women's journal
『ファミレス』時代の介護とは? women's journal (5)

30代半ばにわたしは目覚めた!
このままでは「都合のいい手」になってしまう〜!と。
都合のいい手とは?
このあたりのことはこちらをお読みくださいますか?!

そして、努力の甲斐あって。。。
「アケミさんには仕事があるから」との家族と親族のコンセンサスを得ることができていたおかげで
同居していた夫の母の介助と看取りの際には、
夫と子供たちのそして義姉たちの手もフルにつかうことが可能になった。
余命はあと1ヶ月かしらという時期に
わたしに泊まりがけの大きな講演の仕事が舞い込んだ。
夫は、、
「もしものときはワシと子供たちとで何とかやっておくから、引き受けたらいい」と、
仕事を引き受けることを促してくれた。
案じながら宮崎まで飛び、2会場での講演を無事に終えて帰宅することができた。
その数週間後、
わたしはスーツに着替えて民放の番組審議会に出かけようとしたときに
入院先から電話が入り、。容態が。。。と、
なんと出かけやすいタイミングなんだろう〜
夫もウチから一番近い大学の授業中だったので、すぐに駆けつけることができた。
子どもたちも兼ねてからの準備通り動いてくれて、家族全員で野辺の送りをすることができた。
そして、30年余り経ったいま、
介護に関して述べられている評論家の樋口恵子さんの記事に注目した。
切り貼りですが,ご覧ください。
*共同通信社配信記事 京都新聞 2014/4/12より
樋口さんは相変わらずネーミングがうまい。
「ファミレス」ですか!


わたしが30代で気付いたことは正しかった。
嫁の介護を望む親は,何と1%。

かつてはそれが当たり前だったのに、時代が大きく変わってしまった。

介護保険があるから、いいとはもういえない!
これからは少ない人口の次世代で支えなければならない団塊世代の高齢者、多すぎる〜すみません(笑)

家族がもう機能しない@ファミレス時代の介護とは?


カテゴリー欄「women's journal」をクリックしていただけれれば、常時お読みいただけます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




スポンサーサイト
イベント
京友禅工房の中庭に天蓋が被い、網代のお茶席 貝桶の帯,彩苑帯など
お若い着物ともだちの弘美さんのご案内で、
染工房高橋徳「初代徳治郎の掛軸展」と記念茶会にいかせていただきました。
http://takahashi.typepad.jp/
お家に伝わるの立派なお道具
おきれいなお手前

(小さい画像は大きくなります)
コンクリートの中は和の世界!!こんなお茶席もあるんだ!と♡
天蓋に被われた中庭に設えられた網代のお茶席です。

(お借りした画像です)
ご亭主の高橋さんがいろいろお話をしてくださり、
和気藹々のいいお席でした。
主菓子は、展覧の高橋徳の初代の掛け軸が円山応挙@鶴の写しに因んだもので、
美味しい美味しいを連呼してしまった聚光さんのきんとん。



京友禅の小物ギャラリー

工房まで拝見させていただくなど眼福の一日でした。

弘美さんの帯はお祖母さまの貝桶


きれいな地模様の色無地

さいえんさんは自作の帯
乙女さんは 彩苑作『藤』


そして、、、、
わたしも実はこの日に彩苑さんから受け取ったものがありました
あまた改めてお披露させてくださいませね。

みなさんとご一緒できて、とても充実した一日でした。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



染工房高橋徳「初代徳治郎の掛軸展」と記念茶会にいかせていただきました。
http://takahashi.typepad.jp/
お家に伝わるの立派なお道具
おきれいなお手前


(小さい画像は大きくなります)
コンクリートの中は和の世界!!こんなお茶席もあるんだ!と♡
天蓋に被われた中庭に設えられた網代のお茶席です。

(お借りした画像です)
ご亭主の高橋さんがいろいろお話をしてくださり、
和気藹々のいいお席でした。
主菓子は、展覧の高橋徳の初代の掛け軸が円山応挙@鶴の写しに因んだもので、
美味しい美味しいを連呼してしまった聚光さんのきんとん。




京友禅の小物ギャラリー

工房まで拝見させていただくなど眼福の一日でした。

弘美さんの帯はお祖母さまの貝桶


きれいな地模様の色無地

さいえんさんは自作の帯

乙女さんは 彩苑作『藤』



そして、、、、
わたしも実はこの日に彩苑さんから受け取ったものがありました

あまた改めてお披露させてくださいませね。

みなさんとご一緒できて、とても充実した一日でした。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 4月
ブルー好きの季節到来 ランチデートなど
ブルー系好きの季節の到来です〜
けっこう爽やかにうまく出来たコーデ
??

大きくなります
極小格子小紋
塩瀬名古屋帯 金駒入り魚(伊勢丹)
彩苑染めブルー帯揚
白ブルー帯〆
ブルーの根付け@ご縁(五円)亀

大きくなります。
海外から戻られたれいかさんとランチデートをしました。

着物 塩澤 単で帯は琉球のもの(名前は忘れました)
それに眼の覚めるようなアンティークの絽の道行き

定年直後からイタリー、フランス、スペインへのキリスト教文化を訪ねられて、
インカにはじまった中南米の旅は、今冬はマヤを巡り、
そして、今回はキリスト教とイスラムを訪ねてヨルダン,イスラエルを廻って来られました。
特にれいかさんはモンテッソリーの国際資格を持っておられる子どもの教育の専門家ですので、
特に親子関係や夫婦関係に関していえばわたしの分野との接点もあるので、
着物だけでなく、いいおつきあいをしております。
ということで、
古今烏丸の馴染みのオーバカナルでランチとおしゃべりタイム。、
なかなか美味しくリーズナブルでしたよ。


烏丸蛸薬師のビルの前には藤


鉾町の新町通を北に上がり、
御池を越えて、日頃は通らない街中を探索しながら、
ようよう二条通りの手前の本日の目的地につきにけり。


中に入ると素晴らしい和の空間が広がっておりました。
ここは染工房高橋徳「初代徳治郎の掛軸展」と記念茶会が開催されている工房
こちらです
お若い着物ともだちでお茶人さんからのご招待で参加させていただきました。
つづきはまたに
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



けっこう爽やかにうまく出来たコーデ




極小格子小紋
塩瀬名古屋帯 金駒入り魚(伊勢丹)
彩苑染めブルー帯揚
白ブルー帯〆
ブルーの根付け@ご縁(五円)亀


海外から戻られたれいかさんとランチデートをしました。

着物 塩澤 単で帯は琉球のもの(名前は忘れました)
それに眼の覚めるようなアンティークの絽の道行き

定年直後からイタリー、フランス、スペインへのキリスト教文化を訪ねられて、
インカにはじまった中南米の旅は、今冬はマヤを巡り、
そして、今回はキリスト教とイスラムを訪ねてヨルダン,イスラエルを廻って来られました。
特にれいかさんはモンテッソリーの国際資格を持っておられる子どもの教育の専門家ですので、
特に親子関係や夫婦関係に関していえばわたしの分野との接点もあるので、
着物だけでなく、いいおつきあいをしております。
ということで、
古今烏丸の馴染みのオーバカナルでランチとおしゃべりタイム。、
なかなか美味しくリーズナブルでしたよ。


烏丸蛸薬師のビルの前には藤



鉾町の新町通を北に上がり、
御池を越えて、日頃は通らない街中を探索しながら、
ようよう二条通りの手前の本日の目的地につきにけり。


中に入ると素晴らしい和の空間が広がっておりました。
ここは染工房高橋徳「初代徳治郎の掛軸展」と記念茶会が開催されている工房

お若い着物ともだちでお茶人さんからのご招待で参加させていただきました。
つづきはまたに
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
わが庭はハナミズキとモッコウバラが競演中
今日はGW初日
GWはいかがお過ごしでしょうか?
素晴らしいお天気でスタートしたGW.
ウチの庭はハナミズキとモッコウバラが競演中です。
わが家は後半に一年4カ月ぶりに東京の息子ファミリーが帰って来るのにあわせて、4家族が揃う予定です。





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



GWはいかがお過ごしでしょうか?
素晴らしいお天気でスタートしたGW.
ウチの庭はハナミズキとモッコウバラが競演中です。
わが家は後半に一年4カ月ぶりに東京の息子ファミリーが帰って来るのにあわせて、4家族が揃う予定です。





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




映画/音楽/芸能など
話題の“2人のプリンセス“映画 吹替え版 セリフも歌も好し!
孫とママたちが春休みに行って、よかった!歌を口ずさんでいるよっていうから。。。。
バアバも話題に乗り遅れまいと行って来ました。
白いユ二ク○のジーパンに、
これからの季節にはわたしの好きなブルー


過酷な運命を辿る王家の美しい姉妹を主人公に、凍った世界を救い出す彼女たちの愛情と冒険を描くディズニー最新作。あのアンデルセン童話の傑作『雪の女王』に着想を得た本作は、雪と氷の世界を舞台に、試練を乗り越えてゆく姉妹の成長を一大スペクタクルで描く。ディズニー映画史上初となる“2人のプリンセス“アナとエルサの冒険 *映画サイトより引用

松さんと神田さんの歌が評判になっているのでそれにも関心があって、
あえて吹替え版を選びました。
姉妹という設定がよかったですね^_^
館内は年配の親と娘、若い女性のグループなど年代を超えた多様な年代層
シートもいいシアターだったのでなお快適なことでした。

松さん、神田さん、おふたりとも本当に台詞、歌ともに素晴らしかった^_^
松さんはおねえさん女王にふさわしい品位と貫禄のある声と歌声ですし、
さやかさん、透明感のあるいい歌声で、台詞ではやんちゃぶりもうまい。
NICEなキャスティングですこと。
エンディングロールでおふたりの名をしっかり確認して来ました。
こちらです。
姉妹のヘヤースタイルにも注目してましたら、
こんなサイトも出来てましたわん。
こちらです。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



バアバも話題に乗り遅れまいと行って来ました。
白いユ二ク○のジーパンに、
これからの季節にはわたしの好きなブルー



過酷な運命を辿る王家の美しい姉妹を主人公に、凍った世界を救い出す彼女たちの愛情と冒険を描くディズニー最新作。あのアンデルセン童話の傑作『雪の女王』に着想を得た本作は、雪と氷の世界を舞台に、試練を乗り越えてゆく姉妹の成長を一大スペクタクルで描く。ディズニー映画史上初となる“2人のプリンセス“アナとエルサの冒険 *映画サイトより引用

松さんと神田さんの歌が評判になっているのでそれにも関心があって、
あえて吹替え版を選びました。
姉妹という設定がよかったですね^_^
館内は年配の親と娘、若い女性のグループなど年代を超えた多様な年代層
シートもいいシアターだったのでなお快適なことでした。

松さん、神田さん、おふたりとも本当に台詞、歌ともに素晴らしかった^_^
松さんはおねえさん女王にふさわしい品位と貫禄のある声と歌声ですし、
さやかさん、透明感のあるいい歌声で、台詞ではやんちゃぶりもうまい。
NICEなキャスティングですこと。
エンディングロールでおふたりの名をしっかり確認して来ました。

姉妹のヘヤースタイルにも注目してましたら、
こんなサイトも出来てましたわん。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




women's journal
リクルート中の若いひとへ women's journal (4)

今日の大阪への車中でリクルート姿の学生をみながら、10数年前に書いたことを思い出していた。
長年教えている大学でも言い続けて来たことでもある。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




男の着物
夫の誕生日ランチ 大島のアンサンブル


『哲学の道』は山吹の季節を迎えています。


着物 大島アンサンブル
親戚から貰った反物を20年ほど前に仕立てました。
いいものなのでいつまでもへたることなくいい感じです。
履物 伊と忠 履きやすいそうです。
足袋 ご注目!グレーの微塵格子?
自分でちゃんとセールで買っていたらしい!!えらい!




羽織紐は、きねやさん、結びやすいそうです。

男の方がよく提げている印伝は余り好まず、こういうハンドルのあるバックを愛用。
革とナイロン製の2種あり。
お食事タイムにはお決まりの大判ハンカチをネクタイピンで止めて。

岡崎公園一帯は観桜から3週間経って、いまは新緑の季節。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 4月
夫婦で着物!めで鯛帯に赤い着物!たまにはいいものですね。還暦記念ものです。
いきなり、すみません、、、、
無理矢理撮った恥ずかしながらツーショットです

夫の誕生日なので近場にランチしに行くことになって、
カジュアルなコースランチでしたので夫もわたしも紬です。
わたしのコーデ
(夫は『男の着物』カテゴリーに別だてにします)
着物 蘇芳色の暈かし紬、
還暦に子供たちからのお祝い
もの(わたしが選んでます)
帯 れいすの花さんのオリジナルなアップリケ帯のアンティークです。
めで鯛帯としてとても重宝してます。
帯揚 井澤屋さんの赤とブルー2色の飛び絞り ヘビーローテ
扇子 先日、きもの鶴さんでいただいた兎ちゃん、気に入りました
手提げ 昨年の大阪、誓文払いでいただいたお利口さん、よく入ります。


大きくなります





たまにはこういう赤いものを身につけるのもいいものですね。
特に年配者には必要かもしれません。
気持ちが明るくなり、顔写りもいいようですね。
みなさまにもオススメしたいですわん。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



無理矢理撮った恥ずかしながらツーショットです


夫の誕生日なので近場にランチしに行くことになって、
カジュアルなコースランチでしたので夫もわたしも紬です。
わたしのコーデ
(夫は『男の着物』カテゴリーに別だてにします)
着物 蘇芳色の暈かし紬、
還暦に子供たちからのお祝い

帯 れいすの花さんのオリジナルなアップリケ帯のアンティークです。
めで鯛帯としてとても重宝してます。
帯揚 井澤屋さんの赤とブルー2色の飛び絞り ヘビーローテ
扇子 先日、きもの鶴さんでいただいた兎ちゃん、気に入りました

手提げ 昨年の大阪、誓文払いでいただいたお利口さん、よく入ります。



大きくなります






たまにはこういう赤いものを身につけるのもいいものですね。
特に年配者には必要かもしれません。
気持ちが明るくなり、顔写りもいいようですね。
みなさまにもオススメしたいですわん。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




women's journal
「親と結婚」する? women's journal (3)

かつて戦時には 産めよ,殖せよ!と男子が望まれ
戦後もずーっと跡取りや労働力として男子が好まれてきたが、
ある年から、
「もし、ひとりだけしか子どもが持てないとしたら、男女のどちらを望むか?」との、
国立人口研究所の出生動向調査(なんとも面白いデータ)によると、
女子が望まれるように逆転してしまった。
この文章を書いた当時は、安室さんの早婚が話題になった年でしたが、
女性の平均初婚年齢は 昭和33年〜昭和51年まで ずーっと24歳。

25歳を称して、、、「25日のクリスマスケーキ」などと揶揄されたのだった。
現在,2012年のデータによると、
男性の平均初婚年齢 30.8歳
女性の平均初婚年齢 29.2歳
平均初婚年齢の推移

また最新の出生動向調査によると、
「一生結婚するつもりはない」と答えた男性は9.4%、女性も6.8%いる。
1987年の調査では、男女いずれも4.5%ほどだったことを考えれば、驚異的に増加している。
ますます結婚は難しくなる傾向にある。
women's journal バックナンバー
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
桜散り、庭は白と黄の季節となりました。
葉桜の紅枝垂

季節は移り。。。。
今年もハナミズキの白が眩しい季節が巡って来ました。
初孫のジョージ君が日本に本帰国した2001年に記念植樹した出生地ジョージア州の州花なのです。
英語名 dogwood



ラズベリー

そして、モッコウバラがこれから咲き始めます

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




季節は移り。。。。
今年もハナミズキの白が眩しい季節が巡って来ました。
初孫のジョージ君が日本に本帰国した2001年に記念植樹した出生地ジョージア州の州花なのです。
英語名 dogwood



ラズベリー

そして、モッコウバラがこれから咲き始めます

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




映画/音楽/芸能など
文楽「菅原伝授手習鑑」大入りでした。帰路では船場センターへ


昨日は、いつも文楽観賞を)ご一緒しているお友だちと国立文楽劇場(大阪 日本橋)でした。
開場30周年記念 住大夫引退特別公演 通し狂言「菅原伝授手習鑑」

大きくなります



わたしたちは第一部でしたので、住大夫さんのご出演の第二部三段目の切(きり)『桜丸切腹の段』は見られませんでしたが、大入りの引退公演でした。


記念公演ということで、
パンフレットを購入しましたら650円でとても充実した内容で、
しかも底本付きです。



拡大します

乙女さんは城間栄順さんの帯 春らしい大島

Tセンセは白大島

みょうがさん 御召?

わたしも乙女さんも名残の🌸の帯回り
トンボ🌸 ゑり善さん

数年前の大覚寺さんの華道祭の折りにお持ち帰りした花守り@帯飾り。


乙女さんの七宝🌸

乙女さんは最近,へヤーピ−スを卒業されて,
地毛で結われるようになり,おきれいな御髪アップですわん。

Tセンセの自作の大島のコートが素敵でした。

終演後、船場センターにおつきあいいただき、
今年の「浪速お化髪」で孫チームがお化髪グランプリのご褒美にいただいた袋帯💘
ご提供くださった「みしな」さんにお仕立てをおねがいしていたので引き取りに行きました。
みょうがさんは船場センターデビュー




本日のわたしのコーデ
出かけるときには小雨模様だったので大島しました。
着物 村山大島
帯 塩瀬 付け帯 唐子


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 4月
桜がレフ板! 親子で写真を撮り合いました!
🌸がレフ板の役割をしてくれるとは!撮ってみてわかったこと。
明るいいい写真が撮れました。

顔の廻りに明るい色をもって来た方がいいとはよくいいますが、
🌸に感謝。


こんなこともできた親子デートでした。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



明るいいい写真が撮れました。

顔の廻りに明るい色をもって来た方がいいとはよくいいますが、
🌸に感謝。


こんなこともできた親子デートでした。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




映画/音楽/芸能など
源氏物語に因み ゑり善さんの「源氏香」名古屋帯& 色無地「御所紋」
娘には源氏香の帯 ほんとうにヘビロ−テです。
わたしは御所絹という綺麗な色無地
どちらもゑり善さんでいただいたものです。


お出かけ前に鴨川にて
ホテルフジタ跡には、リッツカールトンが来ました。
全室 鴨川、東山ビュー。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



わたしは御所絹という綺麗な色無地
どちらもゑり善さんでいただいたものです。


お出かけ前に鴨川にて
ホテルフジタ跡には、リッツカールトンが来ました。
全室 鴨川、東山ビュー。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




映画/音楽/芸能など
親子で着物で観劇 in 南座 「源氏物語」
親子で着物で観劇できる日が来ました

長女,Y姉さんの新婚時代はアメリカ在中4年間、
帰国後は仕事と子育で多忙でしたので、
家族行事以外には親子で着物でお出かけすることはまだなかったかと思います。
高校のときに源氏にハマり、全巻読破するほどの源氏物語好きなので、ぜひ観たいと思ったそうで、
仕事の繁忙期の孫のお世話のお礼ということもあって、母を誘ってくれたようです。ありがとう!
わたしはかつて須磨明石の巻をベースにした寂聴さんの作品で海老さま源氏を拝見したことがあったので、
なおさら楽しみにしていました。
当日の親子のコーデを考えるのもたのしみでした

海老さま源氏に因んで、
源氏香の名古屋帯をY姉さん
市川家の替紋である牡丹に因んで、
市松牡丹唐草袋帯を母
因みものを身につけて観劇するのも歌舞伎ならではのお楽しみですね。
京都、片山観世流の当代、片山九郎右衛門(姉は井上八千代さん 父は人間国宝 幽雪)も出演され、
赤の舞扇は鮮やかな緋牡丹でした。
牡丹といえば、もうひとつ,話題あり。
海老蔵さんの妹さんが出演されていて、お名前が市川ぼたん。
おきれいな方で、海老さま源氏のお相手をりっぱに務めておられました。
海老蔵インタビュー
鴨川マンションの近くはまだ枝垂がキレイでした。今年の桜は長いですね。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。





長女,Y姉さんの新婚時代はアメリカ在中4年間、
帰国後は仕事と子育で多忙でしたので、
家族行事以外には親子で着物でお出かけすることはまだなかったかと思います。
高校のときに源氏にハマり、全巻読破するほどの源氏物語好きなので、ぜひ観たいと思ったそうで、
仕事の繁忙期の孫のお世話のお礼ということもあって、母を誘ってくれたようです。ありがとう!
わたしはかつて須磨明石の巻をベースにした寂聴さんの作品で海老さま源氏を拝見したことがあったので、
なおさら楽しみにしていました。
当日の親子のコーデを考えるのもたのしみでした


海老さま源氏に因んで、
源氏香の名古屋帯をY姉さん
市川家の替紋である牡丹に因んで、
市松牡丹唐草袋帯を母
因みものを身につけて観劇するのも歌舞伎ならではのお楽しみですね。
京都、片山観世流の当代、片山九郎右衛門(姉は井上八千代さん 父は人間国宝 幽雪)も出演され、
赤の舞扇は鮮やかな緋牡丹でした。
牡丹といえば、もうひとつ,話題あり。
海老蔵さんの妹さんが出演されていて、お名前が市川ぼたん。
おきれいな方で、海老さま源氏のお相手をりっぱに務めておられました。
海老蔵インタビュー
鴨川マンションの近くはまだ枝垂がキレイでした。今年の桜は長いですね。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




イベント
くれない塾の集い 永田萠さんの名残のさくらコーデなど
くれない塾とは、
均等法、元文部大臣,元ウルグアイ大使の赤松良子さんを塾長とする会です。
この日曜にその集まりがあって、わたしがお世話役をしました。
赤松さんのご入洛を京都ホテルでお迎えして、

お泊まりのお部屋まで付いてゆきました。

旧労働省の後輩の恵美さんは陶芸館、びわ湖ホールなどを創られた文化行政ウーマンで、
文化政策を大学でも教えられ3月に定年を迎えられました。


東山、比叡山ビューの角部屋で、いい眺め。

懇親会の会場はホテルの向い、馴染みの『フォーチューンガーデン」




永田萠さんとTさんは名残の散り行く🌸

Tさんの帯と帯留め

萠さんの着物と帯



おふたりの素晴らしさに
海外からのお客様からワンダフルって写真を
おねがいされておられたことでした。
このたび恵美さんの大学の定年などの慰労会でもありましたので、
みなさんからお花のプレゼントがありました。

みなさま、それぞれの分野で貢献度が高いお方ばかりです。
わたしはといえば、くれない塾が外に向けて活動し始めた際に、
時代を反映したキャッチフレーズを作り、赤松塾長に褒めていただいたことぐらいかしら?
ご著書の中でご紹介くださっております(汗)
萠さんはシンボルマークを作ってくださいました。

ではまたの集いを楽しみにして、散会。
ご参集をありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



均等法、元文部大臣,元ウルグアイ大使の赤松良子さんを塾長とする会です。
この日曜にその集まりがあって、わたしがお世話役をしました。
赤松さんのご入洛を京都ホテルでお迎えして、

お泊まりのお部屋まで付いてゆきました。

旧労働省の後輩の恵美さんは陶芸館、びわ湖ホールなどを創られた文化行政ウーマンで、
文化政策を大学でも教えられ3月に定年を迎えられました。


東山、比叡山ビューの角部屋で、いい眺め。

懇親会の会場はホテルの向い、馴染みの『フォーチューンガーデン」




永田萠さんとTさんは名残の散り行く🌸

Tさんの帯と帯留め


萠さんの着物と帯




おふたりの素晴らしさに
海外からのお客様からワンダフルって写真を

このたび恵美さんの大学の定年などの慰労会でもありましたので、
みなさんからお花のプレゼントがありました。

みなさま、それぞれの分野で貢献度が高いお方ばかりです。
わたしはといえば、くれない塾が外に向けて活動し始めた際に、
時代を反映したキャッチフレーズを作り、赤松塾長に褒めていただいたことぐらいかしら?
ご著書の中でご紹介くださっております(汗)
萠さんはシンボルマークを作ってくださいました。

ではまたの集いを楽しみにして、散会。
ご参集をありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




お知らせ
読書ノートを更新しました。本棚のお話です。
袷 4月
お若いゲストと「きもの鶴」さん 春の公開最終日の御所へ
まだ未更新の記事もあるのですが、昨日のことを先に更新します。
嵯峨御流の華道祭にお越しのトウキョウの愛さん(旧ういさん)と午後からデートしました。
「きもの鶴さん」の連れて行って欲しいとのことで、よろこんでおつきあいしました。
その前に鶴さんのほんご近所の🌸スポットである京都地方裁判所にお連れして感激してもらいました。
裁判所が新築された際に植えられたものがもうこんなに立派になってます。



いざ〜鶴さんへ、こんにちは!


鶴の曜子さんのお召し物は、
紅花染の新田さんの紬 🌸色。
帯はもちろん『西陣まづる』春色きれい!


愛さんはきれいカワイい紬に栗山紅型帯です。
帯締めは道明 根付けはご縁の亀ちゃん


わたしは白大島に、
今年もこれの季節になりました@京友禅チューリップ帯です。


ネイルも仕立てホヤホヤ
愛さん、ゴージャス


美味しいお茶とプリンをいただき、
たっぷりお話も出来まして楽しゅうございました。
きれいな帯と反物をみせていただき
小さいモノをお互いにお持ち帰りして鶴さんをあとにしました。
いつもながら長居をしてしまうお店です。ありがとうございました。
そして、東京への🚄にまだ時間があったので、
特別公開中のお向かいの(笑)御所に行ってみました。
堺町御門前にて

御所は天皇の傘寿を祝い、特別に建礼門が開かれていました。

この門から出れば、先に堺町御門があり葵祭にはここを通ります。
葵祭といえば、
本日、今年の斎王代の発表がありました。
弘道館でお世話になっている「老松」の太田さんのご長女さんなんです。
お兄さんもかつて長刀鉾のお稚児さんに選ばれ方ですが、今度は妹さん20歳です。
おめでとうございます。
その記事は こちらです


嵯峨御流のお花の前で


というような昨日の午後でした。
夕方からは夕食会がありましたが、またに改めて更新します。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



嵯峨御流の華道祭にお越しのトウキョウの愛さん(旧ういさん)と午後からデートしました。
「きもの鶴さん」の連れて行って欲しいとのことで、よろこんでおつきあいしました。
その前に鶴さんのほんご近所の🌸スポットである京都地方裁判所にお連れして感激してもらいました。
裁判所が新築された際に植えられたものがもうこんなに立派になってます。



いざ〜鶴さんへ、こんにちは!


鶴の曜子さんのお召し物は、
紅花染の新田さんの紬 🌸色。
帯はもちろん『西陣まづる』春色きれい!


愛さんはきれいカワイい紬に栗山紅型帯です。
帯締めは道明 根付けはご縁の亀ちゃん



わたしは白大島に、
今年もこれの季節になりました@京友禅チューリップ帯です。


ネイルも仕立てホヤホヤ

愛さん、ゴージャス


美味しいお茶とプリンをいただき、
たっぷりお話も出来まして楽しゅうございました。
きれいな帯と反物をみせていただき
小さいモノをお互いにお持ち帰りして鶴さんをあとにしました。
いつもながら長居をしてしまうお店です。ありがとうございました。
そして、東京への🚄にまだ時間があったので、
特別公開中のお向かいの(笑)御所に行ってみました。
堺町御門前にて


御所は天皇の傘寿を祝い、特別に建礼門が開かれていました。

この門から出れば、先に堺町御門があり葵祭にはここを通ります。
葵祭といえば、
本日、今年の斎王代の発表がありました。
弘道館でお世話になっている「老松」の太田さんのご長女さんなんです。
お兄さんもかつて長刀鉾のお稚児さんに選ばれ方ですが、今度は妹さん20歳です。
おめでとうございます。
その記事は こちらです


嵯峨御流のお花の前で


というような昨日の午後でした。
夕方からは夕食会がありましたが、またに改めて更新します。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 4月
大きなお茶碗!!「大茶盛」 名残の桜コーデと春爛漫色
名残の🌸コーデです。
お茶扇子 (型絵染めの畑中美穂さん)

🌸散し地紋の色無地

剪定に植木屋さんが入って、すっきりした庭。
昨日、ヘナをして髪も結って、わたしの髪もすっきりと。
総て,タイマーで自分撮りデス(汗)

近鉄大和西大寺まで行きました。駅構内にて、
いつもおひとを撮っていて,自分の外での画像が極端少ないので、こういう画像はうれしい、



奈良にお住まいのすずさんとご一緒しました。
すずさんとのおつきあいは数年前の大茶盛りの記事に初コメントをくださったのがご縁のはじまりでもあったご縁のお寺なんです。
ふたりとも羅のコートを着用してました。




大茶盛りのお席のあとの
中では撮影禁止でしたので画像はありません。
パンフレットより

お隣の方の助けを得ていただく大きなお茶碗は5人分たっぷりありました。
お茶を点てるのはお坊さま。
茶筅も茶さじも棗も、何倍もある超特大なのが面白いのです。
「お茶が薬のようで大変貴重だった1239年(鎌倉時代)に、厳しい戒律による修法の結願の際に「酒盛り」ならぬ「茶盛」としてお茶を振舞ったことに由来している大茶盛。
利休らの茶道以前のことだったので難しい作法もなく誰でも気軽に楽しめるものです」
というユーモア溢れるお坊さんのご説明がうまく,たのしめるお茶でした。
中国福建省からの修行僧とその関係者と記念ショットもありました。


かつてこの東塔跡で海老蔵さんの舞台があったらしです。

塔跡と金堂

すずさんの愛らしい本日の小紋。
いい時代の京染めの鮮やかな空色。
帯も品のいい格のある春色@祇園むら田とか


みょうがさんのオシャレな帯。

またに少しつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



お茶扇子 (型絵染めの畑中美穂さん)

🌸散し地紋の色無地

剪定に植木屋さんが入って、すっきりした庭。
昨日、ヘナをして髪も結って、わたしの髪もすっきりと。



近鉄大和西大寺まで行きました。駅構内にて、
いつもおひとを撮っていて,自分の外での画像が極端少ないので、こういう画像はうれしい、




奈良にお住まいのすずさんとご一緒しました。
すずさんとのおつきあいは数年前の大茶盛りの記事に初コメントをくださったのがご縁のはじまりでもあったご縁のお寺なんです。
ふたりとも羅のコートを着用してました。




大茶盛りのお席のあとの

中では撮影禁止でしたので画像はありません。
パンフレットより


お隣の方の助けを得ていただく大きなお茶碗は5人分たっぷりありました。
お茶を点てるのはお坊さま。
茶筅も茶さじも棗も、何倍もある超特大なのが面白いのです。
「お茶が薬のようで大変貴重だった1239年(鎌倉時代)に、厳しい戒律による修法の結願の際に「酒盛り」ならぬ「茶盛」としてお茶を振舞ったことに由来している大茶盛。
利休らの茶道以前のことだったので難しい作法もなく誰でも気軽に楽しめるものです」
というユーモア溢れるお坊さんのご説明がうまく,たのしめるお茶でした。
中国福建省からの修行僧とその関係者と記念ショットもありました。


かつてこの東塔跡で海老蔵さんの舞台があったらしです。

塔跡と金堂

すずさんの愛らしい本日の小紋。
いい時代の京染めの鮮やかな空色。
帯も品のいい格のある春色@祇園むら田とか


みょうがさんのオシャレな帯。

またに少しつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 4月
名残の桜 桜の白抜き紋 さくら散しの色無地



落下さかんのこの週末ですが、、、
こちらは今、満開 仁和寺の御室の🌸です。

これから奈良のお寺でのお茶会、 夕方に京都に戻り夜🌸のおよばれです。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




暮らし
着物で月一ネイル フレンチネイルにチャレンジ
手持ちのi touchで撮った画像です、これでwifiにも繋がってます

京都駅から地下鉄で今出川まで
月イチでお世話になっているブリスネイルは、同志社のすぐ側。
毎回、若い学生に混じって新町キャンパス方向に向かいます。

今回は,フレンチにチャレンジしてみたくなり、
派手にならないようにしていただきました。
相談しながら,やってもらうので,安心。
いいテクなのでなお安心。

う〜ん、いいかな?
こちらにわたしの記録がでています。
次回は5月になるので,藤色、パープルにお願いするつもりです。
いつもありがとうございまっっす〜
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




京都駅から地下鉄で今出川まで
月イチでお世話になっているブリスネイルは、同志社のすぐ側。
毎回、若い学生に混じって新町キャンパス方向に向かいます。

今回は,フレンチにチャレンジしてみたくなり、
派手にならないようにしていただきました。
相談しながら,やってもらうので,安心。
いいテクなのでなお安心。

う〜ん、いいかな?

こちらにわたしの記録がでています。
次回は5月になるので,藤色、パープルにお願いするつもりです。
いつもありがとうございまっっす〜
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




深窓川柳 /短歌
割烹着の科学者 消費税
ソ連には「キエフ」と言う名のカメラ有り
割烹着主婦になっても使えるぞ!
値上げ前先立つものに事を欠き
大昔この服を着てハネムーン
パスポート旅行せぬのに書き換える?
深窓
参考画像
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



割烹着主婦になっても使えるぞ!
値上げ前先立つものに事を欠き
大昔この服を着てハネムーン
パスポート旅行せぬのに書き換える?
深窓
参考画像

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 4月
今日は白い紬 着物はやっぱりお出かけするのが楽しくなるワン
久しぶりに着た着物。


着物 白鷹紬
帯 イカット
帯揚 ブルー飛び絞り
帯締め 白&ブルー(ゑり善 蔵ざらえ?)
春には白いものが映えますね。

午前中に京都駅まで出て、いま会期中の伊勢丹美術館「駅」の🌸を見に行きました。
拡大します。
松園さんの🌸 ポスター

🌸もいろいろな描き方があります。
春の訪れを告げる「桜の開花情報」を日本中の人々が待ちわびる思いは、私たち日本人が長きにわたり育み受け継いできた感性の豊かさの証といえるでしょう。
本展では、横山大観、川合玉堂、菱田春草、上村松園、小野竹喬、堂本印象、福田平八郎、池田遙邨、伊東深水、東山魁夷、加山又造、上村淳之、中島千波など、約40名の日本画家たちが描いた名品、約55点を一堂に展覧
詳細はこちら
ランチは待ち時間が珍しくなかったこちらでしました。
スバコの2階です。


まあ,京都駅は朝からバスの観光路線専用ラインは凄い列。バスは増便増便なり@おこしやす〜


午後は地下鉄で繋いで今出川までネイルに行きました。
またにつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。





着物 白鷹紬
帯 イカット
帯揚 ブルー飛び絞り
帯締め 白&ブルー(ゑり善 蔵ざらえ?)
春には白いものが映えますね。

午前中に京都駅まで出て、いま会期中の伊勢丹美術館「駅」の🌸を見に行きました。

松園さんの🌸 ポスター


🌸もいろいろな描き方があります。
春の訪れを告げる「桜の開花情報」を日本中の人々が待ちわびる思いは、私たち日本人が長きにわたり育み受け継いできた感性の豊かさの証といえるでしょう。
本展では、横山大観、川合玉堂、菱田春草、上村松園、小野竹喬、堂本印象、福田平八郎、池田遙邨、伊東深水、東山魁夷、加山又造、上村淳之、中島千波など、約40名の日本画家たちが描いた名品、約55点を一堂に展覧
詳細はこちら
ランチは待ち時間が珍しくなかったこちらでしました。
スバコの2階です。


まあ,京都駅は朝からバスの観光路線専用ラインは凄い列。バスは増便増便なり@おこしやす〜


午後は地下鉄で繋いで今出川までネイルに行きました。
またにつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




京の風景 スポット
京都花便り(7)鴨川公園
🌸とコラムがつづいておりますが、
着物は週末に連続して着る予定です。
この間の週末は花冷えがきつく,花見客もダウンの方が多い日でした。
ここにもダウンを着て花見ランチしている男の子
を発見。

鴨川公園の🌸も満開でした。



寒かったはずです。
北山には雪が!


今日から暖かくなりそうです。
まだまだ「哲学の道」
は もちそうです。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



着物は週末に連続して着る予定です。
この間の週末は花冷えがきつく,花見客もダウンの方が多い日でした。
ここにもダウンを着て花見ランチしている男の子



鴨川公園の🌸も満開でした。



寒かったはずです。
北山には雪が!


今日から暖かくなりそうです。
まだまだ「哲学の道」

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




women's journal
待つ女 出かけて行く女 women's journal(2)

かつて住んだ米国ユタ州にはロバート レッドフォードの山荘があり、
パウダースノーの上質の雪質として有名なスキー場も彼が経営している。

レッドフォードが主宰するサンダンス映画塾のある山荘にて

ユタ州再訪の旅 2000年 ユタ州に住む友人と深窓氏

ユタ州の思い出の写真は尽きない。
映画を見て着想して書いたコラムが多くある。
そこで、今回はレッドフォード 監督 主演の映画から着想したコラムを掲載しました。

「待つ女」 メリル・ストリープ お相手 クリント イーストウッド
映画『マディソン郡の橋』 1995年
「出かけて行く女」クリスティン S トーマス お相手 ロバート レッドフォード
映画『モンタナの風に抱かれて』 1998年
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




women's journal
わがインターネット接続記念日は、1996年4月22日 women's journal(1)


いきなり古いmacが登場ですが、
これはわが初代のPC mac Performa なのです。

わたしがインターネットを始めなければと思ったきっかけは、
1995年に北京で開催された世界女性会議と阪神大震災でした。
知りあいの大学人たちは大学でネットにつながり情報収集とサポートなどに活用していたのに対して、
わたしはフリーランスのSOHO 何でも自前でやらなければなりませんでした。
彼らは公費、わたしは私費、それでも先行投資は必要です。
あとからその効果がでてくることは経験上わかっていました。
幸い、わが家にはネットの先駆者がいましたし、
仕事関係の知りあいにもインターネット師匠がいて、
彼らの助けを得てインターネットを始めました。
翌年の1997年夏には、ホームページも開設しました。
それが今回のタイトルに使うことにした「women's journal」なのです。
インターネット文字であるHTMLを習って、プロに作ってもらったページを更新するという手間のかかる作業をなんとかこなしました。
当時のHP 2001年のコピーです。拡大してご覧ください。




ということで、
第一回目はこのコラムを掲載しました。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




women's journal
春!新しいことがしたい!次世代へのコラムを掲載の準備中
春、スタートの季節ということで、
昔、わたしが書いたものをベースに次世代に向けて発信してみることにしました。
かつて、女性の本の情報誌「ウイメンズブックス」の編集執筆、講演、ネットワーク活動などに多忙を極めながらも、
わたしは新聞,雑誌などにたくさん文章を書かせていただきました。
ただし、新聞への寄稿は主要4紙の大阪本社版でしたので、
関西圏以外の方にはお読み戴けなかったのがとても残念でした。
例えば、こんなコラム (朝日新聞で隔週に3年半の連載)
1990年ということは、24年前! ソバージュヘヤーの40代のわたしです〜

バブル期の雑誌を紹介しながら、「ザ〜と視る」という連載コラムでした。
そこで、
その頃考えたこと、思ったこと、訴えたかったことなどを
現在、その年代にある方々に読んでいただきたくなって、
「women's journal」として発信することにしました。

このBlogを着物好きさんがたくさん読んでくださっていることにいつも感謝しております。
着物に関心をお持ちの方だって、
着物だけで暮らしておられるはずはない(笑)
仕事、家事,育児 時々
着物!のはずなのです。
そして、着物の記事に混じった「women's journal」もお読みいただき
言えてる〜
そう考えればいいんだ〜
目からウロコ〜
などなど
微力ながらみなさまの暮らしのスパイスになればと願っております。
満開の桜の日曜日に
ake
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



昔、わたしが書いたものをベースに次世代に向けて発信してみることにしました。
かつて、女性の本の情報誌「ウイメンズブックス」の編集執筆、講演、ネットワーク活動などに多忙を極めながらも、
わたしは新聞,雑誌などにたくさん文章を書かせていただきました。
ただし、新聞への寄稿は主要4紙の大阪本社版でしたので、
関西圏以外の方にはお読み戴けなかったのがとても残念でした。
例えば、こんなコラム (朝日新聞で隔週に3年半の連載)
1990年ということは、24年前! ソバージュヘヤーの40代のわたしです〜

バブル期の雑誌を紹介しながら、「ザ〜と視る」という連載コラムでした。
そこで、
その頃考えたこと、思ったこと、訴えたかったことなどを
現在、その年代にある方々に読んでいただきたくなって、
「women's journal」として発信することにしました。

このBlogを着物好きさんがたくさん読んでくださっていることにいつも感謝しております。
着物に関心をお持ちの方だって、
着物だけで暮らしておられるはずはない(笑)
仕事、家事,育児 時々

そして、着物の記事に混じった「women's journal」もお読みいただき
言えてる〜
そう考えればいいんだ〜
目からウロコ〜
などなど
微力ながらみなさまの暮らしのスパイスになればと願っております。
満開の桜の日曜日に
ake
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




京の風景 スポット
着物でお花見 琵琶湖疏水 美術館カフェテラス 錦市場など
河原町御池の地下鉄東西線「京都市役所前」から「蹴上」まで移動。


このトンネルを抜けると、
南禅寺水路閣に続きます。
疏水記念館の側から十石舟が出ています。






国立近代美術館のテラスカフェに10分待ちで座れました。




岡崎公園をあとにして、
バスはどれも満員でしたのでタクシーで四条に出ました。

錦市場の「有次」に行きたいとのことでご案内。
わたしが使っている三徳とペディーナイフを新キッチン用に注文されました。
年号を入れて貰われたらいい記念になるでしょうね。
近くの馴染みの「四寅」さんでタケノコと蕗のとうをふたりともいただきました。


大きくなります。
以上、わたしには近場の再発見の🌸🌸 感謝!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。





このトンネルを抜けると、
南禅寺水路閣に続きます。
疏水記念館の側から十石舟が出ています。






国立近代美術館のテラスカフェに10分待ちで座れました。




岡崎公園をあとにして、
バスはどれも満員でしたのでタクシーで四条に出ました。

錦市場の「有次」に行きたいとのことでご案内。
わたしが使っている三徳とペディーナイフを新キッチン用に注文されました。
年号を入れて貰われたらいい記念になるでしょうね。
近くの馴染みの「四寅」さんでタケノコと蕗のとうをふたりともいただきました。


大きくなります。
以上、わたしには近場の再発見の🌸🌸 感謝!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
京都花便り(6)花冷えで満開がしばらく続く 今朝の「哲学の道」
花冷えの11度の今朝の京都。
おかげで疏水の花筏はまだのようです。

ご入洛のかたがたは満開の桜に満足なさることでしょう!
満開の花のトンネル


一足遅れで山桜の三分咲きと紅葉の新芽


ウチの八重紅枝垂も満開🌸

塀の側の溝には自生のスミレ

みなさんもよき春をお楽しみください。
いい週末を!!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



おかげで疏水の花筏はまだのようです。

ご入洛のかたがたは満開の桜に満足なさることでしょう!
満開の花のトンネル



一足遅れで山桜の三分咲きと紅葉の新芽


ウチの八重紅枝垂も満開🌸

塀の側の溝には自生のスミレ

みなさんもよき春をお楽しみください。
いい週末を!!
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




袷 4月
お花見デート ふたりともモダンな大島 この時期に最適な着心地
大阪から多津子さんがお花見にお越しになりました
多津子さんは建築中の新居の完成間近ながら、一年に亘る仮住まいを余儀なくされて
ストレスがたまり今まで経験したことのない身体の変調のお話を先日伺い、
いつでもリフレッユしたいときにはお声をかけてくださいね、ということで今回のお花見デートと相成りました。
多津子さんが白大島なら、わたしは白でない大島がいいかしら?
この幾何学的な線がモダンでわたしの好みです。
以前,何の紬か分からないとここでも申しておりました紬、
ゑり○さんに見て戴いたところ、
「当店では扱っていませんが、村山大島ではないでしょうか?東の方ではよく見かけます」とのこと。
この反物は例の東京の老マダムから荷物に入っていたものなので、東京の方には馴染みのある紬なのでしょうね。
奄美大島系の大島紬のような艶とヒンヤリ感には欠けますが、
軽くって、今の時期には着心地はいいようです。

満開の🌸の時期に,🌸の帯は野暮と分かってますが、
今年は3月にはまだ締める気にならない寒さがつづき締めそびれて、あえて、助六帯で遊びました〜
帯回りは自作の箸置き🌸帯留め 茶扇子はキャラリー晏京都展でいただいた型染めの桜
畑中美穂さん こちらです

多津子さんはドットの白大島。

お手持ちの型絵染めの帯が芭蕉でしたので、
昨年の彩苑さんの染め染め会に参加されて、おソロで芭蕉の型絵手提げを染め染め。
リフレッシュになるレストランでランチをしてもらいたくって、
都会のオアシスのような馴染みの「フォーチュンガーデン」を選びました。

リーズナブルなランチですが,味は確か,料理もきっちりとしています。
なによりも接客がすばらしい。
今回もわ〜また来ましょと思えることがありました。ありがとう!

ふたりでかぐや姫になってみました(爆)



またにつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



多津子さんは建築中の新居の完成間近ながら、一年に亘る仮住まいを余儀なくされて
ストレスがたまり今まで経験したことのない身体の変調のお話を先日伺い、
いつでもリフレッユしたいときにはお声をかけてくださいね、ということで今回のお花見デートと相成りました。
多津子さんが白大島なら、わたしは白でない大島がいいかしら?
この幾何学的な線がモダンでわたしの好みです。
以前,何の紬か分からないとここでも申しておりました紬、
ゑり○さんに見て戴いたところ、
「当店では扱っていませんが、村山大島ではないでしょうか?東の方ではよく見かけます」とのこと。
この反物は例の東京の老マダムから荷物に入っていたものなので、東京の方には馴染みのある紬なのでしょうね。
奄美大島系の大島紬のような艶とヒンヤリ感には欠けますが、
軽くって、今の時期には着心地はいいようです。

満開の🌸の時期に,🌸の帯は野暮と分かってますが、
今年は3月にはまだ締める気にならない寒さがつづき締めそびれて、あえて、助六帯で遊びました〜
帯回りは自作の箸置き🌸帯留め 茶扇子はキャラリー晏京都展でいただいた型染めの桜
畑中美穂さん こちらです

多津子さんはドットの白大島。

お手持ちの型絵染めの帯が芭蕉でしたので、
昨年の彩苑さんの染め染め会に参加されて、おソロで芭蕉の型絵手提げを染め染め。
リフレッシュになるレストランでランチをしてもらいたくって、
都会のオアシスのような馴染みの「フォーチュンガーデン」を選びました。

リーズナブルなランチですが,味は確か,料理もきっちりとしています。
なによりも接客がすばらしい。
今回もわ〜また来ましょと思えることがありました。ありがとう!

ふたりでかぐや姫になってみました(爆)



またにつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




京の風景 スポット
京都花便り(5)琵琶湖疏水 十石舟





国立近代美術館と疏水

美術館のテラスから十石舟をみる


琵琶湖疏水マップ 拡大してご覧ください

お花見日和でした。 詳細は明日に続きます。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



