五花街の競演 in 南座. 絽の付け下げでウキウキと👘Category : 映画/音楽/芸能など
![]() 友人のお誘いで行って参りました。 以前から気になっていた各花街の踊りや舞の名手の競演ですから見たかったのです。 さすがにレベルが高かった。 観光用の春の花街の踊りの会とは一線をかくしておりました。 ![]() 京都新聞記事 都の賑わい ![]() 前から2列目真ん中といういいお席でしたので、 キレイな芸妓さんのお顔や踊りはもちろんのこと、 お衣装の細部まで凝視したりして、 けっこうな眼福の会でした。 本日のコーデ 7月が待ちきれなくってフライイング気味の絽です。 着物 絽付け下げ 菖蒲柄 帯 紗 白地に銀の菖蒲 ![]() ![]() 根付けはサリータッセルさん ![]() 遅い目のランチをして祇園四条をぶらぶら 香鳥屋さんのセールに立寄り。。。 ある年代の京女はここさんが気になります。 ヨーロッパブランドは価格が分かり過ぎるので、京のマダムはそれを避けてあえてここさんのを持つひと多し。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
久しぶりに孫を預かりました。Category : 暮らし
|
ある日の街着は綿麻。好きなカラーは似合う?またブルー系です(汗)Category : 単 6月
|
お茶会のほか詩仙堂 半夏生の両足院 祇園四条など巡りました。Category : 京の風景 スポット
地方に住むお友達をして
「いつにも増して、行動的!どうして、そんなに上手に回られるのでしょうか、京都のどのガイドさんより頼りになります!」と驚かせた一日の行動。 ざっとは決めてはいましたがランチ処も予約も入れずそのときの決めた次第。 左京区から祇園へと広域の移動でした。 以下、画像はすべて大きくなります。 ![]() 午前中 10時 叡山電車出町柳駅〜一乗寺駅 一乗寺下がり松〜詩仙堂 11時30分 圓光寺お煎茶会 ランチ タイム でっちようかんで有名な一乗寺「中谷」でお湯葉丼 ![]() 午後 タクシー ![]() ![]() 建仁寺の両足院にて半夏生をみる 祇園花見小路 グラン マーブル 四条南座前 友人が香鳥屋につかまり(*^o^*)セールのバックをお持ち帰えり ![]() ![]() ![]() 詩仙堂 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のコーデ 着物 義母の遺した絽小紋 帯 絽ちり 流水に桜 ![]() ![]() 充実の一日でした ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
左京区区民煎茶会の一乗寺圓光寺 眼福の訪問着Category : 単 6月
![]() 左京区に住んでウン10年。 各戸に届けられる区民しんぶんをいかにいままで目を通すことがなかったことよ。 10年ぶりに町役がまわってきて、おまけに市政協力委員まで仰せつかっている。 秋には5年に一度の国政調査の調査役もある始末。 ということで、区民しんぶんに目を通すようになり知って区役所まで行って券をゲット。 今年で33回目の人気イベントらしく、もう少し遅ければソルドアウトになったやも ![]() 昔,少しお煎茶をやっていた寮友のクニさんをお誘いました。 ![]() ![]() ![]() お点前を担当されたご流派ではわたしの小川流とはまた違う淹れ方で、 二煎目はお急須で継いでくださいました。 大寄せではそれも時間短縮でいいかも(*^o^*) お菓子は、鉄線。 結構なお茶席でした。 ![]() お席の最後に退席しましたので丁寧なお見送りをいただきました。 季節感のあるいいお召し物でしたのでお願いして撮らせていただきました。 ![]() 毎年この時期に区内のお寺の協力を得て開催されるそうなので、来年も参加したいと思っています。 次回は、午後から訪れた素晴らし寺院をご紹介します。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
源氏物語『夕顔』京友禅 京ことばの朗読 素敵な会でした。Category : 源氏京ことば語りの会
仏光寺醒ケ井の町家が会場でした。
![]() 直にお目にかかるのははじめてでしたが, 以前にあるところでご一緒していたことがあとでわかった京友禅の尾崎尚子さん。 最初から義妹さん共々歓待してくださりうれしいことでした。 ![]() 今回の展示のメインは源氏物語。 ![]() 展示のメインは正絹に描かれた色紙です。 季節感のある優しい色合いの京友禅。 色紙を飾るよりも帯で背負いたいと思わせる絵,多し。 かつては帯も制作されていました。 おねがいすれば帯の制作も可とか。 義妹さんのために作られた鷺草の素晴らしい帯。 ![]() 本日の夕顔の巻をテーマにした暖簾を凡帳にみたて。。。。 ![]() 京ことば源氏物語の中井和子さんの本をテキストにした京ことばの源氏物語の夕顔の巻を 無名塾で鍛えられた山下智子さんの語りで聴く会は素晴らしいものでした。 事前に夕顔を予習して置きましたので、なおしみじみと心に染みました。 ![]() 五条あたりの住まい、鳥辺山の野辺の送り、突然の別れと源氏の落胆と嘆き。。。 こんなに源氏を身近に感じたことはなかったように思います。 源氏を京ことばで聴くというのは京都在住も長くなったわたしにとってとても得難い体験でした。 また参加してみたいと思っております。 次回は松風の巻。9/26. 嵐山 花のいえ 朗読の前にストーリーの解説もありますので,予習しなくても大丈夫です☺️ ![]() 「オセロ」をご一緒した着物の若いお友だちもご一緒でした😊 ![]() 本日のわたしの京友禅染め帯です。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京友禅帯で 京友禅作家展+源氏物語を京言葉で語る会Category : 源氏京ことば語りの会
|
わお〜衿もとキレイに着付けられた!ファスナーで衿付け替え出来る長襦袢 ヘビーローテションになるやもCategory : キモノ一般
前回,ご紹介した長襦袢を着付時間に余裕があった昨日、初づかいしてみました。
よく抜けました。 ![]() いつも衿がもたつくわたしですが、 衿芯が不要 ![]() 広幅を折るので衿芯がなくても、うまく決まりました ![]() ![]() 広幅になっていますので、掛け合わせの自由が効き、着付けやすいのです。 ![]() ![]() 夏物ですから胴は綿の楊柳がサラっとして気持ちよく着られます。 ![]() わたしは高島屋で出会ってこれは重宝しそうだと思い速攻購入しましたが、 ネットにも出ていました。 知る人ぞ知る、わたしが知らなかっただけなのでしょうか。 ![]() 衿付け替えのチクチクは嫌いではありませんが、 わたしが惚れ込んだのは、広襟にあります。 襟がスッキリしました。 それと季節、場所で、付け替え可能な袖と衿(*^o^*) 着物愛用者のことをよくわかってくれてます。 一枚で、幾通りにも使える(*^o^*)優れものです~ 着物が日常なものにはと特に最適(*^o^*) いろんな襦袢をいっぱい作って、ポールにいっぱい吊っている日々は、なんだったんだろう😣 ヘビーローテーション間違いない。 単と袷の微妙な時期に楊柳があるといいなって、 もうちゃかりとその替え衿も買い置いてます。 いつもおきれいにお召しのお若い方もこの長襦袢らしいですよ。 衿もいろいろあるのでついつい増やしてしまうとか! お若い方はたいがいチクチクが苦手、でも着付はおきれい!! なるほど〜合点が行きました。 ヒミツだった?@爆 ![]() 追記 わたしとこのメーカーとは何の関係もございませんよん(爆) ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
デパート和装 売場 クール🆒夏すりっぷ ファスナー替え衿長襦袢などCategory : キモノ一般
ワコールと高島屋が共同開発をしたとの記事が出ていた。
![]() 暑さにもめげず夏着物を当たり前に着用してもう10年になる。 それなりにいろいろ工夫を重ねて、 涼しく着る努力を怠らず。 この記事にも反応して直ぐに高島屋へGO👘 記事を見て直ぐに行ったのに、 在庫切れ😣 それはないでしょ! わたしとしては珍しくクレームを付ける。 そんなに直ぐに売り切れる?? 売場の方が誠実に対応してくださったので、最近の和装下着談義などしているうちに気も収まる。 なんとか探してみますと。 再度デパートに赴き受け取る。 ![]() 明日のお出掛けに着てみるつもりです。 この件で和装売場に再度足を運んだおかげて、最近の和装下着類の情報を色々知ることもできました。前向きに(*^o^*)爆 かつてソウドウという会社が特許権を持っていたらしいファスナーで衿の付け替え可能な便利な長襦袢を京都の会社が発売しているらしく、見せてもらいました。 最近は替え袖は丈1尺4寸の既製品もあるし、 身長も165を基準にしているとのこと。 着物を着る背の高い若いひとが増えたおかげですワン ![]() ![]() 替え衿も絽の他、楊柳(*^o^*)キンチもちゃんとあるし、 もちろん、合も、刺繍入も、衿専門の会社だけあって種類も豊富。 最新号の「美しいきもの」にも出てるらしい(*^o^*) トンと着物雑誌はご無沙汰ですからね。 ![]() ![]() 普段は半襦袢ですましてますが、いくつも紐を使うので腰回りがもたつくし、暑い。 一本でも少なく着装できるし、 腰回りがスッキリする長襦袢はそれなりに大切。 でも、日常には何かと洗濯、収納など面倒。 一長一短だわ。 それでも付け下げ、訪問着を着用する際に本麻のもののほかにもう一枚あってもいいかしら?と。 久しぶりの和装下着情報でした。 あ、そうそう。クール🆒関連でもう一つありました。 これを今季初、使用しました。 シュシュ(*^o^*) ![]() 大きい方を購入しました。 衿もと、袖口、大量にシュッシュシュ。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
雨に咲くCategory : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
![]() 地に降ろして上手く咲くものと咲かないものがありますね。 土との相性ですかしら? 門の側に降したので、 出入りするたびに気にかけて、 蕾の数を数えて開花を待つ。 昨年は12 今年は17😘 |
読書ノートを更新しました。Category : お知らせ
|
雨も気になり蒸し暑い6月 セオα 街着に最適。Category : 単 6月
6月のこの時期は透けるものはまだ早い(^ ^)
ですから、雨模様の日にはセオαは重宝します。 ![]() 下は小千谷の半襟の筒袖にしました。 帯は涼しげに紗献上にして、帯締めはレース。 帯揚げはオレンジ飛び絞りが気に入ってます。 根付けは縮緬細工の紫陽花@井澤屋さん(昨年) ![]() 先日通りがかり気になってたので入ってみた、新しもん好き,カフェ好き。 大丸の西、四条十字屋にオープンしたばかり。 路面店で明るく広い。 登録しておくと90日いつ来ても Wi-Fi スイスイ。 ![]() ![]() わたしの両隣ともお仕事で粘ってはる。 コンセントも完備されているのでパワーをチャージ出来るので、ポイント高い。 初回は初スイカ(^ ^)美味しかった。 ![]() 四条烏丸界隈は、 ウチへ1本で帰るバス停、銀行、信用金庫、ショップとわたしには便利で頻度の高いスポット。 コトチカ、ラクエのカフェもよく使うのですが、十字屋も参戦して3箇所の競争になるだろう ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
タクシーをフルに使って「きねや」「きもの鶴」「ゑの決算市」 そのあと夕食会👘🍴Category : 単 6月
着慣れておられるみなさまの6月のコーデ
![]() ayaさんとわたしは本塩澤 乙女さんは生紬の蛍暈しに蛍の帯 ![]() haruさんもカタものに嫁入り箪笥の派手になった帯を染め替えられてシックな帯。 ![]() ![]() ![]() ayaさんの素敵なブルー格子の帯と利休バックを一同注目。 帯仕立ての際に長過ぎたので切りました〜と連絡を受け、 それならバックにしますからって! ![]() わたしは織楽浅○の名古屋帯に最近お気に入りのタッセル(サリー タッセル) ![]() ![]() ![]() 公演終了後、混雑する中を素早くタクシーをわたしが捉まえて、 ![]() ![]() まずは唐組を糸からオーダーされるayaさんのご用をしにきねやさん こだわりのオーダーの様子をみていたわたしたち、さすが!ですねと感動。 だからこそ、きれいな着付とコーデも完璧なんだ〜、わがええかげんさに汗。 ![]() ![]() 小銭の割り勘が嫌いなのでタクシー代としてひとり少額一枚を会計さんにお預けしておきましたら、 一枚で充分でした。京都は狭い! 次は、京都人なのですがまだお行きになったことがないとのharuさんのきもの鶴さんデビュー。 ![]() 店内は素敵なおきものをお召しのグループの方で千客万来でした. 京都人同士が丁寧にご挨拶される様子をパシャ ![]() ![]() そして夕食会までにまだ少々時間があったので、 四条烏丸の産業会館で開催中のゑり善さんの決算市の最終時間に行ってみました。 ほぼ終わり掛けでしたので、お店のおなじみの方々ともお目にかかれて、 さらに小物のお利口な夏物もいただいたりして、ご案内をよろこんでいただきました。 ![]() ayaさんの別注のカレンちゃんをパシャ。 ![]() 歩道拡幅で物議を醸している話題の四条通りを寺町までゆく ![]() haruさんがご案内してくださった和のお店です。 ![]() お出汁がしみじみと美味しい京料理でした。 個室でまったりと楽しいおしゃべりに美味しいもんをいただき、 きもの縁のありがたさを噛み締めていたことでした👘🎁🍴🎶 ごちそうさまでした。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
猿之助 京都春秋座公演 ayaさんら素敵な着物友とご一緒しました。Category : 映画/音楽/芸能など
|
和と洋の融合したファッションショー お気に入りのデコJAPANCategory : 洋服で
おめでとうございます。Deco JAPAN 1周年記念ファッションショーの招待を受け参加しました。 ウナギの寝床の町家のお店をうまく使ってランナウェイを設営したショー。 ワクワクして開始を待つ間が楽しみ。 お誘いした彩苑さんも感心されることしきりな琳派の洋服 ![]() 友禅、西陣織を洋のデザインに組み込んだ素敵な服が沢山でした。 モネの睡蓮、光琳波、オリエンタルな色づかいの暈しが水面に見える三様の波シリーズ(勝手に名付け)も❤️ 皮と友禅デニムのスカートがすっごくすっごく可愛かった 彩苑さんの感想 さすがにニューヨークで学ばれな方なので和の値打ちと使い方がわかっておられる。 西陣織、デニム、牛革と併せ、着てみたいと思わせる魅力ある作品たち👏 ![]() 京都新聞 アジアンな一流のモデルさんがいい雰囲気を醸し出してくれて大成功でした。 会場の関係者もデザイナーのデニムを履いてはります。 ![]() ショーの作品に直に触れて見ることができます。 ![]() うれしい出会いもありました。 麻の素敵なお帽子で現れ、ショーが終わると同時にデコJAPANの菅井さんにお祝いのお花をプレゼントなさる方があり、 なんと素敵なことをなさる方だと思ってお顔を見るとYukaさんでした(^ ^) 思わずお手を握ってしまったことでした。 ![]() Y姉さんのよき友のYukaさんはお着物とイッセイがお好き😍という共通点もあります。 本日もイッセイでしたわ。 同行の彩苑さんともお友だちになっていただきましたわ。 栖園の琥珀流しのお席待ちには、 近くの八百一でお買い物もして、いっぱいおしゃべりしましたわ。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
いっそうショートヘヤー イヤリングを十数年ぶりにしてみたり、うふふ。Category : 洋服で
雨あがりには水を吸って生き生きとした花が楽しみです。
![]() 一昨日は雨が明かりそうなのでアシストでヘヤー✂に朝一で行って来ました。 いっそう短くなりました。 ![]() ショートヘヤーになると洋服でお出かけも楽しくなりますね(^ ^) これは古いイッセイのロングワンピースを本日のデコJAPANの菅井さんにお世話になり、 チュニックとして着られる長さにしていただいたものの初下ろしです。 ハンドバックもデコさん(^ ^)大のお気に入りとなってます。 ![]() ![]() ![]() これを着てDECOJAPANのファッションショーに参りました。 ![]() またにつづきます。 今日はayaさんと猿之助さんの京都春秋座の舞台をご一緒させていただきます。 また久しぶりのayaさんのおきれいな着姿もお楽しみに💘 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
梅雨の晴れ間のような 明るい気持ちになるターコイズブルー木綿Category : 単 6月
わざわざ着物を着ることもない街中での用事ながら、
梅雨の晴れ間にこのブルーを着たいがゆえに着る! ![]() 下は半襟付きの筒袖(^ ^) 袖が軽く快適ですわ。 ![]() 本当にこのブルーの縮緬木綿の夏着物 LOVE!! バス停へ急いで歩いていましたら、旧知にバッタリ。 お上手が言えない方なのに、とてもいいねって、わざわざ立ち止まり声を掛けて下くださった(^ ^) 多分、梅雨の晴れ間みたいに気持ちが明るくなられたのかしら? 着ているわたしも明るく元気になれる着物なのです。 ![]() 帯は義母の遺した手描き蔦葉の絽塩瀬、二部式 履物はゴマ竹に琉球絣の鼻緒@船場ちぐささん 足袋は綿レース地(^ ^) もう一足欲しいけど、どこで買ったか? ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
梅雨の晴れ間 紫陽花LOVECategory : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
ギャラリー訪問 お友達は花火の帯 わたしは。。。。Category : 単 6月
旧聞になりますが、先週、着物ともだちが木屋町二条のギャラリー田澤にて開催中の展示にご入洛🚄
レバノンのファションリーダーとなった女性の作品を買い付け、 その手仕事にかかわっている女性たちの自立支援としてギャラリー活動をされている方が今回の展示の主で、 彼女の学友の方なのでした。 お財布に余裕があればいただきたいと思うと個性的な素敵なバック揃い(*^o^*) デザインや素材がいいし、仕立ても丁寧な手仕事でした。 ![]() 来週からは吉祥寺でレバノンの花展 http://www.nefergallery.com/jp/exhibitions/detail.php?id=1036 ![]() ![]() ![]() 津己子さんは花火の織の帯 都会のビルも描かれているオシャレ帯でした。 ![]() ![]() わたしは気軽に寄せていただき、 夏が近づくと愛用しているイッセイのワンピ型スーツ。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
着物率も高い素敵なお祝い会 お仕事の足跡と新聞記事もご覧ください。Category : イベント
お祝い会のわがコーデは
もう長く着ている単の丹後縮緬のクラデーションが綺麗な付け下げに これに併せて購入したラメ✨の紗袋帯です。 お会いしたみなさんにも好評なコーデでしたワン。 帯締めはラメ入りの白に、帯留めはパールで纏めました。 根付けは最近購入したタッセルで、こういうシーンにはフォーマル感が出ていいものですね ![]() ![]() ![]() 髪型がうまくいかず一日中憂うつでした ![]() ![]() プレーンに上品に纏めたれたおふたりですね。 お若い方の方は帯を高い目にされています。 ![]() 乾杯の音頭をおとりくださった方も着物でした。 12人の出席者のウチ、お着物は5人 ![]() ![]() ![]() 萠さんとnekoさん ![]() ![]() そして、主役のUさんと赤松良子塾長 ![]() ![]() 受章への足跡が一枚になってテーブルに添えられて。。。 ![]() ![]() それにこの間まで読売新聞に連載されていた赤松塾長のロングインタビュー連載記事も冊子にしてくださるご配慮もあってうれしく拝読したことでした。(拡大してお読みください) サインをしていただきましたワン ![]() ![]() ![]() とても気持ちのいい会でした。 素敵な眺めのホテルの会場とお料理の段取りと ![]() センスのいいプログラム、冊子などを作成して素敵な会にしてくださったSさん、ありがとうございました ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
単の付け下げで、勉強会 コンサート お祝い会 フルに動いた一日でした。Category : イベント
昨日はフルに動いた充実の一日でした。
まずは夫とのジェンダー勉強会が午前中に大学の時計台下でありました。 夫のネクタイは睡蓮だワン ![]() ![]() 午後からは野田淳子さんらの素敵なコンサートにジェンダー勉強会の友人おふたりを誘って参加。 きもの鶴さんにお席などお世話になりました。 野田さんはまた参加したいと思える好感の持てる歌声😍でした ![]() ![]() ![]() ![]() そして、 くれない塾の赤松良子塾長もご遠路お伴もなしにお元気にご入洛してくださって、 6時半から京都ホテルのメインダイニングにお席をセッティングしていただき くれない塾のメンバーのお一人Uさんの春の叙勲のお祝い会を内輪でいたしました。 とてもいい会でした。 ![]() 東山ビューの最上階のメインダイニング ピトレスクからの眺望 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
明日、素敵なワンピース下着を初つかいします。Category : キモノ一般
|
青の洋服 月一ネイルは紫陽花色Category : 洋服で
昨日は雨上がりで爽やかな日となりました。
青空に水が澄み渡る鴨川、そして、川端柳の風景に思わずバス中からパシャ ![]() ![]() ![]() 洋服も夏は青が好きなので、青空色のコーデでした。 ![]() 月イチの💅にまいりました。 ブリスネイル タイダイというダイ=染め付けの手法 ふんわりと涼しげに😄 キラキラもちりばめて。。。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
徹子の部屋 藤山直美さんの帯揚げの色目Category : キモノ一般
帯揚げ帯締めも夏ものに替えたあとだったので、「徹子の部屋」に出演されていた藤山直美さんの飛び絞りの帯揚げに目が行ってしまいました。
年齢に相応しい少し濃い目の赤にされてました。 もう一段階明るい目でもいいかしらとも? 京都山科のご出身ですから、 お店は縄手のゑのお店でしょうね(*^o^*) 横からのアングルを待ってパシャ📷 ![]() それなら、わたしはもう二段階も濃い目がお年ごろの色目になる(^ ^) まだ明るい目のままに十年してますもの。 わたしの夏の飛び絞り(^ ^) 手前の花うさぎが、わが年頃の赤ですかしら? ![]() さすがに赤の飛び絞りは若向きですワン。そろそろ替え時かな? 花うさぎで間に合わせようかとも? ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
「読書ノート」 「京の小説」 更新しました。Category : お知らせ
|
6月になりました。Category : ギャラリーso sweet
|
追悼の記事 綾小路の思い出Category : 京の風景 スポット
|