上品な竹筒入り水羊羹のいただき方 老舗の女将さんに魅せられました。Category : 夏着物8月
お若い方にお誘いいただき先週朝一で講座を受けました。
やっと着付けに💦をかかずに済むようになりました。 着物 絽小紋 帯 絽塩瀬 秋草 帯締め 4分紐(ギャラリー晏) 帯揚げ 絽ちり(きもの鶴) 根付け サリー タッセル ![]() ある講座とは大丸にある笹屋伊織さんのIORIカフェで定期的に開催されている講座でした。 ![]() Y姉さんのお友だちで親しくさせていただいている由香さんにお誘いいただき、 女将さんとは既にお付き合いのある奈津子さんもご一緒して、 鴨川マンションのY姉さんのママ友さんに混ぜていただき楽しい講座でした。 まずきれいにカットされた水羊羹をいただき、 ![]() そのあと青竹筒に入っている水羊羹のきれいないただき方とあとの始末の仕方を教わりました。 ![]() ![]() 上品な大人のいただき方を習得したので、さっそく何処かでやってみたくなりました。 女将さんのお話が楽しく、味わい深いお菓子に纏わるいいエピソードもお聴かせいただき、ウルウル😢 老舗とは、こうあらまほしきかな! 来年は300年になられるとか。 また、次回も申し込んで置きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 由香さんは夏塩沢 秋草に今の時節を感じました。 ![]() 奈津子さんとわたしは絽の小紋でした。 ![]() 奈津子さんもカレンブロッソデビュー😍🎶 ![]() わたしなど40代で着物を着るなんて考えもしなかったのに、 今のお若い方は和洋を着分けられてお偉いわ😉👘👏 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夏の終わりにお気に入りとなった黄色絽ちり帯揚げ 2様Category : 夏着物8月
|
ブライトン ホテル ナウCategory : 夏着物8月
|
出版チャリティ パーティ 夏着物の装い😅Category : 夏着物8月
萠さんは、萠さんには珍しい淡いお色目の付下げ?
ご自分が描かれたのか?聴きそびれました😅 オレンジのトンボが効いておりますね。 ![]() 華游さんは素晴らしい絽訪問着😍 波をモチーフに帯も。 帯留のパール✨格好いい。 ![]() わたしは昨年から新たに加わった付下げ。 わたしであれば夏でも柔らかものを着る機会がおありでしょうから、とお譲りいただき、 丈をなんとか出してもらいました。 おはしょりが短い💦ですが、これもまた一枚、貴重なり。 秋を意識した帯締めとシザールバックの色目。 ![]() 秋柄で暈しがきれいし、お気に入りです。 ![]() 黒留袖をリメークしたドレスと帯地のバックの旧知の社長、Iさん。 ![]() 帯締めも上手く配されデザイナーズ鞄👏 ![]() それぞれ各界でご活躍のみなさまの装いは素敵でした。 立場上わたしも夏に柔らかものは必要になることが多く、 着る機会にも恵まれて大活躍しております。 もうしばらくは夏着物を楽しみたいと思います。 そうそう、今夕はホテルで委員会。 座長は千玄室所長✨ 先日もアメリカ、そして数日前は訪韓😄✈️ 今夕が楽しみです。もちろん👘😅 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
最近の話題から 深窓川柳Category : 深窓川柳 /短歌
|
会場は友人知人でいっぱい 市田ひろみさんにご挨拶と御礼を😊Category : イベント
![]() 京都新聞文化企画 執筆経験者、学者、経済界、僧侶など 各界からの参加者で盛会なチャリティーパーティでした。 みなさま、何かの形で被災地に心を寄せて支援したいお気持ちの現れだと思いました。 市田ひろみさんとはいろんなところでお目にかかり面識は昔からあったのですが、 今回しっかりとご挨拶とお話をさせていただきました。 それというのも二女が学生だったとき、 あるファッションショーで彼女の作品が市長賞に輝き、 その講評を市田さんがしてくだったのでした。 そのときのお礼と二女の現在を報告させていただきたかったからでもありました。 お嬢さんによろしくね、っておっしゃていただきました。 ツーショットも気さくに応じてくださり、 ブログのこともお話し申しあげたことでした。 山折先生と羽織姿の門川市長 ![]() ![]() ![]() 冷泉さん、歴史学者で委員会も長くご一緒した井上先生、社長で詩人の多恵子さん、 漆工芸家の下出さん、くれない塾の恵美さんはイッセイで決めて ![]() バリキャリのSさん、書家の華游さん,萠さんのお庭桜守の佐野藤右衛門さんなど友人知人がいっぱいです ![]() 京都では乾杯は日本酒が供されることが多くなってます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
『おじぞうさんは いつでも』永田萠.絵 東日本大震災に心を寄せる絵本Category : book
友人あり茶友でもある永田萠さんから
拙ブログの読者のみなさまへ紹介してほしいと昨日託されことの続きです。 「チャリティー出版なので広く皆さんに紹介して欲しい。 あのお若い坊さんを撮って📷! なぜか、絵本を見ればわかるから。 またぜひにネットでも紹介して!明美さんの読者が海外からもみてくださるから」 はい、さっそくそうさせてもらいます。 このお坊さんが萠さんが描かれたお地蔵さんのモデルになれたのでした。 41歳の美しい清々しい方でした。 ![]() お地蔵さんも被災しました。 お地蔵の後ろ姿はこの方、そのものです。 ![]() お地蔵さんの周りには犠牲になった子等が集まり、彼岸でも地蔵盆でしょうか? ![]() わたしからもよろしくお願いします。 ![]() わたしも孫たちと一緒に読みます。 ![]() 『おじぞうさんは いつでも』 山折哲雄.文 永田萠.絵 講談社刊 東日本大震災で、いつも人々を見守るおじぞうさんもまた、多くが被災しました。ふたたびおじぞうさんの姿を、そこここに見つけることができることを願って生み出した心の絵本。うれしいとき、つらいとき、苦しいとき、おじぞうさんは、きっとそばにいてくれる。花の春、あつい夏、虫のなく秋、こがらしの冬、いつでも、子どもたちを見守っている ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
速報(^∇^)チャリティー出版 祈りの絵本Category : book
|
絹芭蕉でレビュー 河原町にBALオープン!丸善が帰って来た!Category : 未分類
引き続いて更新する記事もあるのですが、
京都で話題になっているファッションビルオープンの記事を先に更新しました。 髪のセットを少し変えてみたら、感じも変わるものですね。 ![]() 着物 絹芭蕉 帯 絽塩瀬 秋草 帯揚 花兎 赤 ![]() 夕方からのお出かけの主目的はお誘いいただいたいOSKのレビュー In 先斗町歌舞練場 この歌劇団には知り合いのお嬢さんがデビューされる際にご紹介いただき今回で3回目。 宝塚にも足を運ばないし、どちらかといえば苦手なのですが、 この小さな歌劇団にはご縁があって応援したくなります。 ダンスがうまい。 今回はトップが交代して初めての京都公演でした。 個人的にはナンバー2が好き。バタ臭いお顔立ちでなんともいえない色気😍 ![]() まだ時間があるから行ってみようとなり、前日オープンしたBALに寄りました。 たいがい午後8時までらしい?ので、洋服ブランドは見てません。 ![]() いつもキレイなお着付けのSさん ![]() 一階には紅茶のマリアージュがまた戻って来てました。 ![]() ティールームがないのが残念ですが、、、 感じのいいキレイなお兄さんが丁寧に応対してくださり、 Sさんは早速お買い上げ! ![]() そして、お目当ては地下フロアー! 帰って来た、帰って来た、丸善!! ![]() 10年目に河原町から撤退して以来、 河原町で立ち寄る書店がなくなるとともに Amazonに頼るようになり、、、、 街中に伝統ある京都の、丸善がちゃんとあることは文化環境には大切。そんな思いの京都は中高年は多いはず。 ご一緒したバリキャリのSさんともどもうれしいことでした。 ウチの夫にも立ち寄れる丸善が帰って来て嬉しいはず。 お出入りが届けに来てウチでお茶していかはった頃が懐かしいです。 のんびりした時代でした。 ![]() 昔は寺町通りにあった丸善 オープンを記念して梶井基次郎の『檸檬』コーナーがあり、レモンが置かれてました。 側には話題の芥川賞受賞作も! ![]() 軽食がいただけるカフェもあります。 ![]() こちらではもう一册の着物雑誌をお持ち帰りしました。 着物のお友達のお仕事が掲載されているそうなのです。 わたしが2部式の付け帯をよくしてますでしょ。 2000円以上買えば、檸檬手帖@読書ノート記録帳がいただけました。 ![]() 知子さんのイラスト入りの「切らずに簡単にできる作り帯」記事になっておりました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
出かける時は雨☂ 名残の越後上布に大麻の帯でランチデートCategory : 夏着物8月
また😅遊んで来ました(言われない先に,先手
![]() 出かけるときは雨。 濡れにぞ濡れしの名残の越後上布にしました。 あとは家で洗いますから。 ![]() ![]() 京都ホテルオークラの和食レストラン「入舟」のランチはおしゃれで、ほどよい量で、 多津子さんにもよろこんでいただきました。 いろんなものが少しずつが良かった。 ![]() ランチをしているうちに止みましたので、ホテルに傘を預けて、多津子さんとあと2箇所廻りました(次回に書きます) ![]() 帰路でホテルに戻り、預かり札をゴソゴソ探していたら、 何処におられたのか?さっとフロアスタッフが駆け寄り、お持ちしましすと持って来てくれはりました。 ロビーのお客さんをちゃんと見てはる証拠ですね○印😄 それにたぶん,京都といえども夏に着物ってロビーでも見かけないから、印象に残ってだのですね。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
『きものSalon』誌面公募展 大賞受賞!型絵染めの彩苑さん おめでとうございます。Category : キモノ一般
朗報です✨
型絵染めの染色家の彩苑さんこと澤田麻衣子さんがこの度、染織の誌面公募展で大賞受賞されました。 澤田さんの型絵染めをこよなく愛するもののひとりとして、これほど嬉しいことはありません。 新潟に生まれ育まれた故郷の記憶と思い出と京都の工房で培われた染色 が見事に花開いたフリージア✨ この作品が選ばれたのです。 おめでとうごさいます🎊 昨日の発売日を待って購入し、 皆様にご報告をさせていただきました。 以下、拡大してご覧ください。 ![]() ![]() 記念イベントもあります。 関東方面の方にはぜひお出かけいたいただきたいものです。 ![]() 受賞に際してご本人がお書きになった文をここに掲載させていただきます。 お人柄がよくわかる受賞報告ですね。 銀座の有名な呉服店「銀座もとじ」さん カジュアル〜フォーマルまで魅力的なきものスタイルを提案してくれる「きものSalon」(世界文化社)さん コラボ企画である誌面公募展で大賞いただきました。 誌面ではいつも魅了されていたので たいへん光栄です。 個人の製作を許してくれる工房に感謝です。 いい刺激をくれる仲間たちにも感謝。 何よりきもの好きのお友達に感謝いたします。 やりたいこと、染めたいイメージはたくさんありますが、技術はまだまだ足りていません。 さらして研いて身につけてまいります。 応援してくださっている皆さま 本当にありがとうございます。 そしてこれからも どうぞよろしくお願いいたします。 澤田 麻衣子 彩苑さんのブログ お引っ越しして こちらです。 『彩苑 はなにもにたり』 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
読書ノートを更新しました。紛争中、紛争後の後遺症に苦しむ海外の現状。Category : お知らせ
読書ノートを更新しました。
終戦から70年。この時期はテレビでも新聞でも戦時中の回顧録が並んだ。 その多くが日本の国の出来事である。しかし、現実は今尚紛争真っただ中の国、戦争は終わってもその後遺症に苦しむ国がたくさんある。そこで、あえてこの時期海外の状況に目を向けた本を紹介してみた。 こちら |
夏が終わろうとする頃にする着物しごと。Category : キモノ一般
あ、うっかりと2日も空いてしまいました😅
朝夕は涼しくなり寝具も夏掛けから肌布団に替えました。 夏の終わりのわが作業といえば、 ![]() 毎年書いておりますが、これが大活躍 ![]() ![]() こちらでお読みください こちら 雨をたっぷり吸って元気。 この夏よく咲いてくれました。 ![]() ![]() ハナミズキの青い実 ![]() これが、南の強い日差しを遮ってくれました。 ![]() いつも書いていますが、、 夏が終わろうとする頃に思い出すのは、、、、 「夏が終わろうとしていた。。。。」 森瑤子『情事」の冒頭より 参照 こちら 「チアーズ!」『情事』の終りのことば 参照 こちら ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
盛りたくさんな一日😊 護摩木 送り火 誕生日会Category : 暮らし
![]() 恒例のお盆行事 護摩木を大文字山に運んでいただくための銀閣寺門前での受付完了😄 『世界平和』って、R姉妹ちゃんは書いてましたよ。 門前のクラフト店に今年も寄ってみました。 わたしが提案しておいた大文字のデザインのベネチアングラスが年中よく売れてるらしい。うれしいですね。 ![]() この夏はお勉強で忙しいジョージ君。 お盆ぐらいはひと休みして、ね。お久しぶりだわ。 おじいさんとのこの身長の差に改めて驚き、パシャパシャ ![]() ![]() ![]() ![]() あーちゃんのハッピーバースディ(^∇^) アイシングの先生の特製クッキー付きアイスクリームでお祝い。 ![]() 件の大文字の帯留めをしてお精霊さんをお見送りしました。 ![]() 時折降る雨で過ごしやすいお盆でした。 来週の地蔵盆が終わると京都の夏も終りです。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
上手く結べない💦 2部式に救われる/『シングルライフ』氏のいま!新刊本が出ましたCategory : 夏着物8月
なんということもなく、結べるはずの紗献上が、なかなか上手くできない、汗汗。
焦れば焦るほどおかしくなる。 そこで頭を冷やし、2部式にしょうと思いつく。 ![]() バーゲンで買った麻の帯 数回締めてやりにくかったので、あっさりとハサミやを入れて二部式にしておいた帯に救われた! 綺麗に仕上がってますワン。 ちなみに深窓氏も一足先にお出かけでした。 いま調子がいいのでこちらを締めてはりましたわん。 ![]() ![]() といことで街中に わたしもほぼ年金暮らしなものですから。。。 プレミアム商品券を3枚申し込んでおきましたが、まだ引き換えておらず期限が迫っているので、、 受け取り指定しておいた書店にGO ![]() 大垣書店でプレミアム商品券の初使いで買った新刊本。 高名な著者なのですが、マイナーな出版社なのであるかな?と。ありました ![]() ![]() 著者の近況報告みたいな本。 かつてベストセラー『シングルライフ』の著者のいまは?! いろいろ影響や刺激を受けた懐かしいお方です。 ![]() ラクエの二階にオープンしているスタバで涼しく読書しました。 ![]() 『自由に老いる』 海老坂 武 SMSでこの本のことを書きましたところ、 同世代のYさんも既にお読みだったそうでして、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Yさん やはり著者に関心がおありですね。嬉しいです。 氏の国費留学は船で渡仏し、マルセイユからパリに入ったという世代の方。 「なし崩しシングル」さんとは仕事を通して知り合いました。 ある本ではわたしのことを光栄にも書いてくださってます。 なかなかのスポーツマンで、長嶋さんと神宮で打ちあった東大野球部出身(^∇^) 還暦チームに入っているとか?いないとか? スタバで半分読み、海老坂節?ワールドを久しぶりに堪能しました。 またお会いした際に話題にしましょ(^∇^)ウフフ それは、楽しみです‼️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
羅の無地帯に涼しげなおはじきの帯留めCategory : 夏着物8月
|
10周年 思い出の着物の写真 あれこれ❤️Category : キモノ一般
そう〜この孫がもうすぐ11歳になりますから、ブログも開設10周年(^∇^)
![]() 着物好きのDNAは二女の婚礼に全開(^∇^) 朝イチに美容師さんに来てもらってわたしは義母の、長女はわたしの留袖を着付けてもらいました。 この時以外は娘のも含めて自分で着付けております。 何度も書いておりますが、 わたしの着付けは学卒ではありませんので、 着付け優等生さんにはお目だるいはずですが、自分なりの着方でここまできました。 キレイ過ぎのそれにばかり気がゆくような着付けって?? 自然体で着たいと思っております。 ![]() 元祖 着物師匠は明治生まれのわが義母です。 いろいろ遺してもらいました。 長女のお宮参りに実母も交えて簡素にご近所の大豊神社にて。 ![]() 同じ処で、孫たちと(^∇^) ![]() 娘や孫たちにも着物好きになってもらえるようにイベントは着物(^∇^) ![]() ![]() ![]() ![]() 義母の13回忌 法然院 お嫁ちゃんにも来る度に着物を着せています。 ![]() 着物を何よりも着る機会となったのは、お煎茶のおけいことお茶会。 着物先輩さんたちにいろいろお教えいただきました。 ![]() ![]() ![]() お家元と次期家元(^∇^) ![]() 杉本先生もあちらに逝ってしまわれましたが、 杉本家でのお稽古は特別の着物環境でありました。 杉本家記念茶会。 ![]() 着物で遠征もたびたび。 着物師匠でもある真由美さんには着物購入とコーデのポイントを教わりました。 ![]() 倉敷では大原家御当主に御案内していただきました。 ![]() 着物で講演、会議に出席 インタビューなどの機会も多くなってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 着物でダンス タンゴ ♪♪ ![]() 海外にも着物友がいらっしゃいます。 長いおつきあいのロンドンの椿姫さん(画像はご家族) 何度もお会いしてますがわたしはまだロンドンを訪ねたことがないので行きたいのですが。。。 ![]() 海外と言えば、、、わたしも70年代のアメリカ在住時に我流で着ておりましたが、 帰国後は3児の子育てに追われて,着物から離れていきました。 ![]() 赤の祝祭年の年賀メールでは さくら子さんからおちゃめな加工画像が送られて来ました(^∇^) ![]() あれこれと思いつくままに思い出の写真を貼付けて楽しみました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日はブログ開設記念日 満10年(^∇^)Category : お知らせ
今日、8月12日は ブログ開設10周年記念日です。 開設のご挨拶 こちら はじめての投稿は、絽の小紋 こちら あの頃,わたしは若かった ![]() ![]() もう10年!! あっという間ですね。 それまではホームページに着物コーナーを作りそこで着物のことを書いていたのですが、 娘のさくら子さんにススメられて、その当時、流行り出したブログに移行しました。 何でもひとより早くやってみるのが好きなタチなので、すっかりハマりました。 何よりも更新が簡単でしたし。。。 ホームページは1997年に開設しておりまして、これも早い!! ブログをやったおかげで多くの着物友だちに惠まれました。 オフ会も東西でやりましたし、着物イベントもいっぱいやりました。 50代後半から着物を公私ともに着るようになり、ブログをやったことでそれまでの仕事関係とは違う広範な地域と年代の方々とのたくさんのご縁を結び、結ばれ、いまに至っております。 着物という単なる衣装に留まらず、 着物を着ることで得たことはいっぱいあります。 お茶のお稽古ごととお茶会、 文楽、歌舞伎、そしてお能。などの古典芸能鑑賞、 そして,着物雑誌で誌上対談、親子で登場もありました。 思えば健康で何も心配事がないからこそ、こうして頻繁に更新して多くの方々にお読みいただいているのです。 2日続けて更新しないと??って,心配してくださる方があるかもしれない、、、早く更新しなければ。。。と、 ブログ更新はわたしの心身共の健康の秘訣。 長きに亘ってお読みいただき本当に感謝です。 今後ともこんな相も変わらぬブログですが、よろしくお願い申し上げます。 2015年8月12日 ブログ開設10周年の朝に ake 過去のアルバムから 雨の祇園祭オフ会 ![]() お江戸でオフ会 (お泊まり) ![]() ![]() ![]() びわ湖オフ会(東の方はお泊まり) ![]() ![]() 東の方は翌朝、揃ってエメラルドさんで結髪 ![]() リンク ![]() ブログをやって数ヶ月目に編集長さんから依頼を受け,いいご縁をいただきました。 ![]() などなどいい思い出の画像がいっぱいです。 またお時間がございましたら、『京都で、着物暮らし part 1』をご覧になってください。 カテゴリーが季節(合もの,単、夏)ごとに着物もカタもの、やわらかもの、 帯も季節に分類されていますので、 着物初心者の方には参考にしていただけるかと存じます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
法然院 施餓鬼 350人中,着物は2人😊 琉球絣(壁上布)に紙布帯Category : 夏着物8月
![]() ![]() 読経のお念仏の中、午前11時に鐘が聴こえて来ました。 8月9日長崎の鐘です。 心して手をあわせました。 ![]() ![]() ![]() 西に面した書院からは吉田山が見えます。 ![]() ![]() ![]() 350人余りのお参りの方々の中で 着物はわたしといつもお品よくお召しになっている70代後半のご婦人だけでしたわん。 遠方からの方も多い檀家ですから。 ひとつ気になったのは お参りの畳敷き本堂へ サンダル履きは仕方がないとしても、 そのまま本堂に素足の方がおられることでした ![]() まわりがちょっと気をつけてあげたらいいのでしょうが。。。 ソックスを履いて上がってくださいね。 できれば足袋と同じ白がベストでしょうね。 わたしの装いは、 お手軽にネットで買った紙布帯は、なぜか袋帯? 惜しげもなくハサミを入れて二部式にしました。 義母のものや自分で買ったお手軽なものはほとんど二部式にして背負いやすくしています。 ですから簡単に背負えて着付時間は10分、長くて15分以内なり ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夫の夏着物に帽子、似合ってます(^O^)Category : 男の着物
|
お気に入りの古い小千谷で、丸太町十二段家 弘道館の京和菓子教室Category : 夏着物8月
長く着ている古い松煙染めの小千谷。
![]() かなり色落ちしていますが、赤が効いてモダンな昭和初期のものかと。 親戚からまわって来たものなのです。 ![]() ![]() Y姉さんのお友達のゆかさんとご一緒しました。 ランチは丸太町十二段家。 いつからか観光客が開店時刻前からかなり並ばれているのですぐに満席になってしまします。 本日もそうでしたが、 ゆかさんが初めてでしたのでおしゃべりしながら待ちました。 待ち時間におしゃべりが弾んだ名古屋からの方とも相席(^O^) ワイワイと楽しく美味しくいただきました。 ふんわりとした出し巻が美味しいのです。 もちろん京漬け物も。お茶漬けもできます。 ![]() ![]() ![]() お出かけの主目的は、講座の講座。 お菓子作り ![]() 鴨川のあーちゃんもさそったのですが、 御稽古でダメ(^O^) ![]() ![]() こなしの材料 ![]() センセイの作品 ![]() わたしのはお見せできませんわ 全て手で作る和菓子、難しいです。 ![]() 以下、 ![]() ちゃんと覚えておられて記録されてる~エライ! ~ 京菓子 作り♪ ~ 京菓子のワークショップに誘っていただき、参加いたしました(*^^*) あけさん、ありがとうございました♪ 実際の自然 → 琳派のフィルター 京菓子の抽象性 朝顔と葉を作りましたが、朝顔のお菓子の名前は「朝露」。 あえて そのままの朝顔の形にせず、まぁるく優しげで 抽象的なアサガオです(*^^*) 有職菓子 老松さんのご主人が解説してくださり、先生がその場で作られた見本を参考に、ワイワイ楽しく作りました。 いつも嬉しい弘道館。ゆかさんにもよろこんでいただけて何よりでした。 また月釜もお誘いしたいなと👘🎶 以下、 ![]() ワークショップの場所は「弘道館」です。 江戸中期の京都を代表する儒者・皆川淇園(みながわ きえん)が創立した学問所だそうでした。 円山応挙、与謝蕪村、長沢蘆雪らと親しく交わり、門弟は3千人、当時の大ベストセラー作家だったそうです☆ 6年前にマンション計画が立ち上がり、老松さんのご主人 初め、文化人、研究者、企業人有志が保存されたそうです。 御所から西に徒歩5分、江戸時代の京都の文化を肌で感じました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
多津子さんがブランドブログに登場💖 さすが!目を付けられはった!Category : 洋服で
この通り素敵な当日の写真撮りでしたが、、、
![]() なんと本物のモデルさんに混じってブログにもご登場。 友だちとしてうれしいことです。 これらがその ブランドのブログ ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
月イチネイル💅 フィルムアートがキラキラ涼しそう😍Category : 洋服で
気に入ったらしばらくそればかりてことは有りませんか😄
このベルトがそうです。 わたしには少々お高かったのですが、もう充分元が取れてます。 ![]() 今日もそう。 ![]() 月イチ💅 🎁 ![]() タイダイとフィルムアートという手法。 ✨度が増して涼しげ。 遠方に住む若いお友だちも偶然、今月はフィルムアートだったらしくネット上で見せていただきました。 ゴージャスでキレイ😍 ![]() 涼しい Kyoto Hotelでカフェランチ😄 ![]() ロビーは夏休みの家族連れでいっぱいでしたね。 ![]() すっかりとリフレッシュして御池の地下街で買物して、 冷房がよく効いたバスでもしっかり身体を冷やせば、汗をかかずにすみました。 猛暑日は炎天下の街歩きを避けて、 なるべくビルや地下で避暑して用事を済ますことにしております。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
阪急でランチ 多津子さんの素晴らしい新居訪問 可愛いエプロン(^O^)Category : 洋服で
![]() ![]() 接客中のさくら子さんをパパラッチ📷😅 ![]() ![]() 楽しい訪問となりました。 洋服もいろいろ着てみたいものの、着物と両方は難しいです。 あらゆる体型をカバーしてくれる💦着物の良さを改めて際認識したことでした💦 多津子さんは体型的にも洋服も着物も両立可能! 若向きサイズもクリアされてお買上げ(^O^) ![]() 同じフロアー内のカフェでランチしました。 お野菜バイキング付きが嬉しい。 ![]() 乙女さんは先日まで高校生のお嬢さんに同行してニューヨークで語学研修旅行されていました。 いまのニューヨークのお話に興味津々でした。 乙女さんとお別れして、 多津子さんの新築された念願の新居訪問。 早くakeさんに来て欲しかったと大歓迎してくださり嬉しい限りでした(^O^) ![]() 高級ホテルに居るような😍 多津子さんのセンスのよさが溢れる素晴らしいわ!とワイワイ。 都会の喧騒が嘘のような住空間(^O^) ![]() さくら子さんが手がけたエプロン🎁でボーズをしてくださいました。 テレビ取材ですか?(^O^)センセイ! 事実お菓子作りはプロ並み! またお土産にプリンとオレンジケーキをいただきました🎁 さくら子にも差し入れてくださったのですよ😘 ![]() 楽しいひと時をありがとうごさいました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
大人の女性の“Little Black Dress” フォーマルウェア ブランド 梅田、阪急初日に訪問Category : 洋服で
梅田の阪急デパートで始まった二女さくら子の手掛けたフォーマルのブランドを見に行って来ました。
楽しい嬉しい訪問となりました。 なかなかいいデザインで、3通りにまでも着回せたり、こうあって欲しいとのユーザーの要求にもよく応えてくれるお利口さんなブランドで価格もリーズナブルが嬉しい。 ただし、若いひとの11号はわれわれの11号でありません(^O^) オシャレさんな多津子さんのチェックにもパスして好評なブランドでした。 京都から久しぶりに行った新 阪急デパートの立派さと商品の豊富で高級さに圧倒されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お友だちお二人がお付き合いくださいました😄 ![]() 多津子さんのお好きなでスタイルでしたので試着。 モデルのよう お似合いで キレイ😍 30、40代のひとを対象のブランドなので細い目でも。。。 難なく着こなしてはります。 以下、 ![]() ![]() 着物友達akeさんのお嬢さんが立ち上げられたブランド「ARIANERO」は、 一着で様々なシーンに活躍できる大人の女性のための“Little Black Dress”をコンセプトにしたフォーマルウェアブランド。 阪急4階に出展されると聞き、akeさん乙女さんと行かせて頂きました。 嬉しい事に、私が探し求めていたフォーマルウェアに巡り逢うことが出来ました♪❤ ![]() 左はノースリーブのワンピース。 上半身はサテン生地でエレガントです。 右は共生地の短い上着を着ました。 被りになっていて、途中までのリボン付きのチャックが可愛くてオシャレです♪ ブランドのブログ こちらです またにつづきます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
「読書ノート」などが更新されました。Category : お知らせ
お知らせが遅くなりました。
読書ノートは 映画『愛を積むひと』 深窓氏の『京の小説』も更新されました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
娘が関わった洋服(フォーマル)ブランドが誕生!うめだ阪急でお披露目Category : お知らせ
わたしの大阪に住む二女、さくら子さんからの情報です。
関西の方には実際の見ていただけるとうれしいな〜と親ばかでココでもご紹介させていただきます。 わたしもおしゃれなお友達を誘って期間中に行ってみたいと思っていますので、 またレポートもします ![]() ![]() 以下、さくら子さんからの紹介文です。 うめだ阪急でのイベント「フォーマルなシーンでもお洒落がしたい!」 今回、私がモデルやコンセプトなどブランド誕生に携わったブランドがデビューします ![]() ![]() 「オシャレな礼服・喪服ってないよね~」って、雑談から始まったんです。 フォーマルなシーンでもお洒落がしたい! もちろん、パーティーでもデイリーでも... そう願う女性にもっと輝いてほしいという想いから誕生しました。 ![]() 公式サイト こちら モデルといえば、数年前に着物雑誌の表紙を飾り、母娘でも登場しましたね。 その雑誌紹介記事 こちら ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
全国2位の猛暑の京都 夏大島で講演(^∇^)Category : 夏8月
朝一で講演を京都市内でしました。
久しぶりの講演でしたが、暑くても着物です。 何を着ても暑いんだから、 着物をきてシャンと気合を入れて心頭滅却すれば、涼しげにも見えるらしい。 バスでお隣に座られた方がそうおっしゃってくださったわん。 透けて見える夏着物、そう見えればありがたや😅 ![]() ![]() 着物で講演の写真ってないので。主催者に我が端末でパシャパシャとしてもらいました 📷😉 講演はよろこんでいただけたようです。 何しろリアリティのある話を織り込みながらするので納得してもらいやすいらしい。 ![]() ![]() 帰宅して本日の京都の猛暑が39.1度だったことをニュースで知る。 岐阜県多治見市に続いて全国2位の猛暑だったのです。道理で😰 あと午後から北白川の造形大春秋座で復元能の京都初公演に廻りましたが、何という暑さ(^∇^) ![]() 帰路はさすがにタクシーでかえりました。 倒れる方があっても当然の猛暑。 暑くても観光客で賑わう銀閣寺のバス停は さすが老人は並んでませんでしたわ😅 外は危険です。 着物 夏大島 帯 羅 帯揚 花兎のエンジ ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
カーフェリーCategory : 深窓川柳 /短歌
カーフェリー火災乗客無事でした。
船火事もパニック無しの日本人 船火事に寄ってたかって救助船 誘導後行方不明の航海士 船火事の備えは有ったカーフェリー 脇役も死んだらみんな「名」(めい)が付き TPPめっきり白髪の甘利さん 深窓 |
うだる京38.5度 工夫して着ている夏きもの 本日はレース編みアップリケ帯。Category : キモノ一般
ああ、京の夏!
![]() ![]() なんとか元気にいたいものですね😅 さて、猛暑の中、何を着ていてもあついのですから伝統芸能関連なの講演と展示に行くとなれば、やはり着物でしょう、と。 それなりに工夫して着ております。 外を歩くことが多い日は 麻のきもの,麻の帯。 下は筒袖。 足さばきがいいようにステテコ。 晒しマキマキして身体の一部を締め付けることで、顔に汗を掻きにくくする。 冷却スプレーをたっぶり襟、袖口に吹き付ける。 保冷剤を抜いた襟にボーンと放り込み背中を涼しくする。 足袋は当然、麻。 などなど長年の知恵をフルに活かして。。。。 ということで、本日のコーデは、 出ましたこの夏もレース編みのアップリケ帯👘😅 ![]() ![]() さて、本日のお出かけのメインは ![]() 片山幽雪さんが愛用された面の話、佐々木能装束さんが苦労されたこだわりの色の話、渡文さんと復元された衣装の話などなど、息子さんの九郎右衛門さんが語られる父、人間国宝について語られる面と装束のお話は義母から聴いていた師の話そのままに藝一筋のひとはこうなのだ!と。 しかも京都弁で語られた講演っていいものでした。 あと、幽雪さんが好まれてひとには貸したがらなかった面、息子でさえも!という内輪の話が楽しかったです。 展示品の前でさらに説明してくださり、充実した講演と展示でした。 義母のことをお話ししてご挨拶もさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |