御寺、泉涌寺塔頭で煎茶会と美味しい精進のお昼Category : お茶会/お茶遊び
大賑わいの東福寺はパスして(笑)、
御寺、泉涌寺塔頭での煎茶会のお誘いをいただき行って参りました。 この夏にきねやさんでいただいたワンランクダークの赤がうまく結べて嬉しや^_^ 帯締めは迷ったときにはこれという優れものの五色@ゑり善さん ![]() お誘いくださったのはお若い着物とお能のお友だちの奈津子さん あ ![]() 京都は狭い。 塔頭は戒光寺さんのご本尊には感激しましたが✨ それの名ガイドとお煎茶点前をして下さったのはお寺の奥様。 小川流煎茶の新年初煮会で何回かお出会いしていたお方でした。 わたしたちふたり組とお三人組様と5人限定の煎茶会 ![]() 仕出しのお昼は最高のお精進でした。 さすがの御寺、泉涌寺御用達だけのことはありました✨ キレイなお点前と茶器で淹れられた甘露の数滴はまさに小川流そのものの美味✨ ![]() ![]() お庭では「丈六市」も開かれていて、 亀岡からの野菜、手芸品販売や珈琲ショップなど、おひとが集まってくるお寺でした。 ![]() 戒光寺さんのご本尊に会いに再訪したいと切に思ってしまいました。 ![]() いろいろと充実した一日となりました。 次回も少しつづきます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
気の置けない30余年来の友とランチ、美味しかったCategory : たべもの
同じ頃に英加米から帰国して来た3人が北白川の教会の英会話講座で出会い三十余年。
共白髪と契ったのが、まさにその通りになってきました。💦 わたしが一番年下です(うふ) ![]() ![]() 東京のマスコミ、文化人が好きな京の隠れ家的な料理屋、百万遍にあります。 わたしも東京のマスコミ人からお近いんですねってよく言われたが、利用したことはなかった。 義兄の喪の足洗いがここだった。 美味しいかったのいで、お昼はどんなものかとリサーチも兼ねて本日、GO。 美味しかった お部屋も器もよかった お庭のアプローチも良かった それにリーズナブルだと親友もよろこんでくれてまた、ウチもつかわしてもらうわって。 焼魚を撮り忘れましたが、サワラ美味^_^ ご馳走様でした😘✌️ オーナーの著書を昔から知ってました。 わたしの着姿をコラージュで💦 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日オンエア 二女ファミリーが大手企業CMに登場Category : お知らせ
|
いっきに初冬に 冬木立に大文字山帯Category : 袷 11月
|
来年2月には京都市市長選挙ありCategory : 洋服で
|
招きが上がり、いよいよ顔見世がはじまります。Category : 映画/音楽/芸能など
|
今日もやります、きものフリマ(^O^)Category : イベント
|
身内の喪 葬儀 忌明け すべて着物で通しました。ご参考になれば幸いです。Category : キモノ一般
十月はじめに義兄(90歳)がなくなりました。
開業医でしたがこのご時世、義姉と跡継ぎの甥ははっきりと家族葬にすると決めていました。 お通夜と告別式は公⚪️社で一族だけでシンプルに執り行われ、 ウチの娘たちも孫たちもお通夜、 そして、告別式は長女が代表して参列しました。 東京の息子は弔電で失礼させてもらいました。 親戚と姻戚だけでしたから、すべて旧知。 故人を悼みある意味和やかな足洗いともなりました。 喪主の甥は父が好きだったお酒を用意してますのでたくさん飲んで故人を偲んでくださいと、献杯したことでした。 通夜の席 長く介護をした姉を労わりながら、夫が故人を偲ぶエピソードを披露。 ![]() ![]() 通夜は洋服 ![]() そして 告別式を終えて梁山泊にて ![]() ![]() そして 先日、忌明と納骨を済ませました。 グレーのゑり善さんでいただいたい色無地に帯周りなどすべて黒 ![]() コートは嫁入り箪笥に仕付けがかかったままの黒羽織を道中着にリメイクしておいたものが今回役立ちました。 黒はなにかと重宝しますね。 ![]() 納骨を終えてブライトンホテルにて 今回は二女が列席しました。 ![]() 余談ながら街中のお寺の墓地に上方歌舞伎の大御所だった先代のお墓とM屋さん寄進の供養塔がありました。 いままで気付かずに通りすぎていたのでした。 ![]() 実母以来10数年ぶりに履いた草履が、経年劣化でボロボロになっていたのです。 何とか目立たない程度だったのでセーフでしたが、ときには鼻緒がプッと切れる場合もあるそうです。 余裕のないのが喪ではありますが、チェックが要りますね。 忌明に間に合うように誓文払いでわなビロードのいいものをゲットできました。 それにバックは布製が無難です。 葬儀はサテン、忌明はわなビロードにしました。 帯締めの房は両側とも下向きに始末する。 あくまでも身内の喪の場合のことですが、ご参考になればとあえて紹介してみました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
フリマ報告(^O^)明日もあります🎧Category : イベント
![]() 彩苑作品は開店と同時に完売ですって😅 まさのさんの組紐、干支のストラップなどの作品も人気です。 ![]() ひぐさんがテキパキとレジ(^O^) ![]() まるちゃんのオニオンスープが美味しすぎて好み(^O^) おかわりまでしましたわ 明日はひぐさんのカレーが出ますよん ![]() ![]() はむちゃんの戦利品は彩苑さんの帯、まさのさんの組紐など凄い。 ![]() ![]() 多津子さんの作品の前で ![]() お声をおかけくださったお客さま 拙ブログをいつもご覧になってくださっているとか。 お初にお目にかかりましたNさま😍 ![]() 綺麗なお色、結城かしら😍 いつものお仲間とワイワイできた楽しいフリマ、明日もあります。 今日のわたしは洋服(^O^) お昼間はコートがいらないくらいでしたが、5時ごろ出町柳に着いたらコートが要りました。 紅葉狩帰りのの行楽客で駅は溢れていました。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
いよいよ,明日です。きもので楽しむフリマ わたしも参加します。Category : お知らせ
以前にもお知らせした花浪花お化髪会きもので楽しむフリマがいよいよ明日となりました。
明日と明後日の両日開催です。 わたしは明日の午前中からお昼過ぎまで参加しています。 彩苑さんの染め、 組紐 京手毬 コットンパール カレー オニオンスープ プリン ケーキ など、わたしのブログでもおなじみの方々の作品がいっぱい並びます。 リサイクル品もあります。 お会いできるといいですね。 お声をかけてくださいませ。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
半襟、長襦袢 kimono革命!刺繍半襟をローズカラーに仕立てるの記✨Category : キモノ一般
衿秀のローズカラーのことは既にご存ですかしら?
わたしはこの夏まで知らなかったのですが(こちらに書いてます) 一度使い出すとうまく衿が決まるではありませんか! 若い方々ではもう常識らしいですけれど。。。💦 彼女たちは半襟をチクチクが苦手なのでローズカラー💘 わたしは衿がうまく抜けるし、芯がしっかりしているのでローズカラー 💘 マジックテープで替え袖を付け替えることができて洗える夏の長襦袢から始めて袷用も購入。 袷の替え袖は幸いマジックテープも付いた手持ちがあったので、それを今は使ってます。 ただし既製品は1尺3寸なのでいずれマイサイズの柄や色付きも誂えたい。 正絹の長襦袢が何枚もありながら、 手持ちの刺繍半襟でローズカラーに仕立ててたくなり、 知りあいの呉服屋 Fさんにお世話で仕立ててもらいました。 (注 夏に購入した高島屋でも仕立てを取扱っているようです) ![]() あまりうまく色が出ておりませんが グレーグリーンの千鳥と涙は義母の箪笥にのこっていたもの。 ![]() 衿元を華やかにしたいとき半襟付けのわずらわしいさをパスして簡単に装えるのが何よりもうれしい。 一気に3枚も作っていただき、さらにまたもう一つ、 紬に似合う手持ちの葡萄蔦葉の半襟も追加でお願いしてしまいました(^O^) またFさんによれば、 お手持ちの長襦袢(正絹でも)の衿を、ローズカラ-仕様にすることも出来ます。 うちの叔母はそうしてました。 また、正絹の長襦袢地でローズカラ-の2部式にも出来ます。 その場合、上は袷と単衣が一枚ずつ、下は一枚できます。 とのことです。 長年着物を着て来たわたしには、まさにきもの革命ですわ!! びっくりポンどす! なぜ今頃って思われるかもしれませんが 着物雑誌などを読まないので知らなかったのです。 この夏,高島屋を覗いてみて,,,これはなに??って。。。とほほ ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
新連載『大原の里 便り』Category : お知らせ
新連載『大原の里 便り』がスタートしました。
この夏から京の大原の里に暮らすことになった方(ゆうかさん)が 折々に触れ当地の写真を送ってくださることになりまして、 わたしが編集してご紹介することにしました。 こちらです ![]() よろしくお願いいたします ake |
お茶会遊び 仕出しでお昼、午後のお席は夫も!びっくりポンなことがありました。Category : お茶会/お茶遊び
京都は仕出しという食文化があります。
近所のお寿司屋に仕出しを依頼。 ある程度好みをいっておいたら、大将ががんばってくれました。 鮮度のいいお造りはトロが美味しかった。 海鮮のおちらしにアサリのお汁付き。 リーズナブルで皆さんにも好評でした。 ![]() 寮友のお手製の胡麻豆腐に買い置きのパテやお漬物も添えて うれしい豪華なお膳となりましたとなりました。 お持たせの上等の白ワインで乾杯。 ![]() 豆皿や漆皿も大活躍。 ![]() 午後からはもう一席というところで、、、夫が帰宅。 お席に加わってもらって、一文字点前をいただきました。 ![]() 一列に並べたお茶碗に一気にしかも均等に注いでゆきます。 わたしが好きなお点前でもあります。 ![]() 一度にいただけるように、 7客一度に(^O^)普通は5客です(^O^) ![]() ![]() また、びっくりポンなお話(^O^) 街中にでていたというか、出てもらっていた(^O^)ウチの旦那さんが帰宅して、何と手には😍 このところお世話になっている笹屋伊織さんの紙袋。 皆さんでどうぞてってお土産らしい。 わたしと女将さんの関係は夫はご存じないのに、、、、 以心伝心??🎶👏 大丸の売り場でどれにしようかと探していて目にとまり選んだとか。 ナイスセレクションでした✨ 皆さんにお分けしてお持ち帰りいただきました。 おおきに(^O^) ![]() そのあと皆さん、夫の書斎「深窓」を覗きに列ができました。 入口の上には奥を改築した際に書家でもあった大工さんが扇面の板に書いて贈ってくださった部屋名あり(^O^)ウフフ 4時ごろ散会しました。 観光シーズンなのでタクシーが来ません。 仕方がないので錦林車庫まで歩いてもらって 京阪出町柳までバスで繋いでいただきました。 この時期いかに市民生活が脅かされているかを知っていただきよかったかも。 ![]() ![]() 実に楽しいお茶会遊びでした。 そうそう、 わたしのコーデは 微塵格子の東京染め小紋に綴れ帯 ![]() 乙女さんのお衿も紅葉してました🍁 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
顔見世襲名興行近し 鴈治郎さんお練り ゑり善さんの店頭には新春の小物✨Category : イベント
![]() タイムリーな記事ですのでこちらを先行更新します ![]() ![]() in 高島屋ホワイエ 新聞記事で今日がそのお練りがあることを知っていました。 午前中はお気に入りの笹屋伊織さんの女将さんの講座で大丸。 今回はちょうど本日が亥の日、 無病息災と火の用心を願う亥の子餅をいただきました。 ![]() 女将さんのワンポイントレッスンは風呂敷を使って手提げを作るでした。 ![]() そのあと、 弱っている胃腸を労って中華のお粥を食し、 ![]() 鴈治郎さんのお練り待ちで、 ゑり善さんで時間調整をさせていただきながら新春の小物などをいただき、 ![]() 観に参りますよ(^O^) がんばってくださいね! ![]() すぐ側を壱太郎さん😍 踊りと所作が綺麗な好きな若手役者さんなので、お声を掛けて応援しました。 ![]() * お練り順路 八坂神社~四条通り~新京極~三条~寺町~高島屋ホワイエで鏡開き ![]() http://www.kabuki-bito.jp/sp/news/2954 今日のコーデ ムジナ菊の堰出し小紋に蔦葉の名古屋帯 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
読書ノートを更新Category : お知らせ
私自身、現在0歳児、つまり一般的に言われる「赤ちゃん」と関わる仕事に携わっている。この仕事をしているとその子の「初めて」の第一目撃者となることが多い。これは楽しみでもあり、保護者に対して申し訳なさも感じる。それでも、「第一歩」と「第一声」を目の当たりにするのは何とも感慨深いものとなる。とりわけ「第一声」。いわゆるその子にとっての「発話」が出た瞬間というのは、「第一歩」と異なり、前兆もなく不意打ちにくるので、感慨もひとしおとなる。それにしても、赤ちゃんはその国の言葉の文法も教わることなく話し始めるということは、かなり不思議なことである。 『ことばの発達の謎を解く』 こちら ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
気の置けない長年の友と大人のお茶会遊びCategory : イベント
今年の春には書家の華游さんのお宅でお世話になりスタートした大人のお遊び。
今回は拙宅にお招きしました。 連日お出かけ続きでしたが、少しずつ準備をして置きました。 こうして大勢さんにお越しにいただくと家も少しはきれいになり、古い家もよろこんでいることでしょう。 室礼やお道具の準備は楽しいものですね。こういうことを楽しめるのも大人のゆとりっていうものでしょうかしら? 事前に主菓子はご近所の緑庵さんと干菓子は植村義次さんの押しもの、季節替わりの落雁を予約して置きました。 秋山 ![]() ![]() 煎茶茶碗はこれを使おうと楽しみにしてました。 かつてダイアナ妃が来日してkyoto岡崎のつる家で昼食をされた際に使われた杯 これをお店に納めた作陶家に同じものを友人のお世話で作っていただいたいものなのです。 女子会には相応しいと思い茶器として使ってみました。 ![]() お白湯に美しい透かしの錫の茶托 by華游さん ![]() ![]() いただいていくうちに富士の冠雪が現れる趣向を楽しみました。 義父の師匠である西山 翠嶂(にしやま すいしょう)作の木工製 ![]() 午前中は玉露点前をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の主役は5歳くん! みんなでお祝い詣Category : イベント
![]() 昨夜来のキツイ雨は何とか止んで、五歳のそうちやんの七五三。 3歳のとき、「今日は主役」って宣った子もおかげさまで元気に五歳のお詣りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼は下鴨神社から徒歩で行ける広東料理でした。 久しぶりにいただいたいのですが、新しいメニューも加わりとても美味しかったです。 デザートはお決まりのお抹茶プリン。 街中とは思えない広大な敷地の離れのお部屋が与えられ、ゆっくりさせていただきました。 ご馳走さまでした。 ![]() オマケ✨ 何年ぶりかのジョージ君とのツーショット ばあばの顔が緩んでますねえ。 ![]() sousou バアバのコーデは わたしの母の地紋が美しい色無地 帯も母の袋帯でした。 こういう家族行事には亡きひとたちを思いながら故人のものを纏いたくなります。 健やかな成長を見守ってねっと。 次回は大人のお茶会遊び in 拙宅にて、 お楽しみに!! 地に下ろして初めて咲いた弘法さんから持ち帰った侘助がお客様をお迎えしました。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
鴨川ファミリーの末っ子の七五三✨Category : イベント
わたしたちもなんとか元気に五歳のそうちやんの七五三のお詣りに参加できました。
年々、家族行事を無事こなせることそれだけでもありがたく結構なことに思えるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジョージ君 中3 182㎝ あーちゃん 小5 150㎝ 年齢差と身長差が大きな兄弟姉です。 ![]() ![]() ママの晴着はばあばの好みで娘たちのために誂えた訪問着。 ちょうど秋色ですので、雨を気にしながらも、これを着せることにしました。 ![]() 帯もセットで調えてあったのでコーデに悩むことなく助かりました。 染の北川です😅 そんな大層な訪問着ではないので着る機会は多く、金駒刺繍もあり、それなり(^O^) 帯締めは道明 帯揚げは井澤屋 午前中のお参りのときは降らずにラッキーでした。 午後からはきつい雨となりました。 またにつづきます ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
今週は着物でお出掛け多し、月釜 講座、コンサート 観劇、そして。。。Category : 袷 10月
みなさまもそうでしょうが、11月は行事が多い、お出掛け多し😅🍁
わたしも、今週は特にそうでした。 日曜日 午前中は弘道館月釜へ 炉開きでした。 亥の子餅にお濃茶。 雨に色づくお庭🍁 ![]() 菊のコラージュはご参集の方の帯と訪問着、そして、わたしの帯留め(^O^) ![]() 午後からは 前回も参加した『明日の京都 文化遺産プラットフォーム』 今回は200年先の文化財を私達は守れるのだろうか というテーマ。 源氏物語の女房語りをなさる山下智子さんの舞台もあったので追っかけでした💦 六条院の造営に関する語りとフォーラムの内容が上手く噛み合ってました。 ![]() 月曜日 夕方から京都造形大連続講座 日本芸能史(師走まで毎週月曜日) ![]() その後はもうすっかり暗くなって雨の中をダッシュ〜 既にはじまっていた野田淳子さんのコンサート付きシンポジュウムに街中まで走りました。 でも、、 自分も今までこういう仕事をさんざんやってきたものですから、つい辛口になって。。。 野田さんの歌声に惹かれてお友達もお誘いしてまで参加したのに。。。。 ![]() ![]() いつか野田さんの歌だけを聴きたいです!!(笑) ![]() 村山大島 スワトウの紬帯 水曜日 文楽で大阪👘 ![]() ゆっくり番組もチェックせずにGO 休憩時間はたったの20分、長丁場で今回はぐったり(^O^) お尻が痛くなりモゾモゾ。 最後の演目である団子売りでは、サプライズあり。 襲名後、初お目見えの玉男さんはプログラム通りの出演ですが、配役になかった桐竹勘十郎さんが出られたのでした(^O^) なんだか得した気分。 ![]() ![]() 付け下げ紬 長時間座っていても疲れない八寸帯にしました。 ![]() 本日金曜日は雑用と夕方から弘道館の能遊び講座(^O^)👘 土曜日は鴨川のそうちゃんの七五三👏👘 そして、 日曜日は拙宅にて大人のお茶会遊び。 煎茶とお抹茶 計8名🎶で仕出しを取り、ゆるゆる遊ぶなんて、シアワセ。 とりあえずお道具を出してみました。 女性のお茶会に相応しい煎茶に使える楽しい茶器あります。サプライズにしておきます。 お点前は現役さんにお願いしております✌️ たまにこういうことをやると使う機会にもなりいいことですから。 庭のお手入れ不行き届きは、見逃してくださいませ。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
お祝い会 お茶席 地唄舞 などCategory : イベント
💜祝い
![]() ![]() ![]() お食事後は 炉開き 初日のお茶室に移動して 結婚された方のお祝いのお茶席と相成りました。 ![]() ![]() ![]() サプライズでお正客をつとめられたゆうかさんは感涙の😢でした。 ![]() そして、襖が開き、 ゆううかさんが、返礼に地唄舞を一差し舞われることになり、 一同、これまた、サプライズでした。 山村流を長くお習いなのです。 ![]() ![]() ![]() この夏の結婚されて京都,大原の里にお暮らしのゆうかさん、 義母さまが作られた京手鞠を一同頂戴しました。 品のいいやさしい手鞠、来春の雛段に飾らせていただきます! ![]() お祝いをしてくださった方々の黒留め おきれいな皆さんをいっそう綺麗に着飾る黒留めですこと ![]() ![]() 今回、少し早い目のお祝い会になったのは 来春には肝心のひぐさんが,九州に行ってしまわれるからでした。 こちらにおられる間に企画してくださってたのでした。 ![]() 実生活でもひぐさんの留袖を纏われる立場になっておられることに胸キューン💘 ありがとう! 長いおつきあいは、あちらにいかれても永遠です。 わたしからも改めて御礼を、 ![]() ![]() 楽しいお祝い会でした。 みなさま、ありがとうございました。 この関係よ、いつまでも!!! ![]() そして、みなさまには、 わたしたちのお仲間のお遊びをご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
四つのお祝い事 紫 赤 黒留めで勢揃いしてお祝い膳Category : イベント
|
全身紫のコーデで参加した会 何のお祝い会?Category : イベント
この間,楽しい集まりがありました。
久しぶりのフォーマルな着付ですので、早い目にゆとりをもってお支度しました。 お天気が? 楽しいテーマのある企画は久しぶりです、よろしくお願いします。 いざ〜大阪へ👘✨ こんなコーデでした。 わたしは紫を指定されたコーデとは? 小物まで紫ですわ。 今回の為にゲットしたのは、草履のみ ![]() ![]() 思案の末、纏ったのは、着物好きのわたしに今は亡きマダムお二人から託されたもの😍 落款入りの高級なちりめんの色無地(反物でいただきました) 帯は金箔の洛中洛外図✨ 帯揚げは初下ろしのきねやさん、帯締めはゑり善さん 小物は好きなお店で揃えさせてもらいました💕 ![]() わたしは数えで「紫の祝い」 ![]() ![]() 「赤の祝い」の方は、赤を着ること ![]() 後の方々は黒留が指定されているらしい。 さてさて、どんな集まりになるやら。 10年数年来の着物友だち、年代は幅広し。 着物を着ることだけに留まらず、一緒にいろいろしてきました。 祝い祝われるお仲間の大集合です。 まだまだつづきますので、おたのしみに😊 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
舟屋の伊根の海までドライブ 京都縦貫道を初めて走る🚗Category : 洋服で
この間、京都府北部の伊根までドライブ旅行に行って来ました。
道中一人で往復の運転をしてくださったのは、eレシピの和代さん。 鈴鹿サーキットでカーレースをされるほど運転がお好きで上手🚗👏 今年開通した京都府を南北に縦断する京都府縦貫道をドライブしてみたかったので和代さんにお世話になりました。 ![]() ![]() ![]() 高速はやはり早く、9時半に出発して11時には宮津に到着。 高級ドイツ車は快適。 ![]() ここで早い目の昼食をゆっくり取りました。 ![]() レトロな珈琲店を見つけて、またおしゃべりタイム☕️ ![]() ![]() その後は目的地の伊根に向かいました。 かつて連ドラの「ええにょぼ」の舞台となった丹後半島にある舟屋で知られた漁村。 ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな海 青い海 ![]() ![]() 舟屋群 拡大します。 ![]() ![]() ![]() 気の置けないいいお仲間とのドライブ旅行っていいものですね。 ![]() 和代さん、ありがとうございました。 またのドライブを楽しみにしております。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
国博の琳派展 時間帯がよかったのか?待ち時間が少なくてラッキー。Category : ギャラリーso sweet
昨日は午前中の会議が早く終わったのでチャチャとランチを済ませて、
12時半には京都国立博物館で開催中の琳派展に着いたところ、 かなりの待ち時間と聴いていたのですが、 ラッキーにも30分待ちで見られました ![]() ![]() 琳派展にも行くかもしれないので、着物で会議に出席でした。 ![]() 晩秋恒例の選管の中高生の論文コンクールの最終審査会です。 ![]() 午前中のひとと午後からのひとの狭間が良かったでした😊 終わって外に出たらこの通り。 この期間は風神雷神図の三作品が同時展示されていますので、余計に混んでいます。 ![]() ![]() でも,ご心配なく,,, 平成館の中に早い目に入れてくれるので館内で入場を待つことになります。 本阿弥光悦の書と作品、そして宗達を重点的にみました。 わたしは背が高いので混んでいる場合はおひとの頭越しにチャチャとみて移動。 観るのは要領良く重点的に観ます。約1時間。 いいお天気で結構暑かったので、 ハイアットでお茶しようと行ってみましたが、満席😅 ![]() ![]() もう帰って夫とお茶する方がかしこいわ〜と 観光コースのドル箱路線の快速100番で帰路に。 提げて帰ったおたべでお茶したことでした🍵 ドロップ缶、一筆箋もお持ち帰り。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋晴れの洛趣会 in 青蓮院 夫婦で参りました。もちろん,きものです!Category : イベント
|
『きもので楽しむフリマ』開催 by 浪花お化髪会Category : お知らせ
![]() ![]() 今月22日23日 大阪上本町にて ![]() ひぐさんの新ブログでも紹介されております。 こちらです 彩苑さんの型絵染め、まさのさんの組紐、多鶴子さんのコットンパール、ケーキなども出品されますよ。 わたしは22日朝一で京都から ![]() お会いできるといいですね ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
友だちの友だちは友だち✨若王子『左右』の工房展で合流Category : ギャラリーso sweet
繋がり出したら止まらない。
奈津子さんのお友達の漆工芸展はわたしの長年のお友達がオーナーのギャラリーでした。 街中でのジェンダー勉強会の帰りに合流しました ![]() 開催場所 こちら 蒔絵作家のお友達、足立康傭さんの工房展に遊びに行ってきました 塩梅にリノベーションされた [若王子倶楽部 左右] 哲学の道の南端にある、環境が抜群にいい場所❤️ 足立さんの蒔絵の作品と一緒に、京焼の澤村陶哉さんの作品、 このギャラリーのすぐ近くに住んでるんじゃないかなって、 akeさんにお声掛けしたら、なんとここのオーナーさんとお友達✨ 去年の工房展にも来られててお買い上げされてたって✨ 友達の友達は友達…そんな現実がほんまにある、繋がりにみんな笑顔なひと時でした😄 奈津子 ということで、 このギャラリー展に誘われたとき、ほんと思いましたよ。 繋がり出したら、もう止まらない、つながるわ、繋がるわ〜と。 大急ぎでこちらに駆けつけたときには、 奈津子さんはわたしも大好きなお子さんをおふたり連れて既に来られてました。 ようこそ、わがエリアへ! ![]() ![]() ![]() 作家の足立さん,オーナーのHさん、スタッフのKさんともしばし歓談。 ![]() ![]() 奈津子さんともおちゃめさんなツーショットも撮ってもらって😊 ![]() 晩秋の日暮れは早く、ショールを巻いて家路を急ぎました。 お誘いと再会をありがとございました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
月イチ更新 月二の寄稿 更新しました。Category : お知らせ
11月になりました。
この記事の後にも新記事をUPしております。 深窓氏の「京の小説」が更新されております こちら 読書ノートも更新しました。 『「子育て」という政治 ~少子化なのになぜ待機児童が生まれるのか?』 ーーーー少子化と言われて久しい。子どもの人数は減少しているにも関わらず、「待機児童」つまり、保育所に入ることのできない子ども達が年々増えているのか、その現状について報告しているのが本書である。また、自治体によっては「待機児童ゼロ」と言う報告もなされているが、それは本当なのだろうか。そのからくりについても指摘している。 ーーーー本文より引用 こちらです ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジェンダー勉強会第一期終わる!皆さんとお疲れさまのランチ!Category : 袷 10月
先週末は夫との勉強会でした。
今回は大学内の会場が取れず、街中の会場なので着物でレクチャーされるよし😊 ![]() わたしは枯葉柄の大島、蕪の紬帯。 夫は洗えるアンサンブル着物のお帽子,,,レトロ感ありますね。 ![]() ![]() 2011年9月からはじまったSSBジェンダーの勉強会。 一応本日が第一期最終日でした。 2ヶ月に一度、四年間で20回続きました。 世界の歴史に見るジェンダー 神話の世界から現代まで男女に関する歴史の中から先生である夫が説き聞かせてくれました。 ギリシャ神話からはじまり、ギリシャの饗宴、ハムラビ法典、ローマ、中世、ダーウイン、 トマス モア 、ベーベル、ミル、ミード、ボーボーワールなどなど。。。 今回は明るい未来予測で締めくくられました。 毎回のレクチャーをありがと(^O^) 来期も続行されることになり、 少し高度なテキストが先生から示され、みんなで受けて立ったなきゃ女が廃る? 演習で私たちが与えられたテキストを読み解釈して行くことになります。 この歳で大学院入学か?爆 レクチャー後はこの勉強の発案者の乙女さんの音頭で20回記念のランチで乾杯。 お疲れさま、おせわになりました。 ![]() 乙女さんのコーデは 音楽帯 当夜なので🎃帯留め ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |