fc2ブログ

葵の帯揚げが届きました。次回の源氏は葵の上!

Category : 源氏京ことば語りの会
先日の作品展でお願いしておりました帯揚げが届きました^ ^

帯揚げは完売だそうです👌
源氏香入りがツボでした。



次回の五月の源氏物語語りの会は葵の上👏



語りも帯揚げも楽しみにしております。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



帯に描かれた春蘭  大原から届きました。

Category : 暮らし
京友禅で三扇面帯の前腹に描かれた楚々とした春蘭。
参照  制作記録 こちら


  📜  by  尾崎尚子


自分でも実際に愛でて育てたくなり、大原の山野草を育てておられるお家の方にお願いしていました。
📜あけさん、こんにちは☀️
ご無沙汰をしております^_^
やっと春蘭が入荷しました❣️
ポット苗の状態で、花も、もう咲いています。鉢に植え替えるのはこの時期はしない方が良いとのことで、秋ごろの植え替えが良いようです。この苗でよろしければ、なるべく早くお渡しして花を長く楽しんで頂きたいので、最短で 明日の12時半頃にお届けできます 。   ゆうか📜

と、ご連絡をいただき街中で受け取りました👌



ゆうかさん、ありがとうございました^ ^次回はゆっくりお茶でも🍵



受け取った時、木屋町のかづきでまた友人とランチをしておりました。
偶然だワン^ ^
尾崎尚子さんともここで、先月、くだんの帯のお披露目ランチ会をしました。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











連日、珍しく洋服で街中へ  超ロングコートを短くした2着 転ばぬ先の何とか^^;

Category : 洋服で
用事で街中へ、

フォーチュンガーデンでお相手とランチ。

クラシックな造りをよろこんでもらえました。

久しぶりの洋服。くるぶしまであるイッセイのロングコートを自分で裾上げしました。



階段が怖い歳になりました。
転ばぬなんとか ^^;
また昨日と同じく洋服でお出かけ😅🍴

暮れに家で転倒して肩を負傷した友、可哀想に、手術とリハビリ3ヶ月、漸く今年初のランチ会。
美味しい馴染みのお店、かづきに友人二人を案内してよろこばれました。



後しばらくすれば二階から木屋町の桜が目の前に迫り素晴らしいことでしょう。

友人の一人は予約を入れてました🌸




このヨーロッパブランドのトレンチコートも踝までの丈だったのですが、数年前にデザイナーさんに相談して今時の丈にしてもらいました^ ^



そのデザイナーさんのお店 デコジャパンの染めのきれいなシルクショールをあわせてみました。

今年は開花が遅いようですね、

ウチの10年になる紅枝垂れ桜もまだ。






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


当代の最高の演者の能  景清

Category : 能楽
日曜日は朝も早よから♬観世会館へ、でした。
梅若玄祥さんの景清をいいお席でみたいので早くからならびました😅
あとの2番は季節の演目は桜🌸桜川 と須磨源氏
風が冷たくクリーニングに出すはずのカシミヤショールを持ち出し、桜コーデ🌸で参りました。

お手軽な紬の描き絵の山桜。

まだ肌寒くコートが要ります。

開場の15分前に着いて、すでに30人ほどの列。観世例会は受付で座席を選び指定するシステム。
脇正面と正面後方はまだ充分あるが、正面前席で見たいので、今回はあえて特別料金を追加して正面3列目にしました。
気合い入ってる👌✨

補助席もでてます。玄祥さんだからかな!

玄祥さんの景清は特別席にした甲斐がありました。
景清役者と言われてもいいぐらい、あの方の景清を見て見たいと思わせる演目の1つが景清。
あのピーンと張り詰めた空気ってなんなのでしょう!名人の舞台ってそうなのですね。
謡いが何段も上級の謡。
景清も後の二曲ともに詞章がいいので、二百番綴じを持参していたので舞台と謡曲本をチラチラみながらの鑑賞。舞台はメガネ、謡曲本は裸眼。
掛けたり外したり、忙しく、側から見たら変でしたでしょうね。
玄祥さんの舞台が関西であればいいお席でまた見たいと思えたことでした。
須磨源氏は、源氏語りの会で回を重ねているわたしにはツボでした。
貴人もの、面は中将? 気品ある面が目に焼きつき、夢に見そう。
月の光を浴びて光源氏が降臨する、この曲では光源氏は神なのです。
能の装束は前の方の席ですとよく見えてこれも楽しみの1つ。
唐織、鬘帯、扇など、日本の工芸に粋がすべて詰まっています。
そして最高の演者の能を見ることは大切です。今回はその意味でも値打ちのあるものでした。
拡大⬇️

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



書展  皆様のコーデ  5様

Category : イベント
今回の書展は万葉集からの書シリーズ2

初めて華游さんの書を見た知り合いの感想です。
素晴らしい書に感動、息の詰まるような細かな書にどれだけ心血注がれたかと思うと言葉になりませんでした。ありがとうございました。
👘みなさんのコーデ
れいかさんは大きなお仕事が一段落になったとのことで、久しぶりにお茶をご一緒してから書展にまいりました。

遠方からayaさんもわざわざお越しになり嬉しいこと。
素晴らしい🌸訪問着
品良くプレーンに帯の色合わせ。

乙女さんも桜の訪問着

haruさん  
紺地の小紋がわが好み^ ^


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




華游さんの書展  着物友が揃いました。華游さんは眼福の新調のお召し物

Category : ギャラリーso sweet
書家の華游さんの書展に行って来ました。明日までです。

わたしがご縁を繋いだ友人たちが揃われました。名古屋、西宮からの方も!
着物、6名^ ^

皆さんで盛り上がっています。

華游さんはこの書展のためにあつらえられた素晴らしいお召しもの
華游さんらしいグラデーション、書とともに眼福でした👘✨

好きな椿の花紋も!

帯はギャラリー晏さん

着物も帯のときもわたしが、なぜか、立ち会っておりました^ ^

あとは画廊の近くで華游さんを囲んで夕食会となりました👘🍴

着物はゑり善さんの色無地紋入り


帯は再び🌸京友禅

またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





古典的な朱色  孫娘をなんとか着せることがでしました。

Category : イベント
Y姉マミーさんのコメントより











今日は娘の卒業式でした。
女子の7割?くらいが袴、振袖の華やかな卒業式でした(*^^*) 
娘は母が用意してくれた古典的な絞り、210人もの卒業生の中 見つけやすかっです。

わたしも古典的な朱色の絞りが気に入りました。

マミーさんが電気コテでローリング。

孫娘を着付けてからばあばは着物を着ましたので、孫娘とのツーショットを撮らないうちに登校してしまいました😥
マミーさんに撮って置いてもらいました。
控えめな墨黒の江戸小紋 吉祥に市松牡丹の袋帯

もちろん紋入り

嫁入り箪笥の黒羽織を仕立てに替えて道行にしました。

親子はホテルで謝恩会でランチらしい。
ばあばはなんとか無事に着付けられて一安心。
髪も含めて皆さん親子でプロにお世話になってられたようでして、ありもの活用のわが家とは大違い。
6時起きして、タクシーで鴨川マンションへはしりましたので、ほっこりとして、
烏丸丸太町の新ホテル シンガポール系ノクにてひとりランチタイム☕️👌

これで孫娘二人が無事に卒業式できて嬉しいこと。
次はわたしたちじじばばが楽しみにしている嵐山 法輪寺 へ智慧を授けいただきにお詣りする十三参りです。
またありもの活用で参りましょう。










ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







京都の孫娘🎊  着物と袴 が目立った街中の小学校卒業式    

Category : イベント
鴨川の孫娘の卒業式にばあばも参列しました。



京都市長はお仕事着が着物の方ですから、卒業生、保護者ともに着物率が高く、あるクラスは一人を除いて女子全員が着物には、驚きました。


流行りもあるのでしょうけど、女子は袴、袴無しの十三参りの晴れ着など、さすがの京都👘㊗️

袴はレンタルのポリなのでしょうが、着物はお蚕さんのようでしたね。

それに男子も3割は羽織袴でしたね。
こんな小学校は、こちらだけでしょうね。
先生方も男女ともに袴。



保護者は訪問着^ ^華やか。色無地着物は見ませんでした。


祇園祭りにも参加して伝統行事や伝統工芸に触れる機会が多い教育環境なのです。
大阪の孫の卒業生の三倍の生徒、210名が巣立ちました。

孫娘のコーデは 総絞りに刺繍 の中ぶり袖の着物に紺の袴、
背丈はもう160センチもあるので大人サイズ、肩上げ無し。



またに続きます。




ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


カテゴリーに能  お茶会  源氏京ことば語りの会を新設しました。

Category : お知らせ
自分が便利なようにカテゴリーを新設しました。
観劇  音楽  芸能 のカテゴリー分類から独立させ、能を新設。
お茶会と源氏京ことば語りの会も新設しました。
まだここ2年分だけのカテゴリーの移動ですが、追い追いやっていきますので、特に能に関心がおありの方はご利用くださいませ。

素晴らしかった能 三山  現代にも通じるテーマ 恋敵 後妻打ち

Category : 能楽
先週末はまた観世会館でした。

無地系な格子に義母の遺した帯を位立て直してお能のときには重宝している織帯

根付は能面!帯留めは桜のトンボ

浦田定期能は社中の大学の先生でもある山崎氏の解説付き。
30分でポイントを押さえてくださり、ありがたい。
拡大あり↓

解説に導かれ開演です👏
はじめての能 三山を楽しみに参りましたので満足しております。この季節にふさわしい選曲。
この曲は昭和60年の復曲。地謡も心地よく、詞章もしっかりわかりました^ ^
詞章が美しい。
素晴らしかったので謡本を売店で買うつもりが終演後はもう閉じられていて残念。なんとかしなきゃ^ ^、
万葉に歌われた大和三山から来ている能ですが、能になると違っていて、二人の女の山が一人の男の山を争うお話になっています。
これは現代にも通じるテーマ。
色好みで男を鷲掴みした桜子に男を奪わた優女(詞章にそうある)  知的で地味な桂子。
最後、恋敵に[うわなり打ち]をしてスッキリとした後の桂子の表情が忘れれないものとなりました。
それに能面の凄さ!
角度で、こんなにも晴ればれとした表情になる!とは。
救われた桂子はそっと桜子の肩に手を添えていました!
同じうわなり打ち@後妻打ちといえば、嫉妬に悩まされている高貴でプライドが高い六条御息所があり、葵の上に見立てた小袖を打つ。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

→続きを読む

読書ノートを更新しました。『ロシア日記  シベリア鉄道に乗って』

Category : お知らせ
本書は著者の愛読書武田百合子さんの『犬が星見た』(中央公論新社 1982)に記されたロシアへの旅の道筋をたどる旅であった。


こちらです。  

鴨川ファミリーの末っ子の卒園式 じいじが着物で参列。

Category : 暮らし
先週末そうちゃんが保育園の卒園式を迎えました。
おじいさんが参列してくれました。
ばあばは入学式に参りますね。
本音はウルウル来そうなのが辛いから。

🇺🇸生まれのジョージくんが年長から入園して以来、その後は産後から長女、次男と続き、13年間。ママさん、お疲れ様でした。

名残を惜しんで家族全員で参列したようでした。
よく面倒を見てあげた可愛い弟くんだものね、卒園式は感慨深かったでしょ。
わたしたちも病気、繁忙期、長女、次男の産後のサポートなど、いい思い出になりました。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




能あそび講座   復曲能の事前レクチャー   茶が辻小紋の紫コーデ

Category : 能楽
先日の弘道館の能あそび。はじまる前に遠来の能友さんと歓談してから参加しました。
茶が辻の小紋に草木染めのアイボリー無地京袋帯仕立てで軽く、講座には最適。

着物と帯周りは紫で合わせてみました。

もちろんまだまだ羽織が必要

5月の岡山 後楽園公演  復曲能  吉備津宮に向けて事前のお勉強をしっかりさせてもらえました。

とてもいいレクチャー、詞章もいただけましたのでますます楽しみです。
呈茶は吉備津宮に因んで、西王母

掛け軸は先日までパリに行っておられた太田さん、マリーローランサン🇫🇷

いろいろと趣向がいつも楽しすぎます。
今週は利休忌に因む講座ありますのでまた参加予定です。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








小学校卒業式  良いお式  ママも着物でした。

Category : イベント
ママも着物。年齢的には少し地味ですが、黒スーツの中では浮かないかと。

羽織りものとして、
井澤屋さんの定番である源氏香の刺繍入り縮緬二重仕立てのショール をさせました。

帯は姉妹で使いあっているフォーマル帯は、頻度高い。

ここまでママもよく頑張りました^ ^
おめでとう🎊㊗️
卒業生がふたりずつ舞台の袖から登場し、

フロアに上手に降りました。

ニクラスの卒業生。

良いお式でした。

校長先生も担任👩‍🏫先生も袴付き着物でした👘👌

ばあばもウルウルしましたよ。
おめでとう🎈㊗️

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





孫娘は袴付き着物で卒業式  ママが完璧に着付ける!

Category : イベント
袴にしたいと言うてます、ばあば、準備をよろしくって言われ、
しかも、鴨川の孫娘もわたしも!って、
着物好きな孫娘に育ってくれたのですから嬉しいこと。
何年か前のお正月  全員着物を着せた懐かしい  写真🤳   
京都で伝統的な行事となっている嵐山の法輪寺への十三参りを意識して買い置いていたものや、わたしの若い日もの、お譲りなどなどをお正月にズラーッと並べて見せて決めさせました。
それぞれの好みは、わたしが決めていたものと一致して嬉しくもコーデが、決まりました。
七五三は関東から始まった行事なのでわが家ではしなかった😅
ですから、引き継ぐ七五三用の着物がないので、ばあばがお祝い🎁にポリではありますが、世間並みに着せました。
しかも孫娘、同い年なので、二着😅
今回の袴を付ける着物は、ほんまもんのの正絹の着物です。
しかも絡げはしなくてもいい裄丈にまで成長しております。
袴は、ばあばのツテでお友達から拝借して置きました。

さて、ママが何度かリハーサルをやっておいたらしく完璧に着付けました。
おまけにお友だちまでも👌
R姉ちゃんはわたしの好きな紅型染め振り袖

時間に間に合って着せられるか?夢にまでみたとか^ ^

重ね襟にきれいな青を選びました。

おめでとう㊗️
いいお天気になりました^ ^

袴着での立ち居振る舞いも指導しているママ👩

晴れの日^ ^
お友達はおばあさんの着物👵刺繍の半襟と差し色の重ね襟


妹ちゃんも誇らしげにみておりますね。
妹ちゃんに見送られて行ってきます。

またにつづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ











孫娘の卒業式へ   大阪泊

Category : 暮らし
大阪の北摂へ、小学校の卒業式の孫娘🎉
親子で着物らしく、ばあばもお手伝いがたがた参ります。
結局はお手伝なくてもママが完璧に上手く着付けました。しかもお友達までも👏

ばあばは洋服です。
またまた全身イッセイ、それしかないとも言えます。真っ黒黒スケですワン。
大阪の孫娘のお家は妹ちゃんの入学式以来だから2年ぶりかも?

手土産の三木鶏卵店の出汁巻玉子が好評でしたわ。
手巻き寿司^ ^
可愛いお布団😍

またにつづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



源氏に因むコーデ 語りの山下さんの辻が花の訪問着

Category : 源氏京ことば語りの会
源氏に因む装いをご覧ください。
はむちゃんは素晴らしい金泥の袋帯で源氏物語をイメージ✨ 

帯締めは言わずと知れた道明。いい帯に唐組は、まさにドンピシャでした。

山下さんは素晴らしい辻が花の訪問着。
花宴に出てくる藤の花の幻想的な場面の語りに相まってうっとり。
一見渋いのですがライトが当たるとなぜか派手な着物になるのですよ~。この栗のような紫がかった茶色、大好きな色です。   とのご自身の感想。
本当に着物なればこその語りの会でもありました。

お隣のお席となった方から、ブログをおやりになってますよね?とお声かけがあり、

お召しものにすぐに目が行き初対面ながらもデジデジ📸

型染めの源氏物語、葵祭の帯とご自分で刺された刺繍の小紋👏👘

京都のお方で、なかなかお着物にお詳しい。

次回はいよいよ、葵の巻
5/20. 2時から    千總ギャラリー
わたしも参加します。

葵が描かれた扇面の帯と帯留ありますし、ね。👌

葵の凡帳

みなさまも是非一度ご参加になって見てください。
山下さんの京ことばの語りの魅力は言葉で言いつくせませんから。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ










コート姿が映える御髪  着物で源氏 花宴の巻を拝聴しました。

Category : イベント
いつもの源氏語りの会のメンバーである着物友さんと岡崎白川端のれすとらんでランチをしました。

もうすぐしたらテラス席が人気になるでしょ

おしゃべりが弾み撮り忘れました😱
ワンプレートに三種が盛り付けられたローストビーフコースをチョイス
最初のスープだけ📸

コートの後ろ姿が好き。
御髪の美しさが際立ち、素敵です。

今回は花宴の巻

短い巻きなので、解説と京ことばでの語りにくわえて原文も朗読してくださり大満足。
毎回楽しく軽妙に解説してくださるのがありがたく、あとの語りにすんなりと入って行くことができます。
すこし低音で語られはじめるられると、そこはもう源氏の世界が広がりはじめ
回を重ねるごとに山下さんの語りの素晴らしさを再確認することとなります。

山下智子さんにも会場に華やぎを添えていただきありがとうございますと着物での参加をよろこんでいただきました。

わたしたちも毎回何か源氏に因む装いで着物で参加することが楽しみになっております。

お隣のお席となったお方から、お声をかられました。 
長年拙ブログをご覧くださっている方でした。
ご一緒に会場の入り口で📸

側には馬酔木が咲いておりました。
春がもうそこまで。

語りの内容や、皆様のコーデなど、またに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






弘道館の講座  お水取り  春場所に因む呈茶付き。

Category : お茶会/お茶遊び
土曜日は弘道館でお勉強会でした。
明るいもんを着たくなりまだ箪笥に片付けていなかった蘇芳色の付け下げつむぎを着てみました。

カジュアルに装いたくて、イカット。
お昼からはラランドでもみて帰ろうかしら?とお出かけしました。

また光線を取り込んだ画像

羽織を着ると少々派手でもかえっていいコーデもなってませんかしら?

講座は信仰から見る京都  今回は若狭編
講師は太田さん。

かつてお水送りに行った若狭を思い出し、二月堂のお水取りの時期には格好の講義でした。

ある意味マニアックな、太田さんの講義に頷くこと多く、楽しかったです。
呈茶付きの講座が嬉しい。
良弁椿のお水取りに因み、椿餅。

春場所がはじまりました。わたしに来たのはお相撲さん!

午後からは  映画  ラ ラ ランドに行く予定にして、出かけるときに急に思いつき、ダンスも習っていたし、エレクトーンで軽妙な曲も上手く弾ける鴨川の孫娘小6を誘ってみたら?と。
本日も明日もママはお仕事。パパはまだ帰国してません。
暇してるんなら、どうかしら?
指定した時間にやって来ました。
週末で満席。
早くからネットで購入しておいたらよかったのですが、急にでしたから、前から2列目の真ん中。

感想は何も本人は言わなかったけれど、充分、分かるストーリーでした。
お子ちゃま映画は一緒したことがありますが、オトナの映画に一緒できるようになったのだわ、とばあば的にはうれしい事でした。

わたしの頃は子供の頃に見たウエストサイド ストーリーがそうであったように記憶に残るでしょうか?
わたしは背が高い方ですが、もうすぐばあばを抜かすでしょ。小6にして!
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







大活躍の源氏香の帯と源氏車と葵の帯留め  源氏語りの会へ

Category : 源氏京ことば語りの会

本当に重宝しております。
源氏語りの会に参加するとは思わずにゑり善さんの決算市での出会い、
はんなりしていていいかなとぐらいでしたのに、こんなに重宝するとは!
光線を取り込んだ画像になっております。

そしてその源氏語りの会に参加するようになって、きねやさんで葵と源氏車をモチーフに一からオーダーした水牛の帯留。象眼入りのいい細工でお気に入り。

沈丁花が咲き始めていい香り^ ^

春めいていいお天気、
黒の長羽織もこの時期頻度高し。

いつもの着物のお友達と会場に近い岡崎の白川添いのレストランでランチをして

会場へ

こちらからはピンクの馬酔木の春の花便り💕

今回は華やかな巻 花宴でした。

今回は花宴の巻
短い巻きなので、解説と京ことばでの語りにくわえて原文も朗読してくださり大満足。
毎回楽しく軽妙に解説してくださるのがありがたく、あとの語りにすんなりと入って行くことができます。
すこし低音で語られはじめると、そこはもう源氏の世界が広がりはじめ
回を重ねるごとに山下さんの語りの素晴らしさを再確認することとなります。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ












書展のご案内

Category : ギャラリーso sweet
友人の華游さんの書展がはじまります。

拡大します。↑

ばあばレストランご繁盛   孫娘とララ ランドも見に行きました。

Category : 暮らし
3月半ばまで鴨川のY姉マミーさんの繁忙期、そしてダディーさんは米国出張中🇺🇸
よって先週はばあばがサポートの週となりました。
あと半月となった保育園にお迎えに行き、夕食。

金曜日は孫三人が揃いました。

買い置いていたので卵4個で卵どじをして鰻丼にしたら、好評でした。
久しぶりのトリの唐揚げ、肉団子のあんかけなど日ごろとは違うものもたっぷり作りました。
ご飯もおかずも全て完食。大きくなったもんです。
ばあばは何を食したか?いつもより少な目。
ばあばレストラン繁盛して、ばあばはダイエットになりますワン。
予期せぬ嬉しいことがありました。

お迎えにいったら、これあげるわ~、
差し出されたのは編み物のポシェット!
園で編んだらしい。

泣けることをしてくれるワン。
あなたと同様、ばあばの宝物✨👵
そして昨日は一人で行くよりも孫娘を誘ってみたら?と外出先から声を掛けてみましたら、やって来ました。
ジョージ君がそうちゃんのお世話をするので、彼女はケアフリー?
お子ちゃま映画を一緒に見たことはありますが、オトナの映画は初めて!

充分、分かるストーリーで、しかもダンス💃も習っていたし、音楽はエレクトーンを習い続けているし、格好の映画かも?

このシーンがきっとあとまで記憶に残るはず。
背の高いはずのばあばをもうすぐ追い抜く背丈になっていて、近くに住まいながらも成長に毎回驚かされます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





話題の人に苛立ちながら、  長羽織を楽しんでまたお出かけ。

Category : 袷 3月
話題のお方の姿をニュース、テレビ📺見て、あんぐりしました。
自分の立場をわきまえず、あちこち出没して注目を浴びる「自分探し」の旅はやめてください。
色々わかって来ました。
じぶんの立場もわからない、どうしょうもないお方のようです😱
いい大人に「天真爛漫な」なんて褒め言葉ではない。
今後は総理夫人でなく、私人として自力でやってくだされ~
そう!8日は国際女性デーでしたが、かつてこの日にミモザ賞をいただいたい専業主婦からの自立組の、わたしですから、なおそう思います。
何が家庭内野党だ!かつてお祖父さんへの安保反対のデモを真似て旗を振って困らせたというお方と、似たもの夫婦なんですね。
こんな話題にイライラしながらも、気持ちが落ち着くかと、着物で街中にでました。風が冷たい。

お能の講座ですワン。
気軽な紬にイカットを久しぶりにしめました。
根付は能面^ ^
光線を取り込んでいるお昼前✨

三月になり羽織物は長羽織を楽しんでいます。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



京和菓子の女将さん講座 大盛況でした。

Category : たべもの
笹屋伊織さんの女将さん講座でした。
本日が年度末で最終回、空きができて鴨川の娘のママ友のゆかさんとご一緒させていただきました。
ご本も出されてますます人気の講座。

春、今回は桜餅!上品ないただき方を教わったりしました。

いつもお着物で講義。
参加者では着物はわたしひとりでした😅

皆様もお着物で、また!
女将さんの帯留、コウモリ=幸守り

ご参加の素敵なマダムのジョージ ジェンセン

拙ブログをお読みくださっている方からお声をお掛けいただき嬉しいことでした。
拙記事でこの講座のことをお知りになったとか👌
また時々空きがあれば参加したいです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ






髪型が落ち着き、なんとかセットできました。春めいたコーデ。

Category : 袷 3月
昨日は久しぶりに朝一である講座に👜🚌
少し風が冷たい日でしたが、気持ちは春めいて、春色の浜ちりめんは、くれない塾のマダムからのお譲り。
宝ジェンヌのような格好いい方ですが、ずーっと参加されていません、お悪いのかしら?
帯は塩瀬。友綱柄?
紫で纏めてみたコーデ👌

髪型が上手くできたかな?自分でなんとかセットできる型になりました。

ウール系はもう不要、道中着。

またにつづきます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



ひな祭りとお誕生日会🎂🎊

Category : イベント
孫たちのひな祭りをしてやりました。
鴨川のママは仕事の繁忙期で😅参加できず、ネイル💅お世話になっているカナさん親子さんに参加して貰い、大阪、鴨川の孫娘たちと4人の女児💕
まずはお雛様ランチ会🍴
お雛様おちらしを完食してくれました。

おちらしを完食してくれました。

そしてお3時には大阪の8歳になるR妹ちゃんのお誕生日🎂お祝いをしました。

上の2人はこの春から中学生。
卒業式には2人とも袴にしたい!ばあば段取りをよろしくと頼まれて、二着分の段取りをし終えました。
来週は大阪、来々週は鴨川からお呼びがかかっております。
ばあばの出番💪👘
やってやれるうちが花💐かも。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







派手すぎましたかしら?大柄の花模様

Category : 袷 3月
こんなのどうでしょうかしら??



お嬢さんにでも着ていただいたらと、いただいたいもの。

大柄の花柄が大好きな着物友だち&木下ゼミ生。



見てみたらまだしつけがありました。
何処かで衝動買いされたものかも?




お嬢様らにまわす前に母が着てみました😱サイズは袖丈は1尺4寸マイサイズ^ ^
羽織下ならいいかもと。



なんとかセーフでしょかしら、ウフフ。


ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


くれない塾 くれない色  雛祭りコーデで参加

Category : イベント
桃の節句にくれない塾がありました。
なので、くれない色のコーデで参りました。💍も、!

塾長の赤松良子さんは御歳87歳になられていたとは?来年は米寿のお祝い会ですね。
お供なしで東京からお越しです🚄👌
赤松さんのお元気なスピーチに刺激されて続いたみなさんの近況報告が素晴らしい。
結成からもう20余ねん、
あの頃40,50代だったメンバーは還暦、古希、喜寿、卒寿なり!!

今回は12名の参加!

萠さんもくれない色!
最近のニュースの話題も出て、トーク炸裂して散会しました。
またの会までお元気で!

とっておきのツーショット
また大きくなったのと違う?って言われました😅

乙女さんは雛のお茶会があったそうでして、本日のにふさわしい装い👌👘
半襟もご覧くださいね。
本日の着物と帯、そしてこーとは着物デビューされる際にお見立てにお付き合いしたときの一式。

ご本人は派手とおっしゃってますが明るくいいコーデです。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





学校認可 校名 鼻薬

Category : 深窓川柳 /短歌
定員に満たない学校増えており
聞いたこと無いよな校名あちこちに
文科省学校認可大振る舞い
文科省天下り先増やしとく
鼻薬効果覿面許認可に

            深窓
プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード