元受講生さんと再会 ランチデート 菊の帯留めCategory : 袷 10月
かつて京都府の講座の講師を長く担当しておりました。
20余年経ったいま、風の便りにそれぞれ自分の道をしっかりと歩んでおられることを聴き嬉しく思っている次第。 その中には読書ノートを寄稿してくださっている綾子さん、 キャリア育成事業でがんばっている九重さんらとはいまも交流があります。 先日、詩集を上梓され元受講生の方から詩集が贈られて来ました。 茨木のり子さんを連想するいい詩がたくさんあったので、 お声をかけてみたくなりランチデートのお誘いをしました。 センセイの着物姿を楽しみにしてますとのメールに応えるセンセでした。 菊の帯留め、かつら清さん、替え袖も菊小紋👘 ![]() ランチデートはまたここでした。 ![]() どなたにもよろこんでもらえるわたしの応接間みたいになってしまってますねぇ、 ![]() センセの立場を離れてプライベートなこともお話してみると接点がいっぱいありました。 これからもお会いできると嬉しいですね。 彼女の詩は、生活圏の中から紡いだ言葉がいい。 タイトルにもなった「名刺」という詩に託された思いがよくわかる。 今日はお忙しい中お時間いただき再会することができとても嬉しかったです。 島津製作所跡のレストランの趣ある空間にご案内いただき、その上ご馳走になり恐縮いたしております。 ありがとうございました! お着物とてもお似合いで、またお手本が一つできました。 京都で着物暮らし、着物であそぶ! 暮らしや生き方の核になるものがぶれずにあってこその大人の遊びですね。 昔、地域の女性センターや京都府の女性問題の講座でお世話になった時とまた違い 今日は、お互いのプライベートなことやお着物のお話もできてとても楽しかったです。 思いがけず、共通の話題も多く、一層親しみ深く感じさせていただきました。kyoko センセの楽しみは すこし背中を押してあげることで一歩を踏されるきっかけをつくること、 そしての実りを実感させていただけるとこういうことでもあります。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハロウィン(^O^)ジャック オーランタンCategory : イベント
晩秋になると40年余年前のユタ州を決まって思い出す。
この時期になるとロッキー山脈山麓の街はハロウィンとそれに続くサンクスギビン感謝祭、そしてクリスマスで活気付き、子どもたちも大人もその準備に忙しく、ストアにはカボチャ、ターキー、そしてモミの木が売り出される。 その頃はまだ日本ではハロウィンは知られてはいず、私たちも何のことがわからずに子どもにとりあえず仮装つもりで浴衣を着せ外に送り出したら、 ピロケースいっぱいのお菓子を抱えてもどって来た(^O^) 地蔵盆みたいなものかと。 ということで、あれから40年(^O^) ママにペインティングしてもらった姉妹👏 ![]() アメリカから持ち帰ったくり抜きカッターでジャック オーランタンを作ったらしい👦💪 ![]() そして元祖ハロウィン😱👘 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
華游さんの書展 洋服組 着物組Category : ギャラリーso sweet
こちらでもご案内をしておりました友人の華游さんの書展に行って来ました。
わたしは久しぶりに京都に来られることになったれいかさんとご一緒しました。 華游さんはわざわざ江戸小紋で格調高くお迎えくださったのにわたしたちは洋服姿でしたので、 がっかりさせてしまったことでした。 ![]() 素人目にも毎回進化され意欲的にいい作品を発表されファンを増やされていることがよくわかりました。 わたしも何か書いて欲しくなりましたもの👏✨ ![]() 翌日はお着物で乙女さんらがご覧になったよし、画像を拝見したことでした。 ちょうど京都国立博物館の琳派展とも併せて美術の秋を楽しまれたようでした。 乙女さんの帯は風神雷神ですよ ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
お茶会あそび Tセンセの新お茶室にてCategory : 袷 10月
向かった先は徒歩でいける和裁のTセンセのお家。
北摂の別邸 待兼庵のほかに新たにご自宅にもお茶室ができたとか! 京都から近くまで来たからとのことで、 乙女さんのお点前でプチお茶会をしてくださったのでした ![]() 全て夫君が資材を集めお造りになったのだそうです。 この間画像で拝見したお月見茶会は、ここでなさったのですね。 お二人とも秋色コーデが素敵でした。 ![]() ![]() 天井の造りも👏🎶 ![]() 今回は洋服で失礼しましたが、 ぜひまた着物で皆さんとお茶会あそびをよろしうにお願いしたいものです(^O^) 誓文払い、ランチ、お茶会とお世話になり、充実の一日をありがとうございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハキハキタウン誓文払い お昼は多津子さん邸で新米ご飯でランチ。Category : 洋服で
晩秋恒例となってしまっている大阪日本橋ハキハキタウン誓文払いにいってきました。
今回は洋服で、タビックス持参💦 いつもの菊之好みさんにGO。、 何年ぶりかで履いたら鼻緒が経年劣化していた喪の草履。 事前チェックせず💦 先日なんとか履いたものの、買い替えることにしました。 慌てないために、心得ごとなり。 また来月のいつものみなさんとの楽しい会㊗️のときに履くのにぴったりな色目の草履の台に出会い、 リーズナブルにゲット✨鼻緒も付けて!! もうお草履はこのときにしか買わないようになってしまってます。 ![]() 下駄も一足鎌倉彫りが欲しかったのですが、他のお店でいい出会いがありました。 格好いい黒の台にホースヘヤーの深緑の鼻緒 ![]() かなりリーズナブル!!ラッキー。 ![]() 浴衣によさそうですが、、、まだ来年に💦 浪速のお台所、黒門市場でお昼のおかずをゲットして、、、 向かった先は~ ![]() 多津子さん邸、 新米を炊いておくからウチでお昼をしましょ!ってお誘いくださり、 はじめての訪問のひぐさんとご一緒しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なコットンパールの新作にまたワイワイ✨ わたしの今回のネックレスも by 多津子さん ![]() 先日のどら焼をお土産にして、 素敵なティセットでお茶🍵 ![]() そして、もう一カ所向かった先は、うふふ~ 次回に続きます ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
和菓子講座 みなさまの装い 名物 どら焼Category : 未分類
体感と足捌きもお試ししたいとのお若い奈津子さんの木綿会でもありました。
ギャラリー晏さんの京都展で出会いのあった木綿は片貝木綿(?) 濃紺に赤い縞がモダンで格好いい! 多津子さんは伊勢木綿をすっきり、黒の渦(?)帯で決めてはります。 ![]() わたしは厚手の久留米絣。 栗の木工を帯留に自分で加工。 ![]() おソロの池坊さんの花ばさみ付きの根付け。 わたしはそれをするの忘れて😢 ![]() 今回もお出会い出来ました香道のセンセイ。 今回もおばあ様の小紋、その生地で鼻緒! お品のいい渋いコーデ✨ ![]() お持ち帰りは、弘法さんの日に限定販売の一子相伝の名物どら焼き。 (注;20、21、22の弘法さんの前後3日間の限定になってはります 昔は弘法さんの一日だけだったのが、今では要望にこたえられて3日間に それでもなかなかgetするのはタイミングですよね、とのことです💦) ![]() ![]() 外はもちもち,中は美味しい餡子、ごちそうさまでした。 また来月も参加する予定です。 ありがとうございました👋 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
木綿で街歩き 時代祭 デコジャパン 栖園などCategory : 袷 10月
ランチで大人の話で盛り上がり、
お若い奈津子さんのお目目がテンに〜 堺町三条のイノダの向かいにオープンしたチョコレートのお店にも案内してもらいました。 孫と来たらきっとよろこぶだろうと思える可愛い楽しいデザインのチョコがいっぱいで、一個ずつ買えるのです。 ![]() ![]() ![]() そして、デコジャパンさんで引き取るものもあったのでみなさんにも同行していただき寄りました。 お連れのみなさんはセンスのいい方ばかりなので、 個性的なデコさんのデザインのよさもお分かりになり、 デザーナーの菅井さんも😊 ![]() みなさん、デニムポーチがお気に召してお持ち帰り ![]() デコさんの向こうの御池通りに時代祭りの行列が見えましたので駆け寄って行き、 短時間でしたが戦国,室町時代を観ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、まだ夕方までには時間があったので😊 10月の琥珀流しがまだでしたので、栖園さんへ。 ![]() ![]() ![]() 栗あずき!! わがカレンダー食のベスト3に入る美味しさ!! ![]() この日のコーデ、講座のことなど,あと一回つづきがあります。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
木綿会再び 和菓子講座へCategory : 袷 10月
|
華游さん 書展のお知らせCategory : ギャラリーso sweet
|
思い出の秋色小紋 あるフォーラムにてCategory : 袷 10月
![]() ![]() あるイベントにいそいそとお出かけする前に夫に 「ハッピーバースデー ![]() ![]() 「せっかく思索していたのに、しょうがないな〜」って、しぶしぶ撮ってくれました。 日差しが強すぎるっていうことで、 いつも自分では撮らない処でパシャ〜 ![]() ![]() お目汚して済みません。 じつはこの秋色小紋は懐かしい小紋。 2005年に別冊「なごみ』創刊号 淡交社刊で かつら清の女将さんと着物談義の誌上対談に着たものでした。 着付は市田ひろみ美容室。 この日に参加のフォーラムで市田さんがご登壇になるので、そのご縁で着てみました。 もう10年前になるのですね。 ![]() ![]() このフォーラムです。 源氏物語の現代の女房かたりをなさる山下智子さんとのいいご縁ができて、 今回、拝聴することができました。 伝統の美と技を考え継承すること、それを現代に活かすことなど、 多分野から光をあてるフォーラムでした。 ![]() 地元紙で記事にされました。 ![]() またパネルディスカッションでは世界文化遺産となった和食について、 今後申請しようとされている和装や書の第一人者がご登壇になり、 充実したフォーラムでした。 件の山下さんの語りはいつもより持ち時間は短い30分でしたが、 初めに「桐壺」の原文を読まれて惹きつけられ、 いつもと違う演出で会場の観客及び主催者関係者、 そしてご一緒したわたしたち4人の心をしっかり掴まれていました。 ![]() ご一緒した京友禅の尾崎尚子さんの帯,何と翁でした。 能面に魅せられて狂言師の方に直に見せていただき制作されたというお話も伺い、 またお能とも繋がったことでした。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
読書ノートを更新しました。Category : お知らせ
一カ月お休みさせていただいていた「読書ノート」を更新しました。
スポーツ界も学歴社会だと分析した本です。 こちらです。 大原にお嫁に行かれた着物のお友だちから届いた里の秋 ![]() ![]() きれいな空気まで感じられますね。 秋日和、いい日曜日をお過ごしくださいませ。 |
ハローウィン近し イカット帯に木工のカボチャ帯留め in 宇治Category : 袷 10月
あまりすることがないというか、半襟付けが面倒なこともあって柄ものの半襟をほとんどしないのですが、
この秋は積極的にする機会を作っています。 今回は水玉柄でした。 ![]() どこかの手作り市で買ったのか?木工のカボチャに紐を通せばいいとひらめき帯留めにしました。 イカットはY姉さんのバリ島土産を作り帯に仕立てました。 ![]() お出かけ先は,宇治! 目的は食べ物をよく考えてダイエットをされているマルベリーさんのお馴染みの薬膳「茉莉花」さんにご一緒することでした またいろいろダイエットのアドバイスを受け、刺激をいただきたかったからでもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() メインはもちろんですが、付け合わせの小皿が美味し過ぎます。 そして、いつもは混んでいる中村藤吉さんが入れたのでラッキーとばかりにお茶して (杏仁豆腐をいただいたお腹なので、甘味は控えました) あとはプチお散歩をしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆乳ソフトクリームが評判のお豆腐屋さんで、 おからコロッケやお惣菜をゲットしたり、 いろいろ短時間で効率よく廻りました。 ![]() もちろん茉莉花さんの薬膳ランチが目的なので、あとは行き当たりばったりでも充分なんです。 マルベリーさん、ありがとうございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
木綿にはどんな帯?皆様のコーデと髪型Category : 袷 10月
ひぐさんは、久留米絣に栗山さんの更紗柄帯。
![]() ![]() みゆさんは、ブルーが効いたコーデでした。 マイちくちくの着物と替え袖は、ギャラリー晏さんの保多織をちくちく(^O^) ![]() 色がグリーンに見えてますが、 実際のお色は上のブルーです ![]() ![]() まさのさんはミンサーかしら? ハムちゃんは秋色格子に赤の帯でこっくりと。 ![]() ひとみさんは 縞にバッティック帯(^O^) ![]() お向かいに仙太郎さんあり。 おいしいもんいただいたあとなので、、見るだけでした@ごめんなさい。 ![]() ![]() わたし以外はみなさんお上手に髪を結われていて、久しぶりに拝見するアップスタイルのみなさんが新鮮でしたワン。 髪飾りも素敵。 わたしはたくさん眠ってますワン(^O^) ![]() ということで、 ひさしぶりのみなさんとのランチ会、たのしかったです。 他の方の近況も伺えるいい機会でもありました。 次回お会い出来るのは11月初旬かしら? ![]() ランキングに参加しています。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
新鮮でした!いつものみなさんと木綿で集う。Category : 袷 10月
|
題して木綿会! いつものお仲間と街中で遊んできます。Category : 袷 10月
|
寺町通りぶらぶら 思いがけない収穫の秋(^O^)Category : 京の風景 スポット
ランチのあとは予定通り寺町通りをぶらぶら
まずはアジアン布のお店。 ![]() 作り帯の話を散々お聴かせしたあとでしたので、 アジアン布で作れる~と興味津々、 帯留めにもなる布をはめ込んだバッジをお買い上げされましたわ。 ![]() 京漆芸の象彦😳(岡崎からこちらに1年ほど前に移転)を少し覗く。。。 お若いおふたりには老舗象彦というブランド名は?? 定番の菊のお盆をみて、、、これですか、実家にある~と。でしょ! ![]() ![]() そして、きものアンティークリサイクルの「ただし屋」さんにもお寄りしました。 ![]() ![]() 実はわたしの本日の紅型帯は、このお店のワゴンからアンティークの紅型の端切れを堀り出して、 手持ちの紬帯を解いて組み合わせて帯仕立て専門店「カクマ」さんで作って貰ったものだったのです。 期せずしてお店のマダムにもお披露したことでした。 当然覚えてはって、ようなりましたね、と😄 お二人も素晴らしい掘り出しもんに出合われましたので、 またお披露目デートがたのしみですわ。 今回のきものの話題では作り帯がおふたりにはヒットしたようです。 わたしは今回の紅型以外にもかれこれ15本ほど作り帯を持っていることを話したものですから、 これです。 ![]() 高島屋のグランドホールでの工芸展の目の前に陶芸工芸の絵柄の風呂敷が目に留まり、 さっそくお持ち帰りもありました。 ![]() 今回のおふたりのコーデ キクさんはグリーンが印象的 着物は大島 ![]() ![]() ![]() ![]() 奈津子さんはブルーを基調に 着物は結城紬 ![]() ![]() おふたりともサリータッセルさんのタッセルですね。 わたしからは今年のこれ ![]() 奈津子さんからはお手製のマロンクリームをいただいたのです。 大切に少しずついただいてます。 ![]() ![]() ほんとうにいい一日を過ごしました。 娘世代さんとこうして遊べるのは他の方からすれば特別なことかもしれませんが、 わたしには長年ご一緒して来たいつものきもの友だちがおられますから、ね。 この連休には久しぶりにひぐさんたちと京都でランチ会があります。 ではまた いい連休をお過ごしください。 *わたしは義兄(夫の姉のつれあい)の逝去につき葬儀があります。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
素敵なおふたりも伝統工芸展 ランチは美味しいガレットCategory : 袷 10月
キクさん.奈津子さんをお誘いしました。
人間国宝ないしはそのクラスの作家作品をみていただきたいと思ったから。 ![]() センスよく探求心もあるお二人はとても興奮気味に鑑賞されていました。 海老ヶ瀬さん自らの説明にもお目✨でした。 あけさんに誘って頂いて、最高の作品達に出会えました こんなに素敵な工芸展、今まで見逃してたのが不思議くらいです 期間中もう一度、じっくりと行きたいです。奈津子 私も、今まで見る事が無かったのが残念だった位、素晴らしい工芸展でした。 また、毎年、行かねば!と思える素晴らしいイベントに出会え、あけさんに感謝です。キク とのこと。お誘いしてよかったです。また来期もご一緒に ![]() ランチは 前回気に入っていただいたい河原町御池上ル『フォーチューンガーデン』 今回はガレットをいただこうと三人ともガレットをチョイス😘 何度も美味しいを連発したことでした。 ![]() ![]() ![]() お話も深い話までできて充実のひとときでもありました。 娘世代と母娘関係のお話ができる! かつてわたしの講義や講演のテーマにした母と娘関係ですが、 まだ文学でも日本では未開のテーマかもしれません。 おふたりの周りにもこのテーマで悩んでいる娘さんたちが多いとか。 最近はこういうことが話せたり共有できる公開の講座がありませんねえ。 行政の予算のせい? ![]() ランチのあとは近くの寺町通りをご案内しました。 思わぬ収穫のあることになり ![]() ![]() おふたりのお召し物とお店巡りなど次回につづきます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本伝統工芸展 染織 穀織の海老ヶ瀬順子さんにお目にかかりました。Category : ギャラリーso sweet
高島屋で開催の日本伝統工芸展、初日朝イチに参りました。
![]() 本日は工芸会展ゆえ作家ものがいいかしらとコーデに苦労しながらなんとか。 ちょっといい感じになったかしら? あまり着る機会がない琉球絣、大城廣四郎 作 大城廣四郎さんのお対で帯もあるのですが、ツバメの南風柄なので秋には? それで案外他の帯と併せにくく着る機会がほとんどないままにタンスの肥やしになっていたのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密かに半襟に絣柄のツバメ刺繍のきんち。 日本工芸会会員の染織家、海老ヶ瀬順子さんが、毎年ご案内をくださるので長らく拝見しております。 丹波の綾部市にある工房はわたしの祖父母がかつて住んでいた古民家に近く、 工房も訪れたこともあり、夫君の陶芸の器もウチにたくさんあるというご縁。 海老ヶ瀬 保 HP 海老ヶ瀬順子HP 人間国宝の羅の北村武資さんのお弟子さんで、 縠織という紗の平安時代の貴族神官が纏った薄物を現代に蘇らせた織。 今回は白い作品。 題して夏の雪。 作品の前で海老ヶ瀬さんと😍 なお撮影許可はいただいております。 ![]() ご一緒したお若い方お二人とも撮るのが上手くセンスいいのでたくさん撮ってくださいました。 知らない間に、いつもわたしがおひとにやってることをしてくださり、嬉しいことでした😄 またに続きます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
洋服も秋色コーデ 月イチネイルへCategory : 洋服で
|
Nuit Blanche(ニュイ ブランシュ)=白夜祭 inデコジャパン / 彩苑さんの赤い茶籠鞄 newCategory : イベント
終了後は、地下鉄東西線で移動して、
染色家の麻衣子さん(彩苑)さんと待ち合わせている御池堺町へ ![]() 月ヶ瀬でお茶しながら Nuit Blanche(ニュイ ブランシュ)=白夜祭 inデコジャパンの開始時間の調整してました。 麻衣子さんの赤い鞄はデコさん作品 ![]() ![]() 今夜が初でした。 デニムきものとピッタリのコーデ👏 楽しさいっぱいのお出かけにこの赤い👜いいですね デザイナーものはやはりチカラがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() Nuit Blanche(ニュイ ブランシュ)=白夜祭パリで夜通し行われる現代アートのお祭りの京都版が3日から始まり、 デコジャパンも会場のひとつ🇫🇷 ![]() ![]() 本当はわたしも参加を予定してましたが、急遽抜けられない用事が入り参加できなくなり、 開演前にご挨拶だけさせていただき、失礼しました。 盛会だった、新作も興味津々だったと彩苑さんからうかがいました。 ![]() ![]() akeさんにお誘いいただいてDECOさんのお店へ。 “ニュイ ”の一つで尺八、三味線のライブとファッションショーのコラボイベントです。 白夜祭なので ちょい夜遊びです(笑) 春にDECOさんからお嫁入りした茶籠風バッグの初おろし❤️ ![]() 尺八のアーティストさんは 先日、世界を驚かせたラグビー日本代表の音楽を作った方だそうで!(サモア戦もおめでとう‼️) ヘビメタでもやってそうな髪の毛ツンツン、ビジュアル系の‘にーちゃん’たちの音楽はハードな割に意外と心地よく♪ショーにはまってましたー。 秋冬の革や毛皮がアクセントの新作お洋服もさらにさらにカッコいいー✨✨ ![]() ![]() 秋はたくさんお洒落したくなりますね😊 麻衣子 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
葡萄蔦葉塩瀬帯でテアトル• ノウ / マグリットも観ました。Category : 袷 10月
![]() ![]() またまた葡萄尽くしです~ そして、帯び周りを優しい色目にして大島を着てみました。 大島は墨黒でこぎん刺しフクロウ君で、とても重宝している着物です。 夜に着ると大島の艶が照明に映えて黒のソワレ✨ 塩瀬帯は気にいって自分ではじめて購入した染の北川✨ 一昨日の温習会でもおねえさん、おかあはんともに塩瀬がお好きなこと限り無し。 塩瀬の季節帯をぎょうさん拝見できてうれしいことどした。 ![]() 観世会館のお能に行きました。 ![]() ![]() 観世流能楽師シテ方、味方玄さんの古くからファンである書家の九紀子さんにお世話になりいいお席で観ることができました。 ![]() ツーショットを撮ってくださるご親切なお方にお出会いしました。 地味な演目でしたが、舞台はピーンと張り詰めた空気、 細かな動きも見逃さないぞとの緊張感がある意味心地よく、 持ち前のいいお声と技芸と合間っていい舞台でした。 また機会があればご一緒したいものです。 初めに味方健さん(実父)が演目を解説されたのがとても適切で、とても参考になってよかったでした。 解説文を読むよりも、口述の効果は、先日の京ことばで語られた源氏と同じで しっかり頭には入り、感性にも触れるものだと改めてわかったことでした。 開演までの時間を使って何とか観られたらいいなとマグリットの招待券を持って出ていたら、 混雑無しにすーっと入れて小一時間、マグリットの世界を楽しみました。 マグリットのような青空。 ![]() ![]() ![]() ![]() 白川端を通って地下鉄東山駅へ出る近道が好き。 祇園饅頭の製造所での販売もありますし(^O^) ![]() 京都の終電は早すぎると不評でしたのでとりあえず金曜日が(^O^) ![]() 向かった先は御池堺町 ![]() ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京舞の温習会 葡萄尽くしで参りました。Category : 京の風景 スポット
![]() ![]() 切符をいただいた上に、いいお席(^O^) 嬉しいお出掛けでした👘🎶 夕方4時開演 ![]() 前から数列目真ん中のお席✨ お贔屓筋とおかあはん、ご贔屓筋と舞妓ちゃんらに囲まれて鑑賞。 都をどりとはちがって観光客はいませんし、 日頃のお稽古の成果の発表会みたいなもんでレベルも高い。 ![]() ![]() ご招待くださったお方は平日ゆえお忙しく最後の最後に少しだけご覧になったよし😢 明日から海外出張のよし、お気を付けられて✈️ 👋 ![]() 夜もこの界隈はアジア系観光客でいっぱいでした。 ![]() 今回のコーデ ![]() ![]() ![]() ![]() なんちゃって江戸小紋 🍇型紙 袷 💦 帯 博多西村織物 名古屋帯 🍇 根付け サリータッセル 指輪 アンバー(琥珀)🍇 ウソ付き半襦袢 袖は単 衿はきんち(楊柳) ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日と明日は、葡萄蔦葉帯でお出かけしましょ(^O^)Category : 袷 10月
|