142207092ff.jpg



IMG_0051_201310142207081b9.jpg


IMG_0054_20131014220707109.jpg



行ってらっしゃいませ〜

IMG_0067_201310142220522b8.jpg


着物歴は長いです。。。

洋服も自分で選び、

身の回りのことは自分でしはります。

自分の衣類のアイロンがけとメンテも。



男の袴の履き方に関しては、この動画がとても丁寧分かりやすいですよ。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





病院で焼け死ぬとは!

Category : 深窓川柳 /短歌
京大の野球勝ったら大ニュース
京大のアメフト負けたらまたニュース
病院へ治しに行ったら焼け死んだ
包丁は誰でも買える凶器です
白井君新技の名に成りエライ君

                       深窓

きもの鶴さん「5周年の会」 in 都ホテル(蹴上げ)

Category : イベント
御所南の「きもの鶴」さんの5周年記念のパーティーがありました。

IMG_0020_20131012212915c51.jpg



普段着ることが少ないお好きなものをお召しになってお越し下さいとの招待状に甘えて、、、、
自分の好みで娘のために誂えたものを(もう娘たちには着せたので)着て見ました。


画像 035


   画像 036


   画像 038




わたしとご一緒させていただいたのは,多津子さん
お母様からのお好きな紫の見事な訪問着でした。

画像 020



パーティールームは眺めのいいお部屋。

IMG_0125_20131012215811683.jpg



IMG_0111_20131012214725f10.jpg



「鶴」形のナプキン
IMG_0051_20131012215811b80.jpg


IMG_0041_20131012215812ca9.jpg


また偶然にも、鶴の曜子さまと同じ秋バージョン@「染の北川」の訪問着でした
IMG_01320000.jpg




頂戴した記念品の紙袋も同じく紅葉。

IMG_0107_20131012213622b15.jpg


ご参集のみなさまの品のいいお召し物が目のお正月でした。

既に存じ上げているお方もあり、歓談させていただきました。

ご夫妻でご参加のまさよ様
IMG_0072_20131012214105512.jpg

シンガーソングライターの野田さま

IMG_0063_201310122142531ae.jpg


葵祭でご一緒させていただいたお方さまや、
関東からお越しのお方さまなどとも再会があったり、

素敵な方々とご一緒させていただきうれしゅうございました。


IMG_0126_201310122145122d6.jpg



IMG_0127_20131012225226af9.jpg



IMG_0131_2013101222522570b.jpg



それぞれの思いが籠ったお召しものの自己紹介も楽しく拝聴し、

オーナーご夫妻のお人柄に相応しい素敵な温かな会でした。



取り急ぎ,更新しました。
また明日につづきます。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

秋色コーデで歌舞伎 in 松竹座

Category : 袷 10月
まだ昨日も単でした。
いつまで単を着ることになるのか,変だぞ今年の秋。


IMG_0017_2013101209391621a.jpg

着物  単 大島
帯   塩瀬 葡萄ツタ葉
帯揚げ 赤の飛び絞り  井澤屋
帯締め 茶の唐組?(先日の交換会で、紺色の色違いがayaさんへ うれしいおソロとなりました。)


IMG_0026_20131012093915d56.jpg


みょうがさんのこのコーデが大好き


IMG_0022_2013101209391565b.jpg

ちりめんの帯の色目が大好き。この線で今後もおねがいしますよ!!

IMG_0021_20131012093914f99.jpg


ただいま、みょうがさんのコーデを明るいコーデに改革中。
 指南役は、、、Tセンセ。

舞台が終わってから、
ちょうどTセンセがおねがいしていた仕立物が仕上がり、届けに来てくださいましたの!by 
楽しくおしゃベリが弾みました^_^
IMG_0051_20131012094657014.jpg



楽しい秋の観劇でした。
ありがとうございました。



何とか結髪も持っていて、今日はこのままランチパーティーに参ります。
集われるみなさまの装いがとてもたのしみです。





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

10月花形歌舞伎 ラブリン、躍動 壱太郎さん、情愛溢れる母獅子!!

Category : 映画/音楽/芸能など
今日は松竹座10月花形歌舞伎でした。
「歌舞伎デビューにおつきあいください!」とのことで,友人のご招待席でした

IMG_0027_20131011230112400.jpg


   
   IMG_0044_20131011230057b17.jpg

せめてランチはわたしがお持ちしますからと、道頓堀角の「はり重」のビーフかつサンドをいだきました。
IMG_0033_2013101123005731f.jpg

    IMG_0040_2013101123005818d.jpg


IMG_0030_20131011230055edb.jpg

IMG_0049_20131011230058674.jpg



IMG_0031_20131011230352145.jpg



話題のラブリンこと、愛之助さんが大活躍。躍動感溢れていました。
それに成駒屋さんの壱太郎さんの連獅子、母獅子の情愛があふれた踊りがすばらしかったです。
また一般家庭からの部屋子さんの子獅子@12歳。これもお見事でした。

大御所はいなくてもこれからの若手ののびのびとした舞台もいいものでした。

また癖になりそう!!


わたしは雨が心配は日でしたので,大島の単、染めの北川の塩瀬帯@葡萄ツタ葉。
まあなんと暑かったこと、汗でびっしょりでしたわ。

IMG_0016_20131011230651abc.jpg






ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




しまい込んで忘れていた扇子が出て来た^_^

Category : キモノ一般 


週末に控えているランチパーティの為に使いたいアンティークな黒ビーズバックがでてこない^_^
その代わり、すっかり忘れていた義母の扇子が10本ほど入った箱を見つけた^_^

鷺草、金魚、五山送り火、
それに、今となれば、お宝ものの象牙の白檀扇子^_^

ラッキーとしか言いようがない^_^来年に大いに使わしてもらいます。


サギソウがキレイ、ほとんどが宮脇さん
IMG_0866_201310101633538de.jpg




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

白い山茶花 白いコサージュ

Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
今朝、縁側のカーテンを開けたら,目に白い花が飛び込みました。

ええ、もう山茶花が咲いてる!


PICT0020_20131009105222b60.jpg



晴れた日に撮った樫の実
PICT0015_20131009100437366.jpg





先日,勝訴した裁判の新聞記事に、支援弁護団のひとりとして入廷する友人の姿がありました。

勝訴を信じて、、、、白いコサージュそして、 結実。

20131007124737hanketsu.jpg





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

単か袷か 端境期の帯10様 小紋交換会

Category : 袷 10月
みなさまの帯に注目、素敵です。

お遊びの集いの為か染め帯に集中しておりました。


乙女さん  彩苑さん作、秋一番の垂涎の型絵染め
P1040990.jpg IMG_8415_20131008092515483.jpg



さいえんさん ご本人作 お花はホトトギス
IMG_0044_201310080848076fb.jpg IMG_0042_20131008084806190.jpg



kayuさん  ギャラリー晏さんの染め帯
IMG_8426_201310080848010c5.jpg IMG_0064_20131008084802676.jpg



マルベリーさん  よくご覧くださいね、お猿さんです。
IMG_0051_2013100808490681e.jpg IMG_0052_20131008084905d22.jpg


すずさん  可憐な花 
IMG_8399.jpg IMG_0056_20131008084905359.jpg



miyuさん   中がザクロ
IMG_0057_20131008085944412.jpg IMG_0060_201310080849031cc.jpg P1050046_20131008090219918.jpg



わこさん  笹
IMG_8427_2013100808495124e.jpg IMG_0047_2013100808495253a.jpg



ake   イカットの布から仕立てた2部式
IMG_8421.jpg IMG_0077_20131008091316845.jpg




ayaさん  茶や辻 
IMG_0017_20131008084952aac.jpg IMG_8407.jpg




hitomiさん 簪がおしゃれ
IMG_0061_20131008084903258.jpg IMG_8411_20131008084954c0c.jpg





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

わたし色だし、似合ってると思えた(新)久留米絣 

Category : 袷 10月
座敷の庭の方から金木犀のいい香りがしています。。。
IMG_0012_20131007151112058.jpg


   IMG_0009_2013100715111221d.jpg



IMG_0008_20131007151411f82.jpg



IMG_0006_201310071511142cd.jpg

着物 久留米絣(機械織) ギャラリー晏京都展にて頂いたものをTセンセに縫っていただきました
帯  バティック

半襦袢 保多織 替え袖


着物もいろいろ着てみたけれど、
行き着くところは,木綿かしら?たしか,白○正子さんも、そんなこと書いておられたのでは?
綿薩摩綿とはいえない高価なものですけど、ね。

洗えるし、単衣だし。。。いいなとこの絣を着て思った次第です。
一日中着ていてもいいほど楽でした。

       IMG_0007_2013100715111398e.jpg



IMG_0014_201310071511103ea.jpg


IMG_0023_20131007151243f7d.jpg



20131005_140138.jpg


交換していただいた帯揚は、この絣と同じ矢羽根柄でした。
矢羽根同士、また有効に使わせていただきたいです。

IMG_0077_2013100715124475e.jpg  柄は見えないですねえ。





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

京菓子と琳派 弘道館、老松さん

Category : 京の風景 スポット






fc2blog_201310061312310a7.jpg



P1050043_20131006132355044.jpg



季節の帯クイーンのmiyuさんが見上げてご覧〜
あの実は?。。。柘榴  幸運のリンクでしたわ。 
P1050046.jpg








IMG_8504_20131006133136991.jpg


IMG_8507_2013100613313514a.jpg



IMG_8513_2013100613334288b.jpg


IMG_0104_20131006133405b84.jpg


IMG_0106_20131006133341e76.jpg


IMG_0129_201310061337242e1.jpg



fc2blog_20131006130445ba2.jpg



IMG_0121_20131006133918425.jpg


IMG_8547.jpg


小物交換会の日程と格好の展示の日程とが重なり、
みなさまを弘道館に案内するいい機会となり、よろこんでいただけてうれしかったです

大勢を温かく迎えてくださった弘道館のスタッフのみなさま、お世話になりありがとうございました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




究極のリサイクルだわ!小物交換会

Category : イベント
本日の集まりは、ランチ付き帯締め帯揚の小物交換会!!

各自使づらい帯締めと帯揚を持参しました。
持参した数だけ、どなたかのものを頂いて帰るというシステム。

もう長いおつきあいのもの同士だからできるのだと思います。
それに、以前にカラー講座もやってくださったayaさんもご参加なのでアドバイスも受けられますし。。。

誰のものかは分からないようにして並べられました。

わたしが持参した3本の帯締めは。。。

「それはakeさんの色じゃないです,わたしが頂きましたよ」とayaさんが貰ってくださったのです。
確かにわたし向きじゃなかったから、使いづらかったんだと納得。

お友達に似合う色もわかる仲。
わたしの帯揚はkayuさんにいいのでは?と思っていたら、本当に貰ってくださったのです。

なかなかいい会でした。

miyuさんがどうしたら交換会がスムースに出来るか考えてくださり、
タグなどをご用意くださいました。

会場はわたしの馴染みの四条新町下がるイタリアン『イル コルティーレ』
2階の会場を使わせてもらいました。


Untitled_20131005235222366.jpg



ある着物のお友達は「それは,究極のリサイクルですね。わたしも預けたかったわ!」と。

そうかもしれません。
着物が好きで、長年着ている目利きたちのリサイクル。
今後も継続したいものです。

というような楽しい会でした。

IMG_0806_20131005223210360.jpg



IMG_8435_201310052240116e1.jpg



     IMG_8438.jpg




IMG_0782_20131005224012de0.jpg



IMG_0787_20131005224013e4e.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

小物交換会に向けて持ち物をチェック^_^

Category : キモノ一般 
明日はいつもの着物のお友達と
またワイワイと集まることになってます^_^

今回ははじめての試みなのですが、
小物交換会(今回は帯締・帯揚)も予定されております。
              
受付でご持参の帯締・帯揚を預けて、同じ数の付箋(札)を受け取り すべての付箋(札)に記名ください。自分が何を持ってきたかは 種明かしタイムまで できるだけ秘密でね(^_-)
ランチの後に交換会・・

お世話役さんからこんな案内が届いております。 

ちょうど袷の小物に入れ替える時期と重なり、小物をチェックするいい機会になりました。






こうして並べてみると、衝動買いして使わずじまいのもの、
まだ足らない色があることなどがよくわかりました。

大したものはありませんが、コラージュにしてみました。




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

月イチネイルはオレンジピンクのラメ入/ 映画『夏の終り』

Category : 映画/音楽/芸能など
月イチのネイルの日でした。
オレンジを少し混ぜたピンクラメに金の輪。

納得いくお色目になるまでふたりで吟味したおかげで,気に入ってます。

   サロンはこちら ブリスネイル

IMG_0001_201310040858359ec.jpg



IMG_0007_2013100408583596a.jpg



IMG_0008_20131004085834fa5.jpg



古今烏丸のオーバカナルでスープサラダのランチをして

IMG_0737_20131004090933c96.jpg

京都シネマにゴー。
満席だったのは,水曜日のせい。それとも人気なの?

『夏の終り』を見ました。

綾○剛がお目当てだったのですが、
ノーマークだった満島ひ○りさんが迫真の演技が光ってました。

彼女の年上の小説家の着物姿も参考になりました。

瀬戸内晴美(寂聴)原作の 半自伝小説なのですが、、、
何とも欲張りな女のものがたりです!!

欲張りであったおかげで、自立も出来たし,したいこともお出来になったということでしょうか!

IMG_0730.jpg



       IMG_0731_20131004085833a7a.jpg




次回はフランスのオゾン監督のこの新作が楽しみ。

IMG_0732_20131004132638381.jpg



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード