やっとお雛様を飾りました。段飾りをやめてわたし流の飾り方にCategory : 暮らし
やっとおひなさまを出しました。
明日は、もう三月ですものね。 ![]() じいじさんが飾り段の組み立てが年々大義になってきましたので、今年からは、ばあば流で飾ってみました。 ![]() お能でお囃子が日常になってきましたので、五人囃子の並べ方も楽器の持たせ方もなんとか板に付いてきました。 虫干しも兼ねて、三人官女さんと五人囃子を違い棚に飾ってみました。 孫たちの曽祖父の色紙もご一緒に! ![]() 小鼓と大鼓 ![]() お能では ![]() テレビ画面より📸 ![]() 昨年はお飾りするのをサボりましたので、縁側で大切な親王さまの桐箱を干してます。 ![]() あとは桃の花と菜の花を買いに行かなければ🚲 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2017
02/26 21:50 |
今年初の勉強会 充実したゼミ 美味しいランチ おしゃれな皆さんとCategory : 木下ゼミ
昨日は今年になって初めての夫との勉強会の日でした。
![]() 見事なあおぞら、2月25日は梅花祭💠 夫はこの冬最終のロシアン帽 アザラシ製でむかしアンカレッジ経由で欧州に行った際に空港で買った思い出のもの。 あとわたしとのお揃いでカナダのナイヤガラで買ったミンクのロシアン帽もあります。 でも、わたしはこの冬被らず。着物ばかり着てる👘から。 結城にこれで3回手を通しました。 ![]() 勉強会で座っている時間が長いので負担の軽い八寸帯。結び易く、しかも色が多彩なのでどんな着物にも併せ易い。 そして梅が枝の漆象嵌の帯留め。 ![]() 勉強会の皆さん、おしゃれ! ![]() ランチはいつも皆さんにも好評です。お魚もお肉もいただきたいという欲望を^ ^叶えてくださる木下ゼミ特別メニュー👌🍴なんです。 前菜 ![]() くだんのお皿には、お肉とお魚がハーフ&ハーフ👌 ![]() デザートを撮り忘れました😥📸 そうそう、三人は同じネイリストのお仕事、ブリスネイル✨ ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
いつものウオーキングコースを歩くCategory : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
読書ノートを更新しました。きっと残さず食べたくなる。コワくて笑える激辛食育絵本Category : お知らせ
ユニークな経歴の絵本作家が生まれた。絵を描くことをそもそも生業としていたが、そのスタートは似顔絵師であった。しかし徐々に力をつけ、今では似顔絵師の枠を超え、鳥瞰図や各種看板・壁画と様々な場面での制作を行っている。
そのような経歴の作者が描いたこの作品。 帯には「きっと残さず食べたくなる。コワくて笑える激辛食育絵本」となっている。 本文より引用 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
庭の白梅、紅梅が満開 暖かな雨の朝Category : 四季折々 銀閣寺疏水ベリ周辺
|
絣は着ていて落ち着く、着物の基本かしら?古代泥染大島に塩瀬帯Category : 袷 2月
📃京友禅作家帯 三様の記事に画像を2枚追加しておりますのでご笑覧いただければうれしいです。
先日の装いの続きです。 ![]() お気に入りなコーデとなりました。 絣にざっくりとした素材や間道などの帯と併せないで塩瀬のふっくらとした帯にするところが、絣を京風に着るというか、はんなりと装うのが、好みです。 ![]() 地味になりがちな焦げ茶の絣に、赤の飛び絞りの帯揚げと三分紐を持ってきました。 ![]() コートも明るい暖色系。 ![]() 気持ちも明るく、お出かけできました。 いただく時には少し清水舞台でしたけど、いつまでも年齢に関係なく着られるこういう絣系は、やわらかものの色無地と同様、帯次第でいかようにも楽しめますから、お値打ちがあります。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京都マラソン 能 女面の根付してお出かけCategory : 能楽
📃 市民ランナーが古都の名所を駆け抜ける「京都マラソン2017」が19日、京都市内であり、全国や海外から約1万7千人が参加した。
東日本大震災からの復興支援をテーマの一つとして始まり、今年で6回目 京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長(54)は両手を上げながらフィニッシュ。出張先の海外でも坂を探し走っていた成果が出て、3時間27分45秒と自己ベストを更新した 産経新聞より 📃 ![]() ![]() わたしは午前中はゴールのエリアの観世会館に行きました。バスは通常の路線を迂回 ![]() 市民の関心も高い京都マラソン、沿道は応援の人で溢れていました。 今年はウチの家族は応募に外れたのかな?出場者はなしでしたが、東京マラソンに出るパパもいる! ![]() メインはお社中の素人さんですが、地謡とお囃子がいつもの公演で拝見している能楽師ばかりなので、聴いてて心地いいです。 素人さんはお稽古の成果の発表ということで👏👌 大槻文蔵さん、林宗一郎さんまで拝見できず残念でした。 ![]() 館内でお昼して下鴨神社に向かいました。 拡大👇 ![]() そんなこんなで午前午後ともに能三昧でした。 本日こんな根付を初使いしました。 ![]() よう迫ると ![]() 先日ご一緒した尾崎尚子さんからのプレゼント。 わたしがよく能楽堂に行くので女面@班女 に貴石を併せて手作りしてくださったもの。 お気持ちとアイデアに感謝。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
京友禅作家帯 三様Category : 袷 2月
三人で撮っていただいたい洋館での画像です。
![]() フォーチュンガーデンにて ![]() この由緒ある建物には キクさんの大好きな英国ティカップセット^ ^題してティータイム帯🇬🇧が最高に似合いました。 ![]() わたしは何度も記事にしておりますが 前帯は今の季節にふさわしい春蘭^ ^ ![]() 作家ご本人 尚子さんは、源氏物語 花宴 ![]() わたしは、盛りだくさんなモチーフを3本の扇面に描いてもらいました。 源氏物語@凡帳 源氏香 葵 能楽@翁 鬘帯 松竹梅 ちなみに着物は墨流し大島訪問着 ![]() また親族から廻ってきたお譲りものです✨ ![]() 八掛 ![]() ![]() なお京友禅作家の尾崎尚子さんの個展が3月に開催されます。 ![]() 源氏物語、源氏香のデザインが多い尚子さんにはふさわしいギャラリーでの開催^ ^ ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
お出かけの共通テーマは帯!制作者と依頼者Category : イベント
帯のご縁の三人のスケジュールを調整して、素敵なお出かけをして来ました。
暖かい日となり、しかも降水確率70%の京都でしたが晴れ女☀️二人が揃ったので降られずに済みました。 高島屋で落ち合い 少しゑり善さんを覗かせてもらいました。 ちょうど東京での記念展会の日らしく 、いつもより静かな店内 ![]() お茶までお出しいただき恐縮でした。 ![]() そして、木屋町でランチ会は、馴染みのお店 ![]() フォーチュンガーデンでお茶 ![]() 書斎だったお部屋を指定した常連さん約1名あり👌 ![]() 尾崎尚子さんから📲 📃昨日は私の制作した染め帯を締めてランチ会を企画してくださりとても嬉しい1日でした。 あいにくの雨模様でしたが晴れ女のお二人のおかげでほとんど傘もささず寒さの緩んだ京都を楽しませていただきました。 作り手と依頼者様、普通は作品がお手元に届いた時点で完了してしまいますが、FBで繋がらせていただいたおかげで今回のように実際に着姿をを拝見でき子供に再会したみたいでとてもうれしいランチ会でした。尚子👘 詳細はまたに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
日米の領袖 移民 ゴルフCategory : 深窓川柳 /短歌
二閣僚兎角話題の女性だな 日米の領袖知性は窺えず 先住民以外はみんな移民の子 ゴルフで政治が出来るなら、妻同伴もまつりごと 深窓 |
読書ノートを更新しました。Category : お知らせ
|
ゑり善記念展示 お祝ドレスコードは色無地にいい帯!Category : 色無地
江戸時代からの老舗 京呉服のゑり善
株式会社として70周年おめでとうございます㊗️ 遠来の津己子さんと展示を拝見させていただきました。 亀井社長さんだけでなく、京都店長のMさんも袴付き!女性社員さんは色無地(^^) ![]() 途中から型絵染めの澤田麻衣子さんも駆けつけてくださいました。 社員さんが企画されたという吉祥の作品70点、なかなかいいものがありました。多くがすでに売約済み(^^)流石ですね~。 「素晴らしいお品の数々、さすがのゑり善さまでした!」と麻衣子さん(^^) わたしも同感でした。 ![]() 三人とも申し合わせた訳でないのですが、色無地紋付のお祝いコーデでしたワン。 ![]() 津己子さんは ゑり善の鬘帯! 麻衣子さんは 栗山型絵の自作のお染め帯(^^) ![]() ゑり善さんの社風が好き(^^) 決して押し付けず、いい距離で心から接してくださる、老舗の鏡ですね~ ![]() 吉祥文の帯揚げに目がとまりました。 ![]() 女性社員さんの企画とうかがい、うれしくなり、御祝の気持で幹子さんと色違いでいただきました。 ささやかながら、いい記念のお持ち帰り✨ ![]() 結構にお昼もいただき ![]() お風呂敷の記念品付き ![]() ますますのご繁盛を念じております。 飛翔との今回のテーマにちなみ、ウサギ飛びさんをお連れしたことでした。 ![]() 半襟は刺繍初おろし(^^) ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
あるお祝いのお出かけ先で わがお宝帯の偶然!Category : イベント
さくじつのこと、少しみぞれが😅お車券が出ているのでありがたし。
行って来ます👜 ![]() 紅梅が咲いております。 ![]() 刺繍の色半襟も初(^^) ![]() いい帯をしっかり締めたら身も気持ちもしゃんとする、やっぱり着物💖 お祝いの会のあるホテルにつき、ご一緒する遠来の友を待っていたロビーの壁面✌️✨ ![]() 洛中洛外図✨写しの陶版画 ![]() わたしの本日の帯もそう👌 ![]() 偶然が嬉しく、ホテルの方に撮って頂きました。 親戚から譲られたわが帯、本日のお祝いの気持ちを表したくて締めてきて本当によかったです。 お太鼓部分⬇︎ ![]() 前の部分⬇︎ ![]() 京の老舗のお祝いのイベントにふさわしい、この偶然に、早くもテンションが上がりました⤴️ そのイベントとは? ![]() 本日のコーデは帯以外は全てこの老舗でいただいたものにしました。 吉祥文江戸小紋 一つ紋付 ![]() 上の画像にある帯締め@観世組と帯揚げで仕立て手さげ。 帯揚げは板染めを何度か使ったもの。 またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
結城は着倒してこそ!お能の講座とイベントへ続けて着ました。Category : 能楽
二回続けて結城を着ました。
1回目は お能の講座 大原御幸の続編 大原御幸の建礼門の花帽子の着付けのワークショップ付き。 建礼門院は、鬘帯はしませんが、能の三番もの=鬘物が付ける鬘帯のお支度も参考として併せて拝見しました。 参考📃 鬘物とは、女を主人公とした演目を分類する言葉。能の演目は、5種類に分類されます。それぞれに番号がついていて、鬘物は3番目と呼ばれます。 ちなみに、1番目は脇能、2番目は修羅能、4番目は雑能、5番目は切能と呼ばれます。 白州本で読んだ大原御幸解説に導かれ、今回の講座、なお一層よかったです。 ![]() さて、くだんの結城は 着倒すほど柔らかくなると言いますが、着倒すほど手を通してません(^^) 元が取れまへん😱 ざっくりした手織りの帯、機は西陣(^^)他の地方と思い込んでました。 わたしはこういう織は苦手(^^)これ一本のみ。 帯締めは道明の冠で蘇芳色。 ![]() お太鼓⬇︎ ![]() そして二回目は 本日お能のイベントへ 春待ちの気持ちを帯で表しピンク系にして見ました。いただきものの草木染の紬帯。 ![]() 扇子は椿の型絵染@畑中美穂さん作 ![]() 明るい帯の方が表情も明るく感じられますね。 ![]() 京都市の伝統芸能イベント(^^)、 能つながりのお若い方々とご一緒させてもらいました。 ![]() なかなかいい企画で、お能入門には格好のイベントでした。 懇意にさせていただている林宗一郎さんのサイン入りお捻りをゲットして、イエ~イの皆さん✌️📷 ![]() 旧知のプロデューサー👩も関わっていたり 門川市長もサプライズでご登場で、挨拶されたとき、ワークショップでやったワキの名乗りで自己紹介されてノリもよかったり、 林宗一郎さん、有松遼一さんも大活躍されて、 それに小1の子方くんが義経(^^)剣を抜いて凛々しく(^^)可愛く、ラブリーでしたし、 そうそう、ナビゲーターの桂吉坊さんがお能を知っておられる、習っておられるとも?わかってナビをしておられるのがよくわかりました(^^) タレントがナビや司会するという企画がよくありますが、わたしはどうも好きでなく、 こういうお役を、よくわかった芸人さんがおやりになるというのもの、お稽古をされてるからこその、芸が身を助けていますよね👌 とても好感がもてましたから! ともかく楽しい舞台でした。 記念にみなさんとパシャしてもらいました。 みなさんとお能のお話もたくさんできて楽しかったです。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
お能と着物 旧知との再会もありました。Category : 能楽
能がお好きになりそうな乙女さんのお友だち!わたしのお能の話を興味深く聴いておられましたから。
素敵なお召し物は結城の色無地。いいお色目でオシャレさん。 ![]() 帯も素敵 。 ![]() また嬉しいお出会いもありました。 かただか数百人の能楽堂で、かつて大阪本社版の各紙に連載をしていた頃の担当記者で、その後は管理職や編集委員になられた新聞社OGのお二人に再会しました。 しかもお一人は着物👘 ![]() 大阪までお邪魔しております(^^)と、休憩時間に歓談。 京都でお能三昧の日常を話したら、うらやましがられました。 わたしを含む新聞社系女子(^^)は、リタイヤー後はお互いにお能なんて、なんかうれしい。 ![]() お能のお仲間が増えていきそうな気がして嬉しく家路に着きました。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
複曲能 星にちなむ帯 胡蝶にちなむ梅の帯 大阪大槻能楽堂Category : 能楽
先日はお天気に恵まれて大阪まで🚃
車中のお供は先日届いた本(^^)平家物語と謡曲は定番ですから、苦手な修羅物を白洲さんの語りでお勉強します。 他にもお能の白州本いろいろ。 ![]() ご自身も幼い頃からお能をされていましたので、演じる観る立場双方から、色々と勉強させてもらっております。 大槻能楽堂の記念能 ![]() 胡蝶と複曲 星✨ ![]() 今回は立春、明るくグレー系の色無地。少しフォーマル感ありなので合わせました。ゑさんでお利口にいただいたいもの👌 立春ですが、雪兎の帯揚げ、なかなか出番のない黒を取り出しました。 銀の三分紐が硬く結びにくく、頼りないので補助にもう一本、何処かでパール帯留めをこれに挿し替えようかと😅 ![]() 帯:螺鈿輪奈織袋帯 ![]() 木箱に[星の物語]との名が付いておりましたので、今回の複曲 星にちなみ久しぶりに締めてみました。 ![]() 帯揚げ:雪兎の絞り ![]() ご一緒した乙女さんは胡蝶のちなみものの帯。 ![]() 胡蝶 =梅 蝶は梅の季節に舞えない恨みから、梅の周りを飛び周れる歓びを後シテが夢幻想として中ノ舞、破ノ舞で表現します。 わたしは 複曲 星✨帯の銘が星のものがたり ![]() またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
下鴨神社さんの豆撒き わが家も豆撒きCategory : 京の風景 スポット
|
トランプの意味Category : 深窓川柳 /短歌
トランプは「 西洋カルタ」の意味が有り
トランプは「最後の手段」にも使い トランプは「喇叭の音」にも使います トランプは「大統領」にも成りました ケネディはアンフォゲタブル・アンバサダー 深窓 |
節分のお茶会 鬼づくしCategory : お茶会/お茶遊び
お節分の日は
素敵なお若いおふたりのお茶会のお土産の福豆、下鴨神社さんの福豆とお餅をいただき、素敵なお節分となりました(^^) まず、三日月茶菓さんの「冬のいっぷく。節分」茶会 席主は笑り子さんと萌さんでした💕 拡大します⤵︎ ![]() 三井家11家の下鴨神社参拝のための休憩所として総領家が建てた別邸。 「あさが来た」のあささんの実家も11家のひとつ。 下鴨東通の鳥居の側にあります。 ![]() ワハハ!鬼さんがお待ちくださってました。 ![]() これで3回目となる三日月茶菓さんのお茶会。今回も楽しい趣向にワクワク。 ![]() お相席はFさん着物男子👌🕵🏼♀️と寮友のクニさん。 ![]() 焙烙に豆餅 席主のお二人は、鬼さんのお面が髪飾り👹 ![]() ![]() お茶の後、お酒もいただき、 和やかなお席となりました(^^) イワシ 大徳寺納豆と酒の粕 ![]() ここは京都市が管理運営していますのでいつでも見学可能です。 二、三階は特別公開のときのみとなっております。 ![]() 上からはどんな景色が見えるのか再訪したいもの。 ![]() わたしの節分のちなみものは、 鬼シボの小紋(^^) ![]() 根付に福の面 ![]() 帯は蕪の織り ![]() お太鼓は ![]() この後、下鴨神社さんの豆撒きに間に合えばと急ぎました。 またに続きます。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
春秋座 能と狂言会へ 力のある城間栄順紅型縮緬袋帯。Category : 能楽
記事は睦月のことに戻りまして、
夜のお出掛けが二日続いたのが原因か?今期初めて喉が痛くなり、やばい。 睦月最後のお能に行かなくちゃ~春秋座。 藤田六郎兵衞、大倉源次郎さん、亀井広忠さんのお囃子、最高のお三方。 ![]() 咳き込むのは公演には迷惑。 ネットで検索したら、まずは首を冷やさないようにネックウォーマー、蜂蜜生姜をたっぷり、マスクをして寝るとあった。 そして残っていた耳鼻科処方の喉痛の薬を飲んで寝たら、ひどくならず、喉痛も少し収まっている。 これなら安心、早い目の手当てだわン。なんども嗽して喉を整えて行ってまいりました。 でも~体調がよくないと舞台に上手く乗っていけないことが今回よくわかりました。 ![]() 目をつぶっていることが多く、いい舞台なのに惜しいことでした。 👘今回の装い ![]() 個性と、力がありすぎて、なかなかしめる機会がない、城間栄順の紅型縮緬袋帯をして見ました。 ![]() 縮緬の帯の成形は難い😅 ![]() 着物はちりめん紬ぼかし付け下げ。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
睦月後半に着た着物 如月になりました、庭の白梅Category : 袷 1 月
|