子等が言う「アホいうもんが阿呆でっせ」
断層に囲まれて生く日本です
後からは何とも言える成功者
「ながしまる」「さだはる」の後「ますぞえる」
中立か? 自分で選んだ第三者
引っ掛かる核廃絶を保有国
深窓
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
深窓川柳 /短歌 | comment(0) |
いまから三回めの着物。椿姫を観にいきます🎶✌️
以下、拡大
訪問着のわたしは、再びワイン帯🎶
楽器帯を締めた乙女さん、
帯揚げお猿さんです。これも彩苑さん作。
楽器帯は大島、着物も大島。写真では分かりにくいですが、虹色の光沢ありです。
ところで、興奮することがあります。
イタリア歌劇の関係者がイタリア、ワイン帯をとても気に入り欲しいとのこと。しかもわたしたちのおソロの色の2枚もです💕
タペストリーにするか、帯のままにするかは検討中とのこと。
ともあれ、彩苑さんの作品が世界に通じるということに、わたしたちも興奮してます。
イタリア帯を二人でおソロでこちらで、デビューさせていただいたい甲斐があります🎶🎶🇮🇹 華游より
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(2) |
彩苑さんに間に合わせていただいた帯をデビューさせました。
ワイン帯は好評で写真を撮られ捲りでした。彩苑さんの帯の威力は凄いです。
歩いていると帯に皆さん釘付けになられ、わたしたちは女優気分です✨ 拡大
バチカン宮殿に近い豪華なレストランでのディナーにふたりでワイン帯 拡大
拡大
拡大
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
本当に便利な時代になりました。
イタリアにオペラの旅に出かけられている友人からLINEで画像が届きます。
あらかじめ送ってくださるようにお願いしておりました。
なぜなら、着物でイタリア、着物でオペラなんですもの。早くみたいじゃありませんか!
ましてや、帯はイタリア地図のワイン帯🎶 by彩苑さん
彩苑さん、オリジナルを先にお持ちのe レシピ和代さんとご一緒にLINEで送られてくる画像にワイワイしております。
以下、
書家の華游さん🇮🇹 from イタリアからの画像と文
初日はトリエステのヴェルディ歌劇場。ボックス席で貴族になった気分でラボエーム観賞でした。
将来有望なテノール歌手の武井さんと🎶
澤⚪️オペラ財団主催のツアー客のみなさまと🎶
乙女さんはブルーの訪問着にワイン帯
わたしは綸子の訪問着を着ました。
少し派手なのですが、2年前の海外クルーズで好評だったのでこの綸子をまず着ました。
ローマでは乙女さんとおソロで今回間に合わせて制作してもらった彩苑さんのワイン帯をお披露したいと思います。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
ご案内くださった奈津子さんの文章と写真を拝借しました。
(画像は拡大できます)
DECOさんからの あまいもんチャージ✨
何故かいままで 子連れのときばっかり たち寄るから 買ってかえるばっかりだったお店
ゆったりと 静かな おとなの時間が 嬉しい😊
3人で ちょびっとづつ わけっこして 味見❤️
全制覇まで もうすぐ😜
川床に目をやると …和気あいあいな 6人組の スイーツおじさまたちが〜✨😄✨
男子も絵になる 微笑ましい風景でした なつこ
以前から気になったいたお店、大人のティータイムができました。
また週末のジャズライブのときにも来てみたいものです。
いい一日をありがとうございました。
サロン・ド・ロワイヤル京都 木屋町御池上ル(岡重さんのRojiに開店)
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
たべもの | comment(0) |
半年ぶりにお友だちとデコ ジャパンさんに行きました。
最近、アパレル通販で買ったわたしの体型に上手く合い、
好みの紺のワンピをみていただきました。
よう似合いサイズもよくあっているとのこと。
これに合うシルクシフォンの大判ショールを選んでもらいました。
昨年デコさんに作っていただいたいワンピと色違いの爽やかな色。
奈津子さんははじめてデコさんのお洋服を試着。体型もドンピシャでよくお似合いでした。
デコ ジャパンの菅井さんのお仕事には通販生活のベスト製品があります。夏号に掲載されているこれ✌️
デコさんの次に素敵なお店にお連れいただきました。
この春から
街中の校区にお引越しして来られて、ますますお店探訪に拍車がかかる奈津子さんのご案内。
またに続きます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
洋服で | comment(0) |
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
未分類 | comment(0) |
アジア系ばかりが目につくようになりました。お店の中もそうなのかしら?
歌舞練場の前まで来ると比較的混雑が緩和。
コンサートの後は舞踊の会でした。
いつも夜桜のご招待をくださる眞由美さんは鷺娘💕
瀕死の鷺娘が儚く美しい。
身体の柔軟さが問われる踊りなのでしょうが、わが同世代で難なく上手く舞われることに感動します。
いつもお顔馴染みの方がたとお会いて来る恒例の会、ご招待をありがとうございました。
夜桜でいつもご一緒させてもらっている会計士のMさんは涼やかな紙布の帯。
充実の一日を過ごし夕暮れに家路につきました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
5月(袷 単) | comment(0) |
オープニングは知的、身体障害のある18歳以上のひとたちが通う作業所、あおい苑の仲間たちの奏でるハンドベル。 拡大
透き通る包み込むような美しい歌声の野田淳子さん
きっかけはきもの鶴さんでの野田さんとの出会い、お互いに着物好き👘 拡大
蘇州生まれの李広宏さん、 拡大
お二人の歌声とお人柄に魅せられて友人を誘って参加してます。
フィナーレは📷可でしたのですこし。
手話シンガー手話通訳が素晴らしい、
門川市長も舞台に上がり、フィナーレは会場が一つになる。
終了後、きもの鶴の曜子さんにもお会いできました。着物をお召しの旧知の方やご友人とご一緒にお越しでした。
ステキなお色の紬💕✨
ロビーでの物販にもご協力の品がお手に🎶
久しぶりにお会いできまして、嬉しかったです。また寄せていただきますね。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
映画/音楽/芸能など | comment(0) |
昨日の日曜日は洋と和の歌と踊りをハシゴしました。
シンガソングライターの野田淳子さんらのコンサート
そのあと祇園歌舞練場にはしごして、友人の社長、眞由美さんの京の会、舞踊会へ
着物はあとの祇園歌舞練場を意識して単の小紋、竺仙
帯はすくいの袋帯
帯揚は初下ろしの今の時期にぴったりのきねやさん。 拡大
半襟は楊柳(五月限定の半襟)
スワロのビーズにツバメと柳の刺繍。
今回は渋い目のコーデにあえてしてみました。
若草色の爽やかな帯揚と涼しげな帯留めを合わせてみたら、ウ~ン,上手くいったみたい。
またにつづきます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
5月(袷 単) | comment(0) |
週末の夕暮れから夜の法然院にて開催されました。
その前に銀閣寺おめんにて軽い夕食を大阪からのお三人の着物のお友だちとご一緒しました。
まさのさんの組紐をお三人とも✌️
この日30度の暑さにめげてカジュアルなちりめん木綿で参りましたが、お三人は揃っていい装いで眼福でした。拡大
拡大
ウチは檀家なのですが、この時間帯にお寺に行くことはほとんどないので、いい機会でもありました。
カエルの鳴き声と源氏語りのハーモニーが心地いい、こんな自然の中で語りを聴かせていただけるなんてなんと贅沢なこと。拡大
夜の帳が降りる頃、方違えの折に中の品の女性のところに忍び込む帚木と空蝉の巻。
夜陰に乗じて契りを結び、その後は拒まれることになる下りを夜の語りで初体験させていただきました。
次回は夕顔の巻を建仁寺両足院、ちょうど半夏生が咲いている頃。また楽しみですね。拡大
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
源氏京ことば語りの会 | comment(0) |
木綿が似合う季節です。
いまウチの庭は葉桜が美しい。
木綿が気持ちいい季節。
片貝木綿 唐子の2部式帯
昨日は京の仕出し文化を体験したことのないとおっしゃるお若い方とご一緒しました。
鱧で名高い堺萬さんのをご準備くださっておりました。
お代も思ったよりリーズナと感激(^∇^)
謡曲、お能、お茶にも造詣の深いご主人さんなので、
長居していろいろ京の文化、着物に関してお勉強させていただきました。
鱧で名高い堺萬(^∇^)
さすがの鱧のお吸い物でした。
松風 (味噌カステラ)
夕方からは弘道館へ
今回の能あそびの講座は謡曲本について。
観世流の謡曲本といえば、檜書店。社長さんと編集者がゲスト。
謡曲本の版木か古い本が並べられ、江戸期には謡曲で替え歌がはやり、あの京の丸竹夷に押御池🎶京のわらべ歌の元となった謡曲を宗一郎先生が冒頭で謳ってくださいました。
替え謡曲に何本の曲が織り交ぜてあるかのクイズでは、わたしも正解🎶
高砂の四海波静ではじまる一曲中に7曲も上手く織り交ぜられておりました。
江戸期には謡講も行われていて、町衆には謡が身近であったことをうかがわせるお話でした。
今回の和菓子のテーマは道成寺(^∇^)
宗一郎先生の帯もウロコ
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
能楽 |
読書ノートを更新しました。
面白そうなミステリーですよ。 こちら
お知らせ | comment(0) |
談山神社能のことをおしえてくださり、ぜひわたしたちも参加したいと思うきっかけを与えてくださったのが、
談山神社能の立役者でもある小鼓の大倉源次郎さんでした。
境内でお目にかかりご挨拶したわたしたちに、よう来たねって、手を振って笑顔で応えてくださったのでした。
これが件の摩多羅神面拡大
パンフレットより
この面がこのお堂の後戸の上に祀られていました。
ここに立った時、一瞬クーラーが入っているのかと。
違います、山と源泉からの冷気はまさに霊気でした。
能は全て神事ですから、拍手も休憩もありませんでした。拡大
談山神社の神である藤原鎌足の掛け軸の掛かる舞台。拡大
本日の演者、関係者の方に感謝を込めて、記念撮影光景の一枚を掲載させていただきます。
忘れられない奉納能となりました。
ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
能楽 | comment(0) |
奈良の多武峰談山神社能に行ってきました。
一日がりでしたが、
「翁」をはじめ能「三輪」など格調高い神事としての奉納能でした。
観世宗家、梅若玄祥さん、そして大倉源次郎さんの小鼓など豪華な顔ぶれ。 拡大
談山神社能のきっかけとなった権堂の後戸に祀られていた摩多羅神面を付ける「談山神社」の【翁」をわずか160名の参列者として真近で見ることができました。
大きめのたおやかな翁面は忘れられない面となりました。
また宗家の「三輪」の女面の艶やかでとても美しい面がとても印象深いものとなり、
一年越しで実現した感慨深い今後のよき思い出となる奉納能でした。
わたしたちに今回のきっかけを与えて下さった弘道館と林宗一郎さん、
そして談山能の立役者でもある大倉源次郎先生に感謝です。
意義を正して準フォーマル。
嫁入り箪笥からの紗の羽織も役立ちます。初めて袖を通すかも😅👘
単は齊藤三才、
帯は栗山型絵染め@彩苑
いいお天気に恵まれました。
ご一緒に遠征できるお仲間あればこそ、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
先日の木下ゼミは 時計台レストランと同じ系列の 「ムッシュいとう。」
ロイヤルパークホテル三条の地下 拡大
みなさんにもとても好評なロケーションとお食事でした。
基本はブュッフェスタイルなのですが、懇意なものですから軽い目のコースにしてもらいました。
とてもリーズナブルなんですよ。 拡大
haruさんは嫁入りタンスから八掛を取り替えたピンクの大島の単。
弁護士のねこさん、かっこいいいいお洋服にお帽子✌️✨
本日は論議も弾みとても盛り上がり有意義なゼミとなりました。
木下センセもお帽子、決まってますワン。拡大
わたしはまたブルー
こよなく愛用しているギャラリー晏さんでいただいた綿ちりめん。
帯は前日と同じゑり善さんの八寸 拡大
足元も初夏、網代風のカレンブロッソ。
ブルーが自分色というか初夏からはこよなく愛用の色がブルー。
薄い目のブルーよりも鮮やかなブルーが好み
洋服もブルーが多い。
かつて15年ほど前にプロフィール写真として使っていた写真、洋服がまさにブルー@ コシノ ジュンコ
そしてペンダントもブルートパーズ✨
恥ずかしながら、やっぱり若い、ヘヤースタイルはソバージュ😅
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
5月(袷 単) | comment(0) |
晴れですね
斎王代は確か漆器の象彦のお嬢さん(^∇^)
ゑり善、老松さんなどのお嬢さんが続き、また和の老舗さんだといっそう関心が高まります。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
キモノ一般 | comment(0) |
今日は何年ぶりかの日曜日の葵祭。
まさのさんのコーデは葵柄の小紋💕
帯はタレに五月帯
帯揚げはゑり萬さん
帯締めは自作のさざ波組。
📷拡大してご覧ください
わたしは青空に5月の薔薇
薔薇は鼈甲✨
お付き合いのあった方が生前にわたしに他の小物などともにどさっと宅配でお送り下さったのです。わたしに送っておけば有効に使ってもらえそうと託してくださったのでしょうか?
ゑり善さんの会で目に止めて下さった店員さんが、今はこんな大きなのはないです、いいものをなさってますねって。
故人を偲びながらありがたく使わせて貰ってます。
ブルーの紬は単、ゑり善さん
帯は八寸、ゑり善さん 拡大
これはなんだ🎶
とてもいいものをまさのさんにいただきました。
靴のキーパーは木製のいいものを使っていますが、たくさんの草履を履いていながら、こういう重宝なものを知りませんでした。
草履キーパー🎶
こんな風に使えば鼻緒がシャキッとしますね。
ありがとうございます。
わたしの好きな色をお選びくださったのですね✌️
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
5月(袷 単) | comment(0) |
ゑり善さんの展示会に、着物のお友だちでお茶人さんでもある、まさのさんをお誘いしてご一緒に参りました。
📷画像は拡大してご覧ください
お目が超えておられる方なので一層またいいものをご覧になっていただきたいとの親心🎶👘
いつもはスーッと見終わってしまいがちなのですが💦
おかげさまでゆっくり拝見して眼福🎶👘
会場は木屋町四条下ル あと村さん、美味しいお弁付き
いいものを見せていただいた上に口福🍴🎶
帰り際に亀井社長さんにも見送りを受け、記念に📷✌️
今日はありがとうございました(*^^*)
眼福、口福❤
あけさん晴れの青空もきれいで、お着物のブルーが映えていましたね🎵
良い色無地との出会いも、ありがとうございます。
これで利休忌も悩まずに行けます。まさの
こちらこそ人間国宝の方々のも含む染めと織の名宝展をゆっくり鑑賞出来て楽しかったです。
あとは委員会にバタバタと急ぎ失礼しました。
またご一緒しましょう。
二人のコーデはまた次回に。
まさのさんは明日の葵祭にちなむ素敵なコーデです✌️👘
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
気に入ればしばらく続くマイブーム。
デコ ジャパンさんの個性的なベルトとオーバーブラウスの組み合わせ💕
羽織りものを替えてまた着てます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
洋服で | comment(0) |
賀茂祭の設えでした。
太田さん自らお公家さん直衣で出て来られた時にはお席がどよめき、一同笑顔になりました。
自ら楽しまれる演出が楽しみで 毎回期待してしまいます。
一昨年の斎王代が太田さんのお嬢さん,記念のお人形。
今日は母の日、風炉先にはカーネーション、掛け軸は走り馬など美しい設え。
着物率が高いとお席も楽しいものです。
合わせの方、単の方、それぞれでした。
いつものお仲間も全員着物
4様の個性的な装いがすてきですね。
半襟も凝ってはりますね。
上は 料理研究家の和代さん、下は 乙女さん✨
和代さんの型染めのサルの帯揚げ(^∇^)あのひぐさんと色違いなんですね🎶 by 彩苑
乙女さんは、単の色無地。
リバーシブルになっていて裏返ってもステキなアオイの地紋、それに併せt紋は葵(^∇^)
着物の楽しさを伝授したわたしもびっくりの乙女さんの着物ライフの進化ぶり👏
上手く撮れてなくて残念。 葵祭りも近し@源氏香👏
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
5月(袷 単) | comment(0) |
弘道館月釜へ
多分、設えはたんごの節句かしら、塩瀬の矢羽帯に賀茂祭の双葉葵も添えてGO
皐月晴れ、行って来ます。
メンテに出す前に白大島をもう一度、
どなたにも愛でていただける頂きものの自慢のお宝大島💕
思い出とともに毎春大切に纏わせていただいております。
下鴨神社の根付け
幸運にも1000分の1の確率で乗り合わせたフタバアオイマークの遷宮記念タクシー、
記念に上賀茂神社から授けてもらったシールも📷
ますますお手入れが行き届き美しいお庭
またに続きます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
お茶会 | comment(0) |
二女さくら子さんの新職場が
毎日MBS番組で取り上げられオンエアされました。
取材に際して広報担当としてがんばったらしいです。
【おとな会 みどりと上手につきあおう』
以下拡大してご覧ください。
オンデマンドで一週間無料配信 こちら
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
お知らせ | comment(0) |
拡大
こちらの三代が揃えるのは、一年に一度か二度、貴重な連休でした。
またね~
元気にやってください💪🎶 拡大
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
5月(袷 単) | comment(0) |
東京ではもう昨秋に済ませていたのですが
着物でお詣りをして貰いたいと思い、あえて子どもの日にしました。 拡大
同行カメラマン付き パパさんいい写真をいっぱいおおきにです!
地味目を着てみたいとのことでしたので、寿光織斉藤三才の付け下げを着せました。
帯を華やかにしてみました。
ちょうど平安神宮の右近の橘とリンクしましたね。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
イベント | comment(0) |
昨日は息子ファミリーの帰省にあわせて全家族が集まりました。
大人4カップル、子ども女3男3
総勢14名✌️
東京のりゅうくん、初 の大文字👏🎶 拡大
お山から届く!ネットの威力✨
お山から戻ってからは
ミニガーデンで いとこランチ会
パパママたちは百万遍の料理屋で、きょうだい会のお出かけです。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
いまお気に入りのスターウオーズのリックを背おってやってきました。
さっそく鴨川の孫と川遊び🎶
今日は3家族大集合です。
雨が上がったので大文字山に登るのかな💪
暮らし | comment(0) |
読書ノートを更新しました。
こちら
深窓氏のページを更新しました。
こちら
『ジェンダーの過去現在未来』 第2回目 「ヘブライの民族」を更新 こちら
こちらです。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
お知らせ | comment(0) |
連休はいかがおすごしでしょうか。
わたしは緑の美しい岡崎公園に近い観世会館で一日中カンヅメになってお能を楽しみました。
ローズカラーにしたててもらった刺繍千鳥をしたいがためのコーデ😅🎶
義母の箪笥に遺されていたものがやっと日の目をみました。 拡大
節約して二階席なのでこんなに張りきらなくてもいいのですけどね💤
大曲道成寺づいてる、めったに公演がないというのに。今年にもう三度目✌️
ちょっと盛装していきましたら、一日中気持ちがよかった🎶👘
えり善さんの地紋が綺麗な色無地、ブルーグレーで頻度の高い一枚。拡大
帯はアンティークで有名な縄手の今昔西村のもの。なんでも白洲正子さんも通ったとか?
昔のものは短いのでうまく柄を出しにくく、自分でハサミを入れて2部式にしてしまっています。
帯揚げ帯締めは赤。
還暦記念の会の主催者はお囃子方、小鼓の方。
切符代も関係者対象?のお祝儀価格でした💤💦拡大
わたしは味方玄さんの道成寺がお目当て でしたから、二階席、一階の半額😅にしておきました。
はじめての二階席、全体が見渡せて思ったより見やすくよかったでした。
これからも臨機応変に使い分けたらいいワン。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
能楽 | comment(2) |
| TOP |